bookmark_border廣記商行の味覇

今日のこの1品。
廣記商行の味覇です。

ウェイパァー。
これさえあればなんだって美味しくなるので、ウェイパァー様様です。

我が家でウェイパァーが投入されるのは、野菜炒め、豚キムチ、チャーハン、中華スープ、クッパなどなどが定番なのですが、冬になればウェイパァーとキムチと味噌とか入れれば美味しい鍋になりますし、適当な野菜を煮てウェイパァーで味付けして素麺を茹でれば煮麺になりますし、ほんと万能で大助かりでございます。
料理ってやらなくて済むならやりたくないレベルなんですが、ウェイパァーがあることで料理へのハードルが若干下がっている感じもあり、そういったやる気スイッチ的な意味合いでも大助かりです。

そのほかのメニューでも
「なんかちょっとコク的なものが足りないわね」
と思うときはウェイパァーをちょちょいと足しておけば、アラ不思議、味に奥行が出て美味しいじゃありませんか。
味噌をちょっと入れるとコクが出る的な使い方でウェイパァーも使える感じです。

しかもそれだけでなくて、意外や意外、カレーとかおでんとも合うということでホームページに載っておりましたよ。

カレーやおでんこそまだやってみたことは無いですが、まぁダシだし、うまいに決まってらぁ!
だれか分からないおじさんが、ウェイパァー、ニイハオ言いながら
「味の王様」
と言うてるだけあります。

このウェイパァーおじさんは一体…と思ったら現在の取締役会長のお父様のようです。
鮑という名字でバオさんと読むっぽいのですが、あわびという漢字の名前のバオさんが創業者というだけで美味しそうな感じがしますね。

ウェイパァーも年買いで購入しているのですが、我が家では500g入りのサイズを買っています。
500g入りサイズだとそのままお玉が入るので楽なんですよね。
250gだと直径が小さいのでお玉が入らないし、1㎏は大きすぎるし、500gがジャスト。
いつもは開封すると冷蔵庫で保存しているので、使う時は冷えてて固い状態で、お玉でガリガリとこそいで使うのですが、そもそもはフタに書いてあります通り
「風味を生かした半ネリタイプ」
であるので、冷蔵保存していた1缶を使い終わって、常温保存していた新しい缶を開けて使おうとしたらあまりにソフトな半ネリ具合にびっくりしてしまいました。
たまたまスプーンで掬っていたので良かったけどいつもの力でお玉でイってたら一気にウェイパァー半分くらい持ち上げてしまうところでした。
あのままイってたら、ランチの酸辣湯クッパの酸味と塩味のバランスが確実にトチ狂ってました。

我が家は朝ごはんはコーヒー&ミックスナッツであり、三度三度ご飯の支度が大変よぉ!と言うには及ばずですが、それなりに毎回メニュー考えるのは大変ですよね。

今日の夕飯はカレーの予定なので、明日の昼夜もカレーでイケるはず。
早速ウェイパァーを入れて作ってみようかと思います。

カレーの最後はカレーうどんで〆る、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「大事なもの入れ」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村


bookmark_borderMASTRI CARTAI EDITORI社の猫トランプ

今日のこの1品。
MASTRI CARTAI EDITORI社の猫トランプです。

アイライクキャット。
わたしは猫が好きです。

猫には目が無いのですが、それは生き物の猫のことであり、猫モチーフの雑貨とかそういったものはあまり好まない、という前置きがあったうえで、猫モチーフものとして非常に可愛いトランプです。

だって、トランプ全部に猫がついているんですもの。

あーほら、可愛い。
ジャックとクイーンとキングの絵柄トランプもそれぞれ違うデザインの猫が描かれており、数字のカードにもひょっこり猫がたくさんいて抜かりない感じが好きです。
ちなみに数字のカードは奇数には1匹の猫、偶数には2匹の猫がいるという法則みたいです。

どこかの催事的な感じでやっていた世界のトランプ展みたいなもので購入した記憶なのですが、猫デザインもさることながら、箱のデザインも秀逸なんです。

まず箱の裏が封筒みたいなデザインになっていて、ハイ可愛い~。
そしてこのフタを開けるとこれダァ!

