bookmark_borderFound MUJIのハンコケース

今日のこの1品。
Faund MUJIのハンコケースです。

マダガスカルで作っているフルナという水草を使った薄型ケース。
かご自体が柔らかくて自立しないので、もともとは何用に作っているのか不思議なところではありますが、わたしは印鑑入れにちょうど良いです。
ということで印鑑3部作の最終章のこちらの印鑑ケース。

印鑑ハンコ印鑑ハンコと3日続けて言っていますが、俗に印鑑と呼んでいるものは本来は印章という名前なんですよね。
こういうのって、本来の意味よりも世間に浸透してる方に分があるみたいな気もするのですが、出来ればどっちの意味も知っておきたいタイプです。
そんで、他の誰かが
「印鑑ってほんとは紙に押した方の印のことを言うって知ってた?」
という話を振った際に、すでに知ってました感を出したい小さきものはわたしです。
そういう時って
「えー!そうなの?印鑑ってハンコのことかと思ってたー」
という反応をした方が話を振ったほうは気持ちが良いと思うのですが、実際知っていたことを知らなかった振りするのもなんだし、かと言って
「そのくらい普通に知ってるよ」
という反感を買いそうな返事をするのも本意ではないですし
「ねー!わたしも最初聞いたときびっくりしたよー」
と、以前から知っていた感+共感という塩梅が小物としましては個人的にちょうど良いような気がします。

そんな小物が持つハンコケースの中身がこちら。

印こけしと朱肉入れのほかに旧姓と現姓のハンコがそれぞれ1本づつとネパールハンコ2種、ハンコマットというフォーメーション。
実際問題、そこまでハンコを押す機会がないので使わないことがほとんどなのですがいざ押すという時に、ハンコケースを机に持ってきて各種机の上に出して押すという一連の行為がなんだか好きです。

ハンコとかスタンプとかって集まってくるとなんであんなに楽しいんでしょうね。
達成に近づいていく感じが視覚的に分かりやすくていいのでしょうか。
スタンプラリーとか、昔の記憶を思い出せばラジオ体操に参加した時の大人が押してくれるハンコとか、お買い物に行くお店のポイントカードとか。
毎シーズンお洋服を買いに行くお店が、今の時代でもゴム印をスタンプ台にポンポンとして押すトラディショナルスタイルのスタンプカードなんですけど、ハンコが集まっていく様を見返して
「こんなにポイントが溜まったわ、ウフフ」
と定期的に見返していたりするので、カードの中に自動的に溜まっていってレシートに印字されるタイプのニュースタイルのポイントカードよりも楽しい気がします。

夫が基本在宅勤務の現在、ハンコを押すために出社しないと…というのを聞いたりするとハンコ文化なんて時代錯誤だわと思ったりもしますが、遊びの範疇のスタンプやハンコについてはいつまでも残って欲しいと思っております。

パタリと中断している御朱印帳もまた集めていきたいです、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「リビングゴミ箱」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_border南部鉄器の朱肉入れ

今日のこの1品。
南部鉄器の朱肉入れです。

フクロウの形が可愛い朱肉入れは実印を作ったときに一緒に購入しました。
家を建てるにあたって実印が必要で初めて夫が実印を作ったのですが、実印が必要な時って高額な金銭が発生する場合が多いので、ポンポンと気軽に押せるスポンジの朱肉ではなく「いざ、判を押します」的なワンクッションを置いて所作も含めて判を押すという行為を高めるために購入したような記憶があります。
その理由は後付けであり、当初そこまで考えていたわけではなく、ただ単純に可愛かったから買ったような記憶もあります。
でも、本当に押す時は施工会社の方が朱肉を持参していたので、結局その朱肉を使って押したためこのふくろうの朱肉入れは実印に対しては本領発揮しないままになっています。

それまでは実印が必要な生活を送っていなかったので
「ていうか、実印ってなに?」
という感じだったのですが、実印の定義はいくつかあるみたいですね。
わたしの旧姓はハンコ売り場に行けばだいたい見つかりそうな名前なのですが、夫の名字は珍しいのでそもそも既存のハンコというものが存在していなくて、シャチハタ作るのにオーダーしないといけないので、家にあるハンコでも印鑑登録さえすれば実印として使えるものもありあそうです。
でも、実印と言えばあの難解な蛇がのたうち回ったような字体がセオリーみたいなところを感じますよね。ただ、そこまでのフォントはトゥーマッチな感じがあったので、フォントは変わっているけれどミニマムで比較的迷路感の少ない字体にしました。

実印のほかに先日ご紹介した印こけし、それともう1本ふつうの印鑑があり、シャチハタで作ってもらった印鑑もあり、それとは別に夫が持っている印鑑もあるので、現在の名字の印鑑が計5本あって名字過多になっています。
もうさすがにこれ以上ハンコが増えることは無いかと思っていますが、もしかしたらわたし個人の実印が増えるということも無きにしも非ずでありまして、それに引き換え確実に朱肉はこれひとつあれば一生使えそうなので増える心配はなさそうです。

