bookmark_borderディズニー土産のチョコレートクランチ

今日のこの1品。
ディズニー土産のチョコレートクランチです。

これが正解よね。うん。
ディズニー土産のド定番であるチョコレートクランチ。
もともとは缶のタイプしか無かったように思うのですが、今は紙箱もありまして、買いやすくなりました。

もともとわたしと独身の友達2人の計3人でディズニーに年1くらいで行っていたのですが、友達のひとりが結婚して子供が2人おりまして、わたしの夫も参加するときもあるので、総勢7人の大所帯となりました。

今回ディズニーシーに行ったのですが、前回は参加した夫が今回は繁忙期で仕事が休めず不参加だったので、このチョコレートクランチをお土産に買って帰った次第です。

我が夫はわりと子供に不人気なクチなので、甥や姪もあまり寄ってこないタイプなのですが、なぜかわたしの友達の子供には人気がありまして。
お姉ちゃんは5歳で弟くんは3歳なのですが、同性である弟くんが
「○○(夫)と結婚するぅ!」
と言っているくらいのモテっぷりです。
わたしと独身の友達という、四十路ではありますものの仮にも女である2人を差し置いて、夫と結婚するって一体どういうことでしょう。

今回はディズニーに一緒に行けなかったことを残念がっていたようで、子供に対してあまりサービス精神を見せない夫がなぜこんなに気に入られているのか謎です。

今回お土産にチョコレートクランチを選んでいたら、お姉ちゃん5歳から
「だれにかうの?」
と聞かれたので
「○○(夫)だよ~」
と返したところ、友達から
「○○に買うって言ってるけどね、ホントは自分で食べるんだよぉ」
という適格な訂正をされました。

まさに4分の3はわたしが食ったと言っても過言ではない。

そういえば、他のお客さんがキャストの方に
「缶か紙箱か以外に違いありますか?」
と聞いていたのを小耳に挟んだのですが、製造元が違うというようなことを言っていたように思います。
今回初めて紙箱のチョコレートクランチを食したと思うのですが、いままで食べていた缶入りのタイプと何ら変わりは無いような気がしましたがわたしがバカ舌なだけで分かる人には分かるのでしょうか。
でも家に買って帰る分には缶を買っても捨てるだけだし、紙箱の方が全然良いという個人的感想。

中身を数えていませんが、どうやら16個入りっぽいです。
16個入りで800円なので、ひとつ50円。
高いのか安いのかよく分かりませんが、夢の国のおすそわけだから割り算とかしたらあかんのかもしれません。
ブラックサンダーが30円だからぁ…とか考えたらあかんのかもしれません。

アマゾンで買ったら2350円だよ、ハハッ!なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「長靴」です。
また次回。
次回は5月9日の予定です。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderPUEBCOの薬入れポーチ

今日のこの1品。
PUEBCOの薬入れポーチです。

先日ご紹介のリンデロンを始め、ニキビが出来たときのオロナイン、目薬、リップなど、ベッド周りに置いておきたい薬をこのポーチに入れて寝室に置いてあります。

ポーチの色が白いので、暗い中でも何となくわかるのも良いところです。
最終的にベッドに入ってからリップをつけたりするのですが、夫が先に寝ていると電気をつけるのが憚られるので、暗闇でごそごそとポーチをまさぐっているのですが、月明かりがあるのでまずポーチはすぐ見つかって、その中から盲牌のごとく形でリップを探し当てて塗るという作業をしています。
日々、無駄に神経を研ぎ澄ませております。
言うてもリップの形は他の塗り薬と違ってイレギュラーな形なので、そない研ぎ澄ませなくてもすぐ見つかるんですけどね。

わたしが隣でガサゴソやっているくらいだったら夫は起きないですが、たまに寝ている最中に脳内で
「ピンポーン‼‼」
と音がしてハッと目が覚めることがあるそうですが、大丈夫そ?

さて、そんなわけでこのポーチを買ったPUEBCOはちょっと面白いものがある雑貨屋さんと言いますかライフスタイルショップと言いますか、見たら楽しいお店でございまして。
渋谷のパルコに入っているお店にはまだ行ったことがないので、機会があったら是非行きたいと思います。

ネットのお買い物も多い昨今ですが、出来れば実店舗に行って商品を見たいと思っている世代でもあります。
もうすでに持っているものをネットで買うとかだったら良いんですけど、はじめて買うものは出来れば実物を見たい。
なんなら、もうすでに持っているものと同じものをオンラインショッピングしたのに仕様が少し変わっていて、
「くぅー!実物を見てからにすればよかった!」
と思った経験もあるので、なかなかすんなりオンラインショッピングへと移行するのが難しくもあるのと、単純にお店でいろいろなものを見るのが楽しいです。

https://puebco.com/collections/p082-083/products/plain-pouch-170

そしてネットはネットで在宅でいろいろ見られる良さがありますので、それはそれで楽しい。
プエブコのオンラインショップなんて、作りも楽しくていくらでも見ていられます。

このポーチは170とある通りで、横幅が17㎝っぽいです。
何かとちょうど良いサイズで、中に入っているものも見つけやすいし、シンプルで男前なデザインとファスナーの歯の大きさがポイントになっていて可愛いです。
開け閉めも非常にスムーズで言うこと無し。
このサイズのほかに220と言うサイズと370と言うサイズもあるようで、どちらもサイズの表記以外はシンプルイズベストでソーグッド。

同じくプエブコの洗濯ネットを以前ご紹介しましたが、無駄なデザインがないのと、ただ単にシンプルなだけではなくひとひねり効いているデザインとのバランスがとても好きなお店なんですよね。
特にポーチとかトートとか入れ物系が可愛い。

