今日のこの1品。
NANGAのAURORA light 750 DXです。
先日のエコバッグの元ネタがこちらのシュラフでございます。
もともと別のシュラフを購入して使っておりまして、そちらは中綿のタイプで下限外気温度がマイナス7度という触れ込みだったのですが、それを5月に使ったら寒すぎて寝ている間に数十回足がつったと夫が申しており、それって言うても5月ですので最低気温は10度ほどだったと思うのですが、それでアレって、絶対マイナス7度では耐えきれないでしょう、という結論に至りました。
海外製のシュラフだったせいもあったのか、たぶんあのシュラフでマイナス7度で耐えられる人は、日本の冬に半袖でウロウロしている外国人のようなタイプの方ではないかと思われ、貧相な日本人もとい、貧相な我々には10度を下回ると厳しい、という個人的感想になりました。
その後6月ですら湯たんぽを入れないとちょっと寒いというレベルで7月でようやく湯たんぽ無しでも寝られるかなという感じだったので、こいつぁちょっと真剣にダウンのシュラフを考え始めないといけませんね、という想いからのナンガへたどり着きました。
もこもこ~。
みのむし~。
ナンガさんにはいろいろなタイプのダウンシュラフがあるのですが、当初はダウンの量が600gというタイプにしようかしら…と思っていたのですが、ちょうどそのときにスポーツショップのオンラインでこのダウン量750gのこちらのタイプが30%オフになっておりまして、だったらより暖かいこちらの750タイプにしましょう、というわけでこちらを選びました。
そして先日秋キャンプへと赴きまして、そこは標高が少々高めだったこともあり、夜中には氷点下だったと思うのですが、こちらのダウンシュラフで割と快適に眠ることが出来ました。
10月のキャンプでそれだったので、結果的に寒がりとしては750タイプで正解だったように思います。
もっとダウン量の多い900というタイプもあるのですが、それだと
「厳冬期から海外高所登山まで可能な本格派モデル」
というキャッチフレーズになっているので、整地されたキャンプ場にしか行かない我らの行動範囲を考えますと、寒がりを加味してもトゥーマッチかと思い、750で落ち着きました。
日本国旗がついているのが日本代表っぽくてテンション上がりますね。
ちなみにこちらのカラーリングは夫用のもので、わたしは同じ750タイプの黒にしました。
ちなみにちなみに、こちらのナンガの下限温度はマイナス22度。
下限温度っつうのは一般的な成人男性がシュラフの中で丸くなって8時間寝られる温度域だそうで、それ以上温度が下がるとなんらかの問題が出てくるってことみたいです。
まぁさすがにマイナス22度の地でテント泊する勇気は我々にはありませんので、氷点下前後で
「めっちゃ寒いじゃん(笑)」
というくらいの緊迫感の無さですが、本気の登山とかされる方にとってはシュラフの性能が死活問題ですものね。
そんなダウンシュラフのいい点はあったかい上にコンパクトにまとまるということで、もこもこをギュっとするとこんな感じになります。
小っちゃくなっちゃった!
我が家では夏用と化した薄手の中綿のシュラフよりもコンパクトになって持ち運びが楽です。
ちなみに頭から足の方に向かって畳んでいくのがコツのようで。
はじめは足から頭に向かって畳んでいく方が空気が抜けて小さくなるのでは?と思っていたのですが、それだとなかなか袋に入るサイズにならなくて、頭から足へと畳み方を変えたらサクッと入るようになりました。
雪中キャンプにも興味出てきました、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。
次回のこの1品は「ホットサンドメーカー」です。
また次回。