bookmark_borderほぼ日のハラマキ

今日のこの1品。
ほぼ日のハラマキです。

メルモちゃんのハラマキ。
その昔、リボンの騎士に似ていると言われたことがあり、同じ手塚先生の作品でなにかと他人の気がしないメルモちゃん柄のハラマキが出ておりましたので、連れ帰ってきました。
ちなみにメルモちゃんのアニメのオープニング曲はとても秀逸でクセになる曲なので何度もリピートしたくなります。
子どもの歌声も相まって、定期的に聞きたくなる曲。

こちらのほぼ日のハラマキは手塚治虫先生の生誕90周年記念で発売されていたもののようなので、2018年に購入したようですね。

https://www.1101.com/store/haramaki/index.html

ほぼ日のハラマキは素材の違いなどで大きく分けて5種類あるそうなのですが、わたしの持っているタイプはベーシックな「タオリン」という種類の中の薄めのタイプのもののようです。

寝る時につけたり、日中家で活動している時につけたりいろいろです。
基本的に下半身を暖めた方が身体全体が暖かいので、トップスに分厚いものを着るよりも下半身強化が手っ取り早いですね。
そんなときにハラマキはあまり邪魔にならずにシルエットに響かないわりに温かさを得られやすくて良いです。

そう考えると、女子高生時代の真冬に関わらずパンツ1枚にミニスカート、ルーズソックスという下半身を一切温めない服装というのは、今やったら即日下痢して風邪をひきますね。
しかも当時、夏服用のスカートをミニ丈に詰めていて、3シーズン用の制服は制服検査用に詰めていなかったので、シルエットに重きを置く場合真冬でもペラペラの夏用のスカートを穿いていたと思います。
夏は麻が涼しくて冬はウールが暖かいという季節感を持ち合わせておらず、真冬でも綿のセーターだったし、ダッフルコートは着ていたものの、下半身がガラ空きの真夏仕様で何の意味も成していない気がします。

昔ほどのミニスカートでは無いものの、今の女子高生は三つ折りソックスみたいなショート丈の靴下を履いているので、ルーズソックスの厚みと長さがある分だけでも90年代の我々の世代の女子高生の方が暖かかったのかしら。

大人になった今は、冬はジーンズの下にスパッツを履いて、靴下は重ねて履いて、レッグウォーマーやハラマキをすることもございますので、どうしたら寒くないか考えるようになりましたが、メルモちゃんの赤いキャンデーで若返ったらまたペラペラのスカートで寒々しい恰好を楽しみそうな気がします。

先日も、アパレルで洋服を売っていた友達と
「最近またロングブーツが流行ってるけど、昔ミニスカートでロングブーツとか履いていたよね~」
と言う話になりました。
お互い40歳を過ぎた今、懐かしい気持ちになり、そういえばロングブーツまだ持ってる?と聞いたら、売ったor捨てたのどちらかで、二人とも1足も持っておらず、40代女性のロングブーツ所持率ゼロというアンケート結果でございました。

メルモちゃんの赤いキャンデーは一粒で10歳若返り、青いキャンデーは1粒で10歳年を取るそうなので、赤いキャンデー2粒でミニスカート&ロングブーツの出で立ちを楽しませていただきたいと思います。

赤いキャンデー2粒で膝の位置も上がることでしょう、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「シーツ」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderほぼ日のちいさいひきだしポーチ

今日のこの1品。
ほぼ日のちいさいひきだしポーチです。

またしてもこのピーコック柄がでてきましたけれどもね。
先日ご紹介したのがほぼ日の「ひきだしポーチ・姉」だったわけですけれども、そちらは医療用財布として使っていまして、こちらの「ちいさいひきだしポーチ」を通帳ケースとして使っています。
勘のいい方はお気づきかと思いますが、サイズこそやや違うものの見た目がほとんど同じですもので、まあ、間違えますよね。

右から手帳ケース、通帳ケース、医療用財布。
手帳ケースが一番古株で使用感が出ておりますので、そこは間違えないんですけれども、通帳ケースと医療用財布が同時期くらいに買っているので非常に似ております。

歯医者の予約時間が迫っていて、ヤバい、急がないと!っつってひきだしポーチをむんずと掴んで飛び出して行って歯医者ついて診察券出そうと思って
「オドレ、これ通帳ケースやないかいっっっっ!」
ってなる自分トラップに引っかかりました。
受付の女性に
「スミマセン、保険証も診察券も忘れまして・・・」
と言わなければならないあの切なさと、受付の女性の
(…保険証も診察券もダブルで忘れるって、アンタ、何しに来たの?)
という怪訝な表情は、♪生涯~わーすれるーことはないでーしょーうー

しかも、医療費も医療用財布の中に入っているわけで、それごと忘れてくるとなるとお金が無い危険も出てきますので危ないところでした。さすがにお金も忘れましたということは無かったので、通常の財布の中にいくらか入っていてそれで切り抜けられたようです。

言うても間違えたのもその1回だけですし、わたしみたいにピーコック三昧にしなければ、通帳ケースとして「ちいさいひきだしポーチ」はおススメ出来る逸品です。

ファスナーを開けるとこんな感じになっていまして、左側に通帳、右側のファスナーの中にキャッシュカードとボールペン一本入れています。
だいたい左側の下から2番目のポケットに通帳を入れていまして、お金をおろしたときに一番上のポケットのところに紙幣を入れて帰ってきている感じです。

銀行って何かとATMに行列が出来たりするので、早くしないとと焦る場合もあることを考えると通帳ケースにひとまとめに出来ると便利です。
販売員として働いていたころに朝銀行に両替をしに行っていたのですが、両替機ってだいたい1台しかなくて、近隣の店舗の従業員らしき人たちが両替に来たりするので、だいたい5人以上は並んでいることが多く、その方たちを後ろに従えて両替するのはなかなかのプレッシャーでした。
行列に並んで待つ、というのは人を苛立たせますのでね。

少し前にネットニュースで見たのですが、どこだかのスーパーでレジが行列になってしまい、ほかのレジも開けるべく
「レジ応援お願いしまーす!」
とスタッフの人が店内放送したところ、レジの近くにいた子供たちが
「ガンバレ!ガンバレ!」
とレジの人に向かって応援を始めた、という話にほっこりしました。
わたしみたいに、レジが行列なのに知らん顔して品出ししてんじゃねぇ!と心の中で悪態ついているような大人の心が洗われました。

というわけで銀行の行列を増やすことに加担しないためにも、この通帳ケースを広げればすべてその中で賄えるようスムーズな動きを心がけておりますが、今通帳ってもはや消えゆく存在となりつつありますので、通帳ケースという言葉自体がなんだそれ?となりそうな気もしますね。
ペーパーレスでネットで確認できますし、なんならキャッシュカードすらなくてもスマホでお金がおろせるというのもありますし。
みずほ銀行は通帳発行や繰越ごとに1100円の手数料を取るのがもう始まっていますし、自分の使っている銀行が通帳有料化になったら、もう通帳を持つことは無いだろうなと思うとなんだかさみしい気も致します。

通帳ケースとして使うのもあと数年なのでしょうか、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「シートマスク」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderほぼ日のひきだしポーチ・姉

今日のこの1品。
ほぼ日のひきだしポーチ・姉です。

ほぼ日手帳のカバーと同じ、リバティのピーコックの柄です。
この柄、ホント可愛いなぁ。
ひきだしポーチはほぼ日手帳の仲間というくくりのようで、お気に入りのものや大切なものをひとまとめに出来るポーチ、とあります。
使う人次第でどんな風に使ってもいいですよ、ってことでわたしは医療用の財布として使っています。

https://www.1101.com/store/techo/ja/2021/pc/detail_hikidashi/tt_hikidashi_ane_peacocks/

ひきだしポーチ・姉の使い方いろいろのページを見ると、けっこうパンパンにモノを入れていたりするので容量は多そうですけど、それファスナー閉まります?と余計な心配をしたくなる感じもございます。

わたしが医療用財布としてこの中に入れているものは
・紙幣
・硬貨
・診察券
・保険証
・お薬手帳
といったくらいなので膨らむほど幅を取るようなものが無く、余裕も余裕で入ります。
ちなみに我が家は毎月医療費として決まった予算を組んでいまして、その額を月初めにこの財布に入れております。
余った分は繰り越し制で、もし入院などが必要になった時とか一時的に医療費がかさむ時に足しにしようかといった具合です。ただ、最近乳酸菌系のサプリを飲み始めてまして、そこそこの金額の財源が医療費からとなっておりますため、繰り越し分をムシャムシャと食っている感もあり、来年度の医療費は要検討といったところでしょうか。

ちなみにファスナーを開けるとこんな感じ。

わたしは今まで長財布というものを使ったことが無かったので、この医療用財布が初めてなのですが、長財布ってアレね、紙幣をとるのが楽なのね、ということにちょっと感動すら覚えました。
特にこのひきだしポーチ・姉は、ちょっとしたクラッチバッグのようでもあり、長財布というくくりで考えたらかなり大きい方なので、普通の長財布よりもさらに出し入れがしやすいということがあるのかもしれません。
ポケットの数はと言いますと、ファスナーポケットも含めて17個という数え方で合ってるかしら?それとも大きいポケット?スペース?も含めて20個という数え方かしら?
とにかくポケットがいっぱい。

ボディ自体の裏面にもポケットがございますので、すべてのポケットにビスケットを入れて叩いたら、あらまあびっくりビスケットが3~40個。

この医療用財布にする前は、診察券を無印のカードケースに入れて本棚に置いていて、そこから今日行く病院の診察券を取って、普通の財布に入れて行くという流れでした。保険証はいつも財布に入れっぱなし。
そのやり方も別にそこまで不便はなかったのですが、ひとつだけ、お薬手帳を忘れがちというのがありました。診察が終わって薬局行って
(やべっ、またお薬手帳忘れた…)
ということが度々ありまして。
今はもうどうなってるか分かりませんが、当時はお薬手帳に貼るあの例のシール式の説明書?だけを患者さんに渡すのがNGだったみたいで、
「このシールだけで渡せないので新しいお薬手帳お渡ししますね」
と言われてお薬手帳が増えていったりしていました。
そんなことも、このひきだしポーチ・姉を医療用財布にしてからはお薬手帳も楽々入っちゃうし、もう忘れないもんね、と思っていましたが、もうこの時代にはお薬手帳のアプリなるものもあるんですね。
お薬手帳アプリ使ったことがないのですが、ケータイがあればお薬手帳を持ち運ばなくてもOK的な単純な話かと思ったら、病院で貰った処方箋を写真撮って薬局に送信して予約みたいな感じで待ち時間が短縮できるとかいうこともあるらしく。
ほえ~、生活に関わることがどんどんスマホひとつで完結できるようになっていて、時代は進んでおりますね。

時の流れは早うございます、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「サブレ」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村


bookmark_borderほぼ日手帳のweeks

今日のこの1品。
ほぼ日手帳のweeksです。

weeksという名前の通り、見開き1ページが1週間というつくりになっている週間タイプ。

https://www.1101.com/store/techo/lineup/

週間タイプ以外にもいろいろなタイプの手帳を取り揃えているほぼ日手帳。
わたしはほぼ日手帳weeksを2016年から使っていたようで、順番に並べてみました。

ぱっと見、バレないですけど2018年が無い件。
たぶんね、2017年の途中から手帳が使われていない形跡があるので、持ってても使わなきゃ意味ないし、と2018年は購入を見送ったんですよね。
当時、手帳といえば主にプライベート用でして。
でもプライベートっつったって、そんなしょっちゅう用事があるわけではないし、日記を書いているわけでもないし、そもそも手帳を必ず持ち歩くわけでもないし、空白が多くてあんまり意味ないなぁと思ったんです。
でも途中でやっぱり手帳が全く無いというのも不便だなぁと思い、ほぼ日ではない4月はじまりの手帳を購入し使っていたのですが、やっぱり手帳はほぼ日だなと思うに至りまた2019年から購入を再開しました。
今後もたぶん毎年買うであろうと思うので、そうなってくると2018年が歯抜けになっているのが気になってきてしまいますね。
ほぼ日手帳weeksの2018年のカラーズという単色シリーズの手帳が売ってたらコンプリートするためだけに買いたい気もします。
買いたい気持ちと同じくらい、コンプリートするためだけに今更3年前の手帳を買うとかくだらねぇから止めた方がいい、とも思います。

お気に入りのリバティのピーコック柄のケースは、ほぼ日手帳を使い始めた2016年から使っているので5年目に入っています。
だんだん角が擦り切れてきているのですが、とても気に入っているので、もしまたこのピーコック柄のケースが発売されたら新調したいと思っておりますが、どうなるかしらん。
たしか、2016年以降ピーコック柄の手帳ケースは再販されていないと思うのですが、手帳ケース以外のピーコック柄のいろいろなサイズのポーチが発売されまして、求愛するイケメンピーコックにロックオンして真正面から吸い込まれていって、ほぼ購入しているメス孔雀はわたしです。

そんなメス孔雀は、週間ページに去年から食べたものを記入し始めました。

いかんせん、そもそも予定少なめなのにもかかわらず、それに加えて人様と予定を合わせて会うなんてことが難しめになってきて早幾年なので、なにかしら書くことがないとまた空白の手帳のいっちょあがりになってしまう、ということから食べたものを書き出すという行為が始まりました。
何にも食べない日というのは無いので、とりあえず何かしら書くものがある。
手書きで何かを書くのがわりと好きなんですよね。
後半の自由なページは家計関係で使ったり年買いリストを書いたりしてそこそこ充実して使っております。

ほぼ日手帳は2002年に発売されて、今年で20年目を迎えるそうです、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「ロート」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderほぼ日のファミコン入れ

今日のこの1品。
ほぼ日のファミコン入れです。

例によってわたしがファミコン入れにしているだけの、正式名称は「ひきだしポーチ・コンテナ」であるこちらのポーチ。
この柄は「Peacocks of Grantham Hall」というリバティの柄でありまして、もともと手帳カバーを持っていたのが最初でした。ほぼ日によると2016年に発売したようです。
とてもこの柄が好きだったので、ほかの形もあったら可愛いのにと思っていたら、このひきだしポーチシリーズでいろんなのが出てきたんですよ。

https://www.1101.com/store/techo/hikidashi/

・ちいさいひきだしポーチ
・おおきいひきだしポーチ
・ひきだしポーチ・姉
・ひきだしポーチ・ポケット
・ひきだしポーチ・コンテナ
・ひきだしポーチ・ぶらぶら

という全6種類のさまざまなサイズのひきだしポーチがございます。
ちなみにひきだしポーチとは、『好きなものや大事なものをつめこんだ自分だけの「ひきだし」をまるごと持ち歩けるようなポーチです。』とあります。
わたしはまるごと持ち歩くようなひきだしを持ち合わせていないのですが、この柄の可愛さに、ひきだしポーチ・ぶらぶら以外の5点をすべて同じ柄で購入したという、カモネギ客でございます。
そこまで買ったのに、なぜかひきだしポーチ・ぶらぶらは購入しないのか自分でもよく分かりませんが、たぶん、そろそろやり過ぎだと思ったんでしょうね。
気づくの遅ぇよ、って話ですけどね。でもでも、ほかに購入した4サイズもそれぞれ使い道がありますので、持て余しているわけではありませんのでね、という対自分へのいいわけ。そして、どうせだったらあとひとつのひきだしポーチ・ぶらぶらも購入してコンプリートしちゃえよ、という悪魔の誘惑を振り払い中。
というわけでカモネギ購入した5つのサイズのうちのひとつ、ひきだしポーチ・コンテナにクラシックミニファミコンがぴったりですよ、という話。

ほぅらね。
わたしは小さいころ初めてやったゲームがファミコンだったので、なんだかこの形状に思い入れがあるんですよね。ゲームと言ったらやっぱりファミコンでしょう、というアッデートされないゲーム事情。
目の悪い陣内智則さんがこのファミコンを見て「福神漬けが乗っている白飯」に見えた結果、このファミコンにカレーをかけたという逸話込みで好きです。
クラシックミニファミコンの登場はそんなファミコン世代を熱くしてくれました。

クラシックミニファミコンはその後発売されたSwitchにつながる布石だったという話ですが、クラシックミニファミコン購入後我が家ではSwitchは購入しておらず、正味な話、我が家にある一番新しいゲーム機はwiiです。
wiiが発売されたのは2006年で、もうすでに製造開発は終了しているそうです。時間の流れというのは早うございます。

わたしとしてはファミコンと言えば王道中の王道であるマリオなんですけれども、我が夫はなぜか王道を通っておらずクソゲーばかり嗜んでいたようで、ファミコンのマリオではわたしに軍配が上がりがちなので、そろそろSwitchでも手に入れて初心者同志の五分五分の戦いをしたいところです。

有吉さんのゲーム番組見ていると無性にゲームがしたくなります、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「円座」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村