bookmark_border株式会社コロンブスのオーバルエナメルクリーム

今日のこの1品。
株式会社コロンブスのオーバルエナメルクリームです。

最近の傾向としましては、スニーカーもキレイな方がカッコイイという感じがありますけど、ひと昔前は真新しいスニーカーなんてカッコ悪いぜみたいな風潮の時代もあったように記憶しておりまして、わざとちょっと汚してから履いたりしていたこともありました。
そんな履きこんだ風合いのスニーカー方が味があって良しという時代の中でも、エナメルだけはピカピカしていないと始まらないという感じがしていまして、思い立っては磨いたりしていましたが、ここ最近はサボり気味になっていたので重い腰を上げてまた磨いてみました。

これ、どちらも左側がビフォー、右側がアフターなんですけど、自分で思ったよりもビフォーアフターの違いが分かりにくいのが非常に悔しいところです。
肉眼で見比べると結構違いがあるんですけどね。
もっと伝わりやすいように履きつぶして汚くしてエナメルを曇らせておくべきだったのかもしれませんが、いつも靴が汚ねぇ奴、というレッテルを貼られる恐れもありますので、そこまで身体を張るべきではない気がします。
わたしは普段の生活だとほぼ毎日ジーンズを穿いているのですが、エナメルがちょっと埃っぽくて汚れているな、と気づくと靴を履いた後にジーンズの裾につま先を擦って多少キレイにする、という荒療治をしているのでそれがもしかしたらエナメルの艶出しに功を奏しているかもしれません。
あとはレペットのバレエシューズの愛用歴はもう20年くらいになってまして、履きつぶしては新たに買うというのを繰り返し、ここ数年で買い替えたものが多いので比較的まだ新しい状態でビフォーアフターが分かりづらいかもしれません。
アイボリーの靴の方がまだ分かりやすいのですが、つま先などの汚れや曇りが取れてピカッとツヤッとしている感じ、伝わりますでしょうか。

コロンブスさんの商品紹介ページだと、エナメルの汚れ落としに関しては謳っていないのですが、クリーム塗って磨いているうちに汚れも取れます、という個人的見解。
あとはエナメルって革の上にエナメル樹脂というのを乗せている素材なのですが、エナメルがだんだんひび割れてきたりしてしまうんですよね。
そうなってしまうとクリームで戻せるようなものではないので、なるべくひび割れしないようにこまめにクリームを塗るというのがいいのかなと思います。
普段は目の高さで自分が履いている靴を見る機会ってあまり無いので気が付きにくいのですが、今回お手入れをしてみてアイボリーの靴はすでにひび割れてしまっていることに気が付きまして、アイムショックです。

このクリームの使い方としては、キャップを取るとスポンジが付いていてそのまま塗れるようになっているのですが、わたしはスポンジは使わずに根元からクルクルと回し開けて、要らなくなった靴下を手に嵌めてそこにクリームを直接出して使っています。
クリームを塗る前に乾拭きをして埃汚れなどを払うのと、最後にまた乾拭きをするというのも大事なひと手間かと思います。

わたしのエナメル4姉妹もピカピカになり清々しいです、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「印鑑」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderカゴメ株式会社のアンナマンマトマト&バジル

今日のこの1品。
カゴメ株式会社のアンナマンマトマト&バジルです。

よくも飽きずにずっと食べているなというくらい、このパスタソースが好きです。
いうほどパスタソースも食べ比べてないですし、刷り込みのような気もしますがコレが美味しくて通算したら200回くらい食べているのかしら。
だいたい1瓶で2回分のパスタソースとして使っているので100瓶くらい消費したように思います。
わたしは日用品を1年に1回まとめて買うスタイルの「年買い」というのを続けているのですが、最近はこちらのパスタソースも12本年買いしているので、食べたいときに無いということがなくていつでも食べられてうれしゅうございます。

先日ご紹介したサヴァ缶とパスタにしても良し、ナスとトマトのパスタにしても良し、ツナとほうれん草のパスタにしても良し、ラタトゥイユにしても良し、カレーに入れても良し、と何かしら残っているもので作れちゃう頼もしさ。

https://www.kagome.co.jp/products/food/A9771/

同じシリーズで、濃厚トマトクリームだけは食べたことが無いですけど、トマト&ガーリック、アラビアータ、トマトと4種のチーズはそれぞれ食べたことがありまして、その中でもやはりこちらのトマト&バジルに1票ですかね。

