bookmark_borderアートナップのお茶パック

今日のこの1品。
アートナップのお茶パックです。

我が家は茶葉で飲むタイプのお茶は全てこのお茶パックに入れて、ティーバッグ状態にしていただいております。

このお茶パックに入れて飲むことに慣れてしまうと便利でなかなか元に戻れないわぁというくらいに気に入っています。
急須の茶こしにダイレクトに茶葉を入れると、後始末がわりと大変だなと思っていまして。
シンクに三角コーナーを置きたくないタイプなので、そうすると使い終わった茶葉をシンクにをのまま流すことになるのですが、それはそれで排水溝のゴミ受けがすぐ詰まりそうだし…ということでのお茶パック。

わたしは、日常のちょっとした面倒とかをひとつひとつ解消することに余念がないタイプでして、これ面倒だなぁというちょっとした引っ掛かりを感じているのにそのままにしておくということが出来ない身体にいつしかなりました。
どうにか工夫して以前より使いやすくする、ということに非常に前のめりな態勢。

もともとはそうでもなかったと思うのですが、断捨離などを経て暮らしが楽になっていくのが身に染みて分かって、快適さを味わって、こりゃいいや!という感覚になってからもう元には戻れなくなってきた感じです。
より快適になるにはどうしたらいいかしら、と常に頭の片隅で考えているので、もはや趣味みたいなものです。

先日、お正月に義両親世帯で義妹家族たちが集まったのですが
(さてと、みんなでお茶でも飲もうかしら)
と思って義両親世帯の急須でお茶を入れることにしました。
義両親世帯はお茶パックを使っていないので、茶こしにダイレクトに茶葉を入れて、お湯を注いで、さぁ湯呑みに注ごうとしたら全然出が悪くてですね。
はて?とフタを取ってみてみるとまだまだ全然お湯が入っている。
でも注ごうとするとちょぼちょぼしか出てこない。
「なんか急須が出が悪いんですけど、なんでですかね?」
とお義母さんに聞いたら
「このお茶、深蒸し茶で茶葉が細かいから詰まっちゃうんだよねぇ」
と言っていて、この出が悪い状態でいつもお茶を入れていたのか、とちょっと驚きまして、イイものがありまっせ!とばかりに我らの世帯からこのお茶パックを持ってきて使ってみたらスイスイでした。

使い方も簡単で、茶葉を入れて折り返し部分ををひっくり返してフタにすれば、ハイ出来上がり。

紅茶とか茶葉がジャンピングしないと、という話もあるかもしれませんが
ジャンピング<後始末のしやすさ
というタイプのわたしからすると、紅茶も有無を言わさずお茶パックにブチ入れられジャンプできないように押さえつけられて肩身の狭い思いをしているかもしれません、あいすみません。

紅茶の茶葉には悪いですが、わたしのクオリティオブライフが上がったお気に入りのお茶パックですゆえ、以前ご紹介した紀伊国屋のチビバッグにお茶パックを入れて、自己満足に浸っております。

ああ、可愛い、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「裁ちばさみ」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderジョージアのハンドメイド靴下

今日のこの1品。
ジョージアのハンドメイド靴下です。

ジョージアってどこやねん、と申しますとロシアとトルコに挟まれていて、以前はグルジアと呼ばれていた国でございます。

https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/georgia/data.html#section1

外務省のデータによりますと、面積は日本の5分の1くらいで、人口は400万人、民族はジョージア系が9割近くを占めておりますね。
ジョージア系、というのがそもそもよく分かりませんが、中東っぽくもありヨーロッパっぽくもありアジアっぽくもある、のですが基本的に男性はガタイも良いし強面っぽい感じの方が多い印象です。

郷に入れば郷に従え、がわりとすんなりとイケるタイプだと自負しているのですが、ジョージアで慣れなかったのは道の横断ですね。

日本で言うと、横断歩道が無い車がビュンビュンに通っている三車線の国道を横断するくらいの命取りな横断がジョージアではスタンダード、という状態です。
横断のたびに命を懸けてられませんよ、という感じ。