たぶんポーチとかトートとか一生使える分あると思うのですが、ひとつひとつが大した金額じゃなかったりするし、買いやすいものなので、気づくと増えがちであります。
他のがあるからもったいないわよ、というわたしと、ポーチひとつで「可愛い!」って幸せな気分になれるんだったらいくらあってもいいわよ、というわたしとが共存しておりまして、パワーバランス的に後者のわたしの方が強めです。

サイズ違いも欲しいの、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「ディズニー土産」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderシオノギヘルスケア株式会社のリンデロン

今日のこの1品。
シオノギヘルスケア株式会社のリンデロンです。

もともとアトピー持ちなので、人生は皮膚科と共にあったと言っても過言ではないくらいに皮膚科に通ってきたクチだと思いますが、今は人生の中で一番皮膚科に通っていない時期にあります。

まぁ、一番アトピーがひどかった時期の原因となっていたであろうアレルゲンは猫だったので、一人暮らしを始めてから現在に至るまで猫から離れたせいか、以前より部屋がきれいになったので、そのほかのハウスダストとかカビとかのアレルゲンも身の回りに少なくなってきたせいか、はたまた加齢によるものなのか、比較的アトピーは落ち着いており、小康状態といったところです。
たぶん、タモリさんよろしく洗わない入浴法というのも身体に合っている感じがするので、ボディソープとか使わなくなったのもアトピーが落ち着いている一因かもしれません。

だけどもだっけーど。
料理やらの水仕事と手洗い回数が増えているせいか、手湿疹的なあかぎれ的なものが出来るようになってしまったんですよね。
そこで夫におススメされたリンデロンを使ってみたところ、手軽でイイ感じです。

皮膚科に行く方が確かなんでしょうが、わたしが地元を離れている間に皮膚科がほぼなくなっており、皮膚科難民となりまして、はてどうしようか…という感じです。
以前通っていた開業医の皮膚科の先生が勤務医になっていて、○○病院にいるんだって、という母情報を聞いて何も考えずに○○病院に行ってみたら「予約が無いと診察できないです、今日の予約は終了してますが、来月の予約取りますか?」という感じだったので、予約でいっぱいのレストランと知らずにフラッと食べに入った一見客みたいな感じの場違い感が否めませんでした。
そんなこともございまして、ドラッグストアに行けば簡単に買えるこちらのリンデロンのお世話になって5本目くらいになります。
皮膚科に行くとアンテベートを処方されていたことも多かったような気がしますが、リンデロンも処方されたことがあるはずなので、間違いないでしょう。

そういえば最近新しく皮膚科が出来たことを知り、なにかあればあそこに行ってみようかな、と頭にいれてありますが、40年来アトピーと付き合ってきた身からすると、初見の先生にイチから説明するのが面倒なのと、自分のほうが自分の身体を分かっているしな…と思っているフシもあるのと、アトピーって医者にかかったから完治するようなものでもないしな、という思いもありまして。
ウィズコロナじゃないですけど、ウィズアトピーとして今後リンデロンが薬局で買えて小康状態が保てるのなら概ねヨシ、という感じもあります。
果たしてこれがいいのか悪いのかわかりませんけれども、愛菜ちゃんいつもお世話になっておりますぅ。今後ともよろしくお願いいたしますね、という感じでございます。

https://www.shionogi-hc.co.jp/rinderon.html

当初は小さい方のサイズを買っておりましたが、便利なので最近は大きい方のサイズを買っています。
だいたい指とか手の甲とかに湿疹みたいなものが出来るので、寝る前にリンデロンを患部に塗って、その後に手全体的にワセリンを塗って手袋をして寝たらだいたいいい感じ。
これ付けたらだいたい良くなるよ!という夫のおススメのままにクリームタイプを使っておりましたが、軟膏タイプのほうがわたしには良さそうな気もするので、次回は軟膏タイプも試してみようかなと思っています。

使い方として、1週間以上続けて使わないでください、ということのようですが、だいたい2日3日もすればだいたいよくなってきている感覚があるので、確かに連続して1週間とかは使わないけど、気が付くとまた湿疹やあかぎれが出来るんですよねぇ。
これからの季節は虫刺されとかもありそうだし、1本あるととても安心です。

ありがとう、いい薬です、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「薬入れポーチ」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村



bookmark_borderブッダの一筆箋

今日のこの1品。
ブッダの一筆箋です。

ブッダ展みたいなところで買ったんだったかしら?
手塚治虫展的な時に買ったんだったかしら?
5つの柄が入った一筆箋でございます。
普段は全然使わないけど、誰かに何かをあげる時とかにちょっと一筆添えてあげたりするのに使っています。
手塚作品の面白さは皆様ご存じの通りかと思いますが、ストーリーもさることながら絵も可愛いところが好きです。
いまはたくさんの漫画家さんがいらっしゃいますが、たまに「どうもこの人の絵が受け付けなくてストーリーが全然入ってこないよぅ」みたいな時も個人的にあるのですが、手塚治虫さんの絵が苦手、と言う人は居ないんじゃないかしら、というイメージです。

ほら、かわいい。

ブッダ=釈迦=ゴータマシッダールタ。
ゴータマシッダールタ、と言う名前が語呂が良くて好きです。

ブッダは母の脇から生まれてきて直後に七歩歩いて右手で天空を差し、左手で台地を差し、「天上天下唯我独尊」と言ったと言います。
とんでもねぇ話です。
手塚先生もさすがにそりゃねぇだろ、と思ってブッダを立たせなかったんじゃないかとすら思います。

そんなブッダが生まれたとされるネパールのルンビニというところ。
何を隠そう、わたしはこのルンビニに行ったことがございます。
義理の妹夫婦が仕事の関係でネパールに住んでいた時期があり、遊びに行った時にルンビニにも行ってみました。
ブッダって、架空の人物かもと思われていたけど、ブッダがここで生まれたと刻んである石柱がルンビニで見つかったことから実在の人物だということになったらしいです。
観光客もたくさんいましたが、それ以上にお坊さんがたくさんいらっしゃいまして、まさに仏教の聖地っぽい感じでした。

仏教とはなんぞや?という感じですが、どうやら苦しみをコントロールする教え、みたいなことらしいです。

国王と隣国の要人の娘との間に生まれた、いわゆる「いいとこの子」であったブッダがかくかくしかじかあって、苦しみから逃れて生きることは出来ないけどそれに囚われすぎない方がいいよ、良くもなるも悪くもなるも考え方ひとつで変えることは出来るよ、という悟りを開いたってことでよろしか?

