bookmark_borderミュージアムショップの糸切りハサミ

今日のこの1品。
ミュージアムショップの糸切りハサミです。

友達にお土産で頂いた糸切りハサミ。
なんか好きそうだと思って、という言葉とともに頂いたのですが、本当にその通りで
「好きっス!ジブン、こういうの好きっス!」
と嬉しさも倍増です。
ミュージアムショップで買ったと言っていたんですけれども、ハサミが可愛くてテンション上がっておりまして、どこのミュージアムショップだったかろくに聞いておらず記憶にありません。
そういうとこ!ジブン、気ぃつけなはれや!
そんなわけでちょっとどこのミュージアムショップかは分かりかねるのですが、たまにライフスタイルショップ的なところでもこの可愛い子ちゃんが売っているのを見かけるので、どこそこのミュージアムショップのオリジナルというわけではなさそうです。

刃を開くとキェーキェーと鳴いていそうな鳥モチーフ。
我が家の周りには鷺が多くて、たまに夜中に
「ギェェェェェーー!」
という鷺の断末魔みたいなのが聞こえてくるので
どうした!鷺?!
と思いますが、あいつらはとんでもない量の糞をまき散らしたりする困った一面もあるので素知らぬふりをして寝ます。

田舎の鷺情報はさておき。
このブログでは自分のことばっかり一方的に話していますけど、わたしは基本的に対人関係において自分の主張なり考えなりを伝えるのに苦手意識を感じるタイプで、コレが好き!というものを声を大にして伝えるタイプではないので、たまにこういった自分の好きなものを覚えてもらっていたりするととても感激します。

以前もフルーツの盛り合わせを友達にもらった時にビワが入っていて
「ビワ好きだったよね?」
と言われた時に、自分が今までビワが好きということを改めて他の人に伝えた記憶もなかったので
「なんで知ってるのん?!」
と知ってもらえていることにすごくびっくりして嬉しかったです。

その点、ビワをくれた2人の友達の好きなものは何かと問われると、ざっくりとお酒と紅茶というくくりしか分からず、銘柄とかまでは分からないので、このハサミをくれた友達も含めてありがたい周りの人たちに何かをプレゼントする時にわたしが感じた嬉しさをお返ししたいので日頃から探っていきたいと思います。

気の利いたプレゼントを出来る人って素敵ですよねぇ。
わたしはあまりプレゼント選びに自信を持っていないので、世間的にコレが人気があるんだってさ、というものを選んでしまいがちだったりするのですが、自分の好きなものをあなたにもおススメしたい!という熱量がある方とか、コレ好きって言ってたよね?というものをスッとくれたりする方とか、カッコいい!と思います。

わたしにとってのこのハサミのような嬉しいプレゼントが出来る人になりたーい、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「バケツグミ」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderかご再利用のリビングゴミ箱

今日のこの1品。
カゴ再利用のリビングゴミ箱です。

このかごは以前に両親がキノコ狩りをしていた際に使っていた採ったキノコを入れるカゴでした。
なので、背負うための紐か斜め掛けするための紐か何かが付いていたと思います。
実家の近所に東北出身でキノコに詳しい方が住んでいたので、その方と両親がキノコ採りに行っていたのですが、その方が引っ越してしまって以来キノコ採りから遠のいて最近は使っていないとのことで貰ってきました。

このほかにもいろいろなかごや古道具みたいな物をいろいろ貰ってきていて、特に何に使うと決まっているわけではなく雰囲気の良さそうなものをピックアップして貰って来たのですが、これがリビングの造作ソファの下に示し合わせたかのようにピッタリと収まるサイズでヒデキ感激です。

このピッタリ具合、なかなか望んでも無いのでホントに良いものが見つかったとホクホクです。
なるべくプラスチックではなく天然素材のもので構成したかったので、その点でもすごくいいですし、造作ソファの棚の下にゴミ箱が隠れるので上からゴミが丸見えになることも無くとっても気に入っています。
このゴミ箱の後ろにはシュレッダーが潜んでおりまして、そのプラスチック感を隠すためにも一役買っています。

引きで見るとこんな感じに収まっておりますね。
面食いで見た目を重視するタイプなので、デザインの邪魔になるコンビニ袋的なものは中に入れずに、ゴミをこのかごの中にダイレクトに捨てています。
たいがいソファの上で鼻垂らしのわたしが鼻をかんだティッシュを捨てたりお菓子のゴミを捨てたりで、そこまで水気を含んだものはここには捨てないのでダイレクトにゴミをインしても特に問題は無いですね。
もともとキノコ採りかごで薄汚れていたのでゴミをダイレクトにいれるのも抵抗なくそんなお下がり感もゴミ箱にちょうど良かったです。

キノコ狩りに行かなくなってからも両親はたまに道の駅的なところでキノコを買ってきては、「キノコを買ったから取りに来い」という連絡があったり、行けば行ったでキノコ入りの汁物を振舞われて「どうだ?キノコの出汁がうまいだろう」と同意を求められたり、自分たち用には冷凍してストックしておいたり、なにかとキノコづいています。
数年前に古希のお祝いで両親と兄家族と弟と私と夫とで旅行した際にランチで夫以外ほとんどキノコうどんを食べていて、我が実家のキノコ好きに夫が驚いていました。

わたしもキノコ好きが遺伝しているようです、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「糸切りハサミ」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderFound MUJIのハンコケース

今日のこの1品。
Faund MUJIのハンコケースです。

マダガスカルで作っているフルナという水草を使った薄型ケース。
かご自体が柔らかくて自立しないので、もともとは何用に作っているのか不思議なところではありますが、わたしは印鑑入れにちょうど良いです。
ということで印鑑3部作の最終章のこちらの印鑑ケース。

印鑑ハンコ印鑑ハンコと3日続けて言っていますが、俗に印鑑と呼んでいるものは本来は印章という名前なんですよね。
こういうのって、本来の意味よりも世間に浸透してる方に分があるみたいな気もするのですが、出来ればどっちの意味も知っておきたいタイプです。
そんで、他の誰かが
「印鑑ってほんとは紙に押した方の印のことを言うって知ってた?」
という話を振った際に、すでに知ってました感を出したい小さきものはわたしです。
そういう時って
「えー!そうなの?印鑑ってハンコのことかと思ってたー」
という反応をした方が話を振ったほうは気持ちが良いと思うのですが、実際知っていたことを知らなかった振りするのもなんだし、かと言って
「そのくらい普通に知ってるよ」
という反感を買いそうな返事をするのも本意ではないですし
「ねー!わたしも最初聞いたときびっくりしたよー」
と、以前から知っていた感+共感という塩梅が小物としましては個人的にちょうど良いような気がします。

