bookmark_borderMARNAのスキージー

今日のこの1品。
MARNAのスキージーです。

前回、MARNAのお風呂椅子をご紹介したものの、もう販売していないという事実に驚いてしまったのですが、今回のスキージーは、うん、大丈夫、販売してますね。

言うてもわたしも数週間前に買ったばかりですので、無いわけが無いんですけどね。
このスキージーはお風呂で使っていまして、お風呂を出る時に壁の水滴をビヤーッと落としてから出ています。
なるべく水分が無い状態にしてからお風呂を出た方が、カビ的なものから遠ざかれるように思いますので、毎日スキージーをすることによってキレイを保ちやすい気がします。

このマーナのスキージーを使う前は無印良品のスキージーを使っていまして、それはそれで、まあ可もなく不可もなく…という感じだったのですが、無印良品のは片側がスポンジ、片側がスキージーというタイプで、どちらかというと、というかそもそも窓の掃除に適している感じでした。
わたしとしてはお風呂で水を切りたいだけなので、その用途のみに使うのであれば「もっと良いのがありそう」という思いがありまして、その思いが前回のお風呂椅子の件に繋がってまいります。

マーナのお風呂椅子を検索するためにマーナのホームページをいろいろと見ていたところ、このスキージーがわたしの目に入りました。
マーナのお風呂椅子やお風呂洗い用スリッパは存じておりましたが、スキージーについては初めましてでした。
これが一目ぼれというのでしょうか、一見して
「もしかしてスキージーの正解出たんじゃね?」
と思いました。

スキージー単体としての機能しか無く、ゴム部分取り換え不可という潔さ。

ちなみに、つるっとしていて持ち手の部分も水を切る部分も同素材っぽいのですが、別々の素材がドッキングしているような感じです。
水を切る部分は力を入れるとこれくらいしなるようになっているので、水もしっかり切れます。
スキージーって、持ち手の部分と水を切るゴムの部分が別々になっているものがほとんどで、良かれと思って水を切るゴムの部分が取り換えられるようになっているものが多いのですが、接合部分とかにカビ生えたりするんですよね。

その点こちらは、段差が無いのでカビが生えにくいであろうと想像がつきますし、デザインはシンプルで言うことないですし、自称ミニマリストからすると無駄なモノは増やしたくないのですがQOLが上がる買い物についてはとても前向きなので、これは買いだな、と。

QOL=クオリティオブライフ=生活の質。
生活の質が低空飛行だった汚部屋時代を経て、断捨離に出会い、自称ミニマリストとして過ごすようになった今、良かったと思うのは、自分が満足する物差しが分かって、適切な買い物が出来るようになったことでございまして。
それまでは、なんか良さそうと思って買ったものでも、いざ使ってみるとコレジャナイ感があって結局使わなくなってゴミになったりしていましたが、それが無くなりました。
こちらも買ってみたら、まさに求めていたもの!という感じで大満足でございます。
以前のものよりも小回りが利くので、今まではスキージーが入らなかったドアノブ周りの狭い箇所の水切りをするのも楽に出来て、それでいて幅が小さすぎということは無いので広範囲の壁の水切りをするのも問題なし。
そしてなによりシンプルなグッドデザインにわたしという人間は満足するのでございました。

ドレミファドレミファドッドドレミファ
ようやくおつかいに成功するお年頃、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「タオルバーバスケット」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_border手ぬぐいで作る鍋つかみ

今日のこの1品。
手ぬぐいで作る鍋つかみです。

こちらは、手ぬぐいをふたつに切って何回か折りたたんで縫っただけの代物でして、形状からしたらもはや雑巾に近く、はたして「鍋つかみ」と言っていいのかどうか分からないのですが、我が家では日々鍋つかみとして活躍しております。

もともと、こちらの手ぬぐいは販売員をしていた時にありがたいことにお客様から頂いたもので、一般的な手ぬぐいよりも小さくハンカチのような可愛いサイズ感の手ぬぐいでした。
せっかく頂いたものですし、サイズも他の手ぬぐいとは違ったので、その他大勢の手ぬぐいと一緒くたにするのもどうかしら?と思ったのと、鍋つかみが欲しいのよね、と思っていたこともあったので、この頂いた手ぬぐいで鍋つかみを作ろう!ということになりました。

この世は便利なものでして、「手ぬぐい 鍋つかみ」で検索すると、コンピューターおばあちゃんの知恵袋が手ぬぐいで作る鍋つかみの作り方を教えてくれちゃいます。

https://econews.jp/idea/culture/20151030.html

この作り方ですと、ミトン型の鍋つかみの先っちょみたいな感じに出来上がりましてしばらくそれで使っていたのですが、片手分しか無いので両手鍋に使う時はもう片方分として適当な布巾などをあてがっており、両手分の鍋つかみが欲しいなぁと思い始めました。
他の手ぬぐいでもうひとつ鍋つかみを作るということもアリなのですが、サイズ感が左右で違ってしまうのもちょっと気になるかなぁと考えて、この手ぬぐいひとつで左右分の鍋つかみを作り直そうと思い立ち、もとの手ぬぐいの状態に戻してみました。

とりあえず、おばあちゃんの知恵袋の鍋つかみの作り方のすごいところは、針も糸も使わないので、またすぐに鍋つかみから手ぬぐいに戻すことが出来ること。

この日本の折り紙文化みたいなミニマムさはホントにすごいと思います。
手ぬぐいとか風呂敷とか、ただの1枚の布が何通りも使えるってハンパねぇっス。
プレゼント包装とか、むしろ全部風呂敷、というか四角い布でいいんじゃないかっていうね。