般若心境とかも何を言っているのかさっぱり分かりませんでしたが、夫の祖父が亡くなった時にお坊さんが般若心境を少し解説してくれて、
「『ぎゃーてーぎゃーてーはーらーぎゃーてー』と言う部分はゴーゴーレッツゴーと言う意味です」
とおっしゃっていたのを聞いて、現代語訳してあったらお経も身近に聞けそうだし、ちゃんと意味が分かったらとても面白いものなのかもと思ったことを思い出しました。

そう思うと、ブッダの生まれてすぐ七歩歩いて天上天下唯我独尊と言ったという誕生とんでも物語というかびっくり人間コンテストみたいな逸話が無い方がスッと教えが入ってくる感じがします。
かくかくしかじかあってからの、その後の考え方が今現在まで受け継がれてあるわけだからして、生まれたときの逸話がエライわけで無し、生まれてすぐ歩いて上下を指さすって、なんそれ!みたいに笑けてしまうのはわたしだけでしょうか。

芸能人が昔のデビュー時の映像とかを見せられて
「やだー!恥ずかしい!やめてよー!」
と言うのと一緒のノリで、ブッダも誕生に関する逸話に対して
「ハズイ!もうその話いいから!どんだけ言うの!」
と空の上から言ってるんじゃないかと言う個人的見解。

井森ダンスのそれ、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「皮膚薬」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村


bookmark_borderP.F.S. PARTS CENTERのピン入れ

今日のこの1品。
P.F.S.PARTS CENTERのピン入れです。

この同じサイズの容器が我が家にはふたつありまして、ひとつが綿棒入れ、ひとつがこのピン入れになっています。

捨てはしないが、いつ使うか分からずになんとなく取っておくモノあるある。
それが、安全ピン、クリップ、ヘアピン的なピンズたちなのですが、それらをまとめてこの中にインしておきますと使いたいときにここを見れば探しているものが見つかるので非常に便利です。

クリーニングが終わった品物に安全ピンがついていたり、数枚の紙をまとめるためのゼムクリップがついていたり、髪が長い時に美容室で頂くヘアピンとか、こういう細かいものって知らないうちにちょこちょこ増えるんですよね。
いままで汚部屋時代はこういった細々したものを適当な引き出しに入れて置いたりしたので、いざ使いたい時にどこにあるかよく分からないし、ゼムクリップが使いたいのになんで安全ピンしか無いんだよっ!とか、水回りにヘアピンを置きっぱなしにして、事件現場のチョークアウトラインのごとく、「ここに間違いなくヘアピンが置き去りになっていました」と無言で語るようなU字の錆びが付いてしまったりといいこと無しだったのですが、これにまとめるようになってからそういった細かいストレスからも解放されました。

この容器、恵比寿にあるパシフィックファニチャーサービスパーツセンターで購入したものなのですが、見た目もグッドデザインだし使い勝手もいいしで大中小のみっつのサイズのものを持っています。

まず半透明なので中身が見えて何が入っているか分かりやすいのと、我が家のポイントカラーであるグリーンであるということ、容器の上部のサイドをギュっと押すと「ポンッ!」という小気味良い音を立ててフタが一発で開くこと、カチッとフタがしっかり閉まった感があること、どこをとってもパーフェクトバディ。

裏側にスクイーズトップスという商品名?とメイドインアメリカの文字がございます。

わたしが購入したのは10年近く前だったように思うのですが、その後もお店に行くと見かけたりしていたので定番的取り扱いなのかなという感じです。
今現在もパシフィックファニチャーサービスパーツセンターのオンラインストア内で販売されていました。

https://www.pfsonline.jp/shopdetail/000000000638/bottle/page1/recommend/

以前よりも取り扱いのサイズが減っているのと、緑の色がなにやら鮮やかなのと、透明感が少なく感じるのとで、一抹のコレジャナイ感も感じつつ、一応取り扱いが続いているようで安心です。
オンラインストアに赤もあって、赤も可愛い。

もともとはピルケースのようなので、小さいものをまとめておくにはバッチこいな感じですね。
我が家では以前ご紹介したスタッキング木箱に入れてパントリーに常駐しています。

つい最近も、美容室に行けておらず前髪が伸びて邪魔になってきた夫に
「ピン止め無い?」
と聞かれてスチャッと手渡すことが出来まして、探し物の時間が無いっていいわね、とひとり悦に入っておりました。

自己満足です、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「一筆箋」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderKOKUYOの競馬ノート

今日のこの1品。
KOKUYOの競馬ノートです。

懐かしい~。
大学ノート懐かしい~。
キャンパスの大学ノート懐かしい~。

大学ノートって世代や地域に関わらず世間一般的に通じる言葉ですかね?
たまに当たり前のように使っているけれど局地的な言葉だったりすることもあるので、よう分かりません。

そんなこちらの大学ノート、わたしが持っていたものなのか、夫が持っていたものなのかすら不明ですが、たまたま家にあったので競馬ノートとして使ってみました。
いつ買ったものなのかもよく分からないので、もしかして、と思ってコクヨのホームページを見てみましたら「キャンパスノートの歴史」というまさにうってつけのページがありましたので、そちらを見てみました。

https://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/campus/history.html