長縄飛びで例えますと、日本での横断は
「いーーーち、にーーーい、さーーーん」
くらいのタイミングで縄が回っているところに入っていく感じのイメージなのですが、かたやジョージアの横断はと言いますと、超高速のダブルダッチの中に突然入らないといけないような感じ。
ええ、これ絶対ムリでしょ、行けないでしょ、と思いながらもタイミングを伺って入ろか入るまいかと身体を振っていると、カルロスゴーンを巨大化させたみたいな眼光の鋭い強面の運転手にブチ切れされて
「いいから早く渡れよ!!」
と車の中からジェスチャーされます。
車から出てきたら殺されるんじゃないか、というくらいキレてますけど、ジョージアは大変良いところでございます。

ジョージアは食が美味しいというのが最高ですけれども、そのほかにもわたしとしましては雑貨が可愛い、というのがありまして、この靴下たちもジョージアの可愛いもののひとつです。

ちなみに、わたしが普段履いているものは、薄汚れておりまして写真に耐えられるとも思えませんでしたので、このブログで撮っている写真は新しいものでございます。

https://skatazke.theshop.jp/

ちなみにちなみに↑こちらでジョージア製の靴下も販売中でございます。
よってらっしゃい、みてらっしゃい。

わたしは5本指ソックスの上にジョージアソックスを履いてチャコットのルームシューズを履くと寒さに比較的無敵になれる感じがあります。

基本的にウールだと思うのですが暖かくて可愛いので、見て良し履いて良し。
テクノロジーを駆使したもっと暖かい靴下もあるのでは?とは思いますが、この昔ながらの手編みの靴下というのが、なんかイイ。

これは手袋ですけど、何とも言えない手編みならではの気が抜けたような可愛さがあります。

自分が靴下編めるか?と聞かれたらNOですし、こういう手作りのものって跡を継ぐ人がいないと編める人がいなくなっちゃうので、ありがたく履いていきたいと思います。

青空市場でおばあさんが売っていて、ジョージアにいる間ほぼ毎日のように通っていたので「あんた、また来たの?」という失笑リアクションになっていました、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「お茶パック」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_border南木曽のバターナイフ

今日のこの1品。
南木曽のバターナイフです。

担当していただいている美容師さんが長野県のご出身で、ご家族が木工に携わっているらしく、そちらのバターナイフを引っ越し祝いで頂きました。

長野でもすごい田舎だよ、とおっしゃっていましたが、北関東の北風ピープーで中途半端に寒いだけの地域の住民からすると、長野って寒くてもそれ以上の良さがあるような気がして憧れます。
美容師さんも
「確かに冬とかダイアモンドダストみたいなやつがしょっちゅう見られる」
と言っていて、その辺が「NAGANO」だよナァとやっぱり憧れます。

そんな長野産のするりと手に馴染むバターナイフ。
昔はジャックナイフだった千原ジュニアさんが今はバターナイフになった、と言われておりましたが、この木のバターナイフだったらうっかり刃をむけられても笑顔でいられそうです。

たしか、木はサクラとおっしゃっていた気がしますが、なにが良いって、このまぁるくて優しい雰囲気のデザインはもちろん、木のぬくもりを感じられるのはもちろん、そこをさておいても「取り扱いの簡単さ」というところがわたし的には非常に好きです。

使い終わった後はペーパータオルで拭けばいいだけ。
洗う必要ナシ!すんばらしい!

まぁ、バターを取ったり塗ったりするだけですからね。
常に潤いが補給されている感じで良いんでしょうね。
これでそのままジャムも付けるとなるとベタベタしてしまい、洗わないといけなくなるんでしょうけれども、それはしないので無問題。

そして、バターケースと示し合わせたかのようなツイン具合。
このバターケースを使っていると話していたわけではないので偶然のたまものですが、非常に良く合っていますね。嬉しい。

こちらを頂いた美容師さんは、以前わたしがお願いしていた美容師さんが遠方に引っ越すために退職されるのに伴い、あとを引き継いでいただいた美容師さん。
以前お願いしていた美容師さんの先輩なのですが、当時からちょくちょく話しかけて頂いていて楽しい方だなーと思っていたので、すんなりとお願いすることが出来ました。
夫ともどもお願いしていて、明るい雰囲気で仕事が早いので大変助かっておりまして、もれなく話も面白い。

