SANBYのクイックスタンパー

今日のこの1品。
SANBYのクイックスタンパーです。

家計の管理を、パソコン上ではなくノートに書き込んで電卓で計算するというアナログな方法でやっているのですが、それのテンションがあがるスタンプ。
シャチハタさんなどもありますが、SANBYというメーカーさんのスタンプの緑と白のデザインが好きなので、オーダーして作っていただきました。

むかしからハンコとかスタンプとかが好きで、たくさん並んでいるのをみるとワクワクします。
小さい頃はお医者さんに行くと、先生の机の上にいっぱいスタンプが入っている棚が置いてあって、そこから取ってカルテにポンポンと押していくのを見て「楽しそうだなあ」と思っていました。なんなら、いい大人になった今現在でさえ楽しそうだなあと思います。

そんな憧れもあってか、自分だけのオリジナルスタンプというのも追い風になって家計管理スタンプを作成し、最近また種類を増やしております。
以前は紙の箱にスタンプを収納していたのですが、増田桐箱店さんで購入した桐箱に何の気なしにスタンプを入れてみたら、ちょうどぴったりお誂えサイズなんですけど!!とテンションが爆上がりして、いまは桐箱に収まっております。

我が家では毎月1日に、今現在持っているお金を1円単位まで数えるというルーティーンをしています。銀行口座から株などの資産、確定拠出年金の金額、手持ち現金まで。
この管理方法は林總さんという方の「正しい家計管理」という本を読んで以来実践している方法です。

とてもざっくりというと、家計というのは絶対につぶれてはいけない会社のようなものなので、なんとなく使うのではなく会社の金銭管理をしているかの如くキッチリと扱いましょう、という感じです。
どんぶり勘定でまったく貯金がたまらなかったころと比べると、貯蓄をできる体質に変わってきたので、わたしには合っていたかなと思います。

本の帯に「どんぶり勘定は低収入より、恐ろしい」とありますが、まさにその通りで、夫婦共働きで稼いでいるし余った分を貯金すればいいやという感じで使っていると、どういうわけか余らないんですよね。余らない=それだけ使っているという紛れもない事実なのですが、そんなに散財した記憶も無ければお金を使っているにも拘らずその対価であるはずの満足感も覚えていないところが恐ろしいところです。
「あんな楽しいことをしたし、こんなおいしいものを食べたから、そりゃあお金も使ったけど幸せ~」
という満足感があればまだしも
「え?なんもしてないのにお金無いんですけど。」
という日々の意識していないチリツモ出費による散財は恐ろしゅうございます。

そんな「え?なんもしてないのにお金無いんですけど」を経験して、正しい家計管理を勉強して先取り貯金が出来るようになって、どんぶりではなく用途によってお金をいろんなサイズの小鉢に分けるようになって、決まった予算でやりくりするというのが身についてきた感じです。
一度身についてしまえば、もうあのどんぶり勘定に戻ることは無いと思われるので、あとは毎月1回このスタンプを家計ノートにせっせと押していけば大丈夫だと自負しております。

以前はモナ・リザノートを使っていて、今のナポレオンノートで2冊目。
ナポレオンノートのストックがあと2冊あり、ノート1冊で5年分の家計が書き込めるのであと10年以上はわたしの家計管理はこのシステムなのではないでしょうか。

今日は4月1日なので、さっそく家計管理デーです、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「茶筒」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です