というわけですぐに元通りとなった手ぬぐいをふたつに切って、折りたたんで重ねて縫っただけのこちらの代物が出来上がりました。
オーブンの鉄板並みの熱々のものは持たないので、そこまで布地が厚くなくても大丈夫な感じですし、サイズ感もちょうど良く個人的に使い勝手が良いです。

おかげさまで土鍋の両側を同じ鍋つかみで持つことも出来まして満足でございまして、それ以外にも我が家の鍋類はプラスチックの取っ手が付いていないものが多いので、やかんひとつ持つときにも鍋つかみが必要であり、そんなに頻繁に使うものにお客様から頂いたありがとう手ぬぐいが使えたので、変に使わずに取っておくよりも、いつも目にすることが出来て良かったです。

紺地の手ぬぐいに白い印刷、そこに赤いステッチで縫うことでトリコロールを意識いたしました、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「スキージー」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_border久慈食品の男のミックスナッツ

今日のこの1品。
金鶴食品の男のミックスナッツです。

わたしが購入したこちらのミックスナッツは久慈食品さんというところが販売者だったのですが、ホームページにこの商品が見当たらずネットで検索したところ、金鶴食品さんの男のミックスナッツ、という情報が出てきました。
確かに金鶴食品さんのホームページの商品のご紹介というページに載っていますし、そちらの情報の方が多かったのですが、OEMなんでしょうか。
ただ、金鶴食品さんのECショップでもこちらの男のミックスナッツは販売されておらず、なぜゆえになのかはよく分かりません。
久慈食品さんは「珍味と言えば久慈食品」と謳っており、金鶴食品さんは「ナッツとドライフルーツの金鶴食品です」と謳っていて、どちらもミックスナッツを取り扱っていて不思議はないのですが、なぜこの商品がどちらのオンラインショップにも載っていないのか、真相は闇の中で着になるところではありますが、進めさせていただきます。

そんなわたしは近くのリカーショップ的なお店でこちらを購入しました。
わたしたち夫婦はお酒を飲まないのですが、夫がいわゆるお酒のおつまみ的なイカ商品が好きなのと、アルコール以外の飲み物もお手頃なのでたまに買い物に行くお店で、そこに並んでいたこちらのナッツが目に入りました。
まず目に入ったのがデカデカと書かれた「男」と言う文字。
そのほかにも
「どっかーん‼パック」
「一人立ちパック」
「Stand up!」
というナッツと関係なさそうなカオスなパッケージになにか心惹かれるものがあり購入してみました。

入っている8種類というのが裏面に載っていまして、ふつうのミックスナッツに入ってなさそうなのが「大辛餅」というもの。
要するにお煎餅なのですが、わたし的にはこの大辛餅が意外とおいしくていいアクセントになっていて好きです。
あとは大好きなジャイアントコーン。
ミックスナッツの中で大辛餅とジャイアントコーンが好きって、どっちもナッツじゃねぇし、ミックスナッツ業界からしたらもぐりのような感じですが、だって美味しいんだもん。
素焼きのミックスナッツとかも慣れたら美味しく感じるんでしょうけど、濃い味好きのわたしからしたら
「味がしねぇ」
という感想になってしまい、どうしても有塩ナッツを選んでしまいます。

そして入っている8種類を並べてみた画がこちら。
袋の中から1種類ずつ取り出してみて思ったのは、バターピーナッツと落花生のくだり。
…ピーナッツ
…落花生。
一緒じゃね?
と言うことに気が付きました。
ピーナッツは落花生だし、落花生はピーナッツ。
でもどうやらこのミックスナッツで言うと、薄皮が付いたままのものを落花生、裸んぼのものをピーナッツと使い分けているっぽいです。

そしてもうひとつ問題となってくるのがピースナッツ。
上の写真の左側の下から2番目のやつ。
いわゆるおとぼけ豆的なナッツの周りに衣をまとったものなのですが、原材料名を読み込んでみたところ、たぶんこれも中身は落花生だと思われます。

まさかの落花生3種入り、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「鍋つかみ」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村


bookmark_border新書館のバレエストレッチ集

今日のこの1品。
新書館のバレエストレッチ集です。

うっすらとしたピンク色の表紙にバレエ感を感じます。
早いものでバレエを習い始めて4か月が経ちました。
バレリーナのしなやかな身体に憧れて始めてみましたが、まっすぐ立つだけでも普段意識していない筋肉を使っている感じで全身を使っている感があり、小気味良いです。

真っすぐ立つ時に気を付ける点の上半身バージョンで言うと
肩甲骨は下げて
でも胸は張らず
そして肩も上げず
それでいてお腹を短くする
という矛盾すら感じる難儀さで、ひとつずつ言われて考えながら動いていると、古畑さんに操られている今泉くんみたいにカクカクとした動きになっていそうで、ちょっと笑けてきます。

でも不思議なもので、ちょっとした筋肉の使い方とか関節の開き方みたいなので、動きが変わってくるんですよね。
いわゆるY字バランスみたいなのをやろうとすると、わたしの場合脚が上がらないのでト字バランスみたいなことになるのですが、先生がわたしの脚を持って外側にひねりながら上げると
ヤダ!アタシの身体にこんなポテンシャルが!
と思うくらいY字にだいぶ近づけている感覚になります。先生が手を放しても耐えられる筋力が無いので、一瞬の夢のような感じですが、やり方ひとつでなんとかなりそうだぞ、と思えます。

先生が我が家に常駐して頂けたらいいんですけれどもそうはいきませんので、こちらのバレエストレッチ集を参考にしております。
本のサイズが手帳サイズくらいですぐ手に取ってパラパラと見やすくて、がっつりやるストレッチのほかに、ながらストレッチも載っているのでちょっとした時に出来て良いです。

お皿洗いの時に、足を180度開いて立つとかを意識するだけでお尻がキュッと力が入りますし、同じ時間かけてお皿洗いをするなら姿勢が整った方が良いに一票、という感じです。