今年は庭でバジルを育てていまして、たくさん収穫出来たものの夏の終わりあたりにそろそろバジルも終わりかしら…となって枯れかかっていたのですが、そこから意外と持ちこたえてまして11月に入ってからもまだ採れるので、このパスタソースに追いバジルをして食べています。
その結果ただただ「旨い!」というだけの0点の食レポになります。

でも食レポって個人的には第一声は「美味しい!」とか「旨い!」というのを単純に聞きたい感じがあります。
それが無くて「鼻に抜ける香りが…」とか「サクッとした食感が…」とかから始まると、…美味しくないのかしら?と訝しんでしまいそうです。
それでいくと石塚さんの「まいう~」がオールマイティで良いのかもしれません。

その点、我が家の夫はあまり美味しいとか旨いという言葉を発しないタイプで、まぁまぁかなとか悪くないとか言うもんで
「旨いって言えや」
とたまに食ってかかっています。
味覚なんて人それぞれなので旨いと感じるかどうかはその人によるというところはもちろんありますけれどもね。
わたしは料理はそこまで好きじゃないというかやらずに済むならやりたくない、くらいのスタンスなのですが、意外と料理に関して勘が良いと自負しておりまして。
カゴメさんが良い味に調えてくれたパスタソース使っておいて勘が良いも何も説得力がまるで無い気がしますが、このパスタソースを使う以外の料理についてレシピを見ずにオリジナルな料理を作っても味がスっ転んでないというかうまいこと着地していると我ながら思うのです。
そして夫とは食の好みがほぼ一緒なので、わたしが食べて旨いものは夫も旨いと思う可能性が高いと思うのですが「旨い」が出ないところを見るとわたしが作るオリジナル料理を信用されていない可能性が高いです。
人様のレシピに絶大な信頼を寄せているようなので、B型の嫁が作る冷蔵庫の残り物の創作料理が食卓に出てくると
「…えっ、コレなに…?」
みたいなリアクションなので失礼しちゃいますよ、ふんとにもう。こちとら冷蔵庫の残り物で料理作れるのがホントの料理上手と聞いてますけれどもーっちゅう話です。
創作料理と言ってもジャイアンやエスパー魔美のソレとは違い、使う調味料は塩味噌醤油ケチャップマヨネーズ酢のどれかみたいな冷蔵庫に必ずあるものなので、異国の食べ慣れない食材や香辛料とかをぶち込んでるわけでもなく、そんな不味いものが出来るわけがないんですけどね。
なので、その信用されてなさからすると「まぁまぁ」旨いとか、意外と「悪くない」みたいな感想になるようです。

このパスタソースを使ったパスタの時は安定の「旨い!」いただけます、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「エナメルクリーム」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderツバメノート株式会社の水道光熱費ノート

今日のこの1品。
ツバメノート株式会社の水道光熱費ノートです。

家計グッズの中に入っているこちらのツバメノートは、友達に小田原のお土産で貰ったもので、難攻不落の城小田原城と書いてあってなんだかカッコイイです。
小田原城バージョンは載っていなそうですけど、ツバメノートさんのホームページを見てみると、いろいろなキャラクターとコラボしていたりするみたいです。

https://www.tsubamenote.co.jp/product.html#mickeymouse

サンリオさんからミッキーからスヌーピーやらムーミンミッフィー、はたまたスターウォーズまで。
ツバメノートのクラシカルなデザインの邪魔にならないモノクロでキャラクターが書かれているので、大人っぽく使いやすい感じが良いですね。

さて、そんなツバメノートを我が家では家計のなかの水道光熱費+通信費記録ノートとして使っておりまして。

我が家の家計のやりくりのしかたをざっくり言いますと
・3月末に来年度の家計予算を決める
・月初めに予算を銀行からおろし各予算に振り分ける
・毎月1日に今我が家にはいくらあるのか資産チェックをする
的な感じです。