ウィーン、カシャ。
ウィーン、カシャ。
ババーン!
というトランスフォーム感がある広がり方をします。

コレが意外と便利で、トランプって箱にパンパンに入っているので、フタの差込口のところにトランプが引っかかりやすくて、取り出しにくかったり、しまうときも引っかかってフタがすぐに閉まらないぃぃぃ、キィィィィィィ!となったりしがちなのですが、これだけパカァッと開くとそのイライラからも解放されてしまいやすい。

素材はいわゆる普通の紙のトランプなので、スピードで白熱しすぎるとカード曲がるリスクはありますが、まぁ普通に使っている分には問題なし。
ふたりだとスピードが面白くて、3人以上だと大貧民とか七並べが面白いかなと思います。
「だれだよ、8持ってるやつ~」
とかやりたいよね。

このトランプ以外にも、なんだかんだで我が家には合計8個のトランプがありまして、にゃんこトランプ以外はこちら。

7分の5はネパールのトランプ。
さらにネパールトランプの5分の3はカーマスートラという春画みたいなエロトランプ。
そして、ネパール以外に中国のトランプがありまして、それはチャイナエアラインに搭乗した際に荷物入れからポタポタと水が垂れてくるというトラブルに見舞われた際に頂いた、ごめんなさいね、のトランプ。

トラブルに見舞われたのは同乗していた友達なので、わたしはただトランプ貰っただけの人、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「中華だし」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村



bookmark_border株式会社トンボ鉛筆のMONO

今日のこの1品。
株式会社トンボ鉛筆のMONOです。

とんぼのめがねはみずいろめがね あーおいおそらをとんだからー とーんだからー
と同じくらい認知されているであろう、MONO消しゴムの青白黒のカラーリング。
実は国内第一号の色商標として登録されているようですよ。
たしかに、いつしかこのカラーリング=MONOとして脳内にインプットされて幾星霜、消しゴムと言えば青白黒のイメージがバッチリとこびりついています。
MONOの始まりが鉛筆だったと聞いても、にわかには信じられないくらいにMONO=消しゴムのイメージですが、当初鉛筆のおまけとして消しゴムが付いていたらしいです。
それが良く消えると評判になり、消しゴム単体で売ることになったという背景があるようですが、消しゴム発売当時の1969年からすでにこのカラーリングで現在とほぼ同じデザインとなっていて、この消しゴムデザインした人すっげぇなぁという率直な感想です。

https://www.tombow.com/brands/mono/

ちなみにトンボなのにアルファベットにするとtombowになっており、それだと
「トンボゥ」じゃね?と思いますが、どうやらお墓を意味する英語tombと間違われないようにお尻にWをつけたらしいです。
そして、以前はトンボマークが頭が下を向いており、その意味は
「お客様に頭を下げて感謝を忘れない気持ち」
を表したものだったそうですが、今のトンボは頭が上を向いておる。
ややや。
これはどういった変化かというと、創業100周年を機に
「さらなる発展を」
というチャレンジ精神を表したものということです。

たしかにねぇ。
お客様は神様です、という時代ではないというか、時代とか関係なしにそもそもお客様は神様ではないわけで、持ちつ持たれつな気がしますね。
お客の立場からしたら、
「漢字検定の勉強していたんですけどね?シャープの上についている消しゴムでまあ事足りるし、それでいっかと思って消しゴム使って無かったんですよ。ところが夫がMONOの消しゴム差し出してくれて、使ってみたら消しやすいうえに消しカスは減るということを実感しまして、MONO消しゴムってやっぱスゴイと思いました。と言いますか、実力とともにデザインめっちゃ好きです。」
みたいなことだったので、こちらこそありがとうと頭を垂れたい次第だったわけです。

しかもMONOのデザイン年表的に言うと、今販売しているMONO消しゴムは上向きトンボデザインに変わっており、そのデザインに変わったのが2013年ということなので、我が家にあるこのTOMBO▼▼みたいなデザインの消しゴムって少なくとも購入して10年は経っていると思うんですけど、それでも劣化とか無いのね!って言う。

そしてそもそも大人になると字を書く機会も減るからおのずと消しゴムを使う機会も減るわけで、それを考えると60円のMONO消しゴムで一生分持ちますよね、と思ったら、それ60円でいいんすか?!みたいな気にもなってきます。
子どもや学生さんフレンドリーな価格でありがたいんですけどね。
MONOシリーズはいろんなデザイン賞を受賞していますが、MONO消しゴムにおいてはグッドデザイン・ロングライフデザイン賞を受賞しておりますゆえ、つーか何らかの賞を受賞していなかったとしても個人的にはとても好きなデザインで素晴らしい商品だナァという思いがありますので
「いやいや、ここはわたしに払わさせてくださいよ」
の感覚があります。