そんな小物が持つハンコケースの中身がこちら。

印こけしと朱肉入れのほかに旧姓と現姓のハンコがそれぞれ1本づつとネパールハンコ2種、ハンコマットというフォーメーション。
実際問題、そこまでハンコを押す機会がないので使わないことがほとんどなのですがいざ押すという時に、ハンコケースを机に持ってきて各種机の上に出して押すという一連の行為がなんだか好きです。

ハンコとかスタンプとかって集まってくるとなんであんなに楽しいんでしょうね。
達成に近づいていく感じが視覚的に分かりやすくていいのでしょうか。
スタンプラリーとか、昔の記憶を思い出せばラジオ体操に参加した時の大人が押してくれるハンコとか、お買い物に行くお店のポイントカードとか。
毎シーズンお洋服を買いに行くお店が、今の時代でもゴム印をスタンプ台にポンポンとして押すトラディショナルスタイルのスタンプカードなんですけど、ハンコが集まっていく様を見返して
「こんなにポイントが溜まったわ、ウフフ」
と定期的に見返していたりするので、カードの中に自動的に溜まっていってレシートに印字されるタイプのニュースタイルのポイントカードよりも楽しい気がします。

夫が基本在宅勤務の現在、ハンコを押すために出社しないと…というのを聞いたりするとハンコ文化なんて時代錯誤だわと思ったりもしますが、遊びの範疇のスタンプやハンコについてはいつまでも残って欲しいと思っております。

パタリと中断している御朱印帳もまた集めていきたいです、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「リビングゴミ箱」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_border南部鉄器の朱肉入れ

今日のこの1品。
南部鉄器の朱肉入れです。

フクロウの形が可愛い朱肉入れは実印を作ったときに一緒に購入しました。
家を建てるにあたって実印が必要で初めて夫が実印を作ったのですが、実印が必要な時って高額な金銭が発生する場合が多いので、ポンポンと気軽に押せるスポンジの朱肉ではなく「いざ、判を押します」的なワンクッションを置いて所作も含めて判を押すという行為を高めるために購入したような記憶があります。
その理由は後付けであり、当初そこまで考えていたわけではなく、ただ単純に可愛かったから買ったような記憶もあります。
でも、本当に押す時は施工会社の方が朱肉を持参していたので、結局その朱肉を使って押したためこのふくろうの朱肉入れは実印に対しては本領発揮しないままになっています。

それまでは実印が必要な生活を送っていなかったので
「ていうか、実印ってなに?」
という感じだったのですが、実印の定義はいくつかあるみたいですね。
わたしの旧姓はハンコ売り場に行けばだいたい見つかりそうな名前なのですが、夫の名字は珍しいのでそもそも既存のハンコというものが存在していなくて、シャチハタ作るのにオーダーしないといけないので、家にあるハンコでも印鑑登録さえすれば実印として使えるものもありあそうです。
でも、実印と言えばあの難解な蛇がのたうち回ったような字体がセオリーみたいなところを感じますよね。ただ、そこまでのフォントはトゥーマッチな感じがあったので、フォントは変わっているけれどミニマムで比較的迷路感の少ない字体にしました。

実印のほかに先日ご紹介した印こけし、それともう1本ふつうの印鑑があり、シャチハタで作ってもらった印鑑もあり、それとは別に夫が持っている印鑑もあるので、現在の名字の印鑑が計5本あって名字過多になっています。
もうさすがにこれ以上ハンコが増えることは無いかと思っていますが、もしかしたらわたし個人の実印が増えるということも無きにしも非ずでありまして、それに引き換え確実に朱肉はこれひとつあれば一生使えそうなので増える心配はなさそうです。

こちらがフタを開けた中身の朱肉。
ネチネチ系の本朱肉が入っていて、容れ物が鉄器なのでそこそこ重たくて重厚感があります。
机の上から足に落としたらなにがしかのケガを負いそうな気がする重さになっています。

ちなみに最近友達が実印を作ることになったそうで
「実印って下の名前だけでもいいみたいだからそうしたの」
と言っていました。
仮に名前が「磯野ワカメ」だとしたら磯野印ではなくワカメ印にしたということですね。
他の友達にそれを言ったら「下の名前の実印なんてふざけてるでしょ(笑)」ということを言われたそうですが、まぁその感覚も分からんでもない。
「5千万円のローンを組みます 磯野」
だったら、ふむ、という感じがしますが
「5千万円のローンを組みます ワカメ」
とあったら、Fromワカメ♡な感じがギャグっぽくて友達同士のやり取りのようなカジュアルな印象を与えるのでお堅い書類にそぐわないんじゃないかしらということでしょうね。
でも、実際のところ女性の場合は結婚離婚再婚などで名字が変わることも多々あり得るので、下の名前の実印というのはわりと理に適っているみたいです。

どの名字でも好きなの選んでヨシという世界線だったら、星野さん、観月さん、天海さんあたりの空っぽい雰囲気の名前に惹かれます、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「ハンコケース」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_border木地処さとうの印こけし

今日のこの1品。
木地処さとうの印こけしです。

この印鑑、可愛いが過ぎるんですよ。
可愛すぎるんですよ。
この印鑑より可愛い印鑑見たことが無いので、とっても好きでたくさんの方に知っていただきたい1品です。

https://www.kijidaruma.com/shop/products/list.php?category_id=25

ほうらね、6体とも可愛いでしょう。
どれをとってもハズレがないでしょう。
わたしが持っているのは桃割というタイプで、桃割ってどういう意味なのかしら?と思って調べてみましたら髪形の名前だったようです。
そういわれてみればこの桃割タイプのこけしだけ頭の形が違いますものね。
簡単に言うとお団子ヘアみたいな髪形のようで、その頭の形と着物の柄に惹かれてわたしは桃割タイプにしましたけど、ほかのタイプもそれぞれ可愛さがあります。
その可愛さと相反して胴体が真っ二つに分かれましてそこに印鑑が潜んでいるというそのワイルドさもステキです。

