bookmark_borderSTANDARTのコーヒー本

今日のこの1品。
STANDARTのコーヒー本です。

夫が定期購読を始めたコーヒー本で、年に4冊届きます。
春号、夏号、秋号、冬号という感じで四季に合わせてくる感じですかね。

もうコーヒーの焙煎という作業が日常の一部として組み込まれて2年くらい経ちますでしょうか。
せっせとほぼ毎週200g×2を焙煎していて、コーヒー焙煎教室にも行ったりしていたので、そこそこ安定したコーヒーになってきており、コーヒー屋さんを始めたいという方向になってきています。
夫は慎重派なので、
「コーヒー屋さん始めたいけどさぁ、もっと勉強しないとそんな簡単にコーヒー屋さん始められない」
みたいな感じなのですが、わたしは考えるより行動しちまえ、みたいなところがあるので、
「まずは始めてみないと分からないから、あそこの物件どうかしら?」
みたいな突っ走り方となっておりまして、そこそこ夫も乗り気になってきています。
たぶん、コーヒーの味に関してそこまで違いが分からないというわたしの致命的な味覚は置いておくにしても、夫の焙煎はイイ線行っているのではないか、という気がしております。

以前夫が行ったコーヒー教室でも、
「美味しいコーヒーが分かるというよりも、コレは良くないというコーヒーが分かれば大丈夫」
みたいな教えもあったみたいで、そうそう、それそれ!という気分です。

このコーヒー豆はフルーティーな香りで…
ナッツのような香ばしさが…
チョコレートのようなコクが…
みたいなところには疎いですが、夫の焙煎したコーヒーに飲み慣れると、今までなんとも思わずに普通に美味しいと思って飲んでいた別のコーヒーが
「なんか味気ないぞ…これはコーヒーというよりもコーヒー風味の湯では?」
みたいな感じ方になってくるので、知らず知らずにあんまり美味しくないコーヒーというのが分かって来た感じです。
それはそれで簡単に飲めるとか、お安く飲めるとか、他の利点があるので棲み分けが出来ている感じでいいんですけれどもね。

そんなコーヒーにご熱心な夫が定期購読を始めたSTANDART、非常にコーヒーについて読み応えのある雑誌になっております。
雑誌と言っていいのかどうかすら疑問になるほどなのですが、それは本としてのデザインがとてもいいという理由もあります。
雑誌とは言ってもペランペランの紙ではなくてハード系でマットな張りのある紙でして、表紙はアート誌のようで、その本としての佇まいとコーヒーに対しての硬派な内容がマッチしていて、それこそコーヒー片手にこの雑誌を読んでいたらコーヒーへの見聞が広がること間違いなしです。

わたしとしては世界各地の街をコーヒーと共に紹介してくれるページが好きなのですが、あんまりメジャーではないところへ海外旅行したい欲があるわたしとしましては、毎号毎号選ばれる場所がとても魅力的で、スタンダートのバックナンバーをそのまま今後行きたい海外旅行先としてもアリだな、というくらいチョイスが魅力的です。
最新号はパキスタンのカラチ。
この雑誌を読まない限り、知らなかったであろう場所がその土地のコーヒー文化と一緒に知ることが出来て、カフェも数件紹介してくれるので、明らかにガイドブックには載っていないであろうその感じを確かめるために、旅したくなるよねー。
ちなみに、今まで行った海外旅行で、ご飯が合わないと思うところはありましたが、カフェが美味しくないと思ったところは無いので、コーヒーとスイーツは裏切らないんじゃないかなぁと思っています。

定期購読で本と一緒にコーヒー豆が届くのも楽しみです、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「財布置き」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderKalitaのかんたんドリップ

今日のこの1品。
Kalitaのかんたんドリップです。

キャンプでコーヒーを飲むためのグッズをどうしようかと思いまして、出会ったのがこちら。
物をなるべく少なくしたいというところから、ドリッパーとか持って行くの大変よね、ということでいろいろと考えた結果こちらに行きつきました。

一袋に30枚入りなのですが、確か300円ちょっとだったように記憶しているので、そうすっと1枚10円なわけで、これがひとつ10円ってなかなかありがたい価格ですわね、と思います。

ちなみにわたしたちはいつもは豆を2人分の20g入れてミルで挽くのですが、これを使う際は一人分の10gずつミルで挽いた方が、かんたんドリップに入れる際に楽でした。
粉物20gを2杯に分けるって意外と難しくて、ドサッと入ってしまったりするので、一人ずつの方が無難です。