わたしが一番好きなエピソードは、その美容師さんが結婚することになって旦那さんになる彼を実家の長野に連れて行った時の話。

2人で散歩していたら近所のおばあさんに会ったそうで、旦那さんが
「初めまして」
とおばあさんに挨拶したものの、怪訝な表情で行ってしまったそうです。

あとで聞いたところ、そのおばあさんが美容師さんの実家を訪ねて
「お宅の娘は、外国人と結婚したんか?」
と聞いてきたそうです。
「日本人だけどなんで?」
とお父さんが聞いたら

「ナマステって言ってた」
と言っていたそうです。

「はじめまして」と「ナマステ」全然違くね?と思いましたが、喋りだしが聞こえないとなると「○○まして≒〇マステ」と途端に似てくるので、ナマステに聞こえることも無きにしも非ずかもしれません。
美容師さんの彼のどちらかと言うと濃い顔というのが、初めましてをナマステと聞こえさせたのかもしれません。

わたし的すべらない話、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「あったか靴下」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_border野田琺瑯のバターケース

今日のこの1品。
野田琺瑯のバターケースです。

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

わたしにとってパワーワードである「野田琺瑯」。
野田琺瑯の印籠出されたら、ははぁッと頭を垂れてしまう感じ。
違うか。でも好き。

さて、正月早々、偏見から始まってよろしいでしょうか。
日本人てケース好きよね、のやつ。
わしゃ日本人だけどケースとかカバーとか好かん!と言う方ももちろんいらっしゃいますことと思いますけれど、総じて○○ケースや○○カバーの類のもの、好っきゃね~という感じ。

前にもお話したような気がしますけれど、ひとつの例を挙げるとパスポートケース。

以前にアパレルショップ店員をしていた時に、外国人の観光客のお客様が多かったので免税の手続きをたくさんしたのですが、海外の方でパスポートケースを付けている方ってほぼいませんでした。
いませんでした。
いませんでした。
ぼくはーなにをーおもえばいいーんだろう
ぼくはーなんてーいえばいいーんだろう

日本人てケース好っきゃね~。
というわけで、ご多分に漏れずわたしもそうであるようでして…のバターケース。

別にバターなんてあの黄色い箱に入ったままでケースの代わりになるわけですし、別に要らんだろ、と言う気もしますが、いちいちこういう可愛いケースに入れたくなります。

黄色の箱を開けて、銀色のフィルムを剥がして、ゴロンとな。

バターナイフで適量を取って、フライパンなりパンなりにON。
使いたいときにこのバターケースを見て毎回「かわいいな」と思えるのはとてもいいのですが、バターが付いたものを洗うのって非常にに億劫で、このバターケースを買ってから「どうせバターしか入れねぇし」と、1度も洗っていないので、そういう人は黄色い箱のままの方がいいよ、と言う話もありますかね。

このバターを使い終わったら洗うか、しゃあねぇ。

この7割くらい残ったバターがいつまで持つか問題ですが、我が家ではバターを使うのがナポリタンかほうれん草のソテーくらいなので、結構もちますね。
バターをどれくらい買うかなと考えてみると、年に3回くらいかしら。

もともと小さいころ異常なバター好きだったので、親の目を盗んでバターをそのまま齧ったりしていたように記憶しているのですが、いつの日からかそんなにバターの食べ方はしなくなりました。
以前、テレビで太っていることを売りにしたアイドルの方がバターの塊に海苔を巻いてバター1個食べちゃう、ということをおっしゃっていたのを見て
「ちょっと気持ちは分かるけど、さすがに今出来るかと言われたらウェップだな」
と思いました。
でも、味噌ラーメンよりも味噌バターラーメンを頼んでしまいがちだし、あんバターも好きだし、適量のバターはやっぱり美味しいナァ、というくらいにはバター好きです。

最近とんとご無沙汰ですが、小さいころ好きだった
「海苔バターごはん(ごはんですよ+バター)」
「バターしらすごはん(しらす+バター)」
という二大バターごはんを食べてみようかしら。

美味しいですよ、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「バターナイフ」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村