ただの缶ジュースをごろっぴゃくえんで出す飲食店にお金を払うなら、わたしはMONO消しゴムに投げ銭したい、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「トランプ」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村



bookmark_borderHermèsの箱再利用の手紙入れ

今日のこの1品。
Hermèsの箱再利用の手紙入れです。

えるめす、って打ったらHermèsが出てきてくれたよ。
あったまいいね!
シャネルもCHANELで出るし、カルティエもCartierで出るね。

むかーし実家にあったワープロは、予測変換という機能が微塵も無い時代のものだったので、漢字を出すのに一苦労だった覚えがあります。
それから思えば便利な世の中になったもんです。
わたしのケータイのピの予測変換はピザ、ピアス、ピタゴラスイッチ。
ピタゴラスイッチは先日、電線に止まっている鳩はどうしてみんな同じ向きを剥いているの?というのをやっていて、
「わたしもそれ気になってた!」
と思って見ていたら、鳩は風が吹いている方向を向くのでみんな揃ってるらしいです。
なぜ風が吹く方向を向くかというと、反対から風が吹くと羽が逆立っちゃうという単純な理由っぽいです。
実験で鳩のお尻側から扇風機を当てたらしっかり向きを変えていてちょっと笑いました。

それはさておき、Hermèsさんのオレンジのあの箱。
これは以前に友達からポーチを貰ったことがあり、それが入っていた箱でございます。
マチが無いタイプのポーチだったので箱も薄くて正方形で可愛いのん。
この高級オレンジ箱を使わない手はない、ということで、お手紙入れにしました。

結婚の時にいとこから貰った映えるハガキを上に持ってくる手法。
暑中お見舞い申し上げます、は甥っ子が国語の授業で書いたらしく、送り先として叔母が選定されました。
なんとなく遠方に住むジジババに送ったりしそうなもんですが、わたしの兄夫婦もわたしたち同様に同じ中学の同級生同士で結婚しているため、両方のジジババともども同じ市内在住であり、ウチの両親に至っては実家の敷地内に兄夫婦が家を建てて住んでいて毎日のように顔を見合わせているので、そんなジジババに暑中見舞い送ってもなぁ、という感じでしょうか。
言うてもオバちゃんも同じ市内在住なんですけどね、うれしゅうございます。
ラインでファッと瞬時にメッセージを送れてしまいますが、そのなかで手書きの手紙がくるとほっこりして嬉しいです。

だいたい手紙の類が届くのは、ほぼほぼ年賀状ですが、年賀状はまた別に置いてあるので、この箱の中はたまに友達が送ってくれたり、行きつけのお店から届くDMでちょっとステキなやつとかそういったものが少し入っています。

人の顔を認識するのは苦手な方ですが、人の字は記憶に残りやすいので、誰かの書いた文字と名前で神経衰弱が出来そうです。
わたしは小沢健二さんが好きなのですが、オザケンが書く文字も好き。
がっつりと丁寧に書こうとしている文字というよりかはノートに書いてある文字みたいなサラサラッと書いた感じの文字が好きです。
男性が書く字が自分好みの字だったりすると、それだけで好きになるパーセンテージが上がる感じがあるます。
たぶんわたしは字フェチなんじゃないかな。
「わたしは字フェチです」
と文字に起こさずに公言したら、痔フェチと間違われる可能性も無きにしも非ずですね。
これぞ、という字フェチセンサーがビンビンに反応する方に自分の名前かいてもらいたいです。

土屋太鳳さんの文字は非常にフォント的です、なこの1品
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「消しゴム」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村


bookmark_border今村紙工の水切りネット

今日のこの1品。
今村紙工の水切りネットです。

キッチンシンク、お風呂の排水溝、洗濯機の排水フィルター、以上3カ所に使う水切りネット。
なるべくなら見なかったことにしたい場所と言っても過言ではないですが、見なかったことにし続けるとロクなことはないと今までの人生で学びましたもので、週に一回ペースで排水溝関連を掃除しています。

出来るならばやりたくない排水溝掃除ですが、この水切りネットがあるだけでずいぶんと掃除への負荷が軽くなる感じがあり、ここ数年ずっと使っています。

わたしは年に一回日用品をまとめて買う「年買い」という買い物方法を推しているんですが、こちらも年に1回の年買い発注時に一箱注文しています。
年買いに関してはkindleでこちらの本を出しておりますので、よろしければご一読くださいませませ。