首が取れるよりもホラー感は少ないものの、ボディが真っ二つというのもなかなかこけしとしてお目にかかれない姿かと思います。

この印こけしというタイプのほかに、携帯用こけし印鑑というシリーズもありましてそれがこちらなんですけれども。

https://www.kijidaruma.com/contents/category/portable-stamp/

こちらは印鑑がケースに入っているタイプなので、おそらくこけしの足元の一番下の部分が印鑑になっていると思うんですよね。
そして「くるくるこけし」というのがケースに内蔵されていて、なんとこけしの顔がくるくる回る仕様になっているのです…!
そしてわたしが気になっているケースの下の部分をご覧ください。
まるでちびまる子ちゃんの永沢くんのような栗型の飾りがついているのですがこれについては何も記載が無いのです…!
あまりの謎の可愛さにこちらも欲しくなりますが、わたしの持っている「印こけし」というタイプもボディに印鑑が内蔵されているため携帯するのに向いておりまして、だったらふたつも要らないんじゃないかしら、という冷静なわたしに反対されています。

置物単体としてのこけしってそこまで惹かれる存在ではないのですが、民芸品がわりと好きなせいもあり、こけし+実用性になってくると途端に気になる存在になってきます。

https://www.kijidaruma.com/shop/products/list.php?category_id=32

印こけしもまさにその類ですが、こけしストラップのコーナーにあるスマートフォン用イヤホンジャックなんて、わたしのスマホに穴さえあればすぐ付けたいくらい可愛い。
…と思ったらこのストラップのコーナーに例の謎の永沢君が「きみ」という名前で載っておりました。

きみがおーもうよりもー ぼーくはーきーみがーすっきー

そんな「きみ」に惹かれているわたしが現在リアルに気になっているこけしグッズがこちら。

https://www.kokesukoubou.com/

こけしとチェスのコラボである「こけス」です。
ふるさと納税の返礼品で頂けるので、夫に提案してみようと思います。

こけス、というネーミングもピカイチですし、オリジナル商品として「キン肉マンこけス」や「建築系ヘルメットこけス」なるものも存在していて、可愛さと脱力感のバランスが秀逸で腰から崩れ落ちそうです。
ご希望によってオリジナル商品も作成可能です、とあるので、オリジナルこけス作りたい欲も出てまいりました。

こけし色を消してチェスの方に振った「こチェス」もあります、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「朱肉」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村



bookmark_border株式会社コロンブスのオーバルエナメルクリーム

今日のこの1品。
株式会社コロンブスのオーバルエナメルクリームです。

最近の傾向としましては、スニーカーもキレイな方がカッコイイという感じがありますけど、ひと昔前は真新しいスニーカーなんてカッコ悪いぜみたいな風潮の時代もあったように記憶しておりまして、わざとちょっと汚してから履いたりしていたこともありました。
そんな履きこんだ風合いのスニーカー方が味があって良しという時代の中でも、エナメルだけはピカピカしていないと始まらないという感じがしていまして、思い立っては磨いたりしていましたが、ここ最近はサボり気味になっていたので重い腰を上げてまた磨いてみました。

これ、どちらも左側がビフォー、右側がアフターなんですけど、自分で思ったよりもビフォーアフターの違いが分かりにくいのが非常に悔しいところです。
肉眼で見比べると結構違いがあるんですけどね。
もっと伝わりやすいように履きつぶして汚くしてエナメルを曇らせておくべきだったのかもしれませんが、いつも靴が汚ねぇ奴、というレッテルを貼られる恐れもありますので、そこまで身体を張るべきではない気がします。
わたしは普段の生活だとほぼ毎日ジーンズを穿いているのですが、エナメルがちょっと埃っぽくて汚れているな、と気づくと靴を履いた後にジーンズの裾につま先を擦って多少キレイにする、という荒療治をしているのでそれがもしかしたらエナメルの艶出しに功を奏しているかもしれません。
あとはレペットのバレエシューズの愛用歴はもう20年くらいになってまして、履きつぶしては新たに買うというのを繰り返し、ここ数年で買い替えたものが多いので比較的まだ新しい状態でビフォーアフターが分かりづらいかもしれません。
アイボリーの靴の方がまだ分かりやすいのですが、つま先などの汚れや曇りが取れてピカッとツヤッとしている感じ、伝わりますでしょうか。

コロンブスさんの商品紹介ページだと、エナメルの汚れ落としに関しては謳っていないのですが、クリーム塗って磨いているうちに汚れも取れます、という個人的見解。
あとはエナメルって革の上にエナメル樹脂というのを乗せている素材なのですが、エナメルがだんだんひび割れてきたりしてしまうんですよね。
そうなってしまうとクリームで戻せるようなものではないので、なるべくひび割れしないようにこまめにクリームを塗るというのがいいのかなと思います。
普段は目の高さで自分が履いている靴を見る機会ってあまり無いので気が付きにくいのですが、今回お手入れをしてみてアイボリーの靴はすでにひび割れてしまっていることに気が付きまして、アイムショックです。

このクリームの使い方としては、キャップを取るとスポンジが付いていてそのまま塗れるようになっているのですが、わたしはスポンジは使わずに根元からクルクルと回し開けて、要らなくなった靴下を手に嵌めてそこにクリームを直接出して使っています。
クリームを塗る前に乾拭きをして埃汚れなどを払うのと、最後にまた乾拭きをするというのも大事なひと手間かと思います。

わたしのエナメル4姉妹もピカピカになり清々しいです、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「印鑑」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderカゴメ株式会社のアンナマンマトマト&バジル

今日のこの1品。
カゴメ株式会社のアンナマンマトマト&バジルです。

よくも飽きずにずっと食べているなというくらい、このパスタソースが好きです。
いうほどパスタソースも食べ比べてないですし、刷り込みのような気もしますがコレが美味しくて通算したら200回くらい食べているのかしら。
だいたい1瓶で2回分のパスタソースとして使っているので100瓶くらい消費したように思います。
わたしは日用品を1年に1回まとめて買うスタイルの「年買い」というのを続けているのですが、最近はこちらのパスタソースも12本年買いしているので、食べたいときに無いということがなくていつでも食べられてうれしゅうございます。