それで、3月末に来年度の予算を決めるにあたってこのノートが必要になってきます。
前年にどれくらい水道光熱費&通信費がかかったかが分かるので、それを元に次年度の予算決めをするという流れ。
2017年度でいくとこんな感じで水道光熱費&通信費がかかっていましたね。
ちなみに当時は都内在住で2LDKのマンションに二人暮らしで住んでおりました。
携帯が格安になったいま、改めてみると電話代が高ぇな。
携帯とインターネットで2017年と比べると5000円は安くなってますね。

電話代と水道代はそこまで差が無いですが、やはり電気代ガス代は高い月と安い月のバラつきが結構ありますよね。
口座引き落としではなく、それぞれクレジットカードで払っていたので、一般的に電気代が高くなる冬とはズレがありますけど、この年で言うと一番安い月と高い月で2万円以上差がありまして、この差が厄介だわねぇという思いがありました。
使っている最中はいくらか分からないので、お支払い金額のお知らせが来てから「おおぅ、今月は結構電気代が高いわね…」
ということになるので、その高低差がありすぎて耳キーンなるわ!を無くすために年単位で予算を決めるに至りました。

2017年度でみてみますと、1年間で水道光熱費&通信費が451014円でございましたので12で割りますと、ひと月37584円。
そうしますと、2018年の水道光熱費&通信費のひと月の予算は38000円かしら
もしくは余裕を持たせてキリ良く4万円の予算にしようかしら
いやいや、38000円だと足りなくなる場合もありそうだけど4万円は多いからここは刻んで39000円にしようかしら
という具合に次年度の予算を決めていっています。

月によって高低差がある水道光熱費などの変動費を、家賃のように定額にすることで予算が見通しやすくなって今のところ満足しています。
パソコンなり携帯なりで家計をつけた方が楽な面も多そうですが、ノートに手書きをするという行為が好きなので、今後もこのノートに水道光熱費&通信費を書き込んでいくのではないかと思います。
ただ、なにせ1年で1ページしか使わないので、このノート1冊が使い終わるのが2075年でありますゆえ、多分使い終わる前に自らがご臨終しているでしょうね。
1冊で一生使えるなんて、なんというコスパの良さでしょう。そのころには50年モノになっているこのノートがボロボロになっているのか楽しみなところです。

金勘定が趣味みたいなところあります、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「パスタソース」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_border古着屋の小銭入れ

今日のこの1品。
古着屋の小銭入れです。

がま口ってデザインが可愛くてとても好きです。
パチッと開けたり閉めたりするしぐさも好きで、八百屋でお支払いとか魚屋でお支払いとか個人商店でのお支払いに合うイメージ。
「あら、お醤油切らしてるわ」みたいなときにエプロン着たままポケットにがま口ひとつ入れて買い物に行くイメージ。
家に来た三河屋さんに「おいくらかしら?」って言ってお支払いするイメージ。
まるっと、ほぼ昭和的なサザエさんの世界感ですね。

実際のお買い物には以前ご紹介した文庫屋大関さんの七福神のミニ財布を使っておりましてコレはコレで可愛いのでお気に入りではあるのですが、歴代のお気に入りの財布を招集して束になって掛かっても、がま口財布を持ちたい欲は衰えることを知らず。

そんな経緯もあり、数年前に古着屋でこちらのがま口を見つけて購入しました。
まだ行ったことはない古着屋さんだったのですが、ふとネットサーフィンしていたときにお店の存在に気づいて、それ以来ホームページ上でちょこちょこ商品をチェックしておりました。
いつものようにネットサーフィンして、何か良さげなものはあるかしらん?とピコピコしてましたら、理想的な形のがま口が載ってまして。
こ、これぁイイぞ…とワナワナしてきましたので、後日お店に出向いて実際見てみたところ思った通り良かったので頂いてまいりました。

がま口って、口金の部分に輪っかの付いているものがほとんどだと思うのですが、これはそれが無くてシンプルな口金というところがお気に入りで、シンプルな黒の布地とゴールドの口金の組み合わせがありそうで無くてとても好きです。

https://japan.coach.com/goods/68326?color=B4BK

最近またネットサーフィンしていて見つけたコーチのがま口もかなりタイプなのですが、このキーホルダーが付いている部分の輪っかが個人的にはネックでありまして。
ほかのがま口もだいたいこのキーホルダーやら根付やらをつけるためであろう輪っかが付いているんですよね。
コレが無い方がデザインとしてはスッキリしていて好きだなぁということもあり、そのあたりがこのがま口の小銭入れに肩入れしてしまう所以でしょうね。