わたしは昔からお尻が四角いタイプでして、もっと形の良いお尻になりたいわぁと思っていたら、YouTubeで四角いお尻を丸くするというこれまたバレリーナの方がやっているわたしにぴったりの動画を見つけまして、それをやってみて夫に尻が丸くなったか確認したところ
「全然変わんねぇ」
という、にべもない返事をしたもんで
「そういう時は『言われてみればちょっと丸くなってるかも』くらいのことを言うんだよッ!それでやる気が変わるんだからッ!」
とお小言を言っておきました。

やる気スイッチを入れることも重要ですが、ストレッチとか身体を動かすことって、イメージや意識が出来ていれば、半分は成功しているような気がしておりますでやんす。

何も考えずにただその動きをなんとなくするのではなく、ここを動かしているとか意識しながらやると動きも変わってきますよね。
ながらの一環として、ドライヤーをかけながらつま先立ちをするというのをやっているのですが、ただ単純につま先だけで立っているとグラグラするのですが、太ももの内側に力を入れるようにすると全体的にグッと力が入って安定してきます。

というわけでだんだん自己流で適当な動きになってしまわないように、ペラペラとこの本をめくりながら基本に忠実に意識とイメージを利用して、棒的なパキパキの身体からムチ的なしなやかな身体になりたいと思います。

バレエの先生曰く、脚は脚の付け根からではなく、おへその下全部が脚、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「ミックスナッツ」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderKINSのサプリメント

今日のこの1品。
KINSのサプリメントです。

ストレッチポールに寝転がるようになってから急に便通が変わったということを以前書いたのですが、総合的に判断するとどうやらこのサプリメントによる影響が大きい、もしくはストレッチポールとサプリの合わせ技が良い仕事したのかもしれません。

もともとわたしの今までの人生は便通が良く快便タイプだったのですが、ここ1年ちょっとは、下痢もしくは下痢寄りの軟便または便秘みたいなのが続きまして。
考えてみたら、コロナが流行りだしたのと便通が悪くなってきたのが同じような時期だった気もするので、ストレスとかも関係あったのかもしれませんね。
そんで、便の状態が悪い以外にも屁が殺人級に臭い状態も続いておりまして、いかがなもんかと思っていました。
健康診断では特に問題が無いので、どうやら病気とかではなく単純に腸内環境が悪いっぽくね?わたしの腸に善玉菌っているの?と思っていたのですが、腸内環境に悪いような食生活を送っているとは思えないんですよね。
先日、お菓子が大好きという話をしておりますもので、お菓子のせいでしょうが!というお声もあるかと思い先に申し上げておきますと、快便生活の時の方がむしろたくさんお菓子を食べておりましたので、そこは関係ないことにしておかないと今後のわたしのお菓子タイムが無くなってしまうという由々しき事態になりかねません。
なので、声を大にして
そんなの関係ねぇ!
と言わせていただきたいところです。

通常、腸内環境が悪くなりがちな食事というと
①肉食が多い
②野菜をあまり食べない
③アルコールを良く飲む
④乳酸菌を含む食品を食べない
⑤食事の時間が不規則
みたいな感じでして、それを元に考えると1コも当てはまらないんですよね。
肉食ではないし、ほぼ野菜ばっかり食べているし、アルコールは飲まないし、ぬか漬けやキムチ食べてるし、食事の時間もだいたい同じような時間だし。
しいていえば、乳製品をあまり食べないのでそれも原因なのかしら?と思ってしばらくヨーグルトを食べる生活を続けていましたが、改善せず。

腸内環境に悪い生活を送ってないのになんでだろう?と思っていたのですが、以前わたしの屁が臭すぎるという話を夫が義妹に話していて、わたしも我ながらホントに臭い、と話していたら、義妹が飲んでいるというサプリをお勧めしてもらいました。
もう食生活の改善のしようもなさそうだし、ひとつサプリに頼ってみるか、と始めてみました。

オシャンティーな容器の内蓋を取るとこんな白いカプセル。
定期的にパウチに入っているものが送られてくるので、この容器に入れ変えて飲んでいます。

話は変わりますが、わたしはステマに敏感なところがありまして。
ステマに乗せられへんで!と思っているフシがあるのですが、わたしのその思い込みステマカウンターによるとこのキンズもピコンと反応したんです。
わたしの被害妄想ではありますが、たぶんこのおしゃれなパッケージのせいもあり、もともと斜に構えて物事を見がちな性格もあり、良いよと義妹に聞いてもなんだか即座に手が出ない感じがあったのですが、このままいくと自分だけが正義みたいな頭の固い人になりそうな感じもあったので、もっとフランクに考えて、良いって言ってくれているから試してみよう、と思って試してみました。

そしたら良かったっていうね。

わたしが始めたキンズボックスというのは、4か月目から解約が出来るというタイプだったので、それまでに特に体調に変わりなかったり、合わなかったらやめればいいや、と思いつつ始めてみました。
1か月くらいはそこまで変化が無かったですが、2か月目に入って屁が臭くなくなってきた感じで、2か月目が終わるくらいから緩くない便が戻ってきました。
そのころにストレッチポールも始めていたので、ストレッチポールが効いたのかと思っていましたが、ストレッチポールに寝ても寝なくても快便だったので、おそらくサプリを2か月飲み始めて腸内環境が整って効いてきた感じかなと思っています。

キンズボックスには肌診断キットも同封されていて、その結果に従い、より自分に合っているであろうサプリに変えたところ毎朝快便、なんなら1日2回3回の調子が戻って来たお。