先日ご紹介したサヴァ缶とパスタにしても良し、ナスとトマトのパスタにしても良し、ツナとほうれん草のパスタにしても良し、ラタトゥイユにしても良し、カレーに入れても良し、と何かしら残っているもので作れちゃう頼もしさ。

https://www.kagome.co.jp/products/food/A9771/

同じシリーズで、濃厚トマトクリームだけは食べたことが無いですけど、トマト&ガーリック、アラビアータ、トマトと4種のチーズはそれぞれ食べたことがありまして、その中でもやはりこちらのトマト&バジルに1票ですかね。

今年は庭でバジルを育てていまして、たくさん収穫出来たものの夏の終わりあたりにそろそろバジルも終わりかしら…となって枯れかかっていたのですが、そこから意外と持ちこたえてまして11月に入ってからもまだ採れるので、このパスタソースに追いバジルをして食べています。
その結果ただただ「旨い!」というだけの0点の食レポになります。

でも食レポって個人的には第一声は「美味しい!」とか「旨い!」というのを単純に聞きたい感じがあります。
それが無くて「鼻に抜ける香りが…」とか「サクッとした食感が…」とかから始まると、…美味しくないのかしら?と訝しんでしまいそうです。
それでいくと石塚さんの「まいう~」がオールマイティで良いのかもしれません。

その点、我が家の夫はあまり美味しいとか旨いという言葉を発しないタイプで、まぁまぁかなとか悪くないとか言うもんで
「旨いって言えや」
とたまに食ってかかっています。
味覚なんて人それぞれなので旨いと感じるかどうかはその人によるというところはもちろんありますけれどもね。
わたしは料理はそこまで好きじゃないというかやらずに済むならやりたくない、くらいのスタンスなのですが、意外と料理に関して勘が良いと自負しておりまして。
カゴメさんが良い味に調えてくれたパスタソース使っておいて勘が良いも何も説得力がまるで無い気がしますが、このパスタソースを使う以外の料理についてレシピを見ずにオリジナルな料理を作っても味がスっ転んでないというかうまいこと着地していると我ながら思うのです。
そして夫とは食の好みがほぼ一緒なので、わたしが食べて旨いものは夫も旨いと思う可能性が高いと思うのですが「旨い」が出ないところを見るとわたしが作るオリジナル料理を信用されていない可能性が高いです。
人様のレシピに絶大な信頼を寄せているようなので、B型の嫁が作る冷蔵庫の残り物の創作料理が食卓に出てくると
「…えっ、コレなに…?」
みたいなリアクションなので失礼しちゃいますよ、ふんとにもう。こちとら冷蔵庫の残り物で料理作れるのがホントの料理上手と聞いてますけれどもーっちゅう話です。
創作料理と言ってもジャイアンやエスパー魔美のソレとは違い、使う調味料は塩味噌醤油ケチャップマヨネーズ酢のどれかみたいな冷蔵庫に必ずあるものなので、異国の食べ慣れない食材や香辛料とかをぶち込んでるわけでもなく、そんな不味いものが出来るわけがないんですけどね。
なので、その信用されてなさからすると「まぁまぁ」旨いとか、意外と「悪くない」みたいな感想になるようです。

このパスタソースを使ったパスタの時は安定の「旨い!」いただけます、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「エナメルクリーム」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderツバメノート株式会社の水道光熱費ノート

今日のこの1品。
ツバメノート株式会社の水道光熱費ノートです。

家計グッズの中に入っているこちらのツバメノートは、友達に小田原のお土産で貰ったもので、難攻不落の城小田原城と書いてあってなんだかカッコイイです。
小田原城バージョンは載っていなそうですけど、ツバメノートさんのホームページを見てみると、いろいろなキャラクターとコラボしていたりするみたいです。

https://www.tsubamenote.co.jp/product.html#mickeymouse

サンリオさんからミッキーからスヌーピーやらムーミンミッフィー、はたまたスターウォーズまで。
ツバメノートのクラシカルなデザインの邪魔にならないモノクロでキャラクターが書かれているので、大人っぽく使いやすい感じが良いですね。

さて、そんなツバメノートを我が家では家計のなかの水道光熱費+通信費記録ノートとして使っておりまして。

我が家の家計のやりくりのしかたをざっくり言いますと
・3月末に来年度の家計予算を決める
・月初めに予算を銀行からおろし各予算に振り分ける
・毎月1日に今我が家にはいくらあるのか資産チェックをする
的な感じです。

それで、3月末に来年度の予算を決めるにあたってこのノートが必要になってきます。
前年にどれくらい水道光熱費&通信費がかかったかが分かるので、それを元に次年度の予算決めをするという流れ。
2017年度でいくとこんな感じで水道光熱費&通信費がかかっていましたね。
ちなみに当時は都内在住で2LDKのマンションに二人暮らしで住んでおりました。
携帯が格安になったいま、改めてみると電話代が高ぇな。
携帯とインターネットで2017年と比べると5000円は安くなってますね。

電話代と水道代はそこまで差が無いですが、やはり電気代ガス代は高い月と安い月のバラつきが結構ありますよね。
口座引き落としではなく、それぞれクレジットカードで払っていたので、一般的に電気代が高くなる冬とはズレがありますけど、この年で言うと一番安い月と高い月で2万円以上差がありまして、この差が厄介だわねぇという思いがありました。
使っている最中はいくらか分からないので、お支払い金額のお知らせが来てから「おおぅ、今月は結構電気代が高いわね…」
ということになるので、その高低差がありすぎて耳キーンなるわ!を無くすために年単位で予算を決めるに至りました。

2017年度でみてみますと、1年間で水道光熱費&通信費が451014円でございましたので12で割りますと、ひと月37584円。
そうしますと、2018年の水道光熱費&通信費のひと月の予算は38000円かしら
もしくは余裕を持たせてキリ良く4万円の予算にしようかしら
いやいや、38000円だと足りなくなる場合もありそうだけど4万円は多いからここは刻んで39000円にしようかしら
という具合に次年度の予算を決めていっています。

月によって高低差がある水道光熱費などの変動費を、家賃のように定額にすることで予算が見通しやすくなって今のところ満足しています。
パソコンなり携帯なりで家計をつけた方が楽な面も多そうですが、ノートに手書きをするという行為が好きなので、今後もこのノートに水道光熱費&通信費を書き込んでいくのではないかと思います。
ただ、なにせ1年で1ページしか使わないので、このノート1冊が使い終わるのが2075年でありますゆえ、多分使い終わる前に自らがご臨終しているでしょうね。
1冊で一生使えるなんて、なんというコスパの良さでしょう。そのころには50年モノになっているこのノートがボロボロになっているのか楽しみなところです。