そんなお気に入りの小銭入れなのですが、財布として使うには出番が無い。
だって、ほら、カードとかほとんど入らないしさ。
だったら買うなや!という話なのですが、こんなに気に入るがま口が今後出てくるとは思いにくいので、とりあえず買うという選択肢しかなかったんだよね、あの時のわたし!
うん、とっても良く分かるよその気持ち。
数年後のわたしは買ったことに1㎜も後悔していないから、そこのところは安心して。
ただ正直な話、使い道が無くてどうしようかな、とは思ってるよ。

というわけで使い道をどうしようかなと思ったところ、そういえば…と思い立ち500円玉入れとしてめでたく我が家で就職できました。

習い始めて半年くらい経ったバレエのお月謝が6500円なんですけど、500円玉というのが欲しい時に無かったりするので500円玉が出来たときに取っておく、というのにこの小銭入れを使うことにしました。
11月から新500円玉が流通し始めたようなので、いつしかピカピカの500円玉もここに入ることを楽しみにしております。

ここだけの話、文庫屋大関さんの七福神シリーズが可愛くてそれのがま口も持っています、口金に輪っかついてるけど、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「水道光熱費ノート」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村


bookmark_border大江戸骨董市の切手入れ

今日のこの1品。
大江戸骨董市の切手入れです。

なにやら瓶みたいなシルエットにGというマークが入った丸いケースなのですが、もともとがなんなのかよく分かりません。
でもサイズ感とかデザインが良くて、何を入れる予定も無く気に入って購入して、なんとなく切手入れに収まった、という感じです。

たまーに手紙をやりとりしている友達がおりまして、たまーに切手を使うのですが、年に1回2回の話なので手紙を出す時にでもコンビニとかで切手を買えば済む話なんですが、可愛い切手があると欲しくなって
「買っとくか、腐るものでもないし」
と購入してこちらのケースへと収めております。

こちらはドラえもんのシール切手。
63円のドラえもん切手もあるのですがそちらは裏側がどこでもドアになっていて可愛くて切れない。

そうこう言っているうちに、63円の切手を使うことが無いままハガキの郵便料金がそのうちまた変わってしまいそうな気がします。
何を隠そうこの切手入れケースのドラえもん切手の下には52円の切手が使われることが無いまま残っています。
差額分の切手を貼れば全然使えるのですが、ほかに使いたい切手が増えているとなかなか使わないんですよね。
そして、ちょこちょこ郵便物の値段が変わっているのでどうもはっきり覚えられないのですが、今現在84円切手でお手紙が送れますよね?
ちょっと郵便局さんに聞いてみましょう。ポチっとな。

https://www.post.japanpost.jp/send/fee/kokunai/one_two.html

そうですね、25gまでは84円で届くので便箋数十枚に渡る大作でない限りは普通に84円で届きますね。
わたしが物心ついた小学生のときは、ハガキが40円で手紙が60円だったのですが、当時定形外郵便なんて知らないので60円でなんでも送れると思っていた節があり、転校してしまった友達が手紙をくれたときに一緒に消しゴムを入れてくれていて、切手の不足分が発生していて驚いた記憶があります。
まぁなんでも60円で届くと思っているのは小学生ならではの間違いのようでご愛敬という感じですが、大人になって意外と驚いたのは宅配便の中に手紙を入れる行為がNGということですね。
田舎の両親から一人暮らししている子供に食料などが宅配便で届いた際に
「元気でやっていますか?」
みたいな手紙が同封されている、というシチュエーションは郷愁を感じる良いシーンのような気がしますけれども。
クイズ番組の問題で、実は宅配便に手紙入れ送るのはNGです、というのをやっていて、ガビーン!うそーん!と思ってショックでしたよね、ええ、はい。

それにしても、メールやラインでサクサクと連絡が取れるこの時代にお手紙って、とても特別なものになりましたね。
年賀状も書いたり書かなかったりなのですが、送られてきた友達の自筆を見ると
「○○ちゃんの字だなぁ」
と思って嬉しくなったりするので、折に触れて手紙も送りあっていきたいと思います。

ドラちゃん切手の出番あるのか?、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「小銭入れ」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村