bookmark_borderZiplocのコンテナ

今日のこの1品。
Ziplocのコンテナです。

これを買ったのがいつのことだったかよく覚えていないのですが、いまは新製品になっていて、いろいろと改善されてさらに使いやすくなっている模様です。

https://www.asahi-kasei.co.jp/saran/products/ziploc/container.html

わたしは以前に袋状になっているジップロック的なIKEA的なものに浅漬けの物を入れて冷蔵庫に置いておいたら漏れ出したことがありまして、ほぼ透明の液体だったので、はて?冷蔵庫内が浅漬け臭がするんだけどもこんなに匂うものだろうか…と瞬時に気づけず、しかもドアポケットの上の段に置いておいたものですから、そこからドアポケット下段へ、そこから冷蔵庫の下段へと広範囲に広がってベタベタになってしまって、掃除するのに難儀した覚えがありまして、それ以来袋状のものに液体を入れることに抵抗がございます。

なのでこのジップロックコンテナの場合どうしても漏れないという安心感があり、いろいろと使いやすくて良いなぁと思っています。

煮卵をして冷蔵庫に入れて置いたり、レンジにも使えるのでじゃがいもをチンしてそのままこのジップロックコンテナの中でポテトサラダを作ったり、ちょっとしたボウル的な立ち位置としても使えて非常に便利でございます。
蓋もあるから保存もしやすいしね。
最近出ているものだとフタの真ん中のマークを押すとパチンと簡単に閉まる仕様になっているようで企業努力様様です。

わたしのは旧型なもんで、その仕様ないけどね。
でも青帽子のツバみたいなこの旧型なフタも好きよ。

日本では旭化成が販売しているジップロックですが、この漂うアメリカ感の正体はというと、もともとアメリカのSCジョンソンと言う会社が製造販売しているようです。

ジップロックって海外のものだと思ってた

え?旭化成が作ったの?

やっぱり出所はアメリカかぁ←今ココ

という感じの変遷がわたし個人の中にはあります。

なんならサランラップもそうみたいで、もともとは銃弾とか火薬とかを包んでいたものだったのがレタスを包んでみたのが評判となったのが始まりみたいです。
レタスを包んでピクニックに持って行ったのがラドウィックさんとアイアンズさんの二人の技術者で、そのおふたりの奥様の名前がサラさんとアンさんだったことからサランラップになったそうな。
ホランラップもあながち間違いではなさそうな由来のネーミングです。

ちなみにジップロックの名誉のために申しますと、お手軽バックというネーミングで売られているジップロック以外のジッパーバッグでは液体保存も可能だそうです。
でも8分目までにしてね。
横置きする場合は漏れるかもしれないから受け皿置いてね。
そんで、液体入れて持ち歩かないでね。
ということを守ればOKとのことのようです。

ズボラなわたしにはコンテナがお似合いのようです、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「タンブラー」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderIKEAのISTAD

今日のこの1品。
IKEAのISTADです。

イケアのイースタード。
食品入れたりこまごまとしたものを入れたりする便利なジップバッグ。
ジップバッグなんて言ってみましたが、ジップバッグやらファスナー付き袋やらそんな名前で呼んだことは無いに等しく、このタイプのものを総称してジップロックって言っちゃいがちです。
ジップロックには登録商標である「®」が付いていますので、旭化成の出しているジップロック以外はジップロックって言えないと思うのですが、ジップロック、バンドエイド、シャチハタなど商品名がその「モノ」自体を表しているものも多いですよね。
というわけで我が家ではIKEAのジップロック、というダブルネーム的立ち位置のこちら。
だいたい日常的には切った野菜を冷凍する際に小分けにするのに使ってます。
あとはこのご時世でしばらく行けていないですが、旅行に行くときに洗面用品を入れたり、その他もろもろを小分けにするのに使っています。
中身が見えて便利なので、お財布にしたり化粧ポーチにしたりする人もいたりしますよね。

わたしは旅行のパッキングはわりと自信があるのですが、布のポーチだと見た目ですぐわからないので、開けてみて、あ、コレじゃねぇや、となる時もあったりします。
そんな時はこの透明さが分かりやすくていいです。
大きいサイズのものに着終わった薄手の衣類などを入れて空気を抜きながらジップを閉めると簡易圧縮袋みたいになるので、荷物のかさが減って、お土産スペースも広めに取れるかなという感じです。

このイケアのイースタードに関しては液体類はNGだったと思うのですが、今パッケージを見てみたら特に液体を入れないでとは書いてないですね。
もしかして昔のものよりバージョンアップしているのかしら。
いや、そもそも液体なんていれないでしょう、という前提なのかもしれません。
わたしは何年か前に、たぶん液体入れても大丈夫だろうと勝手に思い込んで、この袋にキュウリをいれて浅漬けの素をドバドバ注いで、冷蔵庫の扉収納に立てて置いておいたのですが、ほぼ漏れて冷蔵庫内が浅漬け臭になったことがありました。
浅漬けの素自体が色が濃いわけではないので、一瞬漏れているのが分からなかったのですが、漂う違和感を感じました。
浅漬けの素は意外と水あめとか砂糖とかが多く、結構ベタつきますので、お気をつけください。

我が家ではジップバッグ系はパントリーに収納しています。
おやおや?
イケアのイースタードの手前にジップロック®もあるじゃん、て言う。
ちなみにその奥には紀伊国屋のジッパーバッグもおります。
どんだけ袋があるのでしょう。
自分が思うよりもわたしは小分け好きなのかもしれません。
この3つの使い分けに何かルールがあるわけではありませんが、IKEAのイースタードの出番が多めです。
ひとつの箱に2サイズが入ってますので、IKEAのISTAD3箱で6サイズの袋があることになります。
ついでなので、イースタード、ジップロック、紀伊国屋のそれぞれの大きさ比較。

Sサイズ的なやつで比べてみました。
左下のは大きさの比較のために置いてみたポケットティッシュ。
こう見るとデザインは紀伊国屋のがステキですね。
イケアのイースタードをおススメしておきながら元も子もない話ですけれども。
でもイースタードもシンプルなデザインですし、お値段お手頃なので一番気兼ねなく使えるのが良いところかなと思います。
この3枚はサイズ比較のために出しただけなので、また戻してしまっておこうかと思いましたが、こうやって目につくところに持ってくると、あ、アレをしまうのにちょうどよいサイズだわ、と気が付いたものなどもあるので、3枚とも就職先がありそうです。

紀伊国屋のジッパーバッグには口閉じテープを入れるのです、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「口閉じテープ」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村