金勘定が趣味みたいなところあります、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「パスタソース」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_border古着屋の小銭入れ

今日のこの1品。
古着屋の小銭入れです。

がま口ってデザインが可愛くてとても好きです。
パチッと開けたり閉めたりするしぐさも好きで、八百屋でお支払いとか魚屋でお支払いとか個人商店でのお支払いに合うイメージ。
「あら、お醤油切らしてるわ」みたいなときにエプロン着たままポケットにがま口ひとつ入れて買い物に行くイメージ。
家に来た三河屋さんに「おいくらかしら?」って言ってお支払いするイメージ。
まるっと、ほぼ昭和的なサザエさんの世界感ですね。

実際のお買い物には以前ご紹介した文庫屋大関さんの七福神のミニ財布を使っておりましてコレはコレで可愛いのでお気に入りではあるのですが、歴代のお気に入りの財布を招集して束になって掛かっても、がま口財布を持ちたい欲は衰えることを知らず。

そんな経緯もあり、数年前に古着屋でこちらのがま口を見つけて購入しました。
まだ行ったことはない古着屋さんだったのですが、ふとネットサーフィンしていたときにお店の存在に気づいて、それ以来ホームページ上でちょこちょこ商品をチェックしておりました。
いつものようにネットサーフィンして、何か良さげなものはあるかしらん?とピコピコしてましたら、理想的な形のがま口が載ってまして。
こ、これぁイイぞ…とワナワナしてきましたので、後日お店に出向いて実際見てみたところ思った通り良かったので頂いてまいりました。

がま口って、口金の部分に輪っかの付いているものがほとんどだと思うのですが、これはそれが無くてシンプルな口金というところがお気に入りで、シンプルな黒の布地とゴールドの口金の組み合わせがありそうで無くてとても好きです。

https://japan.coach.com/goods/68326?color=B4BK

最近またネットサーフィンしていて見つけたコーチのがま口もかなりタイプなのですが、このキーホルダーが付いている部分の輪っかが個人的にはネックでありまして。
ほかのがま口もだいたいこのキーホルダーやら根付やらをつけるためであろう輪っかが付いているんですよね。
コレが無い方がデザインとしてはスッキリしていて好きだなぁということもあり、そのあたりがこのがま口の小銭入れに肩入れしてしまう所以でしょうね。

そんなお気に入りの小銭入れなのですが、財布として使うには出番が無い。
だって、ほら、カードとかほとんど入らないしさ。
だったら買うなや!という話なのですが、こんなに気に入るがま口が今後出てくるとは思いにくいので、とりあえず買うという選択肢しかなかったんだよね、あの時のわたし!
うん、とっても良く分かるよその気持ち。
数年後のわたしは買ったことに1㎜も後悔していないから、そこのところは安心して。
ただ正直な話、使い道が無くてどうしようかな、とは思ってるよ。

というわけで使い道をどうしようかなと思ったところ、そういえば…と思い立ち500円玉入れとしてめでたく我が家で就職できました。

習い始めて半年くらい経ったバレエのお月謝が6500円なんですけど、500円玉というのが欲しい時に無かったりするので500円玉が出来たときに取っておく、というのにこの小銭入れを使うことにしました。
11月から新500円玉が流通し始めたようなので、いつしかピカピカの500円玉もここに入ることを楽しみにしております。

ここだけの話、文庫屋大関さんの七福神シリーズが可愛くてそれのがま口も持っています、口金に輪っかついてるけど、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「水道光熱費ノート」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村


bookmark_border大江戸骨董市の切手入れ

今日のこの1品。
大江戸骨董市の切手入れです。

なにやら瓶みたいなシルエットにGというマークが入った丸いケースなのですが、もともとがなんなのかよく分かりません。
でもサイズ感とかデザインが良くて、何を入れる予定も無く気に入って購入して、なんとなく切手入れに収まった、という感じです。

たまーに手紙をやりとりしている友達がおりまして、たまーに切手を使うのですが、年に1回2回の話なので手紙を出す時にでもコンビニとかで切手を買えば済む話なんですが、可愛い切手があると欲しくなって
「買っとくか、腐るものでもないし」
と購入してこちらのケースへと収めております。

こちらはドラえもんのシール切手。
63円のドラえもん切手もあるのですがそちらは裏側がどこでもドアになっていて可愛くて切れない。

そうこう言っているうちに、63円の切手を使うことが無いままハガキの郵便料金がそのうちまた変わってしまいそうな気がします。
何を隠そうこの切手入れケースのドラえもん切手の下には52円の切手が使われることが無いまま残っています。
差額分の切手を貼れば全然使えるのですが、ほかに使いたい切手が増えているとなかなか使わないんですよね。
そして、ちょこちょこ郵便物の値段が変わっているのでどうもはっきり覚えられないのですが、今現在84円切手でお手紙が送れますよね?
ちょっと郵便局さんに聞いてみましょう。ポチっとな。

https://www.post.japanpost.jp/send/fee/kokunai/one_two.html

そうですね、25gまでは84円で届くので便箋数十枚に渡る大作でない限りは普通に84円で届きますね。
わたしが物心ついた小学生のときは、ハガキが40円で手紙が60円だったのですが、当時定形外郵便なんて知らないので60円でなんでも送れると思っていた節があり、転校してしまった友達が手紙をくれたときに一緒に消しゴムを入れてくれていて、切手の不足分が発生していて驚いた記憶があります。
まぁなんでも60円で届くと思っているのは小学生ならではの間違いのようでご愛敬という感じですが、大人になって意外と驚いたのは宅配便の中に手紙を入れる行為がNGということですね。
田舎の両親から一人暮らししている子供に食料などが宅配便で届いた際に
「元気でやっていますか?」
みたいな手紙が同封されている、というシチュエーションは郷愁を感じる良いシーンのような気がしますけれども。
クイズ番組の問題で、実は宅配便に手紙入れ送るのはNGです、というのをやっていて、ガビーン!うそーん!と思ってショックでしたよね、ええ、はい。