掃除の頻度としては、キッチンシンクとお風呂は週一回、洗濯機は月一回という感じなので、そのサイクルでちゃんと掃除したら水切りネット100枚じゃ足りなくね?と思いますが、たまにサボって掃除が2週間に1回になったりするので大丈夫。
最近は髪を切ってベリーショートになったので、お風呂の排水溝は髪が溜まりにくくなっていると思われますので、週1のサイクルが乱れがち。
ベリーショートになったわたしは、夫から
水前寺清子
スクール革命の腹話術のキャラ
ガキ使に出てるおばちゃん
の3名に似てると言われています。

そんなわたしは、この水切りネットをココデカウというサイトで購入していまして、店舗で見たことが無いのですが、余計な情報が無いこのシンプルなパッケージも可愛いなと思います。
結局わたしは箱から出して収納してしまうんですけどね。

中身はこんな感じ。

こちらもシンプルでとりたてて特徴となるようなものはありませんが、浅型とは言うものの、ストッキング状で伸びが良いので使いやすくて、たくさん入っていてお値段お手頃なのが嬉しいです。

これをくるりんぱ、とシンクのゴミ受けにかぶせればこの通り。

わたしは三角コーナーが嫌いなので置いておらず、キッチンシンクのゴミ受けはここのみ。
野菜の皮とかヘタとかもろもろ大きいゴミは要らない紙で折ったゴミ箱に入れて、茶葉はティーパックに入れてから淹れてそのままポイしてしまうので、意外とここのゴミ受けにやってくるゴミは少なめかなと思います。
実際はこの上にさらにフタ的なものが付くので、直に生ごみを見ることは無いのですが、あえてフタをしないでゴミがある状態が日々目に入るほうが掃除をこまめにするからいい説もありますよね。

そしたら毎日掃除するかな?…否!なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「ナポレオンノート」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderTRAINARTのヘッドマークマスキングテープ

今日のこの1品。
TRAINARTのヘッドマークマスキングテープです。

先日、マスキングテープマニアの方がテレビに出演されていたのですが、マニアの方は約2万個のマスキングテープをお持ちのようで、目指せ10万個というようなことをおっしゃっていました。
2万個で1千万円くらい使っているというお話だったので、10万個ともなれば…ごせんまんえんっ!
田園調布に家が建つ、ならぬ、マスキングテープで家が建つ。

一方わたしの持っているマスキングテープの数はと言いますと
んとねー
あのねー
じゅういっこ!

無地6個と柄5個。
無地のベージュがいくつかあるのは、主に家の中の木製の引き戸用。
義妹の子供たちが遊びにくると木製の引き戸に爪を立ててガラガラ開けたりするので爪痕がシュッと付く場合があり、それを防止するために引手付近に夫がベージュのマスキングテープを貼って保護しています。
ベージュとひとことで言ってもいろんなベージュがあるわけで、ちょっと木製引き戸と色が違うんだよなぁを繰り返し3色になりました。
それ以外にも無地のタイプは文字が書けるので、コーヒー豆の容器のガラスキャニスターに産地を書いて貼ったりしています。
貼って剥がせるところがいいよね。
見ている分には柄物も可愛いんですが、無地は無地で実用的で惜しみなく使えて好きなところで切れるので使い勝手良し。

ただ、どのマスキングテープが好きかというと、この電車のヘッドマークのマスキングテープが好きです。

電車に全く詳しくないので、このヘッドマークの電車がどこを走っているのか知りませんが、ヘッドマークが並んだ様がデザインとして可愛いと思って購入しました。

たしか、神田万世橋のマーチエキュートの中のショップで購入したような記憶があるのですが、ショップリストの中にTRAINARTというお店が無かったので、なにものかに記憶をいじられたかもしれません。
ほかにもなんでも忘れやすいので、記憶が定着しないチップを埋め込まれているのかもしれません。
へぇー!と感心したこととか、これイイ!と思ったこととか、少なからず琴線に触れたことも忘れてしまうのは宇宙人の仕業ということにしておきたいです。

