bookmark_border新光堂の湯たんぽ

今日のこの1品。
新光堂の湯たんぽです。

数年前にふるさと納税の返礼品で頂いたこちらの湯たんぽ。
数日前に10月とは思えぬ寒さがやって来た時に出してみました。
急に寒くなると暖かい日との対比で余計寒く感じるというか、木枯らし1号の頃になると
「まだ冬も入り口なのにこんなに寒いって1月2月とかどうなっちゃうの…?」
と本気の寒さを想像出来なくて怯えるというのを毎年繰り返している気がします。
小学生のころ、1年を通して半袖半ズボンの男の子がいたのですが、あの子はいったいどうやって冬を越していたのか、と思います。確かお兄さんが2人いる末っ子だったと思うのですが、お兄さん2人も年間通して半袖半ズボンで過ごしていたと聞いた記憶があるので親御さんの教育だったのかもしれません。
30年前で今よりも冬が寒かったと思いますが、本人が寒いと言っているのを聞いたことが無かったような気もするので、子供は風の子を地で行っていて本当に寒くなかったのか、子供は風の子とは言えただの我慢だったのか…不思議です。

そんな冬の寒さに怯えている41歳は、湯たんぽは布団の中に入れるわけではなく、膝の上で暖をとるアイテムとして使っております。
布団の中に入れて足元を暖めるという本来の使い方をすると、わたしは蹴飛ばしてベッド外に湯たんぽを放りがちなので、危険です。
寝ている時の姿を自分で確認できるわけではないので、誰かに動画を撮ってもらったりしない限りなかなか自分の寝姿は分からないわけですが、わたしはおそらくとてもアクロバティックに動きながら寝ているタイプかと思います。
寝ていて意識が無い時の方が気温に敏感のようで、少しでも暑くなると布団を剥いだり、パジャマのズボンを脱ぎ棄てパンイチになったり、というのを無意識下で行っており、ひとたび寒いと思いだすと剥いで床に落とした自分の布団を無意識で拾えるはずもなく、隣でスヤスヤとわりとおとなしく寝るタイプの旦那の布団を追い剥ぎしてみたり、シャッターを閉じる夢を見てリアルに腕を動かして隣の旦那にエルボーを食らわしてみたり、縦横無尽でただのジャイアンと化しています。
今のベッドはローベッドなので湯たんぽを蹴り落としたとて、そこまで問題はなさそうですが、普通に高さのあるベッドからこんな湯の入ったそこそこの重さの銅の塊を床に落としたら、床も銅もどちらも無傷ではいられない気がします。
我が家に猫さえいれば猫を膝の上に乗せて暖をとりたいところなのですが、残念ながら我が家に猫はおりませんので、湯たんぽを膝というか太ももの上に乗せてホカホカとさせています。

銅というのは熱伝導率がよろしいということなので、熱湯を入れるとあっつあつになるので、付属の巾着に滑り込ませて運んでいます。

この巾着もそこまで厚みがあるわけでないので、わたしのように膝乗せスタイルで使うには熱々すぎるのでさらにタオルなどを巻いて使っています。
この湯たんぽ用にキルティングの巾着を作ってみるのも良いかもしれません。

http://www.copper100.com/item/

新光堂とは新光金属株式会社という銅食器メーカーさんのブランドのようで、わたしはふるさと納税で見つけたので他の商品はほとんど知らなかったのですが、湯たんぽひとつとってもいろんな形があるようで、わたしのように持ち運んで暖を取るのであれば、まん丸タイプの小さめタイプの湯たんぽの方が良かったかしらん、と思ったりしています。

鍋やらやかんやらおろし金やら気になるモノいっぱいですね、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「鯖缶」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderrubisの毛抜き

今日のこの1品。
rubisの毛抜きです。

この毛抜きは2代目でして、1代目から考えると20年は使っていますね。
1代目は母が通販生活で購入したもので、それがたいそう気に入りまして15年以上使っていたのですが、うっかり落としてしまい、精巧な刃先が曲がってしまって用を成さなくなってしまったので、2代目を購入しました。

おおブレネリ あなたのおうちはどこ わたしのおうちはスイッツランドよー
というわけでルビスはスイスのブランドのようです。

https://www.rubis-japan.com/

これで抜けないモノは無い、と言ってもいいくらいに気持ちよく抜けるのでノーストレス。
使い心地&デザイン共にとても気に入っておりまして、2代目がダメになってしまっても間違いなく3代目を買うでしょう、というくらい信頼を置いております。
1代目もわたしがうっかり落とさなければまだまだ全然使えていたはずだと思うので、1本あれば一生イケますね。

というか、この毛抜きに限ったことではなく、こういった日用品は一生モノが充分あり得るなと思います。
お手入れなど必要なこともあるかと思いますが、無くさない限りは使えるという感じ。
わたしの実家にあった爪切りは、特別高級品でもなく普通のものだと思いますが苺の柄の昭和的な爪切りで、おそらく30年以上は使っているんではなかろうか、と思います。爪切りを研ぐなんてことはしていないと思うので、お手入れナシで30年って、いつまでも使えそうな気がします。

わたしもこの2代目を落とさないように大事にして一生モノの付き合いにしていきたいところです。

この毛抜きのすごいところは面で挟む感じなので、細い毛や短い毛もがっちりキャッチしてくれるんですよね。
主に眉毛を抜いているのですが、毛抜き自体が薄いので顔に沿わせて毛を挟んで毛の流れに逆らわずにスっと抜けるというのが良いです。
毛の流れに対して角度が付いてしまうと抜くときに痛いような気もしますが、毛の流れに逆らわずに抜くと、抜いてもあまり痛みが無い気がします。

と言いますか、眉毛抜きすぎると生えてこなくなるよ!と言われがちな10代の頃細眉が流行った世代なのですが、ゴリゴリの細眉にしているギャルタイプではなく、青文字系のガーリーカジュアルタイプの非ギャルだったので、そこまで細眉に固執していなかったせいか、40を超えてもいつまでも律儀に生えてくるわたしの眉毛の頑なさには驚きます。
眉毛が濃いわけではなく、形が変でして、Yの字が横たわったような形に毛が生えているんですよね。眉が途中で二股に分かれていやがる。
生えて欲しいところには生えずに、生えなくていいところに生えてきやがる。
自然なかたちの眉が良い、と言われているこの世の中ではありますが。
わたし眉を生えっぱなしの状態にすると逆に非常に不自然という、事実は小説より奇なりという状態なので、余分な部分の眉を抜くというのはわりと必要に駆られた作業でございます。
誰もわたしの眉なんて見てねぇけど、という思い4割、目と近い場所だから意外と眉毛って目に入るのよね、という思い6割で抜いているわけでございます。

眉毛を抜いている=細眉にしているという思い込みの夫に見つかると
「まぁた眉毛抜いてるっ!」
とうるさいので、なるべく視界に入らないように眉毛を抜いております。
それこそ、眉毛生えてこなくなるよ!という心配からのお小言なのですが、20年越しで抜いても生え続けるわたしのゴーイングマイウェイ眉毛なのでお気遣いなく、ということなのですが理解を得られにくいところでございます。

普段は爪切りなんかとともにケースに入れて洗面台のところに置いてあるのが定位置。
毛抜き以外にもとげ抜きやら角栓抜きやらもろもろ使えます、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「湯たんぽ」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_border「鳥越竹細工」産地を守る会の市場かご

今日のこの1品。
「鳥越竹細工」産地を守る会の市場かごです。

このカゴは4年ほど前に購入したもので、当初は自転車のかごにすっぽり収まるかごを探していて見つけたものでした。
ブリヂストンのトートボックスという名前の自転車。
後ろにかごが付いているタイプの三河屋スタイルがお気に入りで、そこに市場かごをオン。

想定通り、自転車のかごにすっぽりと収まりご満悦の当時の写真。
当時は車を持っておらず、買い物に行くのが自転車だったのでこのたくさん入る市場かごは非常に重宝しておりました。
この市場かごを使う前は、レジ袋に入れたものをそのまま自転車のかごに載せていたのですが、レジ袋上の結び目が甘く、卵やらなんやらをアスファルトの上に落として悲劇的になったことがありましたので、その点市場かごは高さもありますし、とても安心感がありました。
そしてその後、車がひとり1台必要な田舎への引っ越しに伴い、買い物はほぼ車で行くことになり自転車に乗る頻度が少なくなったので、市場かごは収納用かごへと姿を変えました。

パントリーの奥行がちょうどよくて、調味料のストックなんかを入れて使っています。

わたしが購入したのは4寸というサイズだったと思うのですが、1ℓサイズの調味料や瓶モノや缶詰などかなりたくさんのものが入るし、高さ的にちょうどよく中に入れたものが見えないので、見た目がスッキリして好きです。
ビジュアル重視のグッドデザイン好きとしては取っ手にビニールが巻かれていないのも好きなポイントでして、市場かご全体のデザインが天然素材で統一されている感じがとても好きです。

とても気に入っているので、もうひとつあってもいいのかもしれませんねぇと思って「鳥越竹細工」産地を守る会のホームページをショッピングする気満々で軽い気持ちで見てみたところ、こんな記載が。

http://www.toritakesaic.sakura.ne.jp/seihinn.html

原材料となるスズタケの大量枯死のため、生産量が激減しています。
という衝撃。
市場かごも材料が無いので現在製作休止中。
どうやらスズタケというのは寿命が来る最後に一花咲かせるという習性のようで、一生に一回開花したら死んでしまうという「一生一回繁殖性植物」という植物のようなのです。
それで悪いことに、誰かが開花するとつられてその周りのスズタケたちも開花してしまう習性もあるらしく、それにより一斉開花してしまい、広範囲で枯死してしまうようです。
枯死という言葉は字の通り完全に枯れることを意味しているので、今は枯れてるけど春になれば元気になるかなというような一時的な体調不良ではなく、命を終わりを意味する枯れのようで、また新芽が出て開花前の状態のような背の高さに戻るにはかなりの年月がかかるらしいです。
ちなみに前回一斉開花したのは明治30年とのことなので、今まで生えていたスズタケは120歳オーバーということになり、スズタケの平均年齢的にどうなのか分かりませんが人間にしたらスーパーご長寿なわけで。
でもスズタケよ、チームとして引き際が潔すぎるというか腹をくくりすぎというか、ワンフォーオールオールフォーワンの精神が悪い方に転んでるというか、もう少し同胞を道連れにせずになんとかできないものかと思ってしまいます。

そんなことを言ってスズタケが「へぇ、わかりやした」というわけもなく、そういう習性なものはしょうがないわけで、どうにも太刀打ちできなさそうです。
せめて新竹がすくすく育ってくれることを願います。

いままだ販売を続けているものなどを買って応援していきたい所存です、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「毛抜き」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderVaselineのペトロリュームジェリー

今日のこの1品。
Vaselineのペトロリュームジェリーです。

なんでも来いのヴァセリン。
これも一体何年モノだったかしらというくらい前から使っていますが、大容量のためまた来年もお世話になること確実かと思います。
どこで買ったか忘れてしまったのですが、ユニリーバの公式のサイトではオリジナルピュアスキンジェリーという名になっているので、これはいわゆる並行輸入品みたいなものかもしれません。

https://www.vaseline.jp/store/


まさに全身オーケーのどんとこいが魅力的なヴァセリンですが、一番使うのはハンドクリームとしてです。
以前靴屋で働いていた時は、紙製の靴箱を持つことが多いので、どんどん靴箱に皮脂を吸い取られている感じで、尋常ではない乾燥が日常茶飯事でした。
休憩時間になるとガッサガサの手のひらにヴァセリンを塗るというルーティーン。
ほかのハンドクリームも使ったことがありますが、さらさらの塗り心地の反面、手を洗う時にぬるぬるする感じが好きになれず、ぬるぬるを取りたくてしっかり手洗いをするから余計乾燥するみたいなことになっていました。