ななな、懐かしい~。
初代が1975年に発売されてから現在の5代目までデザインの変遷があるようですが、わたしが一番よく使っていたのは3代目のデザインですね。
2代目もわりと記憶にあるので、2代目3代目あたりにお世話になったようです。

と言いますか、この競馬ノートのデザインを年表に照らし合わせますと2000年に発売された4代目でありまして、2011年には5代目に変わっていることを鑑みますと少なくとも10年以上前のノートということになりますね。

10年間の間になにかノートの使い道が無かったんかい、と思いますが、まあ無かったんでしょうね。
学生時代が終わると途端に不勉強になるわね、と他人ごとのように思いますが、たぶんね、仕事やら個人的お勉強やらでノートは使ってきたんだけど、そういう機会があると心機一転で新しいノートを買いたくなるクチなので、そのせいでこのお古っぽいノートは使われず仕舞いだったのでしょう。
でも最初の数ページを破った跡があるので、何かには使っていたみたいです。
最初の数ページを無かったことにして真っ新なノートっぽく見せているところをみると、何かを書き始めて続かずに途中で止めたんでしょうな。

そんなノートに新たな生きがいを、ということでデッドストックと化していたノートが競馬ノートとして毎週使われる生きたノートになりました。

とりあえず最初のページは掛け金と当選金とプラスマイナスが分かる一覧表にして収支が分かりやすいようにして、あとのページはそれぞれのレースで購入した馬券を書いて当たった場合は☆マークをつけています。
ちなみに、ノートは主にわたしが書いていますが、夫が書くとしたら絶対に定規を使って書いているであろうこの縦線も、B型のテキトー妻であるわたしがフリーハンドでテキトーに書いた代物です。

一目で分かります通り、1.2.3月のワンクールはちょろっと当たりはあるものの順調にマイナスを積み重ねておりまして文字通り赤字続きでございましたが、4月に夫が初めて万馬券を当てまして一気にプラスに転じました。わーい。

年間を通してプラスで終わることが出来れば御の字かな、というところではありますが、もう一回くらい大きく当てたいわね、という欲も出てくるので、一回の掛け金が2000円というあたりはおおよそキープしていきたいところです。
1年間の競馬予算を12万円計上していますので、50週あるとして1回あたり2400円平均。
いつもは一人千円ずつ夫婦で2000円の予算で掛けているので、重賞レースの時なんかはもう少し多めに掛けようかなと言う塩梅です。

馬以上に鼻息荒い、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「ピン入れ」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderSPURの付録の保冷バッグ

今日のこの1品。
SPURの付録の保冷バッグです。

シュプールというファッション雑誌の2年前くらいの付録だったと思うのですが、サイズがお手頃でわりとよく使っている保冷バッグです。

日常的に冷蔵庫にあるものって各家庭でそれぞれあると思うのですが、我が家の場合は豆腐と納豆がわりと切らさずに冷蔵庫に入っております。
だいたい、そのふたつを買う場合はスーパーではなくて食品も取り扱っているドラッグストアで購入することが多いのですが、この保冷バッグを持って行けば豆腐と納豆を入れるのにちょうど良い感じのサイズです。
あまり大きいエコバッグだと中身が少ないと安定感が無くなってしまいますが、これは四角くてサイズが大きすぎないのと自立してくれるので、コンパクトにまとまって良い感じなんですよね。

サイズ感で言うとミニスナックゴールドがジャストフィットで入るサイズ感。
昨日の今日でまさかのミニスナックゴールド再び、というわけで昨日はこの保冷バッグにミニスナックゴールドを入れて仕事に行きました。
別に保冷バッグである必要は無いのですが、サイズがちょうど良いので、ミニスナックゴールドと飲み物を入れてランチしました。

https://spur.hpplus.jp/

シュプールという雑誌はモード誌でして、服飾系の専門学校時代から読み始めまして、その後読んだり読まなかったりを繰り返しつつもなんだかんだ一番読んできた雑誌かと思います。
シュプールの購買層的に付録に釣られて買う方って少ないような気がしますが、誌面目当てで買っている雑誌にたまに可愛い付録がついていると+α的な感じで嬉しいです。

シュプールを発行しているのは集英社でして、集英社といえば少年ジャンプがあるわけで、その辺のつながりもあり、鬼滅の刃が大流行りの頃にはシュプールにも鬼滅の刃の付録がついていたりして
「この鬼滅のバッグ、たんじろうとねずこが書いて無ければ使うのに」
という元も子もない感想になったりする付録もたまにあります。

そんな中、この保冷バッグはトムとジェリーというところもなんだか可愛いし、当たりの付録だったなぁという思いで日々使っておりますが、これから暑くなってくると仕事中の熱中症予防のために凍らせた飲み物などをこの保冷バッグに入れて持って行くと良い気がしておりますので、これからフル活用する日々がやってくると予測しています。

と言いますか、ビニールハウスもしくは野ざらしの屋外で収穫の仕事なんですが、真夏のビニールハウスの中の暑さとか、マジでどうなっちゃってんのか今からワナワナしています。
まだ4月だというのに、お日様が燦々と降り注いでいる日はビニールハウス内の温度が右肩上がりで、ハウス内に置いておいた書類にフリクションボールペンで書いた文字が消えかかるという暑さでして、これが夏本番になるとと思うと…くわばらくわばら。

この保冷バッグに身を守ってもらいます、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「競馬ノート」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_border山崎製パンのミニスナックゴールド