それにしても、メールやラインでサクサクと連絡が取れるこの時代にお手紙って、とても特別なものになりましたね。
年賀状も書いたり書かなかったりなのですが、送られてきた友達の自筆を見ると
「○○ちゃんの字だなぁ」
と思って嬉しくなったりするので、折に触れて手紙も送りあっていきたいと思います。

ドラちゃん切手の出番あるのか?、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「小銭入れ」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村


bookmark_border家事問屋のドレッシングセット

今日のこの1品。
家事問屋のドレッシングセットです。

わたしがドレッシングセットと呼んでいるだけで、もともとは別々の商品です。
ひとつはミニ泡立て、ひとつは小分け調味ボール。

https://www.prokitchen.co.jp/products/list.php?transactionid=bb98e4d132a051fc804e02b79767f2d9dda38611&mode=&category_id=578&maker_id=0&name=&orderby=&disp_number=15&pageno=1&incoostk=1&rnd=tha

わたしは212kitchenというお店でこちらの商品を購入したのですが、たまたまどちらも家事問屋というブランドの商品だったようで、どうりで家事問屋さんの商品が好みすぎるものが多すぎますね…と改めてネットを見て思いました。
主にステンレスのものを取り扱っているようで、シンプルでなんだか美しいデザインのものが多い印象です。

そもそもキッチンもステンレスキッチンですし、ゴミ箱もステンレス、なにかとステンレスが好きなわたしですが、ステンレスで唯一デメリットを上げるとすれば磁石がくっつかないということですね。
と思ったらステンレスでも磁石が付くものもあるらしく、分かりやすい表がモノタロウさんに載ってましたので、こちらです、ドゾー。

https://www.monotaro.com/s/pages/productinfo/steel/

ステンレスというのは鉄にクロムとニッケルの薄い膜がかかったようなもので、それが錆びにくさとかに繋がるようなのですが、ニッケルが入っていると磁石が付かなくてニッケルが入っていないものには磁石が付くようです。

基本的にクロムとニッケルの量が増えていくと高級品という扱いのようで、こちらは18-8ステンレスという、クロム18%ニッケル8%を含むタイプのステンレス。
ニッケルが入っていない18-0ステンレスは比較的安価のようで、18-8ステンレスくらいからしか数値を謳っていないので、そこの割合を境にちょっと良いステンレスでっせ的なことのようです。
例えていうなら何かの資格の2級みたいな個人的イメージ。3級ってみんな持ってるからあえて言うほどの強みじゃないけど、2級持ってるとちょっと頑張ったな、みたいな。
ちょっと何言ってるか分からない。

さて、我が家ではサラダはたまに食べる程度なので、ドレッシングを買ってくると使い終わらずに冷蔵庫で眠ってしまうことがあり、あるもんを混ぜてドレッシングにしてしまえばロスが無いということでこのスタイルになりました。

醤油と酢とごま油とか、塩コショウとオリーブオイルと酢とか、なんでも適当に混ぜれば美味しくなる感じがあって冷蔵庫にあるものでドレッシングになるので便利です。
最近はバルサミコ酢を買ったので、バルサミコ酢とオリーブオイルと醤油と砂糖的なものを混ぜたものにハマっているところです。
適当に小分け調味ボウルに入れて箸でかき混ぜたこともありましたが、箸だと水分と油分が分離したままになってしまうんですよね。
ところがミニ泡立てで混ぜるとすぐ乳化してくれるので、モノには意味があるのね、と思わされます。

適材適所、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「切手入れ」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderアルピナウォーターのウォーターサーバー

今日のこの1品。
アルピナウォーターのウォーターサーバーです。

もともと職場でアルピナウォーターを使っていまして、コレが家にあったらめっちゃ便利じゃん、というところから家に置き始めました。
かれこれ7年?8年?くらい使っているのですが、ずっとアルピナウォーターを使ってきたので他のメーカーのウォーターサーバーは使ったことがありません。
ただ、引っ越しをする時などにほかのメーカーなども検討してみてはいまして、その結果いろいろなメーカーでそれぞれ良いところがあり、みんな違ってみんな良いんだけど、わたしのライフスタイルにはアルピナウォーターが合っているという答えが導き出された次第です。

https://www.alpina-water.jp/

まず、わたしがウォーターサーバーを使う理由は
「すぐお湯が出る」
という1点と言っても過言でないかもしれません。
冷たい水に関してはそこまで重要性は高くなくて、とにかく1発でお湯が出るといことがすんばらしい。
これに慣れてしまうと、たまにポットでお湯を沸かすという場面に遭遇した際に
(遅い、遅すぎる…)
と思ってイライラしてしまう身体に成り果てました。

というわけで、一発でお湯が出ればそれ以外に取り立てて文句が無い、という私の場合、ウォーターサーバーに対する門扉が開きっぱなしでどんなメーカーでもウェルカム状態。
ウォーターサーバーという性質上、デザインもわりと似たものが多くて、デザインで足切りするものもこれと言って無い。
そうなってくると料金比較になってきます。
アルピナウォーターの良いところは水の料金が安いところで、12ℓで税込み1134円というのは業界最安値ではないかしら。
じゃあなんで安いの?となると、ウォーターサーバーには天然水かRO水かという違いがあるそうでして。
わたしの理解で言うと
天然水=地下から採れる水
RO水=湧き水や水道水を人工的に濾過した水
というような違いという感覚。
アルピナはRO水というタイプで、基本的にウォーターサーバーはRO水タイプの方がお安いのかなという印象です。
あとは、アルピナに関して言うと、よくある質問のコーナーに「どうしてこんなに安いの?」という質問があり、それに対するアンサーが載っておりました。
『アルピナウォーターは採水地から製造工場・都心への運搬・コールセンター業務・配達業務も全て一括インフラだから安心、 品質管理は万全です。
さらに12リットルボトル1,134円(税込)という業界屈指のリーズナブルな価格設定も可能になりました。』ということだそうです。

水については掘れば掘るほどよく分からなくなってくる感じもありまして、たぶん、天然水という聞きざわりのいいワードに惑わされがちなのですが、あいつら腹に一物を抱えてるで!という感もあり、勝手にじっとりとした眼差しを向けておりますゆえ、個人的には絶対に天然水が良いという縛りも無い、と。