ひとり分ずつ挽くということさえ気を付ければ、UCCとかブレンディとかのドリップバッグに入ったコーヒーのような手軽さで、オリジナルのドリップコーヒーが出来上がるという寸法です。
ただ、カリタのホームページを見てみますと、アウトドアにも最適というドリップバディなるものも売っていまして、こちらもチョット気になる。

https://kalita.shop/item/1615

わたしたちのキャンプの楽しみとしましては、焚火と星空観賞とコーヒーというのが3大醍醐味でして。
コーヒーは日頃夫が生豆を焙煎しておりますので、それを屋外で飲むという楽しさがあるのですが、先日のキャンプではあろうことかコーヒー豆を忘れたのはここだけの話です。

このかんたんドリップも持ったし、コーヒーミルも持ったし、なのに豆だけ持って行ってない、ということで、途中のドラッグストアででブレンディのドリップバッグを購入して、かんたんドリップよりもさらに簡単なドリップバッグのブレンディコーヒータイムと相成りました。

ドラッグストアに寄ったのは、キャンプ用の食器洗い洗剤を買いたかったからであり、コーヒーを買うために寄ったわけではなかったのですが、コーヒーコーナーを目にした夫が
「あっっっ!コーヒー豆忘れた!」
と思い出したので、そこで思い出しただけまだよかったかもしれません。

曲がりくねった道の先にあるキャンプ場付近には何かが買えるようなお店がなんにも無いため、到着してから
「さぁて、コーヒーでも飲むか」
となってからの、豆がねぇ!はどうにもなりませんので、あの時ブレンディのコーヒーが買えただけツイてたと思うしかありませんね。

事実、わたしは焚火でする焼きマシュマロを楽しみしてたのですが、まさかのマシュマロを忘れてきており、現地に着いてから
「マシュマロが無い…」
は、なかなかショックでございました。
マシュマロを挿す棒だけ持ってきてどうするんだよッ。

出かける時の「忘れ物ない?」という問いに対して、想像力が膨らまないタイプなのですが、一通り過ごすであろうシーンを思い浮かべればコーヒーもマシュマロも忘れることは無かったことでしょう。

今後は想像力を働かせて忘れ物をしないようにするのだ、と思ったことをまた忘れそうで怖いです。

これまた事実、収穫の仕事を終えてテクテクと事務所まで帰る道すがら、同僚の子が
「あれ、わたしハサミどうしたっけ?」
と言ってご自身の持ち物の中を漁って、あぁあったあった、ということをしていたので
「無意識でやってることって忘れますよネ~」
なんて言いながら事務所に戻って、解散して家に帰ってきたら自分がハサミを無くしていました。

あそこかあそこにあると思うんだ、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「天袋」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村


bookmark_borderHARIOのドリップスケール

今日のこの1品。
HARIOのドリップスケールです。

宅の主人の趣味はコーヒー豆の焙煎なんですけど、淹れる方に至っては夫もわたしもそこまでこだわりを持っておらず、いっちょキチンと量って淹れてみようかということで購入したドリップスケール。

何となく自分たちが淹れて飲んでいるコーヒーはアメリカンなんではなかろうか、と思っていたのですが、ある本に書いてあった通りに量って淹れてみますと
「苦ぁっ‼‼」
となりました。
もはやこれはエスプレッソでは?という濃さ。
ちなみにそれはコーヒー豆30gに対して水というかお湯が240㎖という淹れ方。
一方、今しがた見たデリッシュキッチンさんによりますとコーヒー豆と水の量の黄金比は1:16らしいので、それに倣うと豆が30gだったら水480㎖が黄金比なわけで、豆30gで水240㎖だと黄金比の半分の水量しか無いのでそりゃ苦いはずです。
ちなみにエスプレッソはと言いますと、豆6~10gで水は30㎖。
「苦ぁっ‼‼」よりもさらに苦いのがエスプレッソですので、今後人生でエスプレッソを頼むことはもう無いかもしれません。
あれはそう、若かりし10代の時に初めてパリに行ってエスプレッソってなんのこっちゃ知らないまま頼んで、器の小ささに驚くとともに
「苦ぁっっ‼‼‼‼‼」
とその苦さと合わせて二度驚き、こんな苦ぇもんをよくも飲ませやがったな、という恨み節を炸裂しそうになったまま、それ以来干支二周くらいエスプレッソを飲んでおりませんので、今後飲まないかもしれないではなくて、飲まない。

そして、豆30gに対して水240㎖も苦すぎたので、豆と水の量を変えていって、なんとなく豆20gで水320㎖くらいがちょうどいいかな、と思っていましたら、なんとそれは1:16の黄金比というやつではないですか、ということに気づきまして、わたしのバカ舌もたまには頼りになるかもしれないと思った所存です。

ちなみに時間が計れる機能もついているので、これで蒸らし時間30秒を計るということも新たに追加しました。
いままでは、挽いた豆に少量のお湯を注いで豆がぷくぅっと膨らんでポフッと空気が抜ける様を長々と楽しんでいたり、蒸らしている間にちょっとナッツ取ってこよ、とかやっていたので、たぶん1分近く蒸らしていたような気がするのですが、どうやら蒸らし過ぎは雑味が出るらしいので20~30秒くらいがいいっぽいです。