こちらがフタを開けた中身の朱肉。
ネチネチ系の本朱肉が入っていて、容れ物が鉄器なのでそこそこ重たくて重厚感があります。
机の上から足に落としたらなにがしかのケガを負いそうな気がする重さになっています。

ちなみに最近友達が実印を作ることになったそうで
「実印って下の名前だけでもいいみたいだからそうしたの」
と言っていました。
仮に名前が「磯野ワカメ」だとしたら磯野印ではなくワカメ印にしたということですね。
他の友達にそれを言ったら「下の名前の実印なんてふざけてるでしょ(笑)」ということを言われたそうですが、まぁその感覚も分からんでもない。
「5千万円のローンを組みます 磯野」
だったら、ふむ、という感じがしますが
「5千万円のローンを組みます ワカメ」
とあったら、Fromワカメ♡な感じがギャグっぽくて友達同士のやり取りのようなカジュアルな印象を与えるのでお堅い書類にそぐわないんじゃないかしらということでしょうね。
でも、実際のところ女性の場合は結婚離婚再婚などで名字が変わることも多々あり得るので、下の名前の実印というのはわりと理に適っているみたいです。

どの名字でも好きなの選んでヨシという世界線だったら、星野さん、観月さん、天海さんあたりの空っぽい雰囲気の名前に惹かれます、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「ハンコケース」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_border木地処さとうの印こけし

今日のこの1品。
木地処さとうの印こけしです。

この印鑑、可愛いが過ぎるんですよ。
可愛すぎるんですよ。
この印鑑より可愛い印鑑見たことが無いので、とっても好きでたくさんの方に知っていただきたい1品です。

https://www.kijidaruma.com/shop/products/list.php?category_id=25

ほうらね、6体とも可愛いでしょう。
どれをとってもハズレがないでしょう。
わたしが持っているのは桃割というタイプで、桃割ってどういう意味なのかしら?と思って調べてみましたら髪形の名前だったようです。
そういわれてみればこの桃割タイプのこけしだけ頭の形が違いますものね。
簡単に言うとお団子ヘアみたいな髪形のようで、その頭の形と着物の柄に惹かれてわたしは桃割タイプにしましたけど、ほかのタイプもそれぞれ可愛さがあります。
その可愛さと相反して胴体が真っ二つに分かれましてそこに印鑑が潜んでいるというそのワイルドさもステキです。

首が取れるよりもホラー感は少ないものの、ボディが真っ二つというのもなかなかこけしとしてお目にかかれない姿かと思います。

この印こけしというタイプのほかに、携帯用こけし印鑑というシリーズもありましてそれがこちらなんですけれども。

https://www.kijidaruma.com/contents/category/portable-stamp/

こちらは印鑑がケースに入っているタイプなので、おそらくこけしの足元の一番下の部分が印鑑になっていると思うんですよね。
そして「くるくるこけし」というのがケースに内蔵されていて、なんとこけしの顔がくるくる回る仕様になっているのです…!
そしてわたしが気になっているケースの下の部分をご覧ください。
まるでちびまる子ちゃんの永沢くんのような栗型の飾りがついているのですがこれについては何も記載が無いのです…!
あまりの謎の可愛さにこちらも欲しくなりますが、わたしの持っている「印こけし」というタイプもボディに印鑑が内蔵されているため携帯するのに向いておりまして、だったらふたつも要らないんじゃないかしら、という冷静なわたしに反対されています。

置物単体としてのこけしってそこまで惹かれる存在ではないのですが、民芸品がわりと好きなせいもあり、こけし+実用性になってくると途端に気になる存在になってきます。

https://www.kijidaruma.com/shop/products/list.php?category_id=32

印こけしもまさにその類ですが、こけしストラップのコーナーにあるスマートフォン用イヤホンジャックなんて、わたしのスマホに穴さえあればすぐ付けたいくらい可愛い。
…と思ったらこのストラップのコーナーに例の謎の永沢君が「きみ」という名前で載っておりました。

きみがおーもうよりもー ぼーくはーきーみがーすっきー

そんな「きみ」に惹かれているわたしが現在リアルに気になっているこけしグッズがこちら。

https://www.kokesukoubou.com/

こけしとチェスのコラボである「こけス」です。
ふるさと納税の返礼品で頂けるので、夫に提案してみようと思います。

こけス、というネーミングもピカイチですし、オリジナル商品として「キン肉マンこけス」や「建築系ヘルメットこけス」なるものも存在していて、可愛さと脱力感のバランスが秀逸で腰から崩れ落ちそうです。
ご希望によってオリジナル商品も作成可能です、とあるので、オリジナルこけス作りたい欲も出てまいりました。

こけし色を消してチェスの方に振った「こチェス」もあります、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「朱肉」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村