今日のこの1品。
山崎製パンのミニスナックゴールドです。

わたしは今までの人生でこのパンを何個食うてきたんや?
ついつい買ってしまう菓子パン不動のナンバーワンがこちらのミニスナックゴールドです。
ミニと名がつくけどミニではない感じとか、「つーか、ゴールドってなにが?」とか、いろいろと気になるネーミングではありますが、とりあえずゴールドの部分に関しては金メダル級のヒットを願ってつけられたみたいです。

https://www.yamazakipan.co.jp/product/02/snackgold.html

とりあえずわたしの中では金メダル級の大ヒット菓子パンとなっています。

一番食べていたのは中高校生とかかなぁ。
同じくらいの時期にナイススティックという菓子パンも好きだったのですが、そちらは食べ過ぎたせいか飽きてきて、触手が伸びなくなったまま現在に至るので、20年以上食べていないかもしれません。
そしてもうひとつ同じくらい食べていたであろうあの北海道の模様のチーズ蒸しパンみたいなやつも食べ過ぎて飽きてしばらく食べていませんでしたが、大人になってから久しぶりに食べたらあれはまた新鮮に美味しゅうございましたので、ナイススティックの巻き返しもあるかもしれません。
一方どういうわけか同じくらい食べていたであろうミニスナックゴールドに関しては飽きが来ないまま途中で離脱することがないままに四十路を迎えておりまして、なんなら食べる頻度が上がってきているかもしれません。

パートの休憩時間に食べるもののレパートリーのひとつとしてミニスナックゴールドがちょうどよいこともあり、月に2回くらい食べている感じかしら。
年配のおじさまには
「菓子パンじゃ味気ねぇなぁ」
と言われたりしますが、わたしの上を行く人も存在しています。
ベトナムからきている女の子がいるのですが、お昼何を食べたかを聞くと
「クッキー食ベマシタァ。」
と言っていたので、クッキーだけで大丈夫?と聞いたところ
「クッキー20枚食ベマシタノデ大丈夫デスゥ。」
と言っていて、甘いもの好きのわたしからしても一度にクッキー20枚はなかなかの量を食ってるな、とつい笑ってしまいました。

実はもうひとつ大人になってから出会った好きな菓子パンがありまして、それはフジパンの森の切り株と言う菓子パンなのですが、わたしの行動範囲内に売っていなくて、出会えないので最近食べられていませんが、あれもまあ美味しいので見かけた方はぜひお試しください。
たぶん、スーパーを何件か回れば簡単に出会えるとは思うのですが、森の切り株を食べたい気持ちとスーパーを回る面倒くささを天秤にかけると、森の切り株に軍配が上がらない感じです。
でも美味しいの。ホントよ。

そして、いきなり食べかけの写真であいすみませんけれども、この記事を書いている今日もドン曇りの天気の下、お外でミニスナックゴールドを食してきました。

ミニスナックゴールドはやはりくるくる回しながらネジネジをほどきながら食べるのが食べ方として定着しています。
下手したら30年近くこの食べ方で食べているのではなかろうか。
くるくると渦巻になっている最初の部分を見つけてそこからガブリと食べ始めてくるくると回しながら頂きます。

なぜミニスナックゴールドが好きなのか、と考えますと、単純にあの白い砂糖を溶かしたやつみたいな部分が好きなんですよね。
あれがかかっているりんごの菓子パンも好きだし、あれがかかっているドトールのブリオッシュショコラも好きなので、あの白い砂糖的物体がかかっていればもしかしたらなんでも好きかもしれません。

今日食ったのにまた食いたい、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「保冷バッグ」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_border空箱再利用のお手紙ボックス

今日のこの1品。
空箱再利用のお手紙ボックスです。

どなたに頂いたのか失念しておりますが、たしか夫の会社関係の方に頂いたと記憶している小川軒のレーズンウィッチ。
レーズンウィッチの美味しさもさることながら、箱のデザインが好きでいろいろなものに使って流れ流れてお手紙ボックスとなりました。
ハガキやら便箋やら切手やらをまとめて入れてあるボックスで、誰かに手紙を出す時はここを開ければ賄えるようになっています。

なんか知らんけど、水染みのようなものもあるし、だいぶ箱が汚くなってきているので、これは早々にレーズンウィッチを買いに行った方がいいというお告げかもしれないです。

中身はこんな感じで、海外旅行に行った際に買ってきた絵葉書的なものとか、ミュージアムショップで買った可愛い変形ハガキとか、もろもろが入っています。

確か郵便局の公式グッズでも変形のハガキを出していたと思うのですが、郵便局のグッズってなんか可愛いものが多い気がして気になる存在です。
今ですと、郵政創業150年記念のポストの形のピンバッチとか、郵便バイクのミニチュアとかが発売されていて可愛い。

https://www.shop.post.japanpost.jp/shop/pages/jp150th_goods_items.aspx

このピンバッチを見るとポストの正式名称は郵便差出箱と言うのでしょうか。
郵便差出箱、つーか、ポストって可愛いですよね。
ポストと言うか、ポスト込みで、そこに手紙を入れると相手に届けてくれるというシステムがもう可愛い。

我が家から1番近いポストまで700mくらいあるのですが、散歩がてらたまにそのポストを利用することがあります。
でも、そもそも家が密集しているような住宅地でもないし、それどころか明らかに家より田畑の方が多いし、近くに会社とかも無いし、この郵便ポストに投函する人が果たして1日何人いるんだ?というような感じがあり、夫はこのポストに入れても郵便局の人が取りに来ないんじゃないか、と訝しんでいるようで、何かと本局に行きたがります。

そんな時には実は郵便ポストは私設出来るようなので、家の敷地内に郵便ポストを立ててしまえばすぐに郵便が出せますし、いいかもしれません。
ただし、1日10通以上の投函が見込まれるとか、立てる費用は全部自費だし、収集してもらうための手数料的なものが年間10万円前後かかるっぽいですけども。

我が家の周りで1日10通の投函が見込まれることはあり得ないと思いますので、なかなか難しいですけど、家に郵便ポストあったらめっちゃ可愛い、というだけの理由で設置したくなります。
家に郵便ポストあったら手紙を書く頻度とか増えそうですしね。
ちなみに施設ポストの場合、色や形は何でもいいっぽいです。

