bookmark_borderぬか床用の琺瑯容器

今日のこの1品。
ぬか床用の琺瑯容器です。

ぬか床がめでたく1年間持ち堪えました。
前回やったぬか床はご臨終しまして、2度目ましてのぬか床だったのですが、毎日は漬けてはいないものの、なんとか2年目に突入。
1回目のご臨終ぬか床は冷蔵庫に入れられるタッパータイプ。コンパクトなのは良かったのですがかき混ぜにくいというデメリットがあったので、冷蔵庫に入れることは諦めて琺瑯の大きい容器にしたところ、深さがあるのでかき混ぜやすくてぬかも飛び散らないし、なかなかよいです。
取っ手がついているので、持ち運びの移動がしやすく、取っ手を持ちながらぬか床をかき回したりもできるのでその点でも良いです。


常温保存なこともあり、もともと琺瑯容器についていたシリコン?のフタを使っていた時はセメダイン臭がしてきてしまったのですが、布巾をかけるようにしたら通気性がよくなったせいか、トラブルが無くなりました。
だんだんぬかが少なくなってきたので、そろそろ足しぬかに挑戦してみようと思っています。

やっぱりぬか漬けはきゅうりが一番おいしいと思っているので、家庭菜園のきゅうりが豊作の今、ぬか漬けし放題です。

あまりに取れすぎる時もあるので、ちょっと2,3日休んでもらえないかしら?と思いますが、真面目に律儀に毎日実をつけてくれるので、ありがたいことはもちろんありがたいんだけど…食べない限りどんどん増えていくきゅうりノルマに追われて強制的に食べている気もするけれどもだな、とも思いながら毎日きゅうりをボリボリしています。

ぬか漬けも1年超えられたからにはずっと続けていきたいところです。
面倒くさがりのわたしが続けられたのは、おそらくぬか床の水分が少ないせいだと思われます。
以前ご臨終させたぬか床は水分が多くなってきてしまったことに端を発していた気がして、どうせ漬けているうちに水分出てくるし、初めは水分少な目でいいか、と思っていたのですが、毎日漬けていないせいもあってなかなか水分が増えずドライなタッチのぬか床になっております。
前回の失敗を防ぐべく、ぬか床に水分が多くなり過ぎたとき用に陶器の水抜きみたいなものも購入したのですが、まったくもって必要性を感じられないくらいのドライぬか床。
ぬか漬けの味は悪くないし扱いやすくて良いのですが、ぬか床としての乳酸菌的効果はどうなの?という気はするので、足しぬかのタイミングでもう少しウェッティなぬか床にしていきたいと思っています。

一回ダメにしているので、またご臨終させてしまうかもしれないと慎重になってしまいますが、二回ダメだとしてもまた三回目をやればいいのよ、という気持ちで足しぬかのハードルを越えていきたい位と思います。

10000回だめでへとへとになっても10001回目は何か変わるかもしれないとドリカムも歌っております、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「switch」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村