bookmark_border手ぬぐいで作る鍋つかみ

今日のこの1品。
手ぬぐいで作る鍋つかみです。

こちらは、手ぬぐいをふたつに切って何回か折りたたんで縫っただけの代物でして、形状からしたらもはや雑巾に近く、はたして「鍋つかみ」と言っていいのかどうか分からないのですが、我が家では日々鍋つかみとして活躍しております。

もともと、こちらの手ぬぐいは販売員をしていた時にありがたいことにお客様から頂いたもので、一般的な手ぬぐいよりも小さくハンカチのような可愛いサイズ感の手ぬぐいでした。
せっかく頂いたものですし、サイズも他の手ぬぐいとは違ったので、その他大勢の手ぬぐいと一緒くたにするのもどうかしら?と思ったのと、鍋つかみが欲しいのよね、と思っていたこともあったので、この頂いた手ぬぐいで鍋つかみを作ろう!ということになりました。

この世は便利なものでして、「手ぬぐい 鍋つかみ」で検索すると、コンピューターおばあちゃんの知恵袋が手ぬぐいで作る鍋つかみの作り方を教えてくれちゃいます。

https://econews.jp/idea/culture/20151030.html

この作り方ですと、ミトン型の鍋つかみの先っちょみたいな感じに出来上がりましてしばらくそれで使っていたのですが、片手分しか無いので両手鍋に使う時はもう片方分として適当な布巾などをあてがっており、両手分の鍋つかみが欲しいなぁと思い始めました。
他の手ぬぐいでもうひとつ鍋つかみを作るということもアリなのですが、サイズ感が左右で違ってしまうのもちょっと気になるかなぁと考えて、この手ぬぐいひとつで左右分の鍋つかみを作り直そうと思い立ち、もとの手ぬぐいの状態に戻してみました。

とりあえず、おばあちゃんの知恵袋の鍋つかみの作り方のすごいところは、針も糸も使わないので、またすぐに鍋つかみから手ぬぐいに戻すことが出来ること。

この日本の折り紙文化みたいなミニマムさはホントにすごいと思います。
手ぬぐいとか風呂敷とか、ただの1枚の布が何通りも使えるってハンパねぇっス。
プレゼント包装とか、むしろ全部風呂敷、というか四角い布でいいんじゃないかっていうね。

というわけですぐに元通りとなった手ぬぐいをふたつに切って、折りたたんで重ねて縫っただけのこちらの代物が出来上がりました。
オーブンの鉄板並みの熱々のものは持たないので、そこまで布地が厚くなくても大丈夫な感じですし、サイズ感もちょうど良く個人的に使い勝手が良いです。

おかげさまで土鍋の両側を同じ鍋つかみで持つことも出来まして満足でございまして、それ以外にも我が家の鍋類はプラスチックの取っ手が付いていないものが多いので、やかんひとつ持つときにも鍋つかみが必要であり、そんなに頻繁に使うものにお客様から頂いたありがとう手ぬぐいが使えたので、変に使わずに取っておくよりも、いつも目にすることが出来て良かったです。

紺地の手ぬぐいに白い印刷、そこに赤いステッチで縫うことでトリコロールを意識いたしました、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「スキージー」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderカゴアミドリの手ぬぐい

今日のこの1品。
カゴアミドリの手ぬぐいです。

わたし、いまから、驚愕の事実をお伝えしてもよろしいでしょうか。
実を、言いますと、この、手ぬぐい、写真撮る前に…アイロン掛けてます(小声)

アイロン掛けたにもかかわらず、なぜこんなにシワシワなんでしょう。
写真がそう見えるだけ、と言いたいところですが、実際問題シワシワしてます。
そもそも日頃は手ぬぐいにアイロンを掛けるなんてことはしているわけがなく、手ぬぐいにアイロン掛けるなんてかったりぃなぁ、という気持ちでアイロンを掛けるとこういった仕上がりになります。
単純に霧吹きを掛けずに熱だけで仕上げたせいと、乾燥機で乾燥しているせいか手ぬぐいの両サイドがいつもシワシワしていて、それでも気にせず使っていたので、より深いシワとして布に刻まれたのがなかなか取れないせいかもしれません。
そうは言っても、夫のワイシャツは真面目にアイロン掛けをしておりまして、ピンと張ってキレイに掛けられた、と思うのですが、着る段になって夫から「なんかコレ、シワ取れて無くない?」と言われることもあるので、そもそもアイロンが性に合わないのかもしれません。

そんなわたしの面倒くさがり精神のせいで可愛い手ぬぐいの可愛さが伝わりにくく、悲しいたけ。
最近読んだ東村アキコさんの漫画で、いざという大事な時に日常が出てしまう、というのがあったのですが、まさにこういうとこやぞ、と思いました。
でも、本当にダメだと思ったらもう一回アイロン掛けなおして写真撮りなおすと思うんですけど、こういうところがわたしっぽいよね、テヘ、と思えてしまい、このまま写真を掲載する面の皮の厚さを持ち合わせております。

https://kagoami.com/

そんなわけで、手ぬぐいの話ですが、こちらの東京は国立市にあるカゴアミドリさんで購入したとっても可愛いカゴ手ぬぐいなのです。
青い方が日本のカゴシリーズ、赤い方が世界のカゴシリーズ。
カゴが好きで、カゴアミドリさんに行ってみたいなぁと思っていたのですが、国立市というのが当時住んでいた大田区からするとちょっと一苦労な距離だったので、どうしようかなぁと二の足を踏んでいました。
でも、国分寺に住んでいる友達がいて、その友達の家に遊びに行っていたことがあったので、国分寺と国立って近いじゃん、と思ってその友達を誘ってカゴアミドリに行きました。

あいにくの雨模様の日だったのですが、わりと大きめのカゴとこの手ぬぐいを買って雨の中持ち帰ってきたという思い出。
その友達曰く、国分寺と立川の間に位置しているから「国立」という名前になったそうです。
くにたち、と読みますが漢字だけ見たら、こくりつ、とも読めてしまうわけでなんとも紛らわしい地名だなぁとも思います。
そんな国立市になるカゴアミドリさんはその時一回しかお邪魔したことは無いですが、店舗の中がカゴだらけ、というカゴ好きには魅惑のワンダーランドだったので、また行きたいです。

手ぬぐいは、食器を洗って乾かす際に下に敷いて使っているので、こんな感じに折りたたんでケースに入れて、先日ご紹介した食器棚の中に入れています。
暑い夏に屋外で作業するときは、手ぬぐいの中に保冷剤を入れて首に巻いても良し。頭にかぶっても良し。ただ首から垂らして首の日焼け防止&汗拭きにも。

ミニマムデザインで使い方マキシマム、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「珪藻土マット」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村