bookmark_border株式会社サンクラフトのシャープブレッドナイフ

今日のこの1品。
株式会社サンクラフトのシャープブレッドナイフです。

パン切り包丁は実家で使っていたことがあったのですが、ここ20年くらい使っておらず、久しぶりに手にして使ってみたら
「おいおい、めっちゃ楽にパン切れんじゃねぇかよ」
と驚きまして、パン切り包丁のすばらしさを再認識致しました。

たまにパン屋さんで食パンを買っているのですが、今までは普通の包丁で切っており、まぁ切れないことはないけど比較的パンは潰れがちよね、という感じでした。
ふつうの包丁だと一発目がなかなか入らないのよね。
一度刃が入ってしまえばそれなりに切れるんだけどね。
まぁそれでも、柔らかい食パンというよりは少しハードめの食パンなので、そこまでぺしゃんこになるわけでもなくイケていたのですが、ふるさと納税でパン切り包丁があったので、せっかくだからクオリティオブライフを上げようということで、刃物の街、岐阜県は関市の返礼品で頂きました。

大波と小波という2種類の波刃が同居しておりまして、先端の大波でハード系のパン、持ち手側の小波で食パンやロールケーキなど柔らかいものが切れるという仕様のようです。
やっぱりね、餅は餅屋、パンにはパン切り包丁ですね。

わたしはまぁまぁパンが好きなんですが、ありがたいことに片田舎でもそこそこ美味しいパン屋さんが近くにありまして、だいたい行動範囲の中に8店舗くらいあるのですが、だいたいそのうちの2店舗によく訪れています。

なんとなく買うパンが決まってきているので、行くと
「おお、あったあった、コレコレ。あとアレとソレと…」
とトレーに乗せていくのですが、いわゆる総菜パン的なものを買うことが多くてですね、意外とシンプルなパンってそんなに買ってないかも、と思って、せっかくパン切り包丁もあることですし、と先日バゲットを買ってみました。

うすうす気が付いておりましたが、わたしの好きなパンはどうやらバゲットですね。
今までパン切り包丁が無いことにより、バゲットを買うという選択肢を自ら無くしていたような気がするのですが、大手を振るって固いパンが切れるようになった今、買うべきはバゲット。
いままでのバゲット不足を補うべくバゲット。

なんてったってバゲットは飽きない。
オリーブオイルと塩があればエンドレスでイケそうな気がする。
以前に夫と、大食いに挑戦しないといけなくなったら何だったらイケるか、という話をしていた時に夫は「俺は蕎麦」わたしは「んじゃ、素麺」と言っていたのですが、素麺からバゲットに訂正した方がいいかもしれない。
早食いは無理だけど、淡々と時間をかけるタイプの大食いだったらイケる気がする。
そして、淡々と時間をかけるタイプの大食いだったら比較的だれでもイケるという話もあるとかないとか。
それはもはやただのダラダラ食いの食事だとかそうでないとか。
そんなバゲットのほかにも練乳が入った甘~いパンとか、チーズがゴロゴロ入ったしょっぱいパンとか好きなものもたくさんありますが、バゲットのシンプルさったら無いですね。

このパン切り包丁があることにより、生活の中にバゲットが取り込まれることとなり嬉しい限りです。
スイスイとノンストレスで切れるので、面白くなっていくらでも切ってしまい、食べる分だけ切れば良かったかもと思いつつ、結局切った分全部食べれちゃうというサイクル。

わたしたち世代はハード系のパンにもある程度馴染みがありますが、おそらくわたしたちの親世代はパンと言えばフワフワという認識があるせいか、ハード系のパンを好まない傾向があるような気がします。
近隣パン屋のうちの1店舗はゴリゴリに固いパンしか置いておらず、フワフワだと勘違いして買う方がいないように
「うちのパンは石みたいに固いです」
という注意書きがしてあり、親切だわぁと思います。

一方わたしが小さいころから行っていたパン屋さんに、30年ぶりくらいに行ったら、いまだにサンドイッチ120円とかで売っていて、マジ泣けたっす。
バゲットなんて絶対に置いていないタイプのパン屋さんですが、DNAにうまさが染みついているパンで閉店してしまったら悲しすぎるからコンスタントに買いにいこっと。

みんな違ってみんないい、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「赤ペン」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderアヲハタ株式会社のはっさくゼリー

今日のこの1品。
アヲハタ株式会社のはっさくゼリーです。

わたしはのっけから驚いているんですけれども、このはっさくゼリーってアヲハタが作ってんの?!
アヲハタってあれよね?ジャムよね?
フルーツという繋がりこそあれ、アヲハタがゼリーを作っているなんてチンとも知りませんでした。
「因島のはっさくゼリー」という題名にしようと思ったけど、因島って地名だし、作ってる会社さんのはっさくゼリーにした方がいいかぁと思って、パッケージを見たら製造所がアヲハタ株式会社となっており
「アヲハタ…、へぇー、ジャムのアヲハタとおんなじ社名の会社がもうひとつあるんだぁ」
なんて思っていましたら、あの青旗マークのあのアヲハタでしたよ。

アヲハタ株式会社はみかんの缶詰加工とオレンジママレードジャム類の製造を目的として1932年に広島で創業したようで、「フルーツで世界の人を幸せにする」というビジョンがあるそうです。
ぐすん、ズビズビ。
フルーツで幸せにされた世界の人のひとりが今日またここに誕生しましたよ、アヲハタさん。
このはっさくゼリーの美味いこと美味いこと。
はっさくの良くも悪くも水気が少ない感じとブリンブリンのゼリーがあいまって美味しいですぅ。

ジュルジュル。
はっさくは八朔と書くそうで、八朔とは八月一日のことのようです。

お寺の住職さんが「八朔(8/1)には食べられる」と言ったことから八朔と名づけられたという説のようですが、実際は1月中旬頃から4月下旬頃が食べごろたそうで、全然八朔じゃねぇじゃん、とも思います。
でもこのゼリーはさっぱりとして夏向きで、ほのかな苦みがまた良きと思います。

食べた日は実はドン曇りの日だったので、実際に撮った写真はこういった色合いをしております。

この写真も確かに同じはっさくゼリー。
だけれどもこの写真ですと、はっさくゼリーのおいしさの1割くらいしか伝わらない気がしましたので、1枚目の写真は明るさを補正しまして、お化粧を施したはっさくゼリーとなっています。

ちょっとウソの写真の方がちょっとホントっぽく見えるんですよね。
わたしはスマホのインカメラで撮ると、肌の凸凹が如実で、鏡に映る自分とは別人のような老けた顔が映るんですけど、あれは事実なんでしょうか。あれがむしろ真実なんでしょうか。
なんか唇にシミみたいなのが多々見受けられるし、せめて3年後のアナタの顔はこうです、的な写真だと思いたいけど、どうやら今日現在のわたしの顔のようです。

はっさくでビタミンCを摂取、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「パン切り包丁」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村


bookmark_borderMAISON DE REEFURのコーヒーフィルター入れ

今日のこの1品。
MAISON DE REEFURのコーヒーフィルター入れです。

今は無きメゾンドリーファー。
最近また梨花さんをテレビでお見掛けするようになって、いまのボブスタイルもステキですね、と思っています。
わたしは少し前のベリーショートがとても好みで、猫っ毛だったらわたしもあのショートスタイルにしたい!と思います。
わたしの剛毛でやっていいショートなのかどうかは甚だ疑問ではありますが、たぶん髪質的に梨花さんのショートには似て非なるものになりそうで、系統としましては、辻本清美さん家田荘子さん東海林のり子さん系のショートになりそうです。

そんな梨花さんのベリーショートスタイルが好きなわたしですが、声を大にして
「わたしは梨花さんのファンです」
というには少々熱意が足りない気もしております。
ただ、梨花さんが着るものや、ヘアスタイルやライフスタイルなど、なにかと話題になる人であってほしいなぁという、どこからの目線なのかよく分からない希望を梨花さんに送っています。

そんな梨花さんのやっていたメゾンドリーファー。
そのメゾンドリーファーのミニショッパーがコーヒーフィルターの収納にピッタリでして、ぴったり賞を差し上げたい気持ちです。

ほら、こんな感じだよ。
これをぴったりと言っていいのかどうか定かではありませんが、わたしの中ではドンピシャです。

袋とかカゴとかポーチとか収納好きのわたしとしましては、このメゾンドリーファーのミニショッパーってありそうでないサイズで、このショッパー欲しさにボールペンを買うみたいな本末転倒な感じで手に入れたのですが、この取っ手の長さとか本体の大きさのバランスがすごい好きです。
Aの部分に染みありますけどね。
たぶんコーヒーの何某かをこぼしたんじゃないでしょうか。
洗ってから写真を撮るべきだったような気がしますが時すでに遅し。
そして、薄ピンクのはずのショッパーがほぼ白のように見えるのですが、これは幻?

メゾンドリーファーが出来たのって10年前とかだと思うのですが、今もなおこのショッパーデザインは秀逸だなぁという気がします。
なんか、バレエっぽいデザインのような気がしていて、バレエ用品にときめくわたしからすると、わりとツボ。
布地の薄さとかも絶妙で、大きいタイプのショッパーとかはクタクタになった感じも可愛いですよね。
メゾンドリーファーに足を運んだのは数回で、ついぞお洋服を買うことはなかったので、大きいショッパーは持っていないのですが、バレエに通う時に持つのにちょうどいいのではないかしら、と今更ながら思っています。

メルカリDE売ってる、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「ゼリー」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderNagaoのカレー皿

今日のこの1品。
Nagaoのカレー皿です。

便宜上カレー皿と呼びますけれども、乗せるものはもちろんなんだってオケ。
こんなシンプルなんですもの、いろいろなものが合うんじゃないでしょうか。
サイズも色々とありまして、8インチ、9インチ、10インチ、12インチ、14インチ16インチ、18インチ、20インチという8つのサイズがあるようでございまして、我が家にあるのは10インチサイズ。

amazonのサイトの解説によりますと、 
『8・9インチはおつまみやピンチョス、数枚のお肉に。
10インチはパスタふつう盛り。
12インチはパスタ大盛、カレーふつう盛り。
14インチはカレー大盛。
16・18・20インチは大皿や盛り付け皿として。
食卓での使用はもちろんのこと、アウトドアやキャンプ、バーベキューなどで見栄えがする。ナポリタンやカレーなどは盛り付けるとレトロ感があって〇。』
と記載されています。
というわけで我が家の10インチで行くとカレーには少々小さいでしょうか、といったところですが、わりと扱いやすいサイズで気に入っています。

食卓はもちろんのこと、アウトドアやキャンプにも、という解説の通り、キャンプで使う用の食器として購入したのですが、落としても割れないし、薄っぺらいので持ち運びもしやすくてソーグッド。

わたしの、捨てるには惜しい袋コレクションの中から、こんなスケスケが可愛い巾着がわりとちょうど良い大きさだったのでそして、こちらに入れてキャンプグッズの中に入れています。

そしてこちら、ステンレスで丈夫なお皿ということを過信して何も考えずにこのお皿の上でステーキを食べてナイフでギコギコした結果がこちら。

オーマイガッシュ。
至近距離で見るとアーティスティックなナイフキズが四方八方に引っ散らかってます。
またこれがさぁ、ふつうに切れの良いお肉だったら問題無かったんだと思うんですけれども、ひとつのステーキがまぁ強情なスジがいまして、
「全然切れねぇ」
とギコギコギコギコギコギコギコギコやった結果がコレ↑。
オーマイガッシュ。
モウ、キャンプデ、ステーキ、ヤカナイ、ゼッタイ。
と思いきや否、ここまで傷ついたらもうステーキギコギコしようが、関係ないねっという感じの諦めもついております。
まぁでも、ふつうにね、焼き肉的なサイズの肉の方がキャンプで食べやすいですね、ということに改めて気が付きました。

最近行けてないですけど、スパゲッティのパンチョというお店があって、メニューはざっくり言うとナポリタンorミートソースという2択になる感じのお店なのですが、そちらのお皿もこの手のステンレス皿で、それがまた食欲をそそる感じがあります。

キャンプでナポリタンはパスタ茹でたお湯を捨てないといけないし面倒かなと思いましたが、そのまま面とゆで汁ごとイケるレシピもあったので、次回のキャンプはナポリタン、アリですね。

パスタを忘れるべからず、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「コーヒーフィルター入れ」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderオープンスペースの天袋

今日のこの1品。
オープンスペースの天袋です。

この1品、というか、この1か所と言った方がいいかもしれません。
なにせ、天袋ですのでね。
どういうふうにカウントするのか分かりませんが、1袋2袋と数えるのであれば我が家には3袋ございます。

動物の数え方は、人が食べられない部位で最後まで残るものを呼ぶ、というのを何かで見たのですが、それは本当でしょうか。
牛豚は一頭、鶏は一羽、魚は一尾、という感じで、なるほど納得という気もしますが、じゃぁ匹ってなにかね?という気もしますし、よく分からん。

それはさておき、我が家の天袋はフルオープンにしました。
クローゼット的な押し入れ的なものの上の部分なのですが、引き戸をつけると天袋の半分のサイズのものしか入らないので、だったら戸が無いほうが使いやすいなというところからのオープン天袋だったのですが、これが意外と使いやすくて気に入っています。

天袋なんて無くてもいいかしらん、と思いましたが、フルオープンのスペースをつけたことでデザインの邪魔にもならず、ものが置けるスペースにもなるので、季節外の部屋着を入れたり、タオルケットなどを入れたりするのに重宝しています。
そしてたまたま無印良品の収納袋がピッタリサイズということにも、ぴったり賞好きとしましては感激です。
そしてこの収納袋に取っ手がついていることにより、身長160㎝のわたしが背伸びをすれば脚立の類を使わなくてもギリギリ収納用品が取れるので、そこんとこもなかなか良きサイズです。

ギリギリの攻防なので、収納用品が少しでも奥に入り込んでしまうと背伸びで届かなくなるので、収納用品が天袋よりも少し出っ張り気味ですがそこはご愛嬌。
引き戸が付いていると出っ張らずにもっと奥のほうへ、戸を閉めるのに干渉しない部分に収納しないとですものね。
天袋に引き戸が付いていた場合、例えば天袋の幅が100㎝、収納用品の厚みが20㎝だとすると、引き戸を開けただけでは3個目の収納用品が直で取り出せなくて、1個目と2個目を取ってから3個目を取らないといけなくなってしまうという点が難儀です。
3個目に必要な物が入っているのに、1個目出して…2個目出して…とやっていたら、イライラして「キィィィィィィ!」となりそうです。
フルオープンにすると幅100㎝のものでも入れられるので、そういう収納力という面でもいいかと思います。

こういう天袋が和室の部屋についていたら違和感があってよろしくなさそうですが、洋室だし、だれかが来るような部屋でもないし、見た目と使い勝手のバランスが良かったです。

あまり過剰に褒めないタイプの母が
「ここのスペース便利そうでいいね」
と言っていたのでそれも手伝って家作りでなかなか良かった点のひとつです。

家は3回建てないと、と言いますけれど、やはり通常は人生で一度きりの家づくりになりますので、ここはこれで良かったけど、あっちはああすれば良かったということのひとつやふたつは出てくるのですが、まぁそれもひっくるめて一緒に年を重ねていきたいと思います。

ぶっちゃけ、3回と言わずともせめてもう1回建てられたら相当満足度の高い家を作る自信しかございません!という思いなのですが、それはそれでやっぱりここをこうすれば…というのが後々出てくるはずということも容易に想像がつきますので、そもそも30年以上住むであろう家にベストもなにもねぇ、ということで、工夫しながら楽しみながら家を愛でて行こうと思います。

1億円当たらないかしら、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「カレー皿」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderKalitaのかんたんドリップ

今日のこの1品。
Kalitaのかんたんドリップです。

キャンプでコーヒーを飲むためのグッズをどうしようかと思いまして、出会ったのがこちら。
物をなるべく少なくしたいというところから、ドリッパーとか持って行くの大変よね、ということでいろいろと考えた結果こちらに行きつきました。

一袋に30枚入りなのですが、確か300円ちょっとだったように記憶しているので、そうすっと1枚10円なわけで、これがひとつ10円ってなかなかありがたい価格ですわね、と思います。

ちなみにわたしたちはいつもは豆を2人分の20g入れてミルで挽くのですが、これを使う際は一人分の10gずつミルで挽いた方が、かんたんドリップに入れる際に楽でした。
粉物20gを2杯に分けるって意外と難しくて、ドサッと入ってしまったりするので、一人ずつの方が無難です。

ひとり分ずつ挽くということさえ気を付ければ、UCCとかブレンディとかのドリップバッグに入ったコーヒーのような手軽さで、オリジナルのドリップコーヒーが出来上がるという寸法です。
ただ、カリタのホームページを見てみますと、アウトドアにも最適というドリップバディなるものも売っていまして、こちらもチョット気になる。

https://kalita.shop/item/1615

わたしたちのキャンプの楽しみとしましては、焚火と星空観賞とコーヒーというのが3大醍醐味でして。
コーヒーは日頃夫が生豆を焙煎しておりますので、それを屋外で飲むという楽しさがあるのですが、先日のキャンプではあろうことかコーヒー豆を忘れたのはここだけの話です。

このかんたんドリップも持ったし、コーヒーミルも持ったし、なのに豆だけ持って行ってない、ということで、途中のドラッグストアででブレンディのドリップバッグを購入して、かんたんドリップよりもさらに簡単なドリップバッグのブレンディコーヒータイムと相成りました。

ドラッグストアに寄ったのは、キャンプ用の食器洗い洗剤を買いたかったからであり、コーヒーを買うために寄ったわけではなかったのですが、コーヒーコーナーを目にした夫が
「あっっっ!コーヒー豆忘れた!」
と思い出したので、そこで思い出しただけまだよかったかもしれません。

曲がりくねった道の先にあるキャンプ場付近には何かが買えるようなお店がなんにも無いため、到着してから
「さぁて、コーヒーでも飲むか」
となってからの、豆がねぇ!はどうにもなりませんので、あの時ブレンディのコーヒーが買えただけツイてたと思うしかありませんね。

事実、わたしは焚火でする焼きマシュマロを楽しみしてたのですが、まさかのマシュマロを忘れてきており、現地に着いてから
「マシュマロが無い…」
は、なかなかショックでございました。
マシュマロを挿す棒だけ持ってきてどうするんだよッ。

出かける時の「忘れ物ない?」という問いに対して、想像力が膨らまないタイプなのですが、一通り過ごすであろうシーンを思い浮かべればコーヒーもマシュマロも忘れることは無かったことでしょう。

今後は想像力を働かせて忘れ物をしないようにするのだ、と思ったことをまた忘れそうで怖いです。

これまた事実、収穫の仕事を終えてテクテクと事務所まで帰る道すがら、同僚の子が
「あれ、わたしハサミどうしたっけ?」
と言ってご自身の持ち物の中を漁って、あぁあったあった、ということをしていたので
「無意識でやってることって忘れますよネ~」
なんて言いながら事務所に戻って、解散して家に帰ってきたら自分がハサミを無くしていました。

あそこかあそこにあると思うんだ、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「天袋」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村


bookmark_borderプラムの貴陽

今日のこの1品。
プラムの貴陽です。

うみゃい。
貴陽うみゃい。

そのむかし、貴陽を知ったきっかけはどこかのフルーツパーラーで貴陽のパフェを食べたことだったように思うのですが、それからプラムの…というか貴陽の虜です。
それまではプラムというともっと小ぶりで赤くて、パックに5個とか6個とか入っていて、スーパーで売られているものであり、母が台所でかぶりついていた記憶がありまして。
そのときにわたしも貰ってその酸味と甘みのバランスがとても好きで「プラムって美味い」ということが脳にインプットされました。

わたしは美味い果物って、ただ単純に味が好きというのはもちろんのこと、食べやすさという点が非常に重きを置いてくるタイプです。
あまり嫌いな果物って思い浮かばなくてだいたいの果物は好きなんですけど、一番食べやすい点でいうと、みかん系です。
洗わなくてヨシ、切らなくてヨシ、ただ皮を剥けば食べられるという便利さ。
これはみかんの右に出るものはいないです。
わたし個人が選ぶみかん系のトップに君臨するのは、デコポン。
剥きやすさはみかんに劣るものの、味が抜きんでていまして、みかん界のドンはたぶんずっとデコポンな気がします。
つぎはいよかん。
いよかんもとっても味が好きですが、剥くときに水分がダラダラとするタイプもあるので、その点でデコポンの手の汚れなさに軍配が上がります。

というわけで、ただ単純に面倒くさがりといういい方も出来ますが、その面倒くさがりにより桃の立ち位置が下がり気味ではあります。
桃の味はすっごく好きなので、誰かが剥いてくれた桃が出てきた日にゃあ瞬時にペロリなんですけど、自分で剝くとなると、触ったそばから茶色っぽくなってっちゃうし、熟れてて持ちにくいし、滑ってシンクに落としそうだし、種に果肉がつきがちでもったいない感じしちゃいます。

そこへいくと、この貴陽の実離れの良さよ。
アボカドじゃねぇか?というくらい種に果肉が付かずに取れやすいので簡単。

皮近辺が酸っぱいので、皮を剝いた方がより甘いのですが、わたしは酸味も好きなので皮ごとイっております。

そして、この貴陽はわたしと母が台所で貪り食っていたプラムと比べて大きいです。
そしてその大きさがある疑惑を生むことになりました。

貴陽をおすそ分けで義両親のもとへ持って行くと
「これってソルダムじゃない?」
とお義母さんがおっしゃる。

はて?ソルダムってなんじゃろか?わたしはソルダムって多分食べたことないかも、と思っていたら、プラムはもっと赤くて小さいやつでこの大きさくらいのやつはソルダムだと思うよ、という話。

プラム。
えとえと、あの、ほら、プラムって書いてあるし。
でも確かにわたしが以前食べていたプラムは小ぶりでもっとピンクっぽい赤っぽい色だった気がするから、貴陽はソルダムなの?
あなたソルダムっていうのね!とメイちゃんさながら思う素直さは持ち合わせておらず、えと…、たぶんプラムです、という双方が腑に落ちないであろう着地をしたのですが、気になってプラムとソルダムの違いを調べてみますと、ソルダムはプラムの一種という表記を見つけまして、はぁぁ?という気持ちです。

どちらにせよ、うみゃい、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「簡易ドリッパー」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村