bookmark_borderHARIOのドリップスケール

今日のこの1品。
HARIOのドリップスケールです。

宅の主人の趣味はコーヒー豆の焙煎なんですけど、淹れる方に至っては夫もわたしもそこまでこだわりを持っておらず、いっちょキチンと量って淹れてみようかということで購入したドリップスケール。

何となく自分たちが淹れて飲んでいるコーヒーはアメリカンなんではなかろうか、と思っていたのですが、ある本に書いてあった通りに量って淹れてみますと
「苦ぁっ‼‼」
となりました。
もはやこれはエスプレッソでは?という濃さ。
ちなみにそれはコーヒー豆30gに対して水というかお湯が240㎖という淹れ方。
一方、今しがた見たデリッシュキッチンさんによりますとコーヒー豆と水の量の黄金比は1:16らしいので、それに倣うと豆が30gだったら水480㎖が黄金比なわけで、豆30gで水240㎖だと黄金比の半分の水量しか無いのでそりゃ苦いはずです。
ちなみにエスプレッソはと言いますと、豆6~10gで水は30㎖。
「苦ぁっ‼‼」よりもさらに苦いのがエスプレッソですので、今後人生でエスプレッソを頼むことはもう無いかもしれません。
あれはそう、若かりし10代の時に初めてパリに行ってエスプレッソってなんのこっちゃ知らないまま頼んで、器の小ささに驚くとともに
「苦ぁっっ‼‼‼‼‼」
とその苦さと合わせて二度驚き、こんな苦ぇもんをよくも飲ませやがったな、という恨み節を炸裂しそうになったまま、それ以来干支二周くらいエスプレッソを飲んでおりませんので、今後飲まないかもしれないではなくて、飲まない。

そして、豆30gに対して水240㎖も苦すぎたので、豆と水の量を変えていって、なんとなく豆20gで水320㎖くらいがちょうどいいかな、と思っていましたら、なんとそれは1:16の黄金比というやつではないですか、ということに気づきまして、わたしのバカ舌もたまには頼りになるかもしれないと思った所存です。

ちなみに時間が計れる機能もついているので、これで蒸らし時間30秒を計るということも新たに追加しました。
いままでは、挽いた豆に少量のお湯を注いで豆がぷくぅっと膨らんでポフッと空気が抜ける様を長々と楽しんでいたり、蒸らしている間にちょっとナッツ取ってこよ、とかやっていたので、たぶん1分近く蒸らしていたような気がするのですが、どうやら蒸らし過ぎは雑味が出るらしいので20~30秒くらいがいいっぽいです。

せっかく自家焙煎したコーヒー豆を挽いて飲んでいたのに雑味はでているわアメリカンだわで、どこにこだわっているのかよく分からない状態でしたが、このドリップスケールを手に入れた今、美味しいコーヒーが淹れやすくなったのではと思います。

つーか、木の実を焼いてすり潰してそれに湯を注いで出てきた黒い液体を飲む、って初めて飲んだ人はどういう了見でそうなったのか不思議です。
おそらく始まりとしては薬的な立ち位置だったようで、それを思うと、適量なら体に良いとか、飲み過ぎは体に良くないとか、そういうことが付いて回るのも納得です。

そして、ビールをよく飲む友達がコーヒーが苦くて飲めないと言っていて、なんか納得いかないなぁと、ビールが苦手なわたしが「ビールの方がよっぽど苦いじゃん」と言っていたのですが、どうやらコーヒー、ビール、ゴーヤそれぞれの苦み成分というのが異なるようで、これまた納得です。

わたしはコーヒーとゴーヤはイケるクチ、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「着替え入れ袋」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村


bookmark_border無印良品の帆布バスケット

今日のこの1品。
無印良品の帆布バスケットです。

正式名称は「持ち手付帆布長方形バスケット・スリム・中」という長い名前でございます。
パブロ・ディエゴ・ホセ・フランシスコ…(中略)…イ・ピカソというピカソの本名ほど長くはないですけれども、持ち手付帆布長方形バスケット・スリム・中もなかなか長い名前ですね。

https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/section/S2000416

ちなみに持ち手付帆布長方形バスケット・スリムシリーズは、中、大、深の三兄弟ですね。
このスリム・中はネットだと在庫なしになっておりますが、廃盤なのかなぁ?
個人的に使い勝手がなかなか良いので、もう買えないサイズだとなるとちょっと寂しいです。

そんなこちらの帆布バスケットの中にはコーヒー焙煎グッズが入っております。
焙煎器、バットとざる、計り、ロート、手袋というセット。
もともとは他の物を入れるのに使っていたのですが、コーヒー焙煎グッズのそれがちょうど良く入るサイズ感に重宝しています。
最近はもっぱら夫が家庭内焙煎をしておりまして、その恩恵を受けて毎日2回コーヒーを頂いています。

だいたい週に1回350~400gくらいを焙煎して、1週間で飲み切るくらいのバランス。

生豆を入れているCAMBROのコンテナとこちらの帆布バスケットをダイニングテーブルに持ってきて、一連の焙煎作業をしているのですが、毎週毎週飽きずにコーヒー豆を焼いているので、一端の趣味と言っていいところまで来ていると思います。

カセットガスコンロの上で焙煎器を一定の速さでくるくると回していると香ばしい匂いとパチパチと豆が爆ぜる音が聞こえてきまして、そのままくるくるしているとパチパチという音からチリチリという高温の音に変わってきます。
チリチリ音を長く聞いているといわゆる深煎りになりまして、パチパチくらいで止めると浅煎りという感じ。

焙煎している匂いとかはグッドスメルで良い感じなんですけど、家庭内焙煎で困ることはチャフと呼ばれる生豆の燃え殻のカスが出ること。
これがまぁまぁ広範囲に渡ってキッチンを汚すことになりまして、これさえなければなぁ、と屋外で焙煎してみたこともあったのですが、風があったり気温に左右されたりでなかなかうまくいかないんですよね。

てなわけで、焙煎小屋を建てたいという話が出てまいりました。
いままでは、飯尾さんの現実逃避シリーズよろしく、
「平日の昼間からゴロゴロ~ゴロゴロ~、あ~あ、屁一発で焙煎小屋建たねぇかな~」
という妄想状態だったのですが、ちょっと本気と書いてマジで焙煎小屋建てたい月間に入ってまいりました。

興味本位で家の近くに売地があるのか検索してみたら、家から徒歩3分くらいのところににゃんと40坪の土地が100万円ぽっきりであるではありませんか。

この価格帯がどういうことかと申しますと、同じ大きさの土地が恵比寿にあった場合、驚くなかれ、その価格は2億4900万円ですぞ。
恵比寿から1時間半の利便性ゼロの北関東では249分の1の価格で土地が手に入って、しかもその土地は広大な田んぼに面しておりますゆえ、ハンパなく抜けの良い眺めが付いてくるって焙煎小屋建てるために買いじゃね?というくらいには浮足立っております。

あ~あ、買った途端にここが港区にならねぇかかな、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「トナーパッド」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村



bookmark_border遠藤商事の一斗缶用ロート

今日のこの1品。
遠藤商事の一斗缶用ロートです。

ロート、と読むと反射的に
♪ロート、ロートロート、ロート、ロートロートー、ロート製薬ー
という例の鳩の大群空飛びCMが頭に出てきてしまう病です。

今日のブログの1品は何について書けばいいんだったかしら…?、と前回のブログを見てみると「次回のこの1品はロートです。」とあり、途端にパブロフの犬状態で先述のCMソングがよぎってしまい、我ながら一瞬ロートってなんのことだっけ?と思ってしまいました。
「ろうと」と書いた方がいいのか「漏斗」の方がいいのかと思いましたが、遠藤商事さんがロートで販売されているようなので、ロートにいたします。

ちなみに漏斗と書くと「ろうと」とも「じょうご」とも読めるそうなのですが、ろうとは理科の実験で使うもので、それ以外はじょうごらしいという記述を見つけてしまい、それならこれはじょうごでは?という新たな問題にぶち当たってしまいましたが、とりあえず無視。

あと、最近都市伝説にご熱心な夫から「『つじ』っていう漢字、しんにょうの上にもうひとつ点あると思う?」と聞かれました。
そう言われるとなんか点がふたつある気もしてくる…けど、普通のしんにょうじゃない?と返すと、「実は『つじ』のしんにょうの点はふたつだ、いつの間にかパラレルワールドに迷い込んでいるかもしれない…」と言ってワナワナして去っていきました。
都市伝説の世界だと、事実と異なる記憶を不特定多数の人が共有している現象のことをマンデラエフェクトと呼ばれているそうで。
辻は二点しんにょうなのに、一点しんにょうだという記憶を持っている人が多数いる=現実世界とは別のパラレルワールドが存在している!ということらしいです。

都市伝説ワクワクすっぞ!という方はYouTubeで関連動画をいろいろ見まくっていただき、都市伝説なんて嘘でしょ、という方は「二点しんにょう」でレッツ検索。

ロートから話が逸れておりますが、ロートを考えた人ってすごいよね。
これがひとつあることでコーヒー焙煎生活がストレスフリーになりました。

①生豆を焙煎器に入れる時
②焙煎したコーヒー豆をバットの上に広げて粗熱が取れたコーヒー豆を容器に移す時。

上記においてロートが無いと、コーヒー豆が少なからず散らばることになるor散らばらないように注意を払って少し散らばることになるという二択だったのですが、ロートがあることによって豆が散らばらない!ロート万歳!

ロートの穴の大きさもコーヒー豆が引っかからないサイズでスムーズに流れてくれるので、ストレスフリー。
なるべく物を増やしたくない派ですが、買ってよかったもののひとつです。

ほんとちょっとしたことで生活しやすくなりますね、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「ラップ」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村