せっかく自家焙煎したコーヒー豆を挽いて飲んでいたのに雑味はでているわアメリカンだわで、どこにこだわっているのかよく分からない状態でしたが、このドリップスケールを手に入れた今、美味しいコーヒーが淹れやすくなったのではと思います。

つーか、木の実を焼いてすり潰してそれに湯を注いで出てきた黒い液体を飲む、って初めて飲んだ人はどういう了見でそうなったのか不思議です。
おそらく始まりとしては薬的な立ち位置だったようで、それを思うと、適量なら体に良いとか、飲み過ぎは体に良くないとか、そういうことが付いて回るのも納得です。

そして、ビールをよく飲む友達がコーヒーが苦くて飲めないと言っていて、なんか納得いかないなぁと、ビールが苦手なわたしが「ビールの方がよっぽど苦いじゃん」と言っていたのですが、どうやらコーヒー、ビール、ゴーヤそれぞれの苦み成分というのが異なるようで、これまた納得です。

わたしはコーヒーとゴーヤはイケるクチ、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「着替え入れ袋」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村


bookmark_borderFound MUJIのティータイムトレー

今日のこの1品。
Found MUJIのティータイムトレーです。

このトレーがパントリーにふたつありまして、一方にお茶セット、一方にコーヒーセットを入れてテーブルに持ち運んでいます。

トレーというか、カゴ?という感じなのですが、わりと底がしっかりしていて、そこそこのものを入れてもたわんだりしないのでトレーとしてみました。
いわゆる丸盆みたいな形とサイズ感なのですが、丸盆にはない素材感とサイドの立ち上がりの高さがわりとあるので乗っているものが倒れたりせずに済み、そのへんの形も重宝しています。

パントリーにあるカゴ類はいろいろと用途を変えられたりしているものも多いので
「やっぱりこのカゴにはコレを入れようっと!」
と思い立ったが吉日生活で中身をとっかえひっかえしていたりしますが、このティータイムトレーに関してはずっとこのままの使い道で使うんだろうな、という一途な感じがあります。
浮気せずにずっと指名し続ける太客ってこういう気分だろうか。
否、大枚をはたいてないので絶対違いますね。

以前はここにコーヒーサーバーやブリューワーなども入れていましたが、夫が豆を焙煎するようになってからコーヒー豆が増えてきたので、サーバーとブリューワーは食器棚の中へと収納されております。
1日2回、朝と夕方にコーヒーを飲むので、1週間で400g弱くらいの豆を焙煎してもらっています。
先日、焙煎教室に行ってきた夫にどうだったか聞いたところ
「コーヒーを『ズッ!ズッ!』とプロっぽく音を立てて飲むイキってる奴がいた」
という感想でありまして、我が夫がイキっている人種に敏感であることによりコーヒー焙煎テクニック習得が疎かになっていた可能性も捨てきれませんが、焙煎がだんだん上手にはなってきてムラが無くなってきているので、そのご相伴にあずかることが出来て良かったです。

一方、イキっていないファウンドムジさんは夫同伴でも行くのを拒否されないお店となっております。

https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/section/T12001

青山によく行くお洋服屋さんがあるのですが、その近くにファウンドムジがありまして、通りかかると素通りできずに寄り道をしてしまうという吸引力のすさまじい店舗となっています。
だいたいウィンドウがステキになっているので惹かれてしまうのですが、ウィンドウに飾ってあるものは商品ではない場合もままありますので、トキメキ過ぎずに入店する術を身につけられるようになりました。

次はせいろを狙っています、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「A4桐箱」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_border遠藤商事の一斗缶用ロート

今日のこの1品。
遠藤商事の一斗缶用ロートです。

ロート、と読むと反射的に
♪ロート、ロートロート、ロート、ロートロートー、ロート製薬ー
という例の鳩の大群空飛びCMが頭に出てきてしまう病です。

今日のブログの1品は何について書けばいいんだったかしら…?、と前回のブログを見てみると「次回のこの1品はロートです。」とあり、途端にパブロフの犬状態で先述のCMソングがよぎってしまい、我ながら一瞬ロートってなんのことだっけ?と思ってしまいました。
「ろうと」と書いた方がいいのか「漏斗」の方がいいのかと思いましたが、遠藤商事さんがロートで販売されているようなので、ロートにいたします。

ちなみに漏斗と書くと「ろうと」とも「じょうご」とも読めるそうなのですが、ろうとは理科の実験で使うもので、それ以外はじょうごらしいという記述を見つけてしまい、それならこれはじょうごでは?という新たな問題にぶち当たってしまいましたが、とりあえず無視。

あと、最近都市伝説にご熱心な夫から「『つじ』っていう漢字、しんにょうの上にもうひとつ点あると思う?」と聞かれました。
そう言われるとなんか点がふたつある気もしてくる…けど、普通のしんにょうじゃない?と返すと、「実は『つじ』のしんにょうの点はふたつだ、いつの間にかパラレルワールドに迷い込んでいるかもしれない…」と言ってワナワナして去っていきました。
都市伝説の世界だと、事実と異なる記憶を不特定多数の人が共有している現象のことをマンデラエフェクトと呼ばれているそうで。
辻は二点しんにょうなのに、一点しんにょうだという記憶を持っている人が多数いる=現実世界とは別のパラレルワールドが存在している!ということらしいです。

都市伝説ワクワクすっぞ!という方はYouTubeで関連動画をいろいろ見まくっていただき、都市伝説なんて嘘でしょ、という方は「二点しんにょう」でレッツ検索。

ロートから話が逸れておりますが、ロートを考えた人ってすごいよね。
これがひとつあることでコーヒー焙煎生活がストレスフリーになりました。

①生豆を焙煎器に入れる時
②焙煎したコーヒー豆をバットの上に広げて粗熱が取れたコーヒー豆を容器に移す時。

上記においてロートが無いと、コーヒー豆が少なからず散らばることになるor散らばらないように注意を払って少し散らばることになるという二択だったのですが、ロートがあることによって豆が散らばらない!ロート万歳!

ロートの穴の大きさもコーヒー豆が引っかからないサイズでスムーズに流れてくれるので、ストレスフリー。
なるべく物を増やしたくない派ですが、買ってよかったもののひとつです。

ほんとちょっとしたことで生活しやすくなりますね、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「ラップ」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村



bookmark_borderネパールのコーヒーフィルター入れカゴ

今日のこの1品。
ネパールのコーヒーフィルター入れカゴです。

こちらのカゴはネパールに旅行した際に購入したカゴで、見た瞬間に一目ぼれでした。
円柱型でフタつきというなかなか見ないデザインでとても可愛くて、上から見たときにフタが放射線状のデザインになっているのもステキです。

そしてフタを開けるとこんな感じ。
以前は帽子入れとして使っていたりしましたが、つばが広めの帽子などが入らないので、その後お菓子入れになったりなどの変遷を経て、いま現在はコーヒーフィルターを入れるカゴとしてご活躍中です。
台形で意外と場所を取るコーヒーフィルターを無造作に入れています。

我が家では1日2回コーヒーを飲んでいます。
朝起きた後と、3時のおやつの時間。
出かけて家に居ないとき以外はだいたい1日に2杯飲んでいますが、一説によると1日3~4杯くらい飲んだ方がよろしいとか、いやいや飲みすぎはよろしくないとか、言う人によっていろんなことが言われているので、自分が良いと思えば良いということにしまして、我が家では1日2杯がちょうど良いかなというコーヒー摂取量です。

というわけで365日×2回=730枚というくらいの量のコーヒーフィルターを年買いしています。
家で飲まない日もあることを考えると、このコーヒーフィルターは120枚入りなので6つ購入して720枚という感じですね。
毎度毎度コーヒーを飲むたびに出るコーヒーかすは脱臭剤として使ったり、肥料にしたり、入浴剤にしたりできるようです。
やったことありませんけれども。
でもいまちょっと調べてみたところ、特に脱臭剤としては炭の5倍のパワーがあるとかで、やってみる価値はあるかもしれないと思い始めました。
特に湿っている方が脱臭パワーは高いらしく、カビが生えやすいからすぐに取り換えた方がいいという注意点はあるものの、どうせ毎日飲むものだからまたすぐに新しいカスが出るし、毎日取り換えてトイレとかに置いておけばいいかもしれません。
と思ったらマーナさんでまさにうってつけのこんなものが出ていました。

https://marna.jp/product/k770/


わたしはたまに毒ガスみたいな屁が出ることがあるのですが、コーヒーかすにわたしの屁を吸わせてみたくなってきました。
友人は家で放屁すると、それまで静かにしていた空気清浄機が急にブオーンと唸りだすと言っていて、ほんとに空気を清浄しているんだと働きぶりに感心したと言っていましたが、我が家に空気清浄機は無いのでコーヒーかすがどれほどの脱臭効果を発揮してくれるのか見ものかもしれません。
自分としても屁をしたあとに「・・なんという臭い屁だ」と思うこともあるので、屁が出そうと思ったら公害にならないようにリビングから出て廊下で屁をしてまたリビングに帰ってきたりするのですが、それでも夫に「屁を連れて帰ってくるんじゃねぇ!」と鼻をつまみながらいわれたりするので、コーヒーかすに吸わせるにはトゥーマッチかもしれませんが、ひとつ頑張っていだたきたいです。

マーナの消臭ポット買おうかしら、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「ポケットティッシュケース」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村