さて、TRAINARTと書いてトレニアートと読むこのお店は東京駅近辺に2か所と鉄道博物館と吉祥寺アトレにあるみたいです。

https://www.jreastmall.com/shop/c/c0101_p1_h32/

電車には詳しくないものの、電車グッズってちょっと可愛くて好きなので、トレニアートで売っている他の電車関連マスキングテープも可愛すぎますね。

あのテレビに出ていたマスキングテープマニアの方に教えたいけど、教えるまでもなく2万個もあれば絶対に持っているであろう気がします。
マスキングテープは販売されている種類がとても多いので、トミカのレベルじゃなくハマったら底なし沼の様相を呈していますが、わたしもトレニアートの切手の柄のやつとかmtの鬼太郎のやつとかいくつか気になるのを見つけ始めてしまいました。
コレクションしだすとそれこそ使う用と保存用とかで分け始めそうですし、キリが無さそうですが、あと数個増えるくらいだったら可愛いと愛でられて余白を埋める快感もありそうなので集めようかな。

実際はこのケースの中にセロハンテープと両面テープも入っているのであまり余白はない、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「水切りネット」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderトミカのミニクーパー

今日のこの1品。
トミカのミニクーパーです。

わたしゃ知りませんでしたが、トミカって面白いんですね。
甥っ子がトミカにハマっているようで、色々集めているコレクションのお気に入りの一軍を見せてもらいました。
いままで、トミカって、いわゆる働く車的なものしかないのかと思っていたのですが、ふつうに街中を走っている乗用車がいっぱいあるのね。
甥っ子のママが
「大人でも集めている人いるんですよ」
と言っていたのが非常によく分かる。
なんか車が小っちゃいというだけで可愛いし、自分が乗っていた車とかあったら欲しいだろうなぁと思います。
しかも、毎月毎月新作が発売されているという恐ろしき沼状態。

https://www.takaratomy.co.jp/products/tomica/new/2208.htm

勝手に救急車とかパトカーとか消防車とかショベルカーとかそういう類のミニカーが子供ウケするもんだとばかり思っていたら、
「はいえーす」
「でりか」
「ふいっと」
などなど、どこが子供心をくすぐるのかよくわからない車種たちが出てきて、そのギャップにまず驚き、それをひとつひとつ名前を憶えていて、ひとつひとつの違いが分かっていることに驚きを隠せずでした。

子どもの記憶力恐ろしいな、というか可能性しかなくて何物にもなれるって無敵だな、と我が甥を見ながら思っていたのですが、記憶を定着させるのは反復練習なのね、と改めて気づかされました。

甥っ子は2歳なのですが、カタコトの自問自答タイプで
「こえ、なんだっけぇー?」
「あるふぁーどー」
「こえ、なんだっけなぁー?」
「ふいっとー」
「こえ、なんだっけぇー?」
とエンドレスで反復練習しており、言うても色とかで何となく覚えてるんでしょう?と思って、同じ黒のワゴンタイプである、ハイエースとデリカをほぼほぼ手で隠して、ハイエースの前面の顔部分だけ見せて
「これなーんだ?」
と聞いたら
「はいえーすー」
と即答しており、どんな細部まで覚えてんだよ…っと思いました。
めっきり覚えの悪いわたしの代わりに漢字検定受けてくれねぇかな。

一方、机の下にトミカを隠しておいて、パッと一瞬だけ見せてすぐ隠すというタイプの「これなーんだ?」は分かっていなかったので、動体視力とか反射神経的なものは後天的に身に付くのかしらね、と思いました。

子どもは目をそらさずに人の顔をじっくりみているのも隅々まで観察しているのだと思われ、人の顔を判別するのが苦手なわたしは10秒以上マジマジと顔を見せてもらう赤ちゃんスタイルのほうがいいかもしれませんが、気持ち悪がられる度100%だと思うので、人の顔が覚えられない人、と認識される方がいいかもしれません。

そんな記憶力に自信のないわたしは、いま深緑色のミニクーパーに乗っているのですが、その車を購入した時にディーラーでこの赤いオープンカータイプのトミカを頂きました。

どうせだったら深緑が良いなぁという気もしますが、深緑のミニは甥っ子コレクションの中にあり、その車はわたしの名前でインプットされているようで、深緑のミニを持ちながら、ママに
「この車はなんて言うんだっけ?」
と聞かれた甥っ子は、やや恥ずかしそうな小声で
「○○ちゃんのくるまー」
とわたしの名前を答えてくれました。
ハイ、可愛い。
正式には夫の車であるため、わたしの車ではないのですが、ハイ可愛い。

このトミカは甥っ子にあげることにしましょう、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「マスキングテープ」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderSHIMANOのクーラーボックス

今日のこの1品。
SHIMANOのクーラーボックスです。

シマノさん的な名前としましては、ICE BOXらしいです。
アイスボックスというと、氷菓であるアイスボックスが連想されてしまう世代なので、分かりやすくクーラーボックスにしました。