というか小中学校の頃に学校の水道からガブガブと直接水道水を飲んでいたわたしからすると、別に水道水でいいじゃん、という思いもあり。
一発でお湯が出るウォーターサーバーはすぐ温かい飲み物を飲みたいときに使っていますが、それ以外の料理とかは普通に水道水を使っています。最近はそのへんにうるさい我が夫が浄水ポット的なものを導入しまして、料理にもそれを使うべし、というお達しですがうっかりクセで水道水で作ったりもしている両刀使いです。
今は水道水を注いで使うウォーターサーバーもあるので、それでも良いなぁという思いもありますが、非常時の時の水確保という意味合いだと水道が止まってしまったらNGなので水道水のウォーターサーバーは無しですかね…というところ。
今使っているウォーターサーバーだと停電したら温水冷水は出ないけど、常温の水は出せますので非常時にも良きです。
そんなわけで一発でお湯が出て、水が安くて、非常時の水確保にもなるという理由によりアルピナにしている次第です。
あとはボトルが回収されて再利用されるのでボトルのゴミが出ないことと、この姿のまま届くので、段ボールとかを開封する手間も無いというところもポイントです。

わたしはキッチン下のゴミ箱の裏にちょうど良いスペースがあったのでこちらにボトルを置いております。この写真の右側にももう1本置けるスペースがあるので、計4本のボトルが置いてある状態。これ以外にウォーターサーバーに1本刺さってるので全部で5本。
アルピナはボトル3本からの発注なので、3本が空になったら発注しています。
非常時の時のために1本余計にあるので、3本が空になっても12ℓ以上のお水が確保されている状態になりまして安心感もある、という感じ。

元職場、引っ越し前、引っ越し後といろんな場所でアルピナウォーターを頼んできましたが、配達してくれるお兄さんたちが皆さん感じが良くて軽々と3本まとめて運んできてくれるので、力持ちを身近に見られて楽しいです、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「ドレッシングセット」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村


bookmark_border無印良品の刺繍糸入れ

今日のこの1品。
無印良品の刺繍糸入れです。

たぶん、20年以上前に無印良品で購入したアクリルケースだったと思うのですが、今現在は同じものはなさそうですね。
アクリルケースの各部屋に刺繍糸がたくさん入っている感じがカラフルでなんか可愛くて、見ているとアイデアが浮かびそうな感じでワクワクします。
アンミカさんが「白って200色あんねん」とおっしゃっていましたが、さすがに白で200色こそ無いもののそれでも10色くらいの白はありそうです。
刺繍糸はひとつのメーカーでも色展開が500色とかあるようなので、微妙な差の色違いなど揃えだしたらキリがないというか大変なことになりそうです。
それでも好みって不思議なものでして。
こんなに色がたくさんあるのに、いいなと思って買って帰った色をすでに持っていたということがあったので、我ながら500分の1の好きなタイプを手に取れるってブレてないわぁとちょっと感心したりもします。


専門学校時代の卒業制作で刺繍を多用してからわりと刺繍好きなんですけど、ハマると続けてやって、その後年単位でやらなくなるというサイクルを繰り返している感じでして、1年前くらいまでハマってやっていたのですが、40歳を過ぎると目に来ますね…ということで現在休止中。
ルーティーンでただただ針を刺して抜いて針を刺して抜いてという繰り返しが意外とストレス発散になる感じがして好きなんですけど、根を詰めないほうが良さそうです。

地元に引っ越してくる際に、実家で使っていないかご類などを発掘して貰ってきたりしたのですが、その一環で、この刺繍糸入れもやってきました。
おそらく専門学校時代に自分で購入して実家に置きっぱなしになっていたっぽくて、入っている刺繍糸とか20年前くらいのものじゃないかしら…という感じがしますが、悪くなるようなものでもないので使えるかな、と。
その後いろんな色を買い足したりして今の状態になっています。

一発勝負でひと刺しひと刺しフリーハンドでしている刺繍なので、どの色を使うかやどういう形にするか、どこから始めてどこで終わりにするかなどもろもろ自分次第なので、だれに習うわけでもなく好きなように出来るのが楽しいです。
気分なのか偶然なのか、今日のは可愛いのが出来たという日と、なんかイマイチ今日のは可愛くないわね、という日とあるのですが、基本的に自分肯定タイプなので
「ジブン、天才かもしらん」
と思いながら刺繍出来ているのは幸せなことかもしれません。

手を動かしながら出来た、ある意味適当で偶発的なデザインなので
「これなに?」
と聞かれても答えが無いところではありますが、答えられるような実在しているものもたまに刺繍しています。
そのひとつの夫の刺繍。

この刺繍で指名手配したら夫にたどり着けるのではないかというくらい似ていると自負しております、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「ウォーターサーバー」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderTOPSのリーガルパッド

今日のこの1品。
TOPSのリーガルパッドです。

ホワッツリーガルパッド?
に対する答えが伊東屋さんのホームページに載っておりまして
『リーガルパッドとは、アメリカで弁護士や裁判官などの法律家を中心に「情報を一時的に記すもの」として使われていたものがビジネスシーンに広まったと言われているメモパッドです。』
とのことでございます。

いろいろなところでリーガルパッドが出ておりますが、なんとなく
①黄色で
②ミシン目でペリペリと切れて
③左側に一か所縦の罫線
みたいな共通点がありそうな感じです。

我が家にあるこちらのTOPSという美味しそうなチョコレートケーキと見紛うメーカーのリーガルパッドはその昔にコストコで購入しました。
アメリカのコクヨみたいなことなんでしょうか、知らんけど。

https://www.costco.co.jp/c/YELLOW-LEGAL-PAD-100page-9PK/p/233322

これですね、これ。
なぜ9冊セットなのかが気になるところではあります。
もう1冊増やして10冊セットにしたほうがキリが良くてスッキリする気がするのはわたしだけではないはずと思いたいところですがいかがでしょうか。
そんな9冊セットのリーガルパッド、購入したのは…
いーつのーことーだかーおもいだしてごーらんー
あんなーことーこんなこーとーあーったーでしょーう
と思い出してみようと思いましたが、思い出せません。

コストコの会員になっていたことがその昔あるのですが、当時大田区に住んでいて…、あ、思い出した。
川崎のコストコに夫とふたりでバスで向かった時に買ったように思います。10年は経っていないけど7年くらい前だったでしょうか。
一度わたしがひとりで自転車で川崎のコストコに向かい、旅の宿という入浴剤と確か豆乳を買って総量10㎏以上を自転車のかごに乗せて帰ってくるというただの苦行みたいなことをしまして、ならばバスでという流れだったように思うのですが、コストコって車で行けることに価値があるというか、自転車や徒歩だと持ち帰れるものにかなり限りが出てくるので、バスで行った時もこのリーガルパッドとあとひとつふたつくらいしか買ってないような気がします。