肌診断の結果は、疲れの取れない乾燥肌タイプ、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「バレエストレッチ集」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村


bookmark_border大江戸骨董市のお菓子カゴ

今日のこの1品。
大江戸骨董市のお菓子カゴです。

数年前に有楽町で行われていた大江戸骨董市で購入したイギリスのカゴで、本来の使い方としては、ベッドの下に置いてベッドリネンとかパジャマとかを入れておくようなカゴって聞いたような気がします。
そういう使い方もしてみたいですが、日本はアレよね、湿気がひどくてベッド下とかうっかりするとカビ生えそう…みたいな感じが、そういうヨーロッパの暮らしのおしゃれっぽさに対する表面的な憧れにNGをぶつけてきますよね。

というわけで、ベッド下には置かずに、というかそもそもベッド下に置けないので、お菓子入れにしております。

イギリスのカゴに入っているからには、ステキな焼き菓子とか入っていたら絵になりそうですけれども、ゴリゴリの日本を代表するメーカーのお菓子が入っております。
ポップコーンだけバタ臭さが出てましてアメリカンな雰囲気がややありますが、湖池屋さんやら明治さんやらUHA味覚糖さんやら、日本は美味しいお菓子が多いと思います。
オリンピックの選手村でも日本のお菓子が大人気だったという話にも納得でございます。

わたしとしてはこのお菓子カゴに入っていて欲しいジャンルとしましては
しょっぱい系スナック菓子
グミ
チョコ
の3種となっています。

最近気温が高めだったので、チョコ系は冷蔵庫に入れてあるのですが、今あるチョコ系お菓子が、キットカット、ビッグサイズのアポロとチョコベビーという品揃え。

それぞれのジャンルのお菓子が2種以上あると個人的満足度が高いので、今のお菓子カゴはわりとワクワクする箱となっています。
この表面に見えているお菓子を全部消費してしまうと、その下から出てくるのが主に夫が食べているドライフルーツのプルーンでして、このカゴの中にプルーンしか見えなくなるとわたしとしてはテンションだだ下がり状態です。

プルーンもね、食べると美味しいんですけどね。
コーヒーのお供にプルーンというのが結構アリでして、全然嫌いではないんですけど、いわゆるジャンク寄りのお菓子の方が魅力的に感じてしまう40代。
自分が幼少の頃って大人がお菓子を食べている印象があまりないのですが、わたしは50代になっても60代になっても、たぶんドライフルーツよりグミのほうが好き。

そんなわたしの好きが詰まったお菓子カゴはパントリーに置いてありまして、買い物に行ってお菓子を買ってくるとここに入れるルーティーンとなっています。
夫ものぞくカゴなので、お菓子が増えていると
「まぁた余計なもん買ってきたな!」
というセリフが聞こえてきますが、えへへ、と言って笑ってごまかすというのが主流のいなし方です。

夫の好きなイカ系おつまみお菓子を与えて黙らせるという技を新たに覚えました、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「サプリ」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderMARNAの立つしゃもじ

今日のこの1品。
MARNAの立つしゃもじです。

このしゃもじを使い始めてこれで2本目か3本目だと思うのですが、このしゃもじを使う前は何を使っていたんだっけ?と思い出せないくらい使い勝手が良いわぁと思ったら、そもそも米を炊くシステムが変わっていたんだったと思いだしました。

炊飯器を使っていたころは、炊飯器のわきにしゃもじ置き場みたいなのが付いているのでしゃもじ単体で立たなくても良かったのですが、炊飯器を使わなくなってお釜で炊くようになってから、立つしゃもじが必須になった感じですね。
となると、炊飯器を使っている方にとってはこのしゃもじのメリットが無いかもしれないと気が付きましたが、続けさせていただきます。

このしゃもじの良いところはズバリ
立つところ
シンプルなところ
米が付かないところ
の3点でございます。

https://marna.jp/product/kitchen/cooking/rice/

素晴らしいわぁと思ってマーナさんのホームページを見たら
おやおや?
極しゃもじ?
土鍋しゃもじ?
立つしゃもじ意外になんだかいろいろなしゃもじがあるぞ、ということに気が付きました。
炊飯器を使っている方には極しゃもじが良さそうですね。
わたしとしては、一度使ってみてこの立つしゃもじの使い勝手が良かったので、深く考えずに次もまた同じものと思って買いましたが、わたしが買うべきは土鍋しゃもじだったかもしれません。

まぁ数年使っていると米がくっつかない仕様なのが消耗してきて米がくっつくようになってくるので、そのころにまた土鍋用しゃもじを検討したいと思います。

お釜で米を炊くようになってから、木のしゃもじの方がていねいな生活してる人みたいで素敵やんと思って、昔ながらの木のしゃもじにしたこともあったのですが、人間、米がくっつかないしゃもじという便利な物に慣れてしまうと、木のしゃもじの米のひっつき具合にドン引きするカラダになっており、戻れないもんだなということに身をもって気が付きました。

柄の裏に小さくマーナのロゴが入っているだけのシンプルな仕様がグッドデザイン。

ちなみにわたしは米にわりとうるさい方なのですが、それはシェフ的な目線で考えるお米のおいしさにこだわっているというよりも、とにかく硬めのお米が好きなので、水分やや少なめ、浸水時間ナシ、炊きあがった後のかき混ぜナシという完全に個人的なこだわりとなっておりまして、自分が炊くお米が一番好きということになっています。

https://www.tiger.jp/feature/ricecooker/takitate50/

一般的に美味しいお米の炊き方などはタイガーさんが教えてくれていて、炊き立てのごはんはかき混ぜた方が良い言うてますね。

外食したりすると、とにかく白米が柔らかくないかどうかが気がかりになってしまい、もっぱら麺類を注文、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「お菓子入れカゴ」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_border日清食品のカップヌードル