ハードタイプのクーラーボックスって今までの人生でおそらく使ったことが無いのですが、なんとなくクーラーボックスと言えば釣り、釣りと言えばシマノ、というイメージがあります。
氷がガシャガシャ入っているクーラーボックスに釣った魚を入れて背負って肩掛けして持って帰るイメージ。
釣りなんてしたことないけど、シマノのクーラーボックスはなんだか浮ついてない感じで硬派だし絶対に高性能のハズ、という期待がありました。

ただシマノのクーラーボックスって白いイメージだったので、ちょっとキャンプグッズの中で白って浮くかなぁという思いもあったのですが、このキャンプブームのご時世に合わせてキャンプに浮かないカラーリングのクーラーボックスであるICE BOXが出ておりましたよ。

https://lifestyle.shimano.com/

だいたいキャンプ用品ってカーキ、ベージュ、黒というのが三大カラーだと思うのですが、ほぼその三大カラーを網羅したシリーズのクーラーボックスが出ていました。
もともと何でこのクーラーボックスを知ったのか忘れてしまったのですが、このクーラーボックスに決めたひとつとしてYouTubeの影響があり寄りのありです。

わたしたちはキャンプを始めるにあたっていくつかYouTubeを見ていたのですが、そのなかにヒロさんという方のチャンネルがありまして。
わたしたちは勝手に「ひろ兄」と呼ばせていただいているくらいには動画を見させてもらっている単なる視聴者なのですが、わりとお持ちのものが好みで、洗練されていていい感じなんですよね。

その中の動画で買ってよかったキャンプ道具7選というのがありまして、そこでこのシマノのクーラーボックスを推してらっしゃいまして、ひろ兄もイイって言ってるし、クーラーボックスはシマノ一択でしょう、というわけでこちらのクーラーボックスにしました。
チョロい客です。

フタがどちら側からも開けられて、フタ自体をガバッと取ることも可能。
わたしたちはカーキ系とベージュ系の色味のキャンプグッズが多いのですが、クーラーボックスはベージュにしました。
シマノのこのアイスボックスというネーミングのクーラーボックスはそもそもスペックによって色を変えているのですが、一番性能が良いラインのカーキのクーラーボックスで言うと氷が溶けるのに10日間もかかるというではありませんか。
※条件により保冷力は異なります、ではあるものの、氷が溶けるのに10日間もかかるってすごくね?もはや移動冷凍庫じゃん。
わたしたちのベージュで言うと4,5日間は氷が残るということのようなのですが、とりあえず一泊二日のキャンプにしか行っていないし、充分ですね、というジャッジのもと色とスペックのバランスからベージュにしました。
カーキも捨てがたいんですけどもね、何せお値段が倍以上違いますしね、ひろ兄はチャコールだったんですけれどもね、チャコールは我が家のグッズの色味とちょいと異なりますのでね、結果オーライのベージュ。

実際は物の出し入れのたびにクーラーボックスを開けるので、そうすると溶けるのも早くはなっていくのですが、夏の一泊二日のキャンプで保冷剤ふたつと500㎖の水を凍らせたものを2本入れた状態で何度も開け閉めして使った結果、家に帰って来た時に氷は溶けていたものの、いわゆる冷蔵庫程度の温度は保たれていたので、食べきらなかったウィンナーも生ぬるくなることなく持ち帰ってこれました。

椅子にもなるよ、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「トミカ」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_border100均の捺印マット

今日のこの1品。
100均の捺印マットです。

地味な存在ながら、あるのとないのとでは結構違いが出るタイプ。
人間関係にも居そうな存在、それがこの捺印マット。

ハンコを押す機会がありますと、カッタイ机の上ですとキレイに押せませんやん?
そんで、適当に雑誌とかメモ用紙とか持ってきて、カチカチの机の上で押すよりええやろ!みたいな状態で押しますやん?
関東平野生まれ関東平野育ちのくせにエセ関西弁とか使うやつって腹立ちますやん?
でもなんだろね、関西弁のほうがフィットするときがあるじゃん?