でもやっぱりポストは赤が好き、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「菓子パン」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderDELFONICSのファイル

今日のこの1品。
DELFONICSのファイルです。

DELFONICSをカタカナで表記すると、デルフォニクスだとずっと思っていたのですが、正しくはデルフォニックスということで、小さいツが入って跳ねた語感になっているようです。

このファイルはデザインに一目ぼれして、何をファイルするでもなく購入したものなので、しばらくは新品状態で使われておりませんでしたが、ここ数年はわたしのちょっと捨てないで取っておいたほうが良い風な書類系がファイリングされています。
年金関係とか保険関係とか、健康診断関係とか。

別に捨てたところで問題無さそうな気がしますが、一旦ステイするのにちょうど良いファイルです。
フタ部分についているゴムで開け閉めをするので、何度も付けたり外したりしているうちにダルダルになってきました。
そんなフタをパカッと開けると蛇腹になっていて、ポケットがいっぱい。

適当に突っ込んであるので、アルファベットで分けるとか月ごとに分けるとかはガン無視しています。
なんかこういうドキュメントファイル的な蛇腹で分かれているファイルがデザインとして好きみたいです。

なんなら昭和の時代に固定電話の付近に吊るされたり差し込まれたりしていたこの手のやつも好きです。

↑こういうやつ。
昔は我が家にも置いてあったし、他の家にもありがちな代物だったと思うのですが、まず固定電話が減っているのと、さらに固定電話自体にアドレス帳機能があるわけで、こんなんでいちいち電話番号確認しないって話なので、過去の産物になっていてもおかしくないですが、まだ売っているということに少々びっくりしています。

生まれたときから携帯電話がある世代にしたらマジで意味わからない商品かと思いますが、これが当たり前だった時代はみなさん良く掛ける電話番号というのを暗記していたものですよね。
いまでは、そらで言える友達の携帯番号なんて皆無ですが、もはやそこに住んでいない親戚の固定電話の番号とか30年経っても忘れずに覚えています。

そういえば、今のハタチくらいのコは学ランの第2ボタンをもらうという風習が無いというのを先日聞いて結構驚きました。
なんかしらんけど、ああいうのって脈々と受け継がれるものじゃないの?
わたしは喋ったことも無いけど一方的に好きだった先輩の私服姿を地元のお祭りで見かけて萎えたという経緯がありながら、第2ボタンを貰うというTHE青春なことをやってみたかったので、先輩の第2ボタンを貰いました。
つーか、正しくは自分からアクションは起こせず、友達に貰ってきてもらったのでした。
という過去もあり、卒業式=第2ボタン的なものはいまもなお一般的かと思っておりました。

ところがどっこい。

友達が働いているアパレルショップに高校の卒業式を終えた男の子が買い物に来たらしいのですが、シュッとしているイケメンだったそうで、こんなカッコいいモテそうな男子なのに、学ランのボタン全部ついとるやんけ!ということに驚いた四十路の友達は、
「なぜ彼は第ボタンが残ってるの?あんなイケメンだったら第2ボタンはおろか、Yシャツのボタンまで無くなっているんじゃないの?!」
とハタチに問うたところ
「ダイ…ニ、ボタン?」
みたいな返答で驚きを隠せなかったそうです。
続く二の句が
「そういえば、なんか聞いたことはあります」
であり、過去の歴史の中の話みたいなことになっていて二度驚いたそうな。

まわるーまーわるよー時代ーはまわるー、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「お手紙ボックス」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderアジア雑貨屋のツボ押し棒

今日のこの1品。
アジア雑貨屋のツボ押し棒です。

どこで買ったのか記憶に無いのですが、商品が所狭しと置いてあるアジア雑貨屋で買ったことは記憶にあるので、たしかチャイハネで買ったんじゃなかったかなぁ、と思ってチャイハネのホームページを開いてみましたら、これは載っていなかったけど、ほかのツボ押し棒が可愛ええ!

https://www.cayhane.jp/shop/goods/search.aspx

民芸好きなので民芸のツボ押しも可愛いし、こけしのツボ押しも可愛い。
このラインナップ、なかなかやりよりますね。
犬張り子のやつが可愛いけど、ツルの可愛さもこれまたイイ。
ツルのやつの方が上下とも使えそうで実用的かもしれません。

このツボ押し棒たちを見てしまうと、地味に見えてしまうわたしの木製のツボ押し棒、こちらは地味に見えて実はドSの1本。
つーか、ツボ押し棒がドMだったらとんだ役立たずに成り下がりますので、多かれ少なかれドSの一面はあるかと思います。
足裏は、以前ご紹介した足裏マットがあるのでそれに乗ればイタ気持ちいいのですが、足の甲や指のサイドとかをこのツボ押し棒で押すとギヤァとなったりします。
このツボ押し棒と同等レベルで我が夫もドSのきらいがあるので、このツボ押し棒を持って嬉々として床に座っている私の脚を持ちあげて足の甲を痛めつけてきます。

ギヤァ!と言って反射的に脚を引くと、また火に油を注ぐかたちになり、目を輝かせて脚をとっ捕まえてくるので、エンドレスになりがちです。
でもなんだかんだ言って、自分でやるのは手加減してしまったり面倒な場合もあるので、夫のドS心を利用してマッサージしてもらっていると思えばウィンウィンかもしれません。

このツボ押し棒はふだんはリモコン入れかごの中にインしておりまして、ソファに座りながらすぐに取り出せる仕様にしています。
テレビ見ながら、kindle読みながらなどのながら押しするのにちょうど良い。

先端が細い方と太い方とどちらで押しても良いようになっていますが、細い方がより痛いので、効いてる感があり細い方を使いがちです。

足裏が痛いというのは市民権を得ている情報かと思いますが、実は指の股とか指のサイドがかなり痛いという事実。
そこが痛いということはなにが悪いのかと申しますと…目!
ハイ、マリオカートやり過ぎィ。
如実。
でも、マリオカートをやっていないときから痛かったので、スマホとかパソコンとかで目は疲れがちなんでしょうね。
ということにしてマリオカートのせいじゃないと思いたい。

ちなみにこちらのリモコン入れのかごも昨日のゲームかごの隣に鎮座しておりまして、雑多なリモコン類を隠すのに一役買ってくれています。

ひとりでマリオカートをやっていたりすると、夫から
「小6の夏休みじゃねぇか」
と言われたりしますが、小6の部屋にツボ押し棒は無いと思うので、その辺が四十路、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「ファイル」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderふるさと納税のゲーム入れカゴ

今日のこの1品。
ふるさと納税のゲーム入れカゴです。

ゲームを入れているのはわたしの独断でありまして、本来は椀カゴという種類の洗ったお椀を入れたりするかごだと思われます。

なんでもカゴに入れれば生活感が消えると思っていますので、こういった色を多用しているようなゲームのパッケージ類などごちゃついて見えるものはかごの中に入れちまえ!ということで、かごに入れてソファ下の収納スペースに入れてしまえばほらこの通り。

#ていねいな暮らし
にありそうな雰囲気が出せていると自負しております。
カゴさまさま。
天然素材さまさま。

たぶん、このカゴの中に入っている中身がそのままここに収納されているとごちゃごちゃして見えてしまい落ち着かなくなってしまうのですが、かごの中にぶち込んだだけで、まさかこの中にゲームのソフトやらコントローラーやらが入っているとは思われないくらいに「スンッ」とした佇まいにしてくれるところが好きです。
なにはともあれカゴカゴ言って集めてきただけあってどこかしらにフィットするものがいろいろあって良かったです。
まだまだカゴ欲は収まっておりませんので、旅行とか言った際にもいいものがあったら集めていきたいと思っております。

ちなみにスイッチ本体や、充電が必要な別売りのコントローラーはテレビの後ろに隠しております。

これで、一見ゲームなどしないような雰囲気の部屋を装いつつ、すぐゲームに取り掛かれるようにもなっておりまして、なにかと好都合。
ちなみにリングフィットのリングもテレビの後ろに隠れています。

スイッチで持っているソフトはマリオ2種とサッカーとリングフィットでして、その時々で個人的な流行りがあるので、そのターンが始まるとそればっかりやっているということが多いです。
少し前はリングフィットのターンが来ていて熱心に運動をしておりましたが、パタリと止んでいて無風の凪状態。
リングフィットのターンは過去に3回くらい訪れていますので、またそのうちハマりだすと思うんですけれども、今はなんせマリオカートがアツい時期なので、ほら、なんていうか、ね、そういう時期ってあるじゃない?と自分に言い訳をしています。

リングフィットは地味にキツくてゲームとは言え侮れない、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「ツボ押し棒」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderSwitchのマリオカートデラックス8

今日のこの1品。
Switchのマリオカートデラックス8です。

マリオカートはスーパーファミコンでやりこんだ世代です。
マリオカートにもWikipediaがございまして、それによると1992年8月27日にスーパーファミコンで発売されたのが一番最初のマリオカートだったようなので、まさしく初期世代です。
弟と共にマリオカートに明け暮れてタイムアタックとかをやっていた頃が昨日のように思いだされます。

つーか、その後に続くマリオカートシリーズはどれもやったことがないので、初期のマリオカートのみの体験と楽しかった思い出を携えてデラックス8とやらを購入してみました。

いやぁ、マリオカートって本当にいいものですね。
発売から30年経っているなんて驚きですけれども、あの時の面白さがよみがえってまいりました。
そして、画像がとてもきれい。
ヘルメットのツヤ感なんて本物より本物じゃねぇかっつう。
当時は弟と勝負が拮抗していて、そこがまた面白かったような気がするのですが、今はゲームに疎い夫との勝負なので、手加減しないと可哀そうかぁ…なんて思っておりましたら、マリオカート初心者の夫が意外とやりよるのでなかなか楽しいゲームが繰り広げられています。

実力に大差がついてしまっていると、どちらかしか勝たないのでいつも負けている方は嫌になりそうですし、手加減してやるのも面白くないですし、同じくらいの勝負が一番楽しいです。
言うて、どんぐりの背比べ的なところはございますが、イイんです。

最近このマリオカートデラックス8の追加パスが発売されたということでCMを見る機会が増えて、マリオカートやりたい欲がフツフツと沸いてきたので購入したのですが、もう5年前も前に発売されているソフトなのですね。
しかもスイッチってさ、ダウンロード版とかあるからさ、ソフトを買いに行かずとも出来ちゃうところがすごいよね。
スーファミの時代ではあり得ないことになっております。

マリオカートでもやるかぁ、って話して、その後出かけずにもう家で出来ているってどないなってますのん。

そして、大人になっているのをいいことに、ダウンロード版ですぐ追加パスを買う。
追加パスはあと5回に分けて配信されるみたいで、1回2500円なので、あと12500円かかるってことでよろし?
大人であるのをいいことにおそらく全部買うと思うんですけど、全部ゴールドメダル取ったらネクストステージ的な裏面的なのが開くみたいなマリオあるある的なやつは今回は無いってことでよろし?
それがあるかと思って無駄にゴールドメダルを取ることに執着しておりましたが、何ともならなかったYO!
でもまだミラーのコースと200ccのコースがゴールドメダルをコンプリート出来ていないので、そこまでコンプリートすれば何か次のステージが開く可能性を諦めきれていない42歳。
ちなみに追加パスの第2弾以降は2023年12月31日までに順次配信予定です、とありますので、あと2年弱の間に全部が出来るようですね。

マリオカートをやりこむ弊害として、普通の車の運転が遅く感じる、というものがありますので、用法容量を守って続けたいと思います。

同じくやりこんでいる夫に「今日運転遅くね?」と言われました、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「ゲーム入れカゴ」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村




bookmark_borderLa Soufflerieの花瓶

今日のこの1品。
La Soufflerieの花瓶です。

たぶん10年以上前にアッシュペーフランスで購入した花瓶。
中に気泡とかが入っていて、昔っぽいガラスみたいな雰囲気が可愛いです。
今の工業製品のツルっとしたガラスの雰囲気も嫌いではないですが、この手作り感のある安定していない感じのガラスはもっと好きです。
古い家屋の窓ガラスとかがこういう凹凸のある画一的ではないガラスのイメージがありますね。

ラ・スフルリーと読むらしいこちらのブランドは、アッシュペーのホームページによると
”パリに工房を構える手吹きグラス・ブランド。デザインを手掛けるのは、アーティストのSebastien(セバスチャン)。彼の作品には、オリジナルのデザインの他、フランスで昔から愛用されてきた陶器などの「形」に着目し、その素材をガラスに置き換えたコレクションがあるのも特徴の一つ。全てが1点ものといえる唯一無二の美しいコレクション。”
とあります。

https://www.hpfrance.com/items?st=1&du=2&ss=true&pp=120&bc=417

買ったのがいくらだったのかさっぱり記憶になかったのですが、今見てみますと3千円台からございますね。
おフランスから届く作家もののハンドメイドのガラス、と思うと大変お手頃のような気がしまして、セバスチャンに儲けはありますか?とちょっと心配になります。

たぶんこのイラストがセバスチャンでしょうね。
あごがシュッとしていてイケメンなご様子です。

そんなセバスチャンのハンドメイドの花瓶。
花瓶って花を活けてこそのような気がしますが、この花瓶は花瓶として可愛いのでただ置いておくだけでも絵になりそうなところが良きです。
たまにお花を頂く機会に花瓶がないと困るわね、ということと以前に入店したアッシュペーにステキな花瓶があった、というふたつの想いがドッキングしまして購入に至ったのですが、いかんせん自分でほぼ花を買わないので、年中空き家となっている花瓶です。

でも、引っ越して田舎暮らしとなった今、庭にいろんな花が咲いているのでそれを1輪採って活けるというのもオシャンティですね。
いわゆる名のある花ではなくて、意外と大根の花が可愛いとか、青菜ってほぼ菜の花出るんじゃね?とかそういう知らなかった花があるので、お花屋さんには売ってないであろうそういう花を1輪挿したら可愛いなと思っております。
イメージするお花の美しさとは違って現実のあいつらにはめっちゃ虫がついていたりするので、家の中に持ち込む際には要チェックが必要です。

先日までは実家で貰って来た蝋梅を挿していたのですが、蝋梅って切り花みたいに、ハイ枯れた、というのが無かったので、こいつはいったいいつまでこの状態を保てるのかしらと、3か月くらい挿しておいたのですが、変わりがなかったので、花瓶に入れておくのは止めて、一か八か、庭の土の上にブスッと挿して様子をみております。

わりと植物の生きる力を信じている質なので、庭に根付いてくれるといいなと期待しております、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「マリオカート」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderFILTのネットバッグ

今日のこの1品。
FILTのネットバッグです。

ワタシハー
Franceカラー
ヤッテキマシター

tricoteというのが「編まれた」という意味のようなので、フランスで編まれましたよ、と言うことが書いてあるっぽい。

ネットバッグって、基本的に好きなのですが、たびたび「可愛いッ!」と思う大波がやってくるサイクルがありまして、今その波の中という感じです。

布のバッグ類が入っているところから引っ張り出して、久しぶりで可愛いナァと思って洗濯機横に下げてみました。

購入した時は、これに玉ねぎとかにんじんとか入れてぶら下げたら可愛いんでないかい?と思って購入した覚えがありますが、今は洗濯機横でメラミンスポンジやゴム手袋、排水溝ネットなどを入れてぶら下げております。

https://www.freedesign.jp/shopdetail/000000001799/

わたしが持っているのはSサイズかな?
ほかにもいろいろな色展開やサイズ展開があるので、見ているだけでなんだか楽しいです。
サイトにも記載がありますが、伸縮性があって、中身も見えて場所を取らないというのがネットバッグの良いところって感じがします。

XLサイズって見かけたことないわね、と思ってスクロールしてみてみたら、想像の斜め上をいくデカいサイズでちょっと笑いました。
伸縮性があるがゆえ、重たいものを入れるとビヨーンと下に伸びる感じがあるので、意外と重たい衣類とかをクリーニングに出すために持ち歩いたりすると、途端にサンタクロース化しそうです。
HO!HO!HO!
お子さんがいらっしゃる家はおもちゃをガサッと入れておいても可愛いかもしれませんね。
でも何せネットバッグですので、ロボ系のおもちゃですと様々なパーツがネットに引っかかってイライラ発動しそうな気もします。
XLサイズの可愛い使い道がきっとあるはず、と踏んでおりますが、今のところちょっとよく分かんないですぅ。

XLサイズはさておき、SサイズやMサイズはふつうにお出かけ用に持っても可愛いので、他の色なども気になりますね。
わたしはお出かけの際に持つようなちゃんとした雰囲気の革のハンドバッグの類をほぼ持っておらず、こういったコットンの布バッグなどが好きなので、母に「またそんなズタ袋持って…」みたいなことを言われておりました。

軽くて場所取らなくていいんですよね。
あとは面倒くさくないところが好きです。
ファスナーやらボタンやらが付いていないものが多いので、常にフルオープンな状態で取り出しやすく仕舞いやすい。
ポケットも付いていないものが多いので、ガサッと入れてガサッと取り出す雑さが好みです。

アイアムガサツ、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「花瓶」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村