そんで、行くときにバスに乗って、コストコの最寄りの停留所が「臨港警察署前」というところで、バスの中で初めてのおつかい状態だったわたしは、アナウンスで
「次は 臨港警察署前 臨海警察署前」
と流れた瞬間に降車ボタンを押してホクホクしておりましたら、たぶん後ろの席のカップルだったかが
「ボタン押すの早すぎじゃね(笑)?」
みたいなちょっとわたしを小バカにしたような発言をしていたらしくそれを聞いた夫がバスを降りながらプリプリ怒っていて、当の本人であるわたしはボタンを押してホクホク中だったのでその発言が全く耳に入ってきてなくて「なんそれ?」状態だったという記憶とともにリーガルパッドを購入した記憶を思い出しました。
ろくでもねぇ記憶だな。

とりあえず、その発言を聞いた夫が
「おめぇ今なんつった?あーん?」
みたいなタイプじゃなくて良かったです。
そしたら相手が
「おめぇ誰にモノいってんだ?あーん?やるなら表出ろ?あーん?」
みたいなことになっておでことおでこをくっつけて、どちらからともなく手が出てコストコお隣の臨港警察署へまっしぐらになるところでした。
そんなほろ苦い妄想の思い出とともに購入した9冊のリーガルパッド、まだ5冊が新品状態でございますので、あと10年は使えそうですね。
とりあえずメモなど書いて要らなければミシン目で切って捨てられるので、いわゆるノートにメモするよりも気楽に書ける感じがあります。

ごく最近使ったのは競馬の予想。

緑がわたしで青が夫の予想なのですが、菊花賞はわたしが当てまして100円が2500円くらいになりました。
ここ4週間競馬をしているのですが、わたし3勝夫1勝で毎回当たっているので結構センスあるかもしれない…!と色めき立っています。
「あと一個買ってたらオレも当たってたのにぃー!」
と、地団駄を踏んでいた夫はあまり深入りさせないほうが良いかもしれません。
我が家の決算は3月なので、4月からの競馬予算を計上して趣味にしようかなと思っております。

通算で数百円の勝ち、くらいの世界、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「刺繍糸入れ」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_border岩手県産株式会社のサヴァ缶

今日のこの1品。
岩手県産株式会社のサヴァ缶です。

サヴァ缶は3社による合同プロジェクト的なことらしく、販売者は岩手県産株式会社さんですが、東の食の会さんと岩手缶詰さんとともに東日本大震災で衰退した被災地三陸からオリジナルブランドの加工品を発信しよう、と出来たもののようです。
わたしはパプリカチリソース味の赤缶が好きですが、知らない間に青缶と黒缶も出ていたようです。

https://www.iwatekensan.co.jp/cava/

東の食の会さんというところがこの缶詰をプロデュースしているらしく、この缶のデザインと今までの鯖缶に無い味で「そのまま食卓に出せる」「常備しておけば手軽にヘルシーな一品が作れる」と若い女性に好評を博したようです。

確かにね。
若い女性に自らカテゴライズされにいって喋りますけれども、いままでわたしは魚という魚が苦手な人生で、サヴァ缶を食べるまで鯖缶を食べたことが人生で一度も無いタイプの人間でした。
お刺身とかはイケるクチなので、お刺身お寿司など生魚系は比較的好きな方に入るのですが、火を通した魚がどうも苦手意識があって、小さいころから焼き魚や煮魚などを避けてきたので、大人になっても自分で魚を買うことがほぼ無い人生を送ってまいりました。

サカナ サカナ サカナ サカナを食べると
アタマ アタマ アタマ アタマが良くなる

とおさかな天国で歌っています通り、魚を食べていたらもうすこしおりこうさんだったのかもしれないと思っています。
いや、どちらかというと聞き分けの良いおりこうさんではあったはずなので、もう少し勉学に対してアグレッシブになれていたのかもしれません。

そんなうっすらとした後悔はどうでも良いとして、魚嫌いだけどグッドデザイン好きのわたしのハートに刺さったのがこちらのサヴァ缶だったのです。

そうは言っても、魚嫌いが小学生の状態から1㎜も変わってなかったら鯖缶だろうとサヴァ缶だろうと買って無かったと思うのですが、大人になると味覚が変わるというか良い意味で鈍感になるのか、そこそこ魚が食べられるというベースが出来てきたことは大きいと思います。
自分で作って食べるということはしないけど、旅先の旅館で魚が出てきたとか、お宅にお邪魔した時に魚が出てきたとかそういうタイミングがありまして。
そういう時に、アレルギーだったら言うべきですけど、ただ単に自分の好き嫌いで
「アタシ、魚マジ無理」
とかのたまう女になりたくないという一心がありますので、そうならないために消去法で魚を食べる選択をすると
(おやおや、意外とイケる、というかむしろ旨いという域に来ているかも…)
という結果がついてくることになり、魚嫌いをだんだん克服してきておりました。

それでもまだ自分で率先して魚を食すには至っていないので、今までの鯖缶だとギョギョギョ感が強くてとてもじゃないけど買おうとは思わなかったはずなのですが、このデザインの鯖缶だと
「買おうかな…」
という一歩が踏み出せるというのがすごいなぁと思いました。

商品購入までのプロセスで
①存在を知る

②興味や関心を抱く

③欲しいと考え始める

みたいな流れがあるのですが、今までの鯖缶だとわたしは①の段階でストップしている状態でした。
鯖缶というものの存在は知っているけど興味が無くて無関心。
それがサヴァ缶という今までに見たことが無い鯖缶のデザインと味によって興味や関心を抱き、欲しいと考え始めるわけですから、商品のプロデュースというのは非常に重要でござーますね。
缶詰とはいえ、自分が魚を使った料理をするとは思っていなかったので、魚の栄養をまるまる骨まで頂けてサヴァ缶に感謝でございます。

レパートリーを持ち合わせていないので主にトマトと合わせてパスタにしておりますが、サラダに入れたりしても良いようですね、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「ノートパッド」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村