そんなわけで、ハンコを押す時のモタモタみたいなやつを防ぐために購入した100均の捺印マット、これがあるとハンコを押す所作がスッと出来てとてもストレスフリーでございます。

なんだかわたしには生活を静穏に過ごしたい願望が強いのか、実家感のあるやりとりとかをなるべく解消したくなるタイプなんですよね。

「ほら、ハンコ!ちょっと持ってきて!」
『自分で使うんだから自分で取りに行きなよ、まったく!』
「ここじゃガタガタで押せねぇがな!新聞、新聞!」
みたいなやつ。
ああいうやりとりをなるべく避けて通りたいので、捺印マットがあればすぐピタッと解決ですし、尚且つハンコと一緒にしまっておけば
「マットどこやったんだよ!」
『知らないよ!自分がこないだ使ったんでしょうが!』
みたいなやりとりを経ずともオッケー。

ちなみに義両親はほぼ毎日こういったやりとりをしているのですが、それが元気の秘訣なんでしょうかね。
自分の親はこういったやりとりをあんまりしていなかったので、二世帯住宅で義両親と住み始めて最初にこういったテンションのやり取りが聞こえてきた時は
「え?めっちゃケンカしてるけど、止めに入った方がいいのかな…」
とマジで心配してドキドキしてしまったのですが、ほぼ毎日のやりとりなのでだいぶ慣れてきました。
先日はキュウリ苗が枯れていることをお互いのせいにしようとしてケンカが勃発しており、やべぇやべぇとさっさと逃げて犬の散歩に歩きだした我々なのでした。
「見たか、お互いに罪の擦り付け合いをした結果がアレだ」
と夫が呟いていて、そういった部分は反面教師にした方がいいのかもしれません。

そうは言っても、急沸騰、急冷タイプの義両親なので、恒例の口喧嘩をした後は2人横に並んでおんなじテレビを見ながら笑ってご飯を食べて居たりして、
「なんでやねん」
と思いますが、この後腐れが無い感じがいいのかもしれませんね。
ケンカするほど仲が良いを地で行っている感じです。

わたしは生活をよりよくするために工夫するのが好きなので、こういった地味だけどいい仕事するものを買うとか、ゴミ袋を購入した時に全部出して折っておく、とかそういう後の効率に繋がるようなチビチビした仕事が好きなのですが、自分にとっての効率の良さに慣れてしまうと弊害もあるような気がします。

ごはんを食べに行ったときなどに、店員さんが非効率な動きをしていたりすると、気になってしゃーない、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「クーラーボックス」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村



bookmark_border株式会社学研プラスの地球の歩き方ムー

今日のこの1品。
株式会社学研プラスの地球の歩き方ムーです。

発行所:株式会社地球の歩き方 〒141-8425 東京都品川区西五反田2-11-8
発行元:株式会社学研プラス  〒141-8415 東京都品川区西五反田2-11-8

って書いてありますねん。
そんで、まったく同じ住所なのに郵便番号が違うもんで、誤植を見つけてしまったもんね~と間違い探しに成功したように思っていたら、
「高層ビルの場合郵便番号が階数ごとに違うんだよ、恥かくところだったね」
と夫に言われました。
チッキッショー!

そんなわけで、皆様を異世界へと誘う地球の歩き方ムーのご紹介でございます。
だんだん海外旅行も解禁となってきているようですが、まだまだすんなりと行って帰ってこれるわけではないかも、ということで、どこか次に行きたい国の旅本を買おうと思ったんですよ。

いつもは海外旅行に行くことを決めてから旅本を買っていましたが、そうすっと頭に入りきらない感じがありますので、事前に行きたい国のお勉強をしておこうかという塩梅。
わたしが気になっている国は、スリランカ、リトアニア、トルコ、モロッコ、エジプトあたり。
そんなわけで旅本検索しようとおもったらこちらの地球の歩き方ムーを見つけてしまいまして、コレじゃん!と思って購入しました。

わたしが行きたい国の中ですと、不思議スポットの数が多いのがトルコとエジプト。
トルコと言えばカッパドキアですが、気球に乗って上から見るものと思っていたら大間違い。カッパドキアには巨大な地下都市があって、10万を超える人々が暮らしていたらしいのです…っ!
まだ全貌が分かり切っていないようですが、こういう不思議なものって不思議のままのほうが好きというか、謎のままのほうがワクワクして楽しい気がします。

バミューダトライアングルで90年前に消息を絶った船が2015年にハバナ近海に現れた。その船の中に残されていた航海日誌からその船は1925年に船員ともども消えたコトパクシ号だった。という話が載っていたのですが、ネットで調べるとフェイクニュースだという話もあったりして、ホントかどうかは知らんけど、実際に90年ぶりに姿を現したというほうが面白くてワクワクするからそういうことにしておいて、とも思います。

裏表紙に書いてあります通り
「地球の歩き方とムーの世界、両方知ると旅が∞(無限大)に楽しくなる‼」
というのはまさにそうだろうなぁと思っていまして、日々ちょっとずつ読み進めています。

わたしよりも都市伝説などに詳しい夫氏はUFOを見たいと望んでおりまして、先日念願叶ってキャンプに行った際に星空を見ていたら不思議なスピードで移動する未確認飛行物体を見たのであります!
実はわたしも一緒にそれを目撃しておりまして、それはひとことで言うなら
「銀河鉄道999が走ってる‼‼」
でありまして、動画に撮るのも忘れてその行方を追っていたら彼方に消えていったのであります‼

これはもしや、見てしまったかもしれない、と思っていたのですが、調べてみたらどうやらイーロンマスク氏の新事業であるスターリンク人工衛星だった模様です。
そうだとしてもなんだかいいものを見た気分ですし、夫は流れ星も見つけて
「あっ!流れ星!」
と、まあまあのボリュームで叫んだかと思ったらその後手にバッタがくっついて
「うわぁぁぁぁぁぁぁ‼」
と大声で叫んだりと一人大忙しの様相でした。

ビビり1グランプリ、イイ線イケると思う、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「捺印マット」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderコクヨ株式会社のキャンパスジュニアペンシル

今日のこの1品。
コクヨ株式会社のキャンパスジュニアペンシルです。

『この商品の生産は終了いたしました。長年のご愛顧ありがとうございました。』
いきなりですけれども、どうやらそういうことのようです。

だけどもだっけーど。
コクヨの「鉛筆シャープ」なる製品へと継承されているようですね。

https://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/pencilsharp/simple/

鉛筆のようにシンプルなシャープペンシル、という鉛筆シャープ、イケてますね。
グッドデザイン賞受賞だし、イケてますね。
わたしが持っているものよりもスッキリとしたデザインになっていますが、こちらの廃盤モデルであるキャンパスジュニアペンシルはジュニア用だけあって
「あか」
と平仮名で書いてあるのがこれはこれでまたイケてます。

そんなイケてるコクヨにはイケてるショップがございまして、それが東京は千駄ヶ谷にありますシンクオブシングスというショップなんですが、狙いすましたかのように明日から夏季休業ですね。
コーヒーが頂けるカフェがありまして、わりといつもスッと座れるので重宝なキャフェ。
そして文房具も見られるので、ちょっと面白くて好きなお店です。
数年前にここでこのキャンパスジュニアペンシルを見つけて購入して、いま、漢字検定を勉強中のわたしの丸つけの赤ペンとして利用中。

あらヤダ、9割5分5厘も出来ちゃってるテスト見せちゃった!
だけどもだっけーど。
コレ、3級だよ。
3級は中学生レベルだよ。
だから9割以上出来てるよ。8割のときもあるよ。いい点のやつ見せたよ。
だけど、これが当たり前じゃねぇかんな!というくらいポカーンと何も感じが出てこないこともありまして、びっくりすることもあります。
写真の中のバツが付いているのは、「たいらげる」を漢字一文字と送り仮名に直す問題で、平げると書いてしまったのですが、実は平らげるでしたー、のやつ。

ポカンとして出てこないシリーズで言うと、例えば、だんろ。
薪をくべるあのだんろですけれども、だんろのだんは暖。これはスッとでてきたんですが、
・・・ろ?
暖・・・ろ?
・・・ろって何?
とウンとこしょどっこいしょと考えてもチンとも出てこず、でも答案が白紙ですと間違いなく零点ですけど、なにかしら書いておけばもしかして合ってる可能性もあるかと思いわたしが書いただんろは、暖路。
はい、ブッブー。

答えは暖炉でしたー、というわけで
「炉かぁー!炉ね、炉。焼却炉だったらぜってぇ書けてたし」
という、まさしく中学生レベルの悔しがり方をしまして、懐かしきかな、30年前…と感傷に浸っております。
暖炉の炉は出てこないけど、「膨らむ」という漢字がスッと出てきたわたしったらグッジョブ、と自分を褒め称えることは感傷に浸り中も忘れない自分グッジョブ。

この赤ペン先生は芯の太さが1.3㎜でして、シャープにしたらだいぶ太いので、いわゆる赤鉛筆的な立ち位置なんだと思うのですが、丸つけにはちょうど良いