bookmark_borderフマキラー株式会社のおすだけベープスプレー

今日のこの1品。
フマキラー株式会社のおすだけベープスプレーです。

この時期の蚊のしつこさたるや!
もう10月になるのにも関わらず!

今までの人生で蚊に悩んでこなかったので、蚊に刺されやすい人とか
「大変だね~」
と高みの見物状態でしたが、人に飢えた蚊がついぞわたしなんぞの血も狙う用になったため、蚊に刺されまくっております。

外に居て刺されるのはしょうがないような気がしますが、家の中に入り込んできた1匹が寝室までやってきて夜中の間に4カ所くらいやられてまして、どういう了見でやってんだ!と掻きむしる始末。
たぶん、いても2匹だったと思うので、それにしては刺されている箇所が多いので味見を繰り返しやがったな、と思っております。
針を刺す時に唾液を注入しているらしく、蚊の唾液には血を固まらないようにする作用があるそうなのですが、その唾液に対してのアレルギーで痒くなっているそうです。
そして、蚊が血を吸っている場合、途中でパチンと叩かずに最後まで吸わせた方が自分が出した唾液も吸い戻すので痒みを感じにくくなるそうなのですが、そうだとしたら、わたしや夫の血を吸っている蚊は全部吸い切らずに中途半端で逃げていきやがったな、という思いでいっぱいです。
そして、わたしの上を行く回数で刺されている夫から
「あのベープみたいな部屋に置くやつ買ってきて!」
という要請を受けまして薬局に買いに行った次第です。

ちなみに全部吸いきると痒くない理論はわたしも昔は感じたことがあるので、一理ある気もしています。
昔は全然蚊に不人気だったので、たまに蚊が腕に止まったりすると
「おお、吸え吸え、思う存分吸うがいい」
と大らかな気持ちで蚊に対峙していた時がありまして、縞々の蚊のお腹がわたしの血でプクゥーと膨れるまで待っていたりしていたのですが、確かにその時はあまり痒くならなかったんですよね。

そんな蚊に対して広い心を持っていた時代とは変わって、1匹たりとも生かしてはおけん!となっているわたしにこのスプレーが目に入りまして。
夫から要請を受けたときは置き型のベープを想像していて、たぶん夫も置き型のベープのことを言っていたのですが、ちょ待てよ、と。
たしかに、寝室だけにいるわけでなくてリビングに居たりトイレに居たりするので、こちらの方が汎用性が高いのではないか、ただ、こんなもん効くのか?という半信半疑ながら買ってきてその威力にびっくり、のやつです。

こんなスプレーをシュッとひと吹きしただけで?
24時間蚊に効く?
そんな馬鹿な…
と思いつつ、
「ややや、蚊がいるぞ」
という時に部屋を閉め切ってシュッとひとかけしますと、あらびっくり。
といってもすぐにすぐは蚊の行方を見失ってどにいったかよく分からないので、これでいいのかしら?とまだ半信半疑なのですが、その後注意深く床を見ていると蚊が弱って落ちているのです!

何回やっても蚊がそれこそ虫の息で落ちているので、確かな効き目だわね、と驚いています。
いままで蚊に悩んでいなかったので、蚊を成敗すると言えば蚊取り線香というイメージでしたが、こんな小さくて持ち運び可能でよく効くものが出ているとは、蚊に苦しめられてきた人たちのおかげかもしれません。

これさえあれば100人力で、蚊がプーンと耳元で嫌な羽音を立てていても、すくっと立ち上がってシューだもんね。
だけどもだっけーど。
キラキラしたラメの黄色みたいなボディデザインがちょっとアレで気になる質ですので、寝室のベッド脇セットのポーチの中へ見えないように収納ダァ。

リビングで使いやすいような位置に置いておいてもいいのですが、やっぱり寝室で
「さて、寝るか」
となった後のプーンが一番堪えるので寝室に置いております。
人に向かって直接かけないかぎりは人畜無害なはずですが、なんとなく息止めちゃう。
ペットとかも直接かけるようなことをしない限り別に害はないみたいですけど、魚とか昆虫には良くないっぽいです。

https://fumakilla.jp/insecticide/2519/

それにしても蚊と言えば夏のイメージですが、著しい猛暑が続いていたころは蚊が活発に活動していなかったような感じがします。
どうやら35度を超えると活動が鈍るようで、25度から30度くらいが活動量が多いというわけで、それはまさに今でしょ、です。

秋の夜長に外に出たら蚊から集中砲火、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「フライパン」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderPUEBCOのマーケットトートバッグ

今日のこの1品。
PUEBCOのマーケットトートバッグです。

けっこうパリッとしたトートバッグ。
手を放して置いても、くにゃっとならずに自立する感じのハリがあります。
そしてマチがたっぷりとあり、上から下までズドンと同じサイズのマチがあるので、まるまる真四角のものが入る単純明快で健やかなトートバッグです。

ふつうに持ち歩くトートバッグとして使っていただいても可愛いと思います。
それにしてはマチがデカいか?という気もしますが、背の高い男性がこのトートバッグを持ち歩いていたらステキやん、と思います。
旅行用のぶち込み系のトートバッグとしてもアリですかね。
つーか、マーケットバッグというネーミングですので、お買い物用のバッグとしての位置づけなのかもしれません。

ただ、このマチを活かしきるために収納用品としても使うのもまた乙でして、我が家のぴったり好きなわたしのお眼鏡にかなったのがこちらのゴミ袋収納としての役割。

ほうらね。
ぴったり収まって気持ちいいっス。マジ惚れたっス。
ちなみに45という刻印?スタンプ?があるので、幅が45㎝なのかと思いきや、違います。
たしか、我が家のパントリーが奥行50㎝くらいだったと思うのですが、そこにもぴったりな感じのサイズ感です。


ほうらね。
お誂えサイズ過ぎて鼻息荒くなる感じのぴったりとした収まり具合で、非常に満足度高しです。
ロバート秋山さんに倣って言うと、
「満足感は無い。感が邪魔。もう満でいい。」
のやつです。

そして、トートバッグに押されているスタンプについては、なんの45?そして、なんのSPECIAL?と謎は深まりますが、他のサイズもありまして、そちらは36と40。

どちらもやはり幅高さマチのどこをとっても36や40という表記は無いので、なんのサイズ感なのかやはり謎は残りますけれども、可愛い。
取っ手の部分に入ったステッチとか、これでもかというほど曲がりくねっていますが、可愛い。
インド製なんですけれども、袋から出したときに異国の香りなのか布地の香りなのかかぐわしい香りが致しまして、人によりましては
「クサッ」
と思うかもしれませんが、可愛い。
この大きさでスクッと自立してデザインズグッドなのにお求めやすいお値段かと思います。
たしが買った45という一番大きいサイズはもう無いようなのですが、わたしはとても気に入っているので、最近36サイズをおふたつ買い足しました。

ホームページに、「生地に多少の傷・汚れがある場合がございます。」という表記がありますが、新品ではあるもののガシガシ使うのに躊躇しないくらいの薄汚れた雰囲気もありますので、外で使うものとか車の中での収納とかそういうのにも向いている気がしておりまして、36サイズふたつはキャンプ用品の収納へと就職しております。

サイズ表記はリッターなのかしら、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「殺虫剤」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村


bookmark_borderCAINZのガーデンバリカン

今日のこの1品。
CAINZのガーデンバリカンです。

ヒメイワダレソウってご存じでしょうか。
グランドカバーとして、お庭をグリーンに彩ってくれる草なんですけど、とても旺盛に増えてくれるので、後が大変という話もありますけれども、我が家は土地余り状態の田舎で庭が広いので、ヒメイワダレソウの繁殖力に乞うご期待だったわけなのですが、ヒメイワダレソウマジすげぇっス。

植えた直後の写真が無いのですが、1平米に苗を2つ3つくらい植えて、それから3か月後くらいの去年の9月がこの状態↑

それからさらに1か月後の去年の10月がこちら↑
9月の段階ではまだ土の部分が結構見えていましたが、だいたい植えてから4か月くらいで手のひらサイズの小さな苗からぐんぐんと這っていき、すべて覆いつくしているような感じですね。
このくらいで済んでいてくれれば非常にありがたいんですけれども、その後冬になると自然に枯れて茶色っぽくなってきていて、そのままにして今年の夏が来たらば、上に向かって伸びてまいりまして。
どんどん這って伸びるというのは想定内だったのですが、アンタ上に向かって伸びるなんて聞いてないよ、という感じで憂慮していたのですが、まったく聞く耳を持たないヒメイワダレソウはすくすくと太陽に向かって身長を伸ばしており、それはもうゆうに30㎝を超えていて、だいぶ鬱蒼としてきました。


これが今年の5月↑
春に小さな花がついてそれは可愛いんですけどね。
この花を目指してどこからともなくミツバチがめっちゃ来ていて、もはや養蜂家になった方がいいのでは?という集団で蜜を吸いに来ていました。
とりあえず、せっせとミツバチが蜜を集めている最中に刈ってしまうのも可哀そうだわね、と思ってそのままにしておいたら、さらにひざ下丈くらいに伸びてきまして、歩くための敷石をすべて覆いつくして敷石を見失うことになっており、このまま伸び続けたら雑草駆除目当てのグランドカバーであるヒメイワダレソウ、あなたご自身がもはや雑草、みたいなレベルになってしまうので、ヒメイワダレソウのメンテナンスを検索したら、土ギリギリのところまでバリカンで刈るといい、というのを見まして、バリカンを買ってきた、という感じです。

とりあえず敷石の周りだけでも…と刈った状態がこちら↑

枯れ木状態の茶色になっていますが、マジで、1週間もしたらふつうに緑のが復活して生えてきますからね。
エンドレスヒメイワダレソウ。
でも、このバリカンがあるおかげで土から1,5㎝という五分刈り中学生男子みたいな具合にさっぱりと出来ているので、30㎝とかまで伸びてしまう前に都度都度刈っていたらわりといいかもしれません。
小石などがあると刃が噛んでしまうので注意が必要ですが、充電式ではなくコード式で延長コードも10mのがついているので、けっこうサクサクと進められて、やり始めると楽しくなるヤツです。

それにしても1回伸びすぎてしまったために刈った後の草がものすごい量になるので、敷石の周り以外は冬に刈れて威勢が弱くなってから刈り込むことにしようと思います。

ヒメイワダレソウ…、恐ろしい子…!なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「トートバッグ」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_border能登の赤なまこ石けん

今日のこの1品。
能登の赤なまこ石けんです。

なまこって英語だとシーキューカンバーというんですね。
海のきゅうり。
たしかになまこの姿を思い浮かべると言いえて妙な名前だと思いますが、きゅうりというにはグロテスク味が強いような気がしますね。

なまこってわたしが始めてみたのがグアムの海だったんですが、わりと浅いところからけっこうな数のなまこがひしめいていて
「気ん持ちわるッ!」
と思ってしまいましたが、どうやらコラーゲン豊富でお肌にいいらしいようですので、あのなまこたちと戯れておくべきだったかもしれません。
せっかく南の島の青い海に入っているのに足元全部なまこじゃん!と思ってしまい、それ以来グアムには足が遠のいておりますが、なまこ、ごめん。

というわけでレッドシーキューカンバーの石けんなのですが、わたしはふるさと納税の返礼品で頂きました。
もともと最近はノー洗顔ノーライフを地でいってまして、顔も体もお湯洗いで石けんの類を使っていなかったのですが、たまたま別の洗顔石けんを頂く機会があり、せっかくだから石けん洗顔してみるか、と思って使ってみたらわりと良かったんです。

アトピーで乾燥肌ということもあり、あんまり今までピンとくる洗顔料が無く、だったらお湯洗いでいいや、という感じだったのですが、わりとしっとりと仕上がる石けんでそれはそれで良かったんですが、ネットで売っていない石けんのようで同じものが見つけられず。
またノー洗顔ライフに戻ろうかと思いつつ、ほかになんか天然素材系の良さげな洗顔石けん無いかなぁとネットサーフィンしていて見つけた洗顔石けんがこちらの赤なまこ石けんでした。

箱を開けるとこんな石けんが出てきます。
透明感があり、デッカイ宝石みたいな感じでカワイイです。

https://www.namacosoap.com/

なまこにはどうやら性別というものが無いらしく、性別を持たないなまこの化身としてドラァグクイーンの阿武虎(アブドラ)さんが、赤なまこコスメ専属のなまこ系モデル「シットリーナ」としてプロモーション活動されているそうです。
赤なまこ石けんのモニターアンケートというYouTubeがホームページにあるのですが、出演されている方が一人残らず棒読みという仕上がりになっていますが、商品はとても良いと思います。

一概に何が良いかというと人それぞれ感じ方が違うかと思うのですが、わたしにとっては不具合が無い=とても良い、という状態です。
泡を顔に乗せているとだんだんピリピリしてきたり、さっぱりさせるために肌の油分を全部持って行ったな、というツッパリ具合を感じたり、そういうのが一切なくて、自分から出た物質で洗っている感覚と言ったら気持ち悪いでしょうか。
過剰に「しっとりもちもち~♡」みたいなのも無いけど、湯洗いの感覚に近いのに肌の余分なものは落としてくれている感じで、ニキビとかができにくくなりまして、お肌の状態がとても良い感じ。

顔の状態に対して、身体の方は汗によるものなのか痒みとかがいつもよりも強く出ていて、なんだかなぁという状態であり、そういう時って今までだと顔まで痒くなっているはずなのですが、顔に痒みが一切無いので、ノーボディーソープノーライフの身体ももしかしたら赤なまこ石けんで洗えばいいのかしら、というくらいに顔はイイ感じです。

石けん本体もさることながら、箱のデザインとかもすごく良いので、半分ジャケ買いのような感じでしたが、これはリピートするでしょうね。

化粧水もあるわね、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「バリカン」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村


bookmark_border水木しげるの日本妖怪大全

今日のこの1品。
水木しげるの日本妖怪大全です。



げげげのげー

妖怪って可愛いですよね。
わたしは、小学生の時に学校の図書館でのんのんばあとオレという水木先生の本を読んで以来、妖怪ってなんだか可愛いものの認識になっているような気がします。
もしくは鬼太郎のせいかもしれません。

妖怪って、日常の不思議な現象や自然現象に対して出てきたもののようでして、よく説明がつかないものごと=妖怪の仕業ということになっているようです。

この本にはいわゆるぬらりひょんみたいなオーソドックスフェイマス妖怪も載っていますが、なんそれ?的な初見の妖怪の方が多いです。
つーか、ぬらりひょんも何だよ、という気がしますが、むらりひょんの主な仕業は、夕方人々が忙しくしているしているときにどこからともなく現れて家の中に入ってきて勝手に座敷にあがりこんでお茶を飲む、という所業のようです。
気持ちワルッ、とも思いますし、それ以上に悪さをするわけでもなさそうですのでちょっと面白い気もしますが、
ぬらりひょんが出るぞ=忙しくて周りに目配りできていない状態=隙があるから気を付けろ的なことなのかもしれません。

そんな妖怪の総大将といわれるぬらりひょんを始め、だってほら、背表紙に書いてあります通り、895人?895体?895匹?の妖怪を網羅しているらしいので、そりゃ知らない妖怪の方が多いに決まっています。

妖怪はあいうえお順で乗っているのですが、やっぱり日常の現象とか自然現象についてのことが多いので、山○○とか川○○とか海○○とかそういう名前の妖怪も多いです。
子どもたちがそういう自然なところに危険を顧みずに入っていかないように、自然は時として怖いのだぞ、ということを知らしめる意味合いがあったのかと思います。

わたしが小さいころは近くの川に河童が描かれた看板が立っていて、幼心になんとも怖い看板だったので、
「川で遊んじゃいけません」
と言われるより
「河童が出るから川に近づくな」
と言われた方が、見たことも無いし訳が分からないけど怖いもの、という認識があり効き目がありそうな気がします。

そう思うと、妖怪って想像力の賜物のような気がしますし、もはやアートのような気すらしてきます。
朝起きたら枕がおかしな方向に行っていた、という現象を
「ややや、妖怪枕返しが出たな」
とか、マジ可愛い。

ちなみに、お腹が空いて一歩も歩けなくなる場合は「餓鬼憑き」という妖怪の仕業のようです。
餓鬼憑きというのは妖怪の名前というよりは餓鬼が憑りついたことによる事象みたいな感じで、水木先生ご自身も中学生の時に経験があるそうです。
わたしも一歩も歩けなくなることは無いですが、ある点を境に急に
「ハッ、お腹空いた」
みたいな時があるので、あれも餓鬼憑きの仕業かもしれません。

ちなみにちなみに「河童憑き」というのもあるそうで、雄河童が若い女性に憑くようなのですが、オスガッパに憑りつかれた若い女性は淫乱になって見境なく甘ったるい声で言い寄るようになるそうです。
河童、川に引きずり込むだけに飽き足らず、うら若き乙女を淫乱にするとはけしからん奴。
でもお辞儀されるとお辞儀し返してしまうようで、そうすると皿の水がこぼれて戦意喪失するという間抜けな面もあって憎めないです。
河童が子どもに変装していることもあるようなので、昔は川遊びする際に見かけない子供がいたらお辞儀をするように子供に伝えていたそうで、
お辞儀をする

相手がお辞儀をし返す

相手が河童だったら皿の水がこぼれて戦意喪失

子どもが無事
みたいなことだったようなのですが、そういうことを言うことで挨拶が出来る子供になる、みたいな側面もあったのかなぁと想像します。
相手が挨拶しないから自分もしない、というより自分から挨拶が出来る方がコミュニケーション能力が高い気がしますものね。

そんな妖怪たちが千ページ近くもありますので読み応え抜群であります。
わたしは数年前に買ったと思うのですが、全然読み切れておりませんし、大人になってしまっている分妖怪が覚えきれませんので、一生楽しめそうです。

河童が抜く尻子玉というのは肛門近くにあるとされた想像上の臓器だそうです、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「洗顔せっけん」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村




bookmark_borderTHE MONSTER SPECのキャンプ用財布

今日のこの1品。
THE MONSTER SPECのキャンプ用財布です。

軽い、軽すぎる。
こちら、小さくて軽すぎる財布となっております。

キャンプに行くときに、モンベルのサコッシュを背負っているのですが、貴重品も入っているこのサコッシュをなるべく肌身離さず持っていようと思うのですが、中身が重いと背負っているのが面倒になってきて、テントの設営時などに
「一旦、ここに置こう」
とか思って外すと、あれ?どこにやった?みたいになってヒヤッとするので、なるべく入れるものを軽くしたいところから夫がこんなんありまっせ、と買ってきました。
我らの好きなTHE SHOPというお店がキッテの中に入っているのですが、そこで見つけてきた模様です。

言うてもいつも使っている財布もかなり小さいので長財布とかに比べたらただでさえ軽いと思うのですが、身軽でいたい質なので、より軽い方へ軽い方へとフラフラと流れていった結果、来るところまで来た、という感じです。

なんてったって5gしかないんだから。
1円玉5枚分の重さしか無いんだから。
とは言ってもよ?
ほんとに5gなのぉ?と思って計ってみましたらまさかの4gだったという。
たまたまだったのかもしれませんが、軽さについてはホントお墨付きという感じです。
そして、大きさはカードがギリギリ入るくらいの大きさなので、これ以上小さくしようがない感じのサイズです。
お札はもちろん三つ折りですね。
キャンプに行くときはこれにクレジットカードと免許証とETCカードを入れてお札を入れて…という感じです。
ファスナーが付いただけのシンプルなデザインの財布、というよりは小さいポーチ?みたいな感じなので仕切りなんかは一切無いですし、無駄なもんが無い。
というわけなので、お札を出すとかカードを取り出すとか小銭を取るとかそういう取り出しやすさという点においては二の次な感じはありますが、小ささと軽さが群を抜いているので素晴らしいです。

むしろ、これがサコッシュの中に入っていても重さを感じないので、あれ?財布どこにやった?となるくらいには軽いです。
なので、モンベルのサコッシュの中のポケッタブルになる用のポケット内に財布を入れています。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 4275cb46a1d32e26dbb84d5b673b397e-1024x1024.jpeg

全部黒なので、何が何だかよく分からないですが、サコッシュの内側に財布が入っている状態。
このサコッシュは一番小さいサイズなので、ポケットの上から財布が飛び出していますが、それでもわりとすんなりサコッシュのファスナーも開け閉め出来ますし、財布の定位置的な感じになっています。
もう一回り大きいサコッシュも持っていてそちらの方が財布を収納するにはサイズが合いそうです。

この財布以外にもザモンスタースペックというシリーズで展開しているようで、ダウンジャケットとかパーカーとか、はたまた自転車なんかもあるという。

全部黒で統一されていて無駄なデザインが省かれている感じなので、ミニマリストな男子ウケが良さそうな雰囲気があります。
宅の主人はミニマリストというわけではありませんが、同じくザモンスタースペックシリーズの超軽量のポケッタブルパーカも購入してますんで、そのうち機会があればご紹介したいと思います。

というわけで、この超軽量超小型の財布の登場により、サコッシュを背負いっぱなしにしていても重たい感じがしなくて、うっかりどこかに置いてしまう問題も改善されて、キャンプ生活のQOLがだんだん上がってきてイイ感じです。

キャンプグッズに買い終わるという概念ないかもしれない問題、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「妖怪本」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderco-opの国産豚挽肉パラパラミンチ

今日のこの1品。
co-opの国産豚挽肉パラパラミンチです。

幼き頃の記憶ですと、コープ=宅配ではなくて、組合員だけが買いに行ける店舗という位置づけだったんですが、わたしの勘違いなのか世の中の流れが変わったのか、今となってはすっかりコープ=宅配というイメージです。
母の妹である叔母さんが当時組合員になっていて、叔母さんと一緒であればコープ店舗にて組合員でない我ら親子も入店が出来たので、いつものスーパーとはちょっと違う感じで楽しかった記憶があります。

いまも店舗はあるみたいで、買いに行ったことは無いですが、どうやら誰でも買えるらしいので、今度行ってみようかな。

https://shop-mirai.coopnet.or.jp/

といってもわたしがコープの組合員になっているわけではなく、お義母さんが組合員になっているので、この挽肉はお義母さんに頼んで買ってもらいました。
お義母さんが買い物した際にちょくちょく頂き物をするのですが、この挽肉も
「これ便利なのよ~」
と言って一度頂いたことがあり、確かにコレは便利ですね、というわけでおかわり発注をお願いしました。
ちなみに鶏挽肉バージョンもお願いしており、来週届く予定。
鶏挽肉が届いたらガパオを作るのであります。

何が良いって、とにもかくにもパラパラなこと。
パラパラもパラパラで、好きな量使えてノンストレス。
そして
「あら、肉類が何にもないわ」 
と思ってもコレが冷凍庫にあるとなんとなくごまかしが効く感じ。

わたしは以前豚肉を買い忘れて豚ナシ豚汁を作ったことがあり、しれっと豚汁と言って配膳したところ、食した夫から
「まさかとは思うけどトン入って無くね?」
とご指摘を受けまして
「トン無し豚汁でございます」
と言ったことがいまも根に持たれていて、その後豚汁を作るたびに
「トン入ってるんだろうな?」
という確認が入るようになりました。

そんな時も豚汁に豚バラの代わりにこの豚挽肉を入れれば、物足りない感じのただの野菜味噌汁が豚汁と呼ぶにふさわしいものになりそうです。

前回はこの挽肉を使ってキーマカレーを作りましたが、美味しゅうございました。

まぁ、ふつうに冷蔵の挽肉を使えばそれでもいいんですけど、挽肉ってあしが速いので、なんとなく買った瞬間から挽肉からのプレッシャーを感じるし、それこそ冷凍すればいい話ですが、切れちゃう冷凍ではない冷凍庫ですと丸ごと使うことになりますし、かと言ってちょこちょこと小分けするほどでもないかなという感じもするので、このパラパラ冷凍挽肉が優れているナァと思う次第です。

冷凍庫に常にあって欲しいもののひとつとなっておりまして、他に冷凍庫にあると助かるシリーズで言うと冷凍ごはん、冷凍うどん、冷凍餃子、セルフカット野菜、冷凍牛丼、そしてアイス。
とりあえず冷凍品だけで数日生きられるような気がしています。

今日の夕飯は冷凍ご飯を使ったチャーハンの予定、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「キャンプ用財布」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村


bookmark_borderおじろ角物店の角物

今日のこの1品。
おじろ角物店の角物です。

わーいわーい!
おじろ角物店さんの角物が我が家にやって来たホイ。

最初は何で見かけたものだったのか覚えていませんが、可愛いッと思ったもののオンラインストアなどが無く、取り扱っている店舗にて購入というのがセオリーみたいなのですが、取扱店舗もネットに掲載されておらず。
というわけでお問い合わせをしてみまして、近くで取り扱っている店舗はどこかを訪ねたのが3年前。
メールが残っていたのでそれを確認しましたら2019年の9月3日に問い合わせをしているのでちょうどまるまる3年前って感じですね。

ただ、あくまでお取り扱い店舗が分かるだけなので、その店舗の在庫に関してはおじろ角物店さんでは分かりかねます、ということだったので、取扱店舗に赴いてみますと、今は在庫が無くて入荷も未定みたいな話だったので、すぐにすぐ買えるものではないのね…と思って肩を落として帰りまして、そのままあっという間に3年が経ち、前回訪れたお店とは別の店舗のインスタにおじろ角物店さんの竹かごが入荷というのが出ていたので、時は来た、というわけでスタコラサッサと赴き、おひとつ頂いてまいりました。

どのサイズも可愛いのですが、我が家のパントリーに入れることを考えて4番のサイズのものにしました。
ほかにも取っ手付きのピクニック的なかごもあり、そちらも可愛かったのですが、正気を保ってこちらの蓋つきのタイプだけお持ち帰りしてきました。
でもね、店主の方がね、
「おじろさんの品物、2年越しくらいで入荷したんですよ」
というようなことをおっしゃっていたので、
「いまのうちにいっぱい買っておいたほうが良いに決まってるゾ」
とわたしの中のわたしが囁いておりますけど、どう対処いたしましょう。

ほいで、裏に刻印があるのですが、KAKUMONOの部分が印字されてなくてもう一度その上に刻印したけどまたほぼ印字されて無いって感じになっているような気がしますが、大丈夫そ?

もしおじろ角物店オフ会があったとして、万が一それに行ったとして、4番の大きさをお持ちの方がたくさんいらっしゃったとして
「あら、どれがわたしのか分からなくなっちゃったわ」
という状況になったとしてもこの印字を見れば我が家の角物がすぐ見つかるってもんです。


我が家のパントリーにて何を入れようかなぁと思いましたが、とりあえず製菓材料入れにしよう、と思い、グラニュー糖とゼライスとお菓子の空き缶に馬とワニのクッキー型を入れてみました。

明らかにもっと素敵な活用方法があると思うのですが、それが見つかったらその時に入れ替えをしようかと思います。

パントリーでの場所はこの辺かしらねぇと思案中。
いまは長辺方向を前にして置いていますが、短辺方向を前にしても置ける奥行なので、そうするとまたカゴが増やせるわね、と良からぬことを検討中です。

日本各地のかご屋に行きたい、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「ひき肉」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderNew Balanceの996ゴアテックス

今日のこの1品。
New Balanceの996ゴアテックスです。

ついにー
夫の一張羅にー
ゴアテックスが出たー

我が家の夫は靴はニューバランス996しか履かないと言っても過言ではないのですが、いままでは雨の日問題がありました。
甲の部分がメッシュ素材なので、防水スプレーをしたとしても、まぁそれなりの効果しか得られず、雨が浸透してきてしまう感じ。
かと言って他に履く靴も無いので(…ノン、あるにはあるけどもう996しか履けない身体になっていると思われます)雨が降ろうが槍が降ろうが996だったわけですが、ここへきて、ついに996にゴアテックス搭載モデルが出まして、喜び勇んで購入しておりました。

実は数か月前に他のブランドのゴアテックスの靴を購入済みだったので、996のゴアテックスがもう少し早く出てくれれば…という思いもありますが、まぁそれはそれこれはこれ、ですかね。

履き心地はもうお墨付きですし、いつも履いている靴とベースは一緒ですので、コーディネートも考えなくても持っている服にすべて合いますし、いいことしかない。
気になるゴアテックスのタグですが、こんな感じ。

引きの画で見るとこんな感じ。

タグが無いに越したことは無いですが、わりと目立ちにくいので許容範囲かと思います。

ちなみに996は夫のこだわりとしてmade in U.S.Aのものだったのですが、このゴアテックスモデルは中国製しかないのでそちらを購入しました。
まぁ、アリだな、という感想を漏らしていらっしゃいました。

確かにいつもの靴が防水仕様になるととても具合がいいんですよね。
もし、雨の日用の靴がレインブーツだけだった場合、レインブーツありきでコーディネートを組まなければならないですが、こちらの996のゴアテックスもそうですし、わたしの持っているコンバースのゴアテックスもそうですし、レペットのゴム製のレインシューズもしかり、自然にいつもの装いで履けるので、ハードルが低く、レインブーツのように蒸れないですし、途中で雨が上がって晴れてしまった場合にも何の違和感も無いので、ありがたいです。

靴下状に作られたゴアテックス素材が挟み込まれているので、通常のものよりもどうしても重さは出るかと思いますが、デメリットよりもメリットの方が大変上回る1足かと思います。

ちなみに夫の996は、通常の996、今のが古くなってきたら履くための予備の996が1足、そして今回このゴアテックスの996をお一つ購入しましたので、同じ見た目の靴が3足あることになります。

タンスの中に同じ服がたんまり入っているオバQ状態、なこの1品。
きょうもこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「角物」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderイオンの丸ごと支えるフットピロー

今日のこの1品。
イオンの丸ごと支えるフットピローです。

もともとは夫が
「足がだるくなるから足枕が欲しい」
と言っていて購入したものなのですが、1回使ってなんか違う…と思ったようでわたしへとお下がりされてきました。

お下がりされてもねぇ、と思っていましたが、ものは試しと使ってみたらわたしは結構お気に入りになりました。
足枕って買ったことが無かったのですが、足がだるいという感覚はわたしも持ち合わせていたので、薄い掛け布団をくるくる丸めたものを足元に置いてその上に足を放りだす、など応急処置的な足枕でしたら使ったことがありました。

でも、そういう足枕ですと、わたしの寝相の悪さをもってしますと、寝ている間に蹴り落としているんですよね。
その点、こちらの足枕はこの足枕を置いて上からシーツを掛けられるくらいの高さなので、シーツさえ掛けてしまえば蹴り落とすこともなく、ズレることもなく快適です。

シーツの下に足枕があるとは一見分からない仕上がり。
こんな感じで、見た目もスッキリして足を高く出来るので重宝しています。

子どもの頃は足がだるいなんて感覚分かりませんでしたが、販売員で立ちっぱなしの仕事をするようになったくらいから足がだるいという感覚を覚え始めたので、立ちっぱなしで働いている頃は、座っている仕事はいいよナァ~と思っていましたが、いざ自分の家で座って作業を始めて2,3時間経過すると
「んがぁ!」
と立ちたくなるので、座り仕事の方がむしろ足のだるさの面では大変かもしれません。
立ち仕事に慣れてしまっているせいか、ずっと立ちっぱなしorずっと座りっぱなしだったら立ちっぱなしに一票派です。

そんな足がだるいわたしは、よく足がつるのですが、足枕を使い始めてからの方がつる回数が減ったように思います。
以前は寝ている間にふくらはぎがつっていて、当初は目が覚めてイテテテテと自分で足首を伸ばしたりしていましたが、こむらがえりに慣れてくると痛みよりも睡眠欲が勝ってしまい目を覚ますことも無くなり、翌朝違和感に気づくという流れ。
うわぁ、絶対昨日足つってるじゃん
という感覚が頻繁にありましたが、いまは少なくなりました。

寝ている間につることは少なくなりましたが、まさに今日、ハムストリングスをつる経験をしまして悶えました。

我が夫は堤礼美アナウンサーが好きなのですが、先日ラフ&ミュージックという番組でキレのあるダンスを披露していて、それをもう一度見たくなった夫がYouTubeで見ていたのです。
それで堤アナが登場するシーンでスタスタ歩いてきて、左足を後ろへ上げて左手で足の甲を持ち、右足立ちでピタッと止まってポーズをとる場面があるのですが、ヒールで片足立ちなのにフラフラしていなくてスゴイなと思ってマネしてみましたら、足をつかみ損ねて
ビィーーーーーン
とハムストリングスをつってしまったという流れでして、こういう予期しないふとしたことでケガする年になってしまったものよのう、と時の流れに思いを馳せることとなりました。

またいつつるか分からないハムストリングス爆弾を抱えたままバレエに行かんとと思っていたら、たまたま先生のご都合でお休みになり、事なきを得ました。

階段を登るだけでまたつりそうです、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「ニューバランス」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_border水木屋馬場商店のお茶カゴ

今日のこの1品。
水木屋馬場商店のお茶カゴです。

かしげてますね。
左側にもたれかかっているような感じで自立できていないので、
「わたし、アナタ無しでは生きられないの」
というオヨヨと泣き伏せているような印象を受けますが、このカゴに必要なのは彼ではなく壁でありまして、壁にもたれかかることが出来れば、丸みを取り戻せます。

こんな感じでござぁますね。
正気を取り戻して自立できたようです。
もともと購入した時に傾き気味で売れ残り感が出ていて
(このカゴ曲がってるし潰れて傾げているわね)
と思ったのですが、水木屋馬場商店さんに買い物に行く前にネットで欲しいものを見繕っていた時にこのシリーズも買いたいもののひとつとしてピックアップしており、これが最後のひとつで、我が家のパントリーに収納するにはちょっと曲がって潰れているくらいのほうがちょうど良さそうなのでそのまま頂いてきました。
おかげさまで本来は高さが約29㎝あるはずのこのカゴが、我が家の高さ約22㎝のパントリーの棚に収まっておりまして満足満足。
むしろ、パントリーに入れたせいで余計にひん曲がったのかもしれないです。

そんなこのカゴの中にはお茶類が入っておりまして、今あるのは麦茶とルイボスティーと紅茶とほうじ茶とハーブティ。
茶筒に入るものは茶筒に、チャーミークリアに入るものはチャーミークリアに入れているので、ここにあるのは容器に入りきらない大袋で購入したものや常備されているお茶以外に買ったものや頂いたものなど。

大袋で購入したものなどはパッケージに入ったままだったりするので、カゴに入れてしまえば文字情報が目に入ってこないのでスッキリしていていい感じです。

パントリーの入ると、ほうらこのようにちょうど良い感じです。

素材はシーグラスとありまして、いわゆる水草というものなのですが、いぐさに似たような香りでして
懐かしいにおいがした~
な大黒摩季さん的な感覚です。

いろいろとカゴが好きなのですが、どちらかというとアジア圏のカゴの方が持っているものが多い感じがします。
なんだかんだでカゴが増えてきており、収納の半分はカゴという状態なので、夫から
「○○ってどこにある?」
と聞かれた時に
「かごーー」
と言うと
「いっぱいあり過ぎてどれか分かんねぇよッ」
と言われるようになりました。

お菓子入れのカゴだけは知ってる、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「足枕」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村


bookmark_borderガラスの欄間

今日のこの1品。
ガラスの欄間です。

2019年11月に出来た我が家。
その我が家に多用されているのがガラスの欄間でして、コレがいい仕事してくれます。

欄間とはそもそも
『天井と、鴨居または長押との間に、通風・採光のため格子や透かし彫りが取り付けてある場所』
とありますので、我が家にあるガラスははたして欄間と言っていいのかどうか分かりませんが、とりあえず欄間以外にしっくりくる呼び名が無いので欄間とさせていただきます。
通風はゼロですけどね。
通風に関してはお口チャックで口をつぐみますけど、採光という点に置いてとても良いです。
昼間は太陽光が届きますし、夜は電気の光が漏れるのでガラスの欄間が無いと暗いはずの廊下もイイ感じにぼんやりと明るくなってくれます。

わたしたちが所望したわけではなかったのですが、建築家さんがガラスの欄間を得意としていて我が家にもデザインしてもらった感じでして、これがあるのとないのとでは家の印象をだいぶ左右しそうなので、ガラスの欄間ありきの家だったなと改めて思います。

玄関の上もガラスの欄間。
玄関が木製ドアで、ドア自体では採光出来ないのですが、ガラスとのバランスが好きで、玄関が北側なのですがわりと太陽光のおこぼれで明るいので気に入っています。

欄間乱発ゾーン。
前後左右四方がガラスの欄間。
我が家の中で一番涼しい、悪く言うと一番寒い夫の書斎から撮った写真となっております。

そして、欄間とともに部屋の扉がオール引き戸で壁の中に収納されるようにしたので、扉をあけ放った時にスッキリ感があることも大事なポイントです。

最初の写真の扉を開け放つとこんな感じになります。

冷暖房を使わないときはわりと開けっぱなしなので、開放感もあっていい感じです。
扉を閉め切っていたとしても、欄間がガラスで抜けていることによってあんまり圧迫感を感じないかもです。

家づくりって難しいけど楽しいので、友達が家づくりの間取りを迷っていると言って見せてもらったりすると我がことのように楽しくなってしまい、ここをこうしたらこう良くなる、いや、こっちの案もいいなとワクワクしてしまいます。
車で走っていたりしてステキな家を見つけたりすると、ピンポンを押して建築家さんの名前とかもろもろ聞きたくなっちゃうんですが、自分の家に突然知らない人が来たら居留守を使ってしまいそうですし、
「このひと、何しに来た…?」
と訝しんでしまいそうなので、変質者にならないためにも突然のピンポンは棄権しています。

渡辺篤史さんのアシスタントになりたい、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「お茶カゴ」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderKING JIMのカキコ

今日のこの1品。
KING JIMのカキコです。

トランペットを始めて、練習曲などの楽譜をコピーしたものを頂いたんですが、なにか良いファイルあるかしら?と思ったらまさに、というものがありました。

書き込めるファイル、その名もカキコ。
これって昔からあったのかな?
いわゆる本の楽譜ではなくて、コピーでペラの楽譜が何枚もあると曲を探すのが大変だし、同じ曲の中でもファースト、セカンド、サードという3種類の楽譜があるので、分かりやすく管理したいと思ったのですが、いわゆる透明な袋に差し込むタイプの普通のファイルだと、なにか書き込みたい時にいちいち取り出さないとだし…と思っていたらそれを両方かなえられるものがあったので感激しました。

他のメーカーでリング式のファイルなどもありましたが、見開きでA3サイズにコピーされた楽譜が切らずに入れられるので、ソーグッド。

こんな感じで上下だけ挟み込めるようになっているので、楽譜の部分は紙に直接書き込みが出来ますです。

吹奏楽団の練習はパート練習の週と先生が来て合奏をする週が交互にやってくるのですが、先生が来ると割と早いスピードで進んでいき
「ハイ、じゃあ60の三小節前からトランペット行きます、さんはいっ」
みたいなスピード感なので、まだ不慣れなわたしとしては
あんだって?
と思っている間に進んでいくので、頭がシューシューして煙が出しつつ、ついていくだけで精一杯なのですが、やっぱり合奏って楽しいわね、とも思うので、緊張感を感じつつ楽しんでいきたいなと思います。

そんな頭を働かせたせいか、合奏をやった日の翌朝に
「昨日寝言で『パップレッ』って言ってたぞ」
と夫に言われました。
ラッパの音でしょうか。

トランペットもブランクがあって大変ですが、団員のみなさんとコミュニケーションを取りたいと思いつつ、コミュ障であるため
(挙動不審にならないように…、だれに話しかけるべきか…)
と考えあぐねた結果、コミュ障レーダーに引っかかった同じようなコミュ障的空気感を醸し出している人に話しかけて
「ジブン、ちょっとわかん無いっス」
みたいなことを言われてコミュ障ふたりが揃っただけ、みたいなことになってます。

でも、さすが地元の吹奏楽団だけあって同じ中学の同級生もいたので、中学の時は一言も話したことはないものの、話しかけることに成功し、今後もよろしくお願いしまうぅが出来たので、少しずついろいろな人に話しかけられたら、と思います。

もう一人、お見掛けしたことがある気がする方がいらっしゃって
(なんかあの人知ってる気がする…、もしかして販売員をしていた時のお客様では…?)
という気がしているのですが、
「どこかでお会いしたことありますよね」
というワードはナンパみたいだな、とちょっと笑けてくるのと、まったく気のせいで初めましてだった場合の引きさがり方がよく分からないので、もうちょっと確信が欲しいところです。

何しに行ってんだ、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「欄間」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村


bookmark_border東海漬物のこくうま

今日のこの1品。
東海漬物のこくうまです。

ンマーイ!
こくうまキムチ、ンマーイ!

我が家ではいつしかキムチと言えばこくうまキムチであり、ほぼこれしか買っていないと言っても過言ではありません。
そういう、いつも食べてるのが美味しいという感覚は、要は慣れなんですかね。
そのほかの各種あるキムチがそこまで美味しいと感じないのは、
いつもの味じゃない=あんまり美味しくない
ということなのかもしれません。
なんらかのきっかけで違うキムチを食べだしてその味に慣れたらそっちの方が美味しく感じられることも無きにしも非ず、と思いますけど、こくうまキムチが旨いので、たぶんずっとこれを買いそうな気がします。
先日道の駅てきなところで売っていたキムチを買ってみましたが、
「やっぱりこくうまの方が旨い」
と夫も申しておりましたので、今は冷蔵庫に残り少しのこくうまと新たなこくうまのふたつがスタンバっております。

こくうまキムチは、その名の通りコクがあるのですが、コクって何かね?というとコレという答えが無い感じになりますが、味に奥行があるとでも申しましょうか。
さっぱり系のキムチが好きな方には向かないかもしれません、というコクがあります。ちょっと甘い感じもあるので、辛いのが嫌いな方にはちょうど良いかもしれませんね。

それにしても、キムチって美味しいですよね。
白菜キムチももちろんですけど、オイキムチやカクテキなどの白菜以外のキムチがこれまた美味しいのよね。

焼き肉に行ったら絶対にキムチは頼むし、それが白菜キムチ&オイキムチ&カクテキの三種盛りだったら尚うれしいです。
キムチと言ったらその三種が定番でそれ以外のものってあまり食べたことは無いですが、以前にふるさと納税でいただいたバラエティーキムチセットの中に入っていたのが、セロリキムチ。

https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=1083838

パリパリとした食感があとを引き、無心で食べ進めてしまうセロリキムチ、美味しいです。

一方こくうまキムチは「ごはんに合う」という枕詞がついておりますが、わたしは漬物類全般で白飯を食う、というのを不得手としておりますので、常にキムチ単体で食べています。

キムチでもぬか漬けでもたくあんでもきゅうりのキューちゃんでもしば漬けでも白飯のおかずにならないという非国民なので、幼少のころからポリポリと漬物だけを食べ進めることとなり、そこから将来高血圧まっしぐらだ、と家族内で囁かれていましたが、最新の健康診断の記録によりますと上が97下が60ということで、ギリギリ低血圧ゾーンにおります。

キムチは白米のおかずに非ず、とは言うもののキムチチャーハンは好物だし、キムチクッパも好物なのでその辺の線引きが我ながら良く分かりません。

こくうまで作るキムチを使った料理は、コクがあるのでこくうまだけでそれなりの味に整ってくれて、あとはたいがいウェイパーをちょろっと足せば味がまとまってくれて重宝しています。
時間が経ってもそこまで酸味が出すぎないのもまた良きです。

今日の夕飯はキムチチャーハンか、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「楽譜ファイル」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderYAMAHAのサイレントブラス用ピックアップミュート

今日のこの1品。
YAMAHAのサイレントブラス用ピックアップミュートです。

わたし、最近、地域の吹奏楽団に入ったんです。

あれはそう、今から30数年前の小学校高学年の頃に金管バンドクラブというものに入っておりまして、トランペットをやっておりました。
たしか、小学校4年生になると入る部活のようなものだったと思うのですが、親にトランペットを買ってもらってピープー吹いておりました。
自分で買ったわけではないので値段とかよく分かっていませんでしたが、たぶん当時5,6万円くらいだったような気がしておりまして、小学生のいつまで続くか分からないクラブに買うにはなかなかの値段ですよね。
小学校のクラブなので月謝などはかからないにしろ、トロンボーンとかホルンをやりたい子は同じく楽器を買っていたような気がするので、バブルってすごいね。

せっかくだから中学でも吹奏楽部に入れば良かったかしらね、とも思いますが中学はバスケ部に入っていたため、その後トランペットを吹くことは無く。
でも合奏の楽しさというのは思い出の中にあり、常々、またトランペットやりたいなぁという思いが沸々と心の中にございました。
以前住んでいた大田区の吹奏楽団についても調べたことがあり、行ってみたいという思いはあったもののなんとなく一歩を踏み出せないままでしたが、地元に戻って来た今となってはもう引っ越すことも無いし、後回しにしていてもいいこと無いし…という思いもあり、えいやっと見学に行き入団しました。

そんなわけで、実家に眠っていたトランペットを見つけてもらい、再び活躍の時が来た…!と思っていましたら小学生時代のわたしのメンテナンスの悪さのせいかうんともすんともピストンが動かなくてですね。
時を同じくして小学生時代に鼓笛隊でトランペットを吹いていたという夫もマイトランペットを持っていてそれが残っていたのでそちらを開けてみますと、断然夫のトランペットの方が状態が良い。
というわけで夫のトランペットを持参して参加しています。

ちなみに夫のトランペットは銀色でわたしのトランペットは金色。
そして、吹奏楽団で年季が入っている方は使用感たっぷりだけど錆びてるというのとはちょっと違ういぶし銀的な色合いのものを使ってらっしゃってカッコいいです。

金の斧銀の斧的な話で行くと、金のものが良いものと言うイメージですが、
「あなたは正直者ですね、金のトランペットと銀のトランペット、いぶし銀のトランペットすべてあげましょう」
と言われたとて、
「いやっ、その金のはボロくて動かないんで要らねぇっス」
と返したくなる感じに成り下がっています。
とりあえず夫の銀のトランペットが音色を奏でてくれていますので、事足りているのですが、もったいないから後でわたしの金のトランペットもプロにメンテナンスしてもらおうかしら。
せっかく買ってもらったものですしね。

そんなこんなで、トランペットの練習をしたいのですが、困るのはその音量です。
プァーーーーーーーーーーーーー!
と言うあの隠し切れない音。
田舎とは言え、全然勘が戻ってきていないたどたどしいトランペット音を隣近所の方に聞かれるのも何ですし、練習のために場所を借りるのもトゥーマッチだし、河川敷に車で行って車内で練習するなんてのも聞きましたがいちいち出かけるのも面倒だし、なんも家で練習できないまま吹奏楽団の練習に参加するのも上手くならないし、というわけでこちらのミュートが非常に活躍してくれています。

こうやって使うんですけど、これがトランペットの音を最小にしてくれて、家で吹いていても違和感ない程度に音がかなり小さくなります。
小さくなる、とひとことで言ってもその感じ方に個人差があるかと思いますが、わたしとしては
「思ってたより音が小さい!」
という感想になっており、買ってよかったと思います。
ボリュームにもよりますがテレビの音とかと大差ない感じ。
そして、トランペットから出る音はブビビーと籠ったような小さい音で鳴っているのですが、イヤホンをすることで通常のトランペットの奏でる音が自分の耳に聞こえる、という状態。

ベースとなるのはこのふたつであとはコードでつなぐ感じ。
四角い方に単三電池二つを入れてスイッチオンして使います。
使い勝手にはとても満足していますが、とても良いものなのでさらにこの写真のようにコードレス仕様になんてなったらめっちゃイイのに!と今後に勝手に期待してしまう感じもありつつ、非常に推せる商品です。

とりあえず来年5月の定期演奏会をめざしてがんばります、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「キムチ」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村