今日のこの1品。
日清食品のカップヌードルです。

パンパカパーン!
明日、9月18日はカップヌードル生誕50周年のお誕生日でございます!
カップヌードル先輩、おめでとうございます。

カップヌードルって美味しいよねぇ。
我が家では非常食のローリングストックとして、カップヌードルが家に常備されていることが多くてですね、今あるのはチリトマトとトムヤムクン。
どっちもかなり好きな味なので甲乙つけがたいです。
シーフードも好きだし、チーズカレーも好きだし、プールで食べるカップヌードルベーシック味より旨いものこの世にあるか?って感じだし、Sio味はお湯9に対して酢を1の割合で食べるのが好きです。
つまるところどのカップヌードルも好っきぃ。


いつも、日清食品グループオンラインストアで箱買いしているのですが、先日、カップヌードル50周年記念で先着3000本限定でカップヌードル味のうまい棒プレゼントというのをやっておりまして。

え?
カップヌードルとうまい棒のコラボ?
最高かよ。

好きと好きしかない組み合わせだということに色めき立ちました。
対象商品1食をお買い上げごとにうまい棒カップヌードル味を1本プレゼントというキャンペーンで、だいたいいつもカップヌードル20食入りを2箱くらい買うので、うまい棒40本も貰えちゃうじゃん、と思っていましたが、悲しいかな、たぶん秒で無くなった模様。
うまい棒食べたかったよーと思いつつ、無いもんはしょうがないのでうまい棒貰えなくても普通に買うもんねーと思ってチリトマトとトムヤムクンをそれぞれ箱買いしましたら、なんとおまけで5食入りのラ王の袋麺が入っていました。
日清、最高かよ。

そう思ったらそういえば前に買った時もおまけが入っていたことを思い出しまして、それがこちらのひよこちゃんカレンダー。

にゃんと、そこにはカップヌードルの誕生日がしっかりと刻まれているではありませんか。
カップヌードル以外にも5月はカップ焼きそばUFOの誕生日、8月はチキンラーメンとどん兵衛の誕生日なども入っておりまして、そのあたりの各種カップ麺誕生日に先日まとめて気がつきました。
ひよこちゃんカレンダー、可愛いんですけれども、ミニマムな雰囲気を重視しているリビングに置くにはわたしてきに非常に不本意でして、ひよこちゃんカレンダーにわたしよりも食いついていた夫の書斎へと置かれることになりまして、2月3月の状態から変化しないまま時は9月。
というわけで、カレンダーとして機能していないまま半年をすっ飛ばした結果、各種誕生日に気が付くのが遅れたというわけです。
カップヌードルには間に合ってよかったです。

ミスターヌードルに感謝、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「しゃもじ」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村





bookmark_borderFound MUJIの大きなカゴ

今日のこの1品。
Found MUJIの大きなカゴです。

うんこらしょ
どっこいしょ
ところがかぶはぬけません

おおきなかぶ、ならぬ、大きなカゴです。
カゴだけの写真だと大きさが伝わりにくく、大きなカゴってあんたの主観じゃないのさ、という声がかすかに聞こえてくるような気もしますので、対比の写真をご用意いたしました。

パイプユニッシュの800gと比べてみましたけれど大きさが伝わればうれしく思います。
ざっくり直径が45㎝くらい、高さが取っ手含まずで40㎝ちょい。
洗濯物用のカゴっぽいサイズかな?
この中に何が入っているかと言うとこちらでございます。

ごちゃあ。
カオス。

大きさを存分に生かしたブチ込み系収納。
対比で使ったパイプユニッシュを含め開封していない洗剤系、乾燥剤やホームセンターで購入したカテゴライズが難しい細々としたグッズ、マスクなどが入っています。

基本的にしょっちゅう使うようなものを入れるには探すのが面倒になってしまって適していないので、滅多に使わないもの、年に2回3回くらいの頻度で出し入れするくらいのものを入れていまして、ガサッとまとめてこのカゴに入れてパントリーに置いてしまえば見た目がスッキリとカモフラージュできるという寸法です。

パントリーは可動棚ではなく固定棚でして、1段1段の高さが決まっているのですが、1番下の段は47㎝程度。
このカゴをファウンドムジで見かけて、これはいいぞ!と思ったもののサイズ問題が微妙だなぁ…と思い、店員さんにお願いしてカゴの高さをメジャーで測ってもらったら取っ手含んで約50㎝。
「入れたいところが高さ47㎝なんですけど入りますかねぇ?」
という、店員さんからしたら
「知らんがな」
で終わりそうな質問を投げかけ、入るとも入らないとも言い切れないであろう店員さんの他薦が頂けなかったので、サイズが3㎝オーバーしているけど、まぁ取っ手を横に倒して入れれば大丈夫かも!と期待して自薦のみの独断でジャッジして購入しました。
最初の頃はぎゅうぎゅうと無理くり入れているような状態だったのが、モノを入れて重心が下の方に来たので高さが少し落ち着いてきたので結果オーライ。
たぶん、このカゴの身長は5㎝くらい縮んでますね。
スチール系のカゴとかに比べると、こういう編みかごは遊びがあって、ちょっとくらいだったらどうにかサイズが微調整出来ると分かりましたので、そんなところも好きです。

うんとこしょ どっこいしょ それでもカゴがだいすきです、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「カップヌードル」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村


bookmark_borderAKOMEYAの塩入れ

今日のこの1品。
AKOMEYAの塩入れです。

新宿ルミネにアコメヤが入っていまして、そちらで見つけて2年くらい前に購入しました。
キタカゼパンチという名前でイラストや木彫りの作品を作っている2人組の方々とアコメヤのコラボだったようです。

塩入れだけに、塩を撒く相撲取りのイラストが可愛いです。
撒いた塩が自分に落ちてきて総かぶりしていそうですが大丈夫でしょうか?
豪快な塩撒きと言えば高見盛か水戸泉か、と言う世代ですが、今は照強という力士が豪快塩撒きを継承しているようです。
手のひらにこんもりと塩をもって、おりゃあっ!と天高く撒くさまはなんだか景気良さそうで元気が出ますね。

この桐の塩入れは、確か最後のひとつで店頭に出している現品しか無いんですけどいいですか?という感じで購入した覚えがあります。
ちなみに、この「店頭に出しているものでもいいですか?」と聞かれる時に大きくふたつのパターンに分かれる気がします。

店頭のものだといろんな人が触っているし新品の在庫が無いなら結構ですパターンと、ラッキー!ラス1ゲットだぜ!パターン。

この最後のひとつの塩入れを購入している時点で答えは出ておりますが、わたしは後者のパターンです。
というわけで、あらヤダ!わたしが買うのを待っててくれたのね、というお花畑脳で買ってきたわけですが、店頭のラス1に対して抵抗が無いのは根本的な性格によるものも大きいですが、アパレルの販売員をしていたというのも関係しているかと思います。

セレクトショップで働いていた時は、モノによってはそもそも1着しか入荷していないものもあったので、店頭に出しているものしか無い、というのが普通だったんですよね。
働いている店の洋服を着なければいけないというルールは無いものの、もともとお客さんとして通っていて売っている服が好きなお店だったので
あれも欲しい
これも欲しい
もっと欲しい
もっともっと欲しい
というブルーハーツ状態で欲しい物がたくさんありまして。
ただ、どんな顧客様よりも新作をいち早く見られる販売員がお客様よりも先に一点ものを買ってしまうというのはさすがにマズイので、お店にだしてしばらく売れなかったら自分が買わせてもらっていました。
あらヤダ、わたしが買うのを待っていてくれたのね!のラス1ラッキー思考は、もともとベースはあったもののこの時に確定したものと思われます。

だけどもだっけーど。
これください、からのー、現品しかないけどいいですか?は嬉しいのですが、購入を決める前の押しの一言で「これ、最後の1点なんですよぉ~」と言われて買うのは何かヤダ、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「大きなカゴ」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderPUEBCOのLAUNDRY WASH BAG

今日のこの1品。
PUEBCOのLAUNDRY WASH BAGです。

PUEBCOって面白い商品が多くて好きです。
以前、Instagramにスタッフ募集の投稿として載っていたのが
”無印良品、ニトリ、IKEA、100円ショップで身の回りのものは120%揃えることが出来ると思っています。
それだけでは何か足りない。って感じている人の為の会社だと自負しています。
100人いたら1,2人しかニーズがない物も作る会社です。”
という言葉。

だから面白い商品が多いと感じるのね、と納得してしまいました。
働いたことがあるわけではありませんが、働きたくなる会社だなぁと思うのと、個人的にこういう会社のモノを買って売り上げに貢献したいと思わせてくれる会社です。

というわけで、洗濯ネットなんてまさに100円ショップでも買えるものなのですが、この心意気とデザインが好きです。
まあ、言うても無印良品もニトリもIKEAも100円ショップもそれなりに好きであります、ええ、はい。

ニューアイテムとして、洗濯ネットの蛍光色も出ておりますね。
こういう、蛍光色とかフワちゃんが多用してそうな色って、たまーにとても惹かれるものがありまして、この洗濯ネットも意外性があって可愛い。

この洗濯ネットの何が良いって、好きなところのひとつはファスナーの歯の部分が大きいところ。
ファスナーの歯の部分のことを務歯(むし)と呼ぶらしいのですが、これが細かすぎないファスナーがどうやら好きらしいです、わたしは。
倒置法を用いて言うほどのことでなかったらスミマセン。
このファスナーの務歯のサイズは5というもののようなのですが、通常パーカーとかに使うサイズらしく、ポーチの類に使うにはファスナーが大きく感じるのが逆にデザイン性を感じて良きです。

わたしがテンション上がっているのとは反比例して、渋谷駅から三宿のプエブコまで歩かされた夫のテンションの低さと言ったら無かったです。

アレはいつのことだったか、数年前の暑い夏の日でございました。
もともとわたしたち夫婦は歩くのが苦にならないタイプで、渋谷⇔新宿間くらいだったら全然歩けるタイプなのですが、プエブコになんの用もない夫を渋谷駅から歩かせるには気温が高すぎましたね。
まだ?
もう少し!
まだ?
あとちょっと!
まだ?
もうすぐ!
というまだまだボーイを30~40分ほど騙し騙し歩かせて、ようやく到着したところで何を買うのかと思ったら洗濯ネットかよ!のやつ。
でも、プエブコって男性人気も高そうなお店でして、着いてしまえばそれなりに興味深そうに見ていたので、ふぅ、危ないところだったわい。

そんな思い出の洗濯ネットは洗濯機のサイドが定位置。
ネットの穴のサイズもそこそこ大き目なので、適当に掛けてもどこかしらが引っかかるので便利です。

薄汚れてきているので、またそろそろプエブコまで散歩が必要かしら?なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「塩入れ」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderMARNAのバススツール

今日のこの1品。
MARNAのバススツールです。

え?もしかして、コレもう売ってないの?
正式名称を調べようと思ってマーナのホームページを開いたところ、この商品が載ってないです…。
グッドデザイン賞受賞の情報は出てくるのですが、
『現在「MARNA60シリーズ」として発売しております。』
と言う情報以外載っていなくて、MARNA60で調べてもよく分からないし、買えるところが無いように思われます。

1990年から販売していて、グッドデザイン賞も受賞していて、グッドデザインのロングセラーという素晴らしいお風呂椅子だと思うのですが、何が起こったのでしょう。
今使っているものが壊れたとしても、絶対またこれを買う!というお気に入りのお風呂椅子なのですが、壊れたら買えないなんてガクブルガクブル。

のっけから、わたし的にとても衝撃が大きいのですが、気を取り直しまして。

オホン。
このバスチェアの何がいいかと言うと、まず浴槽に引っかけられる点です。

これです、コレコレ。
お風呂場って湿度100%的な状況になっているので、終わることのないカビとの闘いというのが繰り広げられると思うのですが、床に置くものがなくなるだけで、スッキリ感がハンパなく非常に快適です。

そして、グッドデザイン賞を受賞しているだけあって、この無駄のない造形。
デザインってシンプルにするほうが難しいと想像するのですが、それはシンプルならなんでもいいわけではなくてシンプルの中にキラリと光るデザイン性を込めるそのバランスが難しいと思うからでありまして。
それでいくとこのバスチェアはシンプルでありつつ、同じような白いシンプルなデザインのバスチェアが並んでいたとしてもすぐに見つけられる唯一無二の個性も潜んでいて、非常にイイ!と思うのです。

上から見てもただの丸のこのシンプルさ。
シンプルだけど座面が真っすぐではなくてカーブを描いておりますので、座り心地ももちろんイイ!です。
この真ん中の穴は、このマーナのバスチェアに関わらず、開いているものが多いと思います。
無くてもいいのでは?と思ったこともかつてはありましたが、お風呂の椅子としては必需というか、穴があるほうが確実に良いかと思います。
温泉とかで穴が無いタイプの椅子に座ったりすると、座面に水がうっすら溜まっているので、座った途端にケツがスリップしてヒヤッとした経験がございます。

というわけで、世の中にはもうこれ以上いじる必要が無い完成されたデザインのものが多々あるかと思うのですが、このバスチェアもその部類でなんも変えなくてもベストオブバスチェアだとわたしは思うのであります。

絶対再販したほうが良いに決まってる、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「洗濯ネット」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderウメダチーズラボのスプーンで食べるチーズケーキ

今日のこの1品。
ウメダチーズケーキラボのスプーンで食べるチーズケーキです。

はじめましてのウメダチーズラボさん。
たまたま大丸東京店に出店していたらしく、夫が出勤土産で買ってきてくれました。
これ、うまいっス。

http://r.goope.jp/umedacheeselabo

通常の店舗の展開としては大丸梅田店のみのようで、大丸つながりで何度か大丸東京店に期間限定で出店していることがあるようです。
オンラインショップには今はクッキーなどの焼き菓子のみの取り扱いのようですが、インスタによるとこのスプーンで食べるチーズケーキも期間限定でオンラインショップでの取り扱いもあるようです。

というわけで、大丸東京店での期間限定ショップももう終わってしまっていて、オンラインでも取り扱いが無いとなると、食べたければ梅田へGO!ということになってしまいますね。
インスタを振り返ってみますと2月5月9月12月に大丸東京に出店しているようなので、次回はまた12月ごろかしら、と狙っています。

チーズの違いによって6つの種類がある、こちらのチーズケーキ。
マスカルポーネ
カマンベール
ゴーダ
チェダー
パルメザン
ゴルゴンゾーラ
という6種類で、ざっくり言うと上から下に行くにつれて順番にクセが強くなっていくので、マスカルポーネが一番クセが無くてどなたでも食べやすい感じで、チーズ好きな方はゴルゴンゾーラとかイッちゃって!という感じのようです。

ちなみにチーズケーキの上に刺さっている梅型の飾りに書いてあるカタカナで、どのチーズケーキか判別するようになっています。
写真は「ダ」なのですが、最初にダがつくチーズケーキがないやんけ、と思いきやこちらはゴーダの「ダ」です。
なぜ「ゴ」ではないかというとゴルゴンゾーラがいるからでしょうね。
ゴーダとゴルゴンゾーラで「ゴ」が被っているので、ゴルゴンゾーラ優先にした模様です。

そんなわけでわたしが食べたのは「マ」と「カ」と「ダ」。
マスカルポーネ、カマンベール、ゴーダの3種で、夫セレクトの安パイでクセが少ないシリーズ。
その中で一番おいしいと思ったのがマスカルポーネであるという、クセがすごい、ならぬ、クセがすごくねぇのチーズ初心者やつです。
チーズ好きの方向きの3種を食べていないので何とも言えないのですが、たぶんだんだん甘味が少なくなってワインに合うチーズケーキ的な感じになっているのではないかという個人的予想。
わたしが食べた中ではやはりゴーダが一番甘味が弱くチーズ感が強いように感じました。

そしてこのウメダチーズラボさんのスプーンで食べるチーズケーキのサイズ感についても言及したいところです。

丸尾君の言葉を借りるなら
「ズバリ、小さいでしょう!」
夫の言葉を借りるなら
「プチダノンくらい小せぇ」
というわけで、プチサイズです。

こちらが勝手にもう少し大きいサイズだとイメージしていただけで、お前の一存で小さい小さい言うなという話なのですが、実はこれがとても考えられているサイズ感のような気がしていまして、チーズケーキの濃厚さとちょうど美味しく食べきれるバランスがとても良いでっせという話です。
スプーンで食べるチーズケーキの名の通り、プラスチックスプーンが付いていたのですが、そのスプーン自体も小さくてですね、チビチビと味わって食べるのに最適です。

食べる前までは
「もっと大きかったらいいのにぃ」
という印象でしたが、食べた後は
「このサイズで正解だね」
という夫とわたしの共通見解でございました。

美味しいものを少々頂くのが嬉しいお年頃になりました、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「お風呂用椅子」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_border太陽油脂株式会社のパックスナチュロンキッチンスポンジ

今日のこの1品。
太陽油脂株式会社のパックスナチュロンキッチンスポンジです。

このスポンジを使う前は無印良品の3個パックのスポンジを使っていました。
無印良品の3個パックのスポンジは…にひゃくきゅうじゅうきゅうえーん。
一方パックスナチュロンキッチンスポンジおひとつは…ひゃくななじゅうろくえーん。

3つで299円とひとつ176円では、ひとつの価格はどちらがいくら高いでしょう?という算数の問題にありそうですが、無印のスポンジはだいたいひとつ100円なので、パックスナチュロンスポンジはざっくり1.8倍くらいの価格でございますね。

それではスポンジの「持ち」はと言いますと。
無印のスポンジを使っている時は1か月ごとに新品に取り換えていました。
1か月使うとスポンジが千切れたような部分があったり見た目が結構ボロくなっており、このスポンジはシンク用だよね?という風貌に成り下がっていて、水を飲んだだけのほぼ汚れていないコップを洗う時などに忍びない感じになってくるので、そろそろ替え時かなぁと毎月1日に新しいものをおろして1年で12個のスポンジを使うというルーティンでした。
299円×4パックで、年間1196円と言う具合。

そして持ちが良いと噂のパックスナチュロンキッチンスポンジはと言いますと、4か月を過ぎても全然ヘタらずに現役感たっぷりです。

現役感たっぷりと言ったものの、ビフォーアフターでビフォーと比べてしまうと
「シンプルに汚ねぇ!」
という第一印象を受けますが、このサイズの変わらなさがすごいと思います。
スポンジって握りながら洗ったり、水を切るためにギューッと握りしめたりするので普通はだんだんスポンジが小さくなってくるというか、当初の形を保てなくなるものだと思うのですが、パックスナチュロンキッチンスポンジはどんなにギューッと握力の限りを尽くして絞ってもパッと元通り、というところが一票投じたいところです。
パックスナチュロンキッチンスポンジを使っている方は半年くらい使う方も多いみたいなので、176円×2つと考えたら、年間352円。
そんなコストパフォーマンスだけでなく、個人的にはシンプル過ぎる見た目も大変好みの1品となっております。

年買いした当初は、持ちが良いと言ってもそこまでではないのでは?とあまり期待していなかったこともあり6つ購入していますが、6つあれば余裕で2年は持つかと思います。

あんまりドラッグストアなどで売っているのを見かけないので、どこでも買えるものではないというのが玉にキズですが、ぜひおすすめしたいスポンジであります。

たかがスポンジ、されどスポンジ、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「小さなチーズケーキ」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_border杉山金属株式会社のミニミニ角型天ぷら

今日のこの1品。
杉山金属株式会社のミニミニ角型天ぷらです。

こちらの「ミニミニ角型天ぷら」のほかに、丸いタイプの「ミニミニ天ぷら」というタイプもあるそうです。
どちらにしろ、このネーミングだと天ぷら鍋ではなくて、ただのミニサイズの天ぷらのような気がしてしまう質でどうもすみません。
名前を決める際になぜ「鍋」を省いたのか気になるところです。
そして、杉山金属株式会社さんの製品一覧のコーナーになぜミニミニ角型天ぷらが載っていないのかも気になるところです。

https://www.sugimetal.jp/products/list.php?category_id=1

わたしは基本的に家で揚げ物をしてこなかったタイプの人間でして。
そこまで揚げ物に対して欲もなく、今日は揚げ物が食べたいっ!となることがあまりないので、天ぷら鍋を必要としてきませんでした。
あとは、揚げ物は自分が作るよりも外食したほうが美味しいという思うタイプの人間でして。
とんかつが食べたかったらとんかつ屋さんへ、から揚げが食べたかったらから揚げ専門店へ、うどん屋さんに磯辺揚げがあったら頼もうかなと言う具合です。

だったら天ぷら鍋などお宅には不必要じゃないですか?という話なんですけれども、買ってみようかしらと思い始めた理由は、じゃがいもです。
庭の畑で作ったじゃがいもが豊作で、肉じゃがとポテトサラダ意外にもじゃがいも活用したいということで、ポテトチップスを手作りしたくなりました。
ポテトチップスも揚げ物料理の仲間とカウントすると、わたしの一番好きな揚げ物料理は間違いなくポテトチップスです。

でも、わたしの天ぷら鍋のイメージは丸くて大きくて油もたくさん使うし油の処理とかよく分からんし、というデメリット先行型のイメージだったので、天ぷら鍋界隈の事情がそのイメージそのままでアップデートされていなかったら買っていなかったと思います。
それが「天ぷら鍋 小さい」で検索したところ、コンピュータがこんなのどう?と、ミニミニ角型天ぷらをわたしに見せてくれまして、これならアリ!と購入に至りました。

こんなサイズで、コンパクトながら細長いので、エビやらアスパラやら長いものも揚げ物に出来ますよという売りです。

あとは油が少なくて済むので、そこもいいです。
基本的に残った油はオイルポットとかに入れてね、ということのようですが、わたしは残った油はこの鍋に入れたままにしておいて、数日のうちに炒め油に使ってフィニッシュということにしています。
揚げるものがほぼ素揚げで衣とか天かす的なのが溜まらないというせいもあるかもしれません。
油が使い終わったら、そのあとに洗って油切りの網とバットをフタがわりにかぶせて収納。


揚げ物初心者のわりに、そしてスライサーも持っていないわりにポテトチップスも大層美味しく出来ましたし、同じく畑で採れたナスを素揚げしてカレーのトッピングにしたり、カボチャを素揚げしたり、この小ささゆえ軽い気持ちで使うことが出来るので個人的に使い勝手が良いです。

もしかして、自分でドーナツもつくれるようになっちゃうんじゃない?なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「スポンジ」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村