その点ヴァセリンは、塗る時はベットベトなんですけど、その後少しすると自分の皮脂化した感じがあり、うるおいが保たれていて手を洗ってもぬるぬるしないし、とても具合が良い。
ヴァセリンを塗るポイントとしましては、適量を手に取り
「お手手のシワとシワを合わせて、なーむー」
のポーズをとり、手のひらの体温でヴァセリンをちょっと溶かして手のひら手の甲の大きな部分から指先などの細かいところへ塗っていきます。
ベトベト感が気になるようでしたら手首から前腕へと広げて、なんなら脛とかにも塗ってちょうど良い塩梅にすると良いと思います。
わたしはベトベトを少しでも減らすために暇さえあればスリスリと手のひらをこすり合わせているので、蠅のような動きになっているかもしれません。

ヴァセリンがあまり好きではない方はおそらくあのベタベタ感のせいだろうな、と思うのですが、幼少のころからアトピー持ちで乾燥著しいタイプからするとこのベタベタ感が心強いです。

アトピーの人に処方される保湿剤としてよくあるのがヒルドイドというものなのですが、こちらは一時期、某高級化粧品のクリームより保湿力が高いということで有名になったりしたのですが、わたしはヒルドイドを塗った後にたまに痒みが出てしまうことがあり、それを皮膚科の先生に伝えたら
「じゃあワセリンにしてみる?」
という提案をしていただき、ワセリンにしたら万事オッケーだったという過去もありますもんで、ワセリンへの信頼感たるやすさまじいものがあります。
ちなみに皮膚科で処方してくれるワセリンはプロペトというものでワセリンの中でも純度が高い物って感じのようです。
ちなみにヴァセリンは製品名で原材料名がワセリン。

同じくアトピー持ちでヴァセリンを愛用している友達が以前、美容部員的なおばさまにつかまって話したときに
「保湿は何をつかってらっしゃるの?」
『ヴァセリンです』
「だめよぉ~、ヴァセリンなんかじゃなくてちゃんとした化粧品使わないとぉ~」
と言われたと言ってちょっと悲しそうにしていました。
まぁその方も自社の化粧品を売らなきゃいけないし、そのためにはヴァセリンを肯定している場合じゃないのかもしれません。
そもそもアトピー持ちの中ではヴァセリンは尊ばれている感じがありますが、一般的にはそこまででもなさそうなので、顔にヴァセリン⁈みたいな感じもあるのかもしれません。
肌が弱いタイプとしては化粧品やらシャンプーやら
「ぜんっぜん肌に合わねぇ~」
というものも多かった経験からのヴァセリンという選択肢なんですぅ、ということもあり。
お肌よわよわ同士、我らにはよく分からん化粧品よりヴァセリンよね…、と傷を舐めあいうなづきあいました。

一方、わたしが髪を切ってもらっている美容師さんは
「大きな声では言えないですけど、ヴァセリンはヘアセットにめっちゃイイです」
と言っていました、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「市場かご」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村


bookmark_border古着屋のパーソナルエフェクトバッグ

今日のこの1品。
古着屋のパーソナルエフェクトバッグです。

パーソナルエフェクトバッグという聞きなれない名のこちらの丸いマチの巾着。
たしか、渋谷のサンタモニカで買ったような記憶があります。
古着屋でよく見かけるのですが、軍の支給品みたいなやつのようで、使い古されたものというよりは新古品が多い感じがします。
わたしは、ハイティーンのファッションに興味が出てきたころに世の中が古着ブームだった世代で、母のお古を着たり学校帰りに古着屋に寄ったりして古着が好きになったクチなので、また古着ブームが再来している今はなんだか懐かしさもあり、嬉しいです。
その中でも軍モノってなんか魅力的なんですよね。

軍モノってなんだか物騒ねぇ、という方もいらっしゃる気もしますが、ファッションアイテムとか軍モノが発祥のものが意外と多いんですよね。
わりと有名なのがトレンチコートとか、Pコート。
実用的というところから始まってますので、ファッションとして着やすいものも多くて親和性が高いんでしょうね。
なんなら中学校3年間で着ていたセーラー服も軍モノですからね。
なんでイギリス海軍の水兵さんの服を日本の中学生の女子が着ているのか意味不明ですが、可愛いからヨシ、という気もします。
ということで、こちらのパーソナルエフェクトバッグなるものもバッグとして持つのも可愛いんじゃないかしら?男性でも女性でもどちらでもコーディネートに合いそうで良きです。

ただし。
この巾着、もともとは負傷兵の身の回り品をれるバッグらしいです。

生々しいです~。

月曜から夜更かしに出ていたマジシャンのGOさんの「生々しいです~」というセリフがちょっとクセになります。

白いところに名前を書くみたいですね。
よく見かけるのは、わたしの持っているタイプよりもっと小さくて、お財布とケータイ+αが入りそうなサイズなのですが、わたしが持っているのは7号サイズのバスケットボールがスッポリ収まるサイズです。

そのサイズの巾着の中にポーチたちが収納されています。
ポーチって可愛いものが多くて、そんなには要らないと思いつつなんか捨てられないものが多いので、とりあえず現在は使っていないけど捨てたくはないポーチ類が入っています。
なにかポーチが必要となったときはこの中を見れば全部入っているので
「アレが見つからない…」
ということが無くて探し物が楽なのです。
収納しているポーチ類の一部がこちら↓

ドラちゃん可愛い。
上のポーチ類は収納されているごく一部でして、それ以外にもいろんなポーチや小袋たちが詰まってパンパンになっている巾着がパントリーに収納されています。

断捨離に励んでいて、なんでも捨てられるタイプなのですが、絶対に全部は使わないであろうポーチ類は取ってある矛盾。
たぶんひとつひとつが小さくて、あまり場所を取らないので収集しやすいのかもしれません。あとはお土産で貰ったり、お買い物した時に入れてくれるポーチとか、靴についてくる巾着とか、非売品で可愛いデザインも多く、増えやすいということもあるかしら。
普段はそんなに使わないのですが、旅行に行くときとかにいろいろなものを小分けにして持って行くときなどに便利なんです、という後付け理由を述べてみる。

この巾着に入りきらなくなったら考えます、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「布トート入れ」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderよっちゃん食品工業株式会社のおつまみよっちゃん

今日のこの1品。
よっちゃん食品工業株式会社のおつまみよっちゃんです。

よっちゃん。
ガンバレルーヤよろしく、よしこという名前の子はもれなくよっちゃんな気がします。
わたしの小学生時代の同級生のよしこちゃんもよっちゃんと呼ばれていました。

よっちゃんと言えばよしこ、はさておき、よっちゃんと言えばよっちゃんイカといっても過言ではないくらい、市民権を得ているイカのお菓子だと思われます。駄菓子屋さんにもれなくあるであろう、よっちゃんイカ。

http://www.yotchan.co.jp/

一番皆様の記憶にあるであろうよく見るアレは「カットよっちゃん」というネーミングのようで、よっちゃん食品工業株式会社の商品カタログでもトップバッターを飾っているキングオブよっちゃん。
子供のころから「よっちゃんイカ」という通称で呼んで親しんでいて、今までに何度となく食べてきたのですが、酸っぱいものは好きでもそこまでシーフードにテンション上がらない派からすると
「よっちゃんイカのイカ抜きでタラのやつだけがあったらいいのになぁ」
と思ったことがありました。
よっちゃんイカからイカを抜いてしまうなんてナンセンスだとは思うのですが、イカの合間合間に出てくるあの四角いタラの歯ごたえの無さがなんとも魅力的で、タラ部分が多いとなんだか当たりのような気がしてヤッターと思っていた小学生のわたしよ。
よく聞くがいい。
なんと。
当時欲しいと思っていたよっちゃんイカのイカ抜き。

あるよ。

まさかね。
まさかと思いましたけれども、以前ご紹介したミックスナッツを買ったお店に行ったらこちらのおつまみよっちゃんがいたのです。
夫がわたしよりよっぽどよっちゃんイカ好きなのですが、どちらかというと酢イカ好きなので、同じくよっちゃん食品の「す漬いか」などを好んで食べていました。
これはゴリゴリのイカオンリーの酢イカなのでわたしは手を出していなかったのですが、タラオンリーのよっちゃんともなれば食べます食べますということで食べたらうますぎてヤバい。
歯ごたえの無さも相まって全然食った気がしないので、いくらでも食べられてしまい、だれにも止められなければ一袋あっという間に食べてしまいそうです。
あと1個、あと1個、と後を引く美味しさ。

まぁでも言うてもポテトチップスとかも一袋一気に食べるし、おつまみよっちゃんも一袋食べたとて、たいしたことじゃないでしょう?と思って栄養成分表示を見てみると一袋イッちゃった場合、塩分が過多も過多で一発でノックアウトのようですね。
でもほら、「開封後はなるべく早めにお召し上がりください」言うてますからね。

自制心を鍛えておつまみよっちゃん1日10本にしようと思います、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「ポーチ入れ」です。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_border和平フレイズの小判型洗い桶

今日のこの1品。
和平フレイズの小判型洗い桶です。

洗い桶って食べ終わった食器を水につけて置いておくというのが正しいのかしら?
今まではあまり必要を感じていなくて、というのもおそらく実家で使っていなかったので、その後の一人暮らしでも結婚してからも使っていなかったのですが、お義母さんが洗い桶を多用していまして、引っ越しを機に買ってみたら結構良かったもののひとつとなりました。

洗い桶ってたぶんシンクに置きっぱなしにすることがほとんどだと思うのですが、わたしは視界に入るものをなるべく減らしたい癖があるので、洗い桶がシンクに置きっぱなしになるのが嫌という理由もあって今まで使っていなかったのですが、キッチンの引き出しにしまえるようになったので、めでたく採用となりました。
ちなみに洗い桶使用時はこんな感じで使っています↓

洗い桶をシンクに置いて、スポンジや洗剤類はシンクの縁に置き、手前にゴム手袋を掛ける、というフォーメーション。

そんで、洗い物が終わった時がこんな感じ↓

この写真の左下に見える引き出しに洗い桶やら一式をしまってしまえばキレイさっぱり。

キッチンにはキッチンペーパーのみ、というこの状態をなるべく保ちたい一心でこのようなスタイルに行きつきました。
自分のことを面倒くさがりだと自負しているのですが、面倒くさがりだったら出しっぱなしのほうが楽だろうと思うのに、視界をスッキリさせたいという望みのほうが勝つってよっぽどですね。

このスタイルも非常に面倒くさいとは思いますが、洗い桶を買う前までの洗い物の仕方もしちめんどくさいやり方でしたので、どっちもどっちでしょうか。

以前の洗い物の仕方は、まず食べ終わった食器類をシンクに置いて、大皿からだんだん積み重ねてピラミッド状に置いていき水を流して水を食器の中に溜めていきます。
次に上の方の小さい食器類から、ひとつ洗ってはスポンジ置いて流して、ひとつ洗ってはスポンジ置いて流して、という塩梅で洗っていきます。
まとめて洗ってまとめて流した方が絶対に効率的だと分かっちゃいるのですが。

まとめて洗うと、シンク内に泡の付いた食器がたくさん置いてある状態になり、その食器を水で流していくと、その流した水が他の食器にかかって、泡も落ちていくじゃないですか。
なんかそれが汚く感じるんです…というあまり理解されにくそうな感情がございまして。
人がシャンプーを流しているおこぼれの水で自分のシャンプー流してる、みたいな。

なので、洗い桶を手に入れた今は、以前と同じようにシンクに直接食器を置いて水を食器の中に溜めて、そこから洗剤をつけてスポンジで洗った食器類を洗い桶の中に溜めていって、そこからひとつずつ流すという洗い方になりました。
一気に洗って一気に流すようになったのでたぶん洗い物の効率は良くなったはず。
そうなってくると、家を建てる時になぜ食洗器をつけなかったのかという話になってきます。
家を見に来た友達にも「なんで食洗器つけなかったの?」と聞かれることもありました。
それに対するアンサーは「予洗いが面倒なため、却下」であります。

自分の面倒の概念がよく分かりません、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「よっちゃん」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderDAISOのホッチキス針はずし

今日のこの1品。
DAISOのホッチキス針はずしです。

ホッチキスの針を外そうとして、爪と指の間の急所にホッチキスの針がズクシッと刺さった回数は人生の中で何度くらいあったでしょうか。
たぶん、冷静に考えると10回に満たないんじゃないかなと思います。
もしかして5回くらい、いやもっと少ないかも…という気もしますが、その数少ない1回1回がわたしの急所を目ざとく痛めつけてきまして
「…痛ってぇ!」
となった記憶が色濃く、数が多く感じるのかもしれません。

というわけで、この110円のホッチキス針はずしが良い仕事します、というお話。

もともと夫が会社で使うということで、これとは別に購入していたものがあったようなのですが、それの使い心地がどうにもよろしくないらしく。
そんで、DAISOのが意外といいらしい、という情報を入手してきたので、ダイソーに行ってみました。
1店舗目で取り扱っていなくて、じゃあまた何かの時にダイソーがあったら寄るか、と思ってたら2店舗目も無し。
さて、それはなぜでしょう?
A.人気商品だから
B.売れないから
C.店員さんが店出しし忘れたから
とかいう心理テストありそう~というどうでもいい話をぶっ込んですみません。

心理テストと言えば
「付き合う人の条件3つ言って」
「じゃあその3つを兼ね揃えた人は2人同時に現れたら、何で選ぶ?」
というやつがあります。
実は4つ目の条件が本音のタイプでした~、みたいなやつ。
ずいぶん昔にこの心理テストを出されて、3つの条件はなんて答えたかもはや忘れましたが、4つ目で選ぶポイントはゴリゴリの即答で
「顔」
でした。
自分、ただの面食いでした。

オホン。
そんで、結局ダイソー3店舗目にしてこちらのホッチキス針はずしを購入出来まして、使ってみたらとても良かったです。

まず何が良いって、見た目ですよ。


ちょ待てよ。
つーか。
いま、点と点がつながりました。
今まで散々見た目がグッドデザインのものが好きであると言ってきましたけれど、要は面食いというところに繋がるのではないでしょうか。
使い勝手<デザイン
価格<デザイン
人気<デザイン
何よりもデザインありきというところが、たかが心理テストされど心理テスト、当たってるネ!

というわけで、ブラック&シルバーという100円ショップらしからぬ無骨な色合わせのこの見た目が良いですし、この下顎をホッチキスの針の下に入れて上顎でガブリとやれば、あらびっくり、ホッチキスの針も一瞬でM字開脚です。

とりあえず、薄い冊子みたいなもののホッチキスの針を外すのによく使っていまして、バラバラになった冊子でせっせとチラシゴミ箱を作っております。
今までのように気を抜くと急所を直撃みたいなことも無いですし、バチンッと取れるさまは快感ですし、100円だしグッドデザインだし良いことしかないですね。

この商品、何かに似てるんだよなぁと思っていたらスーパーマリオブラザーズの敵キャラ「ワンワン」でした、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「洗い桶」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderP.F.S. PARTS CENTERのデスクゴミ箱

今日のこの1品。
 P.F.S. PARTS CENTERのデスクゴミ箱です。

大好きなパシフィックファニチャサービスパーツセンターで購入した白い入れ物。

https://www.pfsonline.jp/shopdetail/000000000635/homeacc/page3/recommend/

ホームページにVAPOR LOCK PAILという表記があり、VAPORという単語を調べますと蒸気という訳が出てきまして、PAILはバケツということなので、「蒸気を閉じ込めるバケツ」みたいな意味でいいのかしら?

わたしは英語はフィーリングで通じるでしょう、というタイプなのですが、わりと文法やらなんやらを重視してちゃんとした英語をしゃべりたいタイプの夫が
「今度外国人と電話で話さないといけなくなった…」
とガクブルしておりまして。
わたしからしたら夫はわりと英語を学んでいると思うし、メールでは英語でやりとりしているようだったので、全然問題無いんじゃない?と思っていたのですが、こと、喋るということにハードルが高いようで、どうしようとワナワナしていたので
「ンーフーとパードゥン?の二本柱でイってみよう」
と箸にも棒にもかからないアドバイスをして差し上げました。

夫が以前に会社に来た初めましての外国人にあいさつした時の話です。
とりあえず、夫の名前をカツオと仮定します。
日本人が学校で英語を習った感覚で言うと
「ハロー!マイネームイズカツオ、ナイストゥーミーチュー!」
みたいな挨拶から始まりそうな気がしてしまいますが、そんなもんは教科書の中だけの話だとはよく言ったもので。
夫の元に来たトニー氏は、夫の元に笑顔で歩み寄り、先手の挨拶をギュギュっとタイトに
「トニー!(ナイストゥーミーチュー!マイネームイズトニー!の意)」
と言ってガッと握手を求めてきたそうです。
ナイストゥーミーチューなんぞはもちろんのこと、ハロー!もハイ!もマイネームイズもアイムも何の枕詞も無いそのスピード感に圧倒された夫は
「カニー!」
と、トニーの発音にモロに引っ張られた虚偽の名前を披露してガッチリ握手したそうです。

そんなわけで、この商品はおそらく密閉することが出来るバケツの意らしく、密閉するときは木槌でフタの周りを叩け、ということらしいです。
そんで開ける時はコインを差し込んで持ち上げて開けろ、と。
ワーオ、アメリカーン。
アメリカン的な使い方だと、ペンキとかを入れて密閉して使うみたいなことのようですが、パシフィックファニチャーのホームページを見ると「小麦粉等の粉物の保存にも適している」とあります。
閉めるたびに木槌で叩くとなるとわたしはいつの日か小麦粉をぶちまけるでしょう、という気がしますので、わたしの机の上でゴミ箱として居座ってもらっています。
せっかく密閉出来るフタは底に敷いていて意味を成していませんが、サイズ的に机の上のゴミ箱にちょうど良いです。

真っ白でシンプルなので、机の上に置いてあっても視界の邪魔にならずに馴染む感じが気に入っています。

小学生の時はちびまる子ちゃんのスチール製のゴミ箱を使っていました、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「ホッチキス針はずし」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_border徹子さんのグッズ

今日のこの1品。
徹子さんのグッズです。

以前に日本橋三越で黒柳徹子展的なものがやっていまして、そちらに行って購入しました。
黒柳徹子展、なんてそんなまんまな名前だったかしら?と思って調べたら「黒柳徹子×田川啓二 SU・TE・KI!展」という展示でした。
お二人のステキなものを集めた展示だったのでそれはそれはステキな空間でございました。
徹子さんの集めている犬筥とかペーパーウェイトとか、見ているだけでワクワクします。自分で集めるかと問われるともろもろ考えてNOなんですけど、たくさん集まったものを見るのは壮観で楽しいです。
田川啓二さんはビーズ刺繍デザイナーさんなのですが、たしか徹子さんの事務所の社長さんにもなっている方で、以前テレビで田川さんが徹子さんにアイス禁止令を出して徹子さんがアイス食べられなくてプリプリしているのがとても可笑しかったです。

徹子さん、好きなんですよねぇ。

舞台も観に行ったことがあるのですが、演じてる役よりも徹子さんのオリジナリティが勝っている感じが個人的にとても好きです。
以前に舞台上で徹子さんが倒れる芝居をしたときに客席の一番前の子供が
「このひと、ほんとはしんでないんだよー」
と放った一言に反応して、ちょっと顔を上げてその子供に
「知ってます」
と返したというエピソードが好きすぎます。

それで、そんな徹子さんのトートバッグはその「ステキ展」のグッズのような感じで隣のスペースで販売されていまして。
もともとミュージアムショップや、グッズが好きな方ではあるのですが、徹子さんのグッズの想像をはるかに超えてきている可愛さに、失礼ながら
「え?普通におしゃれなんですけど!」
と思って購入しました。
ニューヨークに住んでいたころの30代の徹子さんの写真なのですが、着ているものも部屋の感じもあの玉ねぎ頭もすべて可愛い。
徹子isファンタスティック!

ちなみに徹子さんのホームページの中のトットちゃんショップにてオンライン購入も出来まして、しばらくこのトートは完売していましたが、また購入が出来るようになった模様です。

https://totto-chan.shop/

見てみたら、わたしのトートバッグには無い内ポケットが付いていて、その中にトートバッグを折りたたんでしまえる仕様になったようです。
英字のプリントもちょっと変わっているのでNEWバージョンのようですね。
他のプリントのTシャツもとても可愛くて、半袖TもロンTもどちらも欲しい。
ビートルズのプリントTみたいな雰囲気がおしゃれなのよね。
たぶんそのうち買うでしょうね、ええ。

先日の中村メイコさんがゲストの徹子の部屋が神回でした、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「デスクゴミ箱」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderFrischの頭巾

今日のこの1品。
Frischの頭巾です。

このリバティ柄がとても好きです。
15年くらい前に、当時働いていたセレクトショップで購入してそれ以来のお付き合いの可愛い1枚なのですが、ここ1年くらいが一番使っています。
今までは、このアイテムがとても好き!という気持ちに反して、ファッションに使うアイテムとしては使い勝手がちょっと難しいかしら…という感じでした。

その理由としてはこの形ですね。

菱形。

全然関係ないですけど、「菱」という字を見ると先日のキングオブコントのうるとらブギーズの迷子センターのネタを思い出してちょっと笑ってしまう身体になってしまいました。
ティビシ。佐々木ていびし君。

そんなわけで、リバティのエデナムというこの柄とこの色合わせが可愛いので、正方形だったらハンカチにしちゃってもいいかなという感じなのですが、菱形であるがゆえハンカチの線はハイ消えたー。
となると、正式な使い方がいまいちよく分からないまま15年が経っているのですが、本来は頭に巻かれるか首に巻かれるかするのが本望であろうと想像するところでありまして。
今までファッションの一部として使うことしか考えてなかったので、くるくると巻いて棒状にしてヘアバンド的な使い方をしてみたり、スカーフとして首に巻いたりしてみていました。

こういうファッション小物って要は慣れだと思うのですが、わたしにとってどうも慣れないものもありまして、その代表がサングラス。
おしゃれアイテムとしてのサングラスがどうにもこうにも馴染めず、キョドってしまうのですぐ外したくなります。
車を運転中に西日が眩しくて掛けるサングラス、だったら必要に駆られているので全然大丈夫なんですが、街歩き+サングラスの組み合わせが、鰻と梅干や天ぷらとスイカに匹敵するような食べ合わせの悪さを感じます。
それらの食べ合わせの悪さも迷信かもねーと言われているように、わたしの街歩き+サングラスも自意識過剰の成せる業で考えすぎかもしれませんが、なんだか過剰にカッコつけてる感じがしてしまいフワフワして落ち着かない。
俯瞰で鳥の目で見ているもうひとりの自分が
「おいアイツ見てみぃ、いっちょ前にサングラスしとるで(笑)カッコよろしいなぁ~(笑)」
って言ってくるんで恥ずいんスよ。

そんで、サングラスほどではないけど落ち着かないファッション小物としてヘアアクセサリーとスカーフというものも候補に挙がってきます。
まさに今回ご紹介のこちらもその類に入ってしまうので、今までは
「『モノとしてはすごい好き』なんだけど…え?この使い方合ってる?なんかダサいことになってる?変?変かな?」
と自問自答して使いこなせていなかったのですが、この度掃除アイテムとして使うことによって脚光を浴びることとなりました。

掃除のおばさまよろしく、掃除のときに被る頭巾としてファッションアイテムから家用アイテムに格下げしたところ、連日大活躍のアイテムとなりました。
菱形を半分に折って頭巾にしているので、後頭部足りて無くね?というツッコミもありつつ、掃除コスプレっぽくなる感じで掃除が2割増しで楽しくなるのと、頭巾にしては相当可愛いという自画自賛もあり、ちょうど良い落としどころが見つかりました。
持て余していたアイテムが適材適所に配置されまして大変満足であります。

海外に行けばサングラスもバッチコーイ、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「徹子さん」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_border大工さんの造作机

今日のこの1品。
大工さんの造作机です。

家を建てるにあたって、家具の類をほぼ造作家具にしたいという願望がありました。
「あの家具を置きたい」という欲よりも、「このスペースにピッタリと収めたい」というテトリス欲の方が強かったので、ならば最初から造り付けにしてもらったほうがスッキリしていいだろう、という算段でした。

というわけで造作机もこのように出来ました。

クローゼットの脇のスペースに同じ奥行で収まっているので凸凹がなく面がスッキリと収まってテトリス欲が満たされております。
だいたいのサイズが幅が105㎝、奥行きが65㎝くらい。

この造作机の良いところは何と言っても脚が要らないということで、壁と壁の間に棚版が浮いているような状態になっておりますので、我が家には不在ですがルンバ的なお掃除ロボットがお掃除し放題ではなかろうかと思います。
そして、小学校の机のごとく、モノを置くスペースを机の下に作ったことで、机の上に出すものが必要最低限で済み、机上のスッキリ感も保ちやすいという塩梅。(先日までは乱雑な机上だったのがブログ用の写真を撮るためにキレイになったという話もあるとかないとか)
机と棚の間は10㎝にしたのですが、机のサイズと同じサイズの棚なので、幅105㎝奥行65㎝高さ10㎝。
それだけあると結構な収納量になり、よく使うものは手前に、普段使わないようなものも奥に、という二重構造で入れられて使い勝手も良いので、これから家を建てる予定の方がいらっしゃれば造作家具と言う手もあることをおススメしたい次第です。

考えてみれば自分の机があるという状況が久しぶりで、実家を出てから15年の間は自分の机というものがありませんでした。
実家に居る頃でいったら、机の上は常に汚く数日前に食べたお菓子のゴミが置きっぱなしだったり、可愛いと思って買った雑貨が机の上に乱雑に置かれて埃かぶってたり、集中して勉強することに不向きでしたね。
40歳を過ぎてからようやく、こういう三方を壁に囲まれたようなお籠り感のあるスペースで机の上は何もないくらいが好きだし集中しやすいということに気が付いたので、もし小さいころからこの状況で勉強していたら末は博士か大臣かという秀才になっていたかもしれん。
たぶん気のせいかもしれん。

三方が壁に囲まれているとなるとなんだか暗ったくてやぁね、ということにもなりそうですが、目の前の木が引き戸になっておりまして、それをガラガラと右に開くとこれだぁ!

ハイ、電線ビュー。
でもね、夕日前後は綺麗なので太陽に感謝、太陽を遮る高い建物が無い田舎に感謝でございます。

遠き山に日は落ちて、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「頭巾」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderLIHIT LAB.のデスクトレー

今日のこの1品。
LIHIT LAB.のデスクトレーです。

箱が好きで、何かと箱に収納したくなるタイプです。
汚部屋の頃はそうでもなかったかと思うのですが、断捨離が進んで小分け収納好きになってきた感じがあります。

このデスクトレーはもともとは家電の保証書とかを入れるのに使っていました。
今まで購入した家電の保証書をとりあえず入れておいて、ほかに何か買い足してまた保証書が出たらこの中にポイっと入れるというやり方。
しばらくして引っ越しを機に中を見てみたら保証期間が過ぎているものや、本体をもう捨てていて保証書だけある、みたいなものもあったりしたので、この箱の中身は解散させて、必要な保証書類は夫の書斎にてファイリングされていまして、中身が無くなったこちらのデスクトレーは今は使っていないノート類入れになっています。

ノートって何か始めようとするときに心機一転するのにちょうど良くて
「よーし、やるぞ!」
と始めたものの最初の数ページしか使っていないノートが何冊かありまして。
3日坊主ならぬ数時間坊主になっている感じで見返すと面白かったりします。
とある1冊のノートを見てみますと夫の字でこんな風に書いてありました。

どこかで見聞きしたのであろうサマンサタバサの社長談だという
「うそをつかない」
「悪口を言わない」
という言葉をメモっているあたりそれに感銘を受けているっぽい感じ
からのー
勝負の分かれ目は戦略性の有無、というそれっぽい式やら図
からのー
急に飽きた様子で猫村さんの落書きが始まっております。

こういう思い付きのメモとかって後から見返したときに面白いから日付書いておくといいよ、とかつて働いていたお店の店長に言われたことがあり、それ以来日付を書くようにしているのですが、この時はまだそれを言われる前のようで日付が書いていないのでいつのメモなのか分かりませんね。
瞬間湯沸かし器的なやる気と、シュワワワ~と泡と消えたやる気、やる気の両面性を見られて楽しそうな雰囲気は伝わってきます。

ちなみにこのリヒトラブのデスクトレーはD&DEPARTMENTで購入したのですが「d」のマークがついていることに今日気が付きました。

https://www.d-department.com/item/2015000100299.html

D&さんで展開している別注カラーだと、モノクロと茶系なのでわりと生活に馴染んで取り入れやすそうで良いなぁと思います。
リヒトラブさんのオリジナル展開色であるブルーバイオレット、オリーブ、ローズピンクあたりは職員室に似合いそうな雰囲気です。

静岡県の小学校では学校のひきだしにこちらが使われているそうです、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「造作机」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_border無印良品のシリコーンバススリッパ

今日のこの1品。
無印良品のシリコーンバススリッパです。

勝手にお風呂掃除用品3部作の最終章、そして夫のお風呂掃除の神器である、シリコーンバススリッパ。
こちらはMARNAではなく無印良品さんでございます。
スキージー、タオルバーバスケットがマーナさんだったので、バススリッパもマーナさんで揃えるというのが良いような気はしますが、あえての無印良品。

我が家では購入に至らなかったマーナさんのバススリッパとは?というとこちら↓。
バスケットのようにバーに掛けられるというのが推しの商品。

タオルバーバスケットとともにスリッパもタオルバーに掛けられればそれはそれでよいと思ったのですが、たまたま行ったカインズホームさんにてこのマーナのお風呂のスリッパの実物を見る機会がありまして。
ネットで見ていた限り、スキージーやタオルバーバスケットの時のような一目ぼれのビビビ感までは無いものの、まぁわりと良さそうだなぁという印象だったのですが、実際の商品を見た第一印象はというと「意外とデカいな」というものでありまして、単純に場所を取りそうな印象を受けました。
このスリッパがタオルバーバスケットの隣にかかった場合、タオルをかけるスペースがかなり狭くなりそうだなぁという感じ。
ちなみに山崎実業さんで洗濯機の横にバススリッパを置けるというラックが発売されているのですが、我が家の場合洗濯機横にあまりスペースが無いので使えず・・・。

https://www.yamajitsu.co.jp/lab/item/%e3%83%9e%e3%82%b0%e3%83%8d%e3%83%83%e3%83%88-%e3%83%90%e3%82%b9%e3%83%96%e3%83%bc%e3%83%84%e3%83%9b%e3%83%ab%e3%83%80%e3%83%bc-%e3%83%97%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%88.html

つーか、そもそもわたしはバススリッパ?バスブーツ?というモノに対して反対の立場を貫いていました。
商品として魅力を感じないのと、必要性も感じていませんでした。
夫がお風呂掃除担当となっている今、そりゃアンタは必要性感じないでしょうね?という感じですが、わたしがお風呂掃除を担当していたころからまるで必要と思っていなくて、たぶん10年くらいバススリッパの無い生活を送っていたように思います。
別に裸足で洗って足を拭けばイイ話で、あのダサいお風呂掃除用の履物を視界に入れたくないという毛嫌い状態。

それが、夫がお風呂掃除担当になりまして。
がっつりと細かく、1クールに1回は浴槽のエプロンを外して掃除をするタイプの夫からバススリッパを所望されまして、しばらくシカトしたり、バススリッパを買うくらいだったらわたしが掃除すると言ってみたりしましたが、四角いところを丸く拭くタイプのわたしの掃除能力はどうも信用されていないようで、バススリッパ必要派の夫とバススリッパ不要派の私との間に出来た溝が埋まる気配はなくどうも埒が明かない。
「離婚の原因ですか?バススリッパです」
という前代未聞の事態を避けるべく、ここはひとつ、ダサくないバススリッパを見つけることで着地点を見つけようと思いまして探し始めた次第です。

そんな経緯があり、第一候補だったマーナのバススリッパもピンとこなかったので、さてどうしたもんかと思いましたが、夫から
「無印にもバススリッパあるけど」
という声があり、見に行ってみました。

https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550344457887

そしたら、なんということでしょう。
バススリッパの正解がそこにいましたよ。
シンプルでデザイン良し、コンパクトで薄い、ぐにゃぐにゃと曲がる素材なので収納するのに融通が利く、夫も履けるサイズ感。

横から見るとこんな感じで、バススリッパの名の通りスリッパ感が強くブーツ感は皆無。
つま先の丸みも抑えめなので、こんもりしておらず全体的に薄い印象です。
このバススリッパをどう収納しているかというと、こちら。


昨日のタオルバーバスケットの写真は実は途中経過のような感じでして、最終形態はこちらです。
このタオルバーバスケットと扉の隙間にシリコーンバススリッパがぴったりなのであります。
これで、夫は所望していたバススリッパを使えて満足、わたしは絶妙にスッキリとまとまった画を見て満足というダブル満足な結果を得ることが出来ました。

バススリッパ離婚は回避、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「デスクトレー」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderMARNAのタオルバーバスケット

今日のこの1品。
MARNAのタオルバーバスケットです。

勝手にお風呂掃除用品3部作のうちの第2弾。
お風呂場の中のタオルバーに掛けて使うような感じですが、お風呂のドアの外側に掛けて使っていて、そこに昨日ご紹介したスキージーを入れているというわけでございます。
お風呂場の中は水分多発地帯ですが、お風呂の外側ともなれば水分もそこまでないわけで、スキージーにカビ生える問題はもう解決済みと言ってもいいかもしれません。

ただ、お風呂の中で使うようなものなので、このタオルバーバスケットの下には水が切れるように隙間が空いておりまして、そこから水が垂れちゃうんじゃないかしら?という気もしますが、そこまでビショビショのものを入れるわけではないので水が滴るほどではないかなというところと、タオルバーバスケットの下には珪藻土マットもありますので、ポタポタと垂れるくらいの水滴であれば珪藻土マットが吸ってくれて万事OKです。

お風呂ドアのタオルバーは、確かもともとの状態では付いていなくて、お風呂上りに身体を拭くタオルを掛けたいなぁと思っていたらオプションであったので付けたように記憶しております。
おかげで掃除道具もひとまとめにして吊るせるようになり、よござんす。

こちらのタオルバーバスケットももれなくスキージーと同じタイミングで見つけまして、お風呂場にモノが増えるとそれだけカビの生える要素が増えてしまう感じがあるので、お風呂場の中に置くのは髪顔身体を洗うものだけにして、掃除道具は掃除道具でこれに入れてまとめて、お風呂の外に吊るせばすっごくいいんじゃないっ⁈と目を輝かせましたが、何を隠そう我が家のお風呂掃除当番は夫でございまして、夫の賛同を得られないことには成功は無いため、夫にプレゼンしてデメリットを言われてもメリットで打ち返すというラリーをして、同意を得ることに成功しました。

夫が言っていたデメリットのひとつとして
「タオルがかけられなくなっちゃうじゃん」
というのがあったのですが、我が家ではバスタオルを使っておらず、いわゆるスポーツタオルサイズのタオルで身体を拭いているので、このタオルバーバスケットを掛けてもその右側のスペースにタオルも楽々掛けられるんですよぉ、とサイズを示して問題無さそうだったので、そのあたりの大きすぎないサイズ感もタオルバーバスケットを導入した決め手になりました。

夫のお風呂洗い5種の神器である、ゴム手袋、スポンジ、洗剤、ステンレス磨き、スキージーが入っていてちょうど良いサイズ。

6種目の神器であるアレについては次回、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「お風呂スリッパ」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村