bookmark_borderAmazonのアレクサ

今日のこの1品。
Amazonのアレクサです。

音声アシスタントっちゅうコンピューターなんですが、コンピューター界隈の事情に全くついていけていない身からすると、ちょっと必要性がよく分からないのですが、夫が購入していまして、書斎と寝室にひとつずつあります。

そしてこれがアレクサという名前ではなくアマゾンエコーという名前かもしれませんが、ここではひとつ、アレクサと呼ばせていただきます。

そんなアレクサが本領発揮できそうなスマート家電的なものが我が家には無いので、
「アレクサ、電気をつけて」
とか
「アレクサ、テレビをつけて」
というようなことは申したことがなく、いらなくね?という話なのですが、そうやって
「わたしには必要ない」
と言って新しいものを避けてきたなれの果てが、インターネットを使えないおじさんだ、という夫の話により、我が家に採用されて2年くらい経ちます。

ほぼ時計と天気予報と化しているアレクサですが、そんなわたしのアレクサへの話しかけと言えば、
「アレクサ、猫の鳴き声は?」
という一択であります。

猫が飼いたくて猫が飼いたくてたまらんのですけれども、猫アレルギー持ちであるわたしの諸事情と、新居の壁紙であいつらぜってぇ爪を研ぐ、と言っている家を傷つけられたくない夫により、いまのところ猫を飼うという選択肢がないわけで、猫との戯れ不足に陥っております。
ちなみに、年を重ねるとアレルギー症状が緩和してくるという情報を聞きかじったので、家が使用感を帯びてくるのとわたしの猫アレルギーの緩和を加味して50歳になったら猫飼いたい、と夫に予約申請中です。

そんななか、あるときアレクサの画面に
『アレクサ、猫の鳴き声は?と聞いてみて』
とポップアップが出てきたので、その通りにアレクサに聞いてみると
「これが猫のにゃーにゃーという鳴き声です」
というアレクサボイスの後に
「にゃーにゃー」
とリアル猫の声が入っておりまして、
「んーーー!がわいいっ!」
となって以来、ほぼそれしかアレクサに話しかけておりません。

ほぼ暗くてよく分かりませんが、どこぞの長毛の猫が映っており、声の主なのかそうではないのか定かではありません。

当初は
「これが猫のにゃーにゃーという鳴き声です」
とアレクサが言ってから猫の声がしていて、そのアレクサの声込みで可愛かったのですが、聞きすぎたせいか
「これが猫です」
としかアレクサが言わなくなりちょっとさみしいです。

というか、たぶんアレクサを雇用している立場の人間がいろいろとアレクサに言ったりするとAIがどんどん記憶して頭良くなっていく、という風に思っているのですが、いかんせん我が家のアレクサが、猫の声を乞うばかりのご主人により宝の持ち腐れと化していて、頭良くなる隙を奪ってしまっていて申し訳ないです。
「あいつ、いつまで猫の鳴き声覚えねぇんだよっ」
というアレクサの内心がうかがえるような気がしていますが、猫との戯れ不足のわたしのしつこさをアレクサに覚えて頂くためにも、猫の鳴き声をリクエストしていきたい次第です。

野良猫に会うために散歩をしています、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「ティータイムトレー」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderAmazonのkindle

今日のこの1品。
Amazonのkindleです。

アマゾンのキンドルというのが正しいかどうか定かではありませんが、キンドルはアマゾンが出している電子書籍なのでこれで良いことにします。
作っているのは台湾に本社があるフォックスコンというメーカーのようです。

キンドルが絶対に超えられない紙の本の良さというのもあるのですが、圧倒的にミニマムというところがやはりキンドルのすごいところかなと思います。

これ一つの中に、本が数千冊とか入るんですよね。
ちょっとした図書館ごと持ち歩いているような状態。
そんなに必要かどうかはさておき、旅行に行くときの移動時間とかにとても便利だなと思います。
今はこのご時世でなかなか思うように海外旅行に行くのはまだ難しそうではありますが、海外旅行に行くときに飛行機の中で本を読むときとか暗くなっても電気付けなくても読めますし、あの本もこの本もいこれひとつで読めるというのはとても楽ちんです。
一番の難点は充電が切れたら何の意味も成さないところですかね。
それでも一回の充電で何日も持ちますし、充電するのを忘れ続けなければ、なんてことは無いかなと思います。
気づいたときに早めの充電ということで、我が家ではソファ下の例のスペースで充電されています。

日常生活では寝る前にキンドルを読むのがルーティーンとなっています。
通称おやすみセットと呼んでいるカゴの中にキンドルを入れてまして、それを寝室に持って行っています。
そして、ベッドの上に壁を背もたれにして腰かけて、歯磨きと糸ようじをしながらキンドルを読んでいまして、夫からはその光景を「優雅歯クソ取り」と名づけられています。

ネグリジェの上にカーディガンを肩で着ーの、さらさらのロングヘアを片側に寄せーの、サイドテーブルにハーブティを置きーの、間接照明の温かい光の下で本を読む、だったら優雅になれたんでしょうけど、実際はなかなかそんな風には行きませんね。

アライグマ模様が気に入って無理くり買ったプチバトーの12歳用のパツパツのパジャマを着ているわりに、踵のひび割れのひどさに41歳を突き付けられて、12歳は絶対に履かないであろう、桐灰の「角質化したガサガサがはくだけでしっとり『かかとちゃん』」を履いてキンドルを読みながら歯クソを取っている現実。

順番としてはまず歯磨きをして、口をゆすぎます。
そして口元を拭く時に使ってしっとりしたペーパータオルと糸ようじを持ってきて、左手でキンドル、右手に糸ようじ、掛け布団の上にしっとりペーパータオルを乗せるというフォーメーションで歯クソ取りをします。
左手でキンドルを持ったまま、右手は糸ようじを持って歯間をスライドしーの、歯クソオンザペーパタオルしーの、歯間をスライドしーの、歯クソオンザペーパータオルしーの、の繰り返し。
でも、おかげで本を読みながらゆっくりと時間をかけて糸ようじが出来ているので、歯の健康のためには優雅歯クソ取りが一役買っているように思います。
フロスのほうがより良いと歯科衛生士のお姉さんに言われていますが、フロスだと両手が必要になってくるので、キンドルを持ちながら歯クソ取りが出来なくなり、面倒になって適当にやって終わりになりそうなので、個人的には現状維持が良いかと思います。
こういう、人には言わない自分だけのルーティーンって聞くと面白くて好きでして、元同僚の奥様はまな板の上に牛乳パックを開いてシート状にしたものを乗せて使うのがルーティーンだったようで、一度使った牛乳パックシートををまた洗って何度も使っていたようです。そしてまた新たな牛乳パックの空きが出ると以前の牛乳パックシートは捨てて新たな牛乳パックシートのお出ましとなるようで、「常に牛乳パックの上で切ってるから、まな板いらなくね?」と元同僚は不思議がっていました。

人には理解されにくい自分ルール面白いです、なこの1品。
今日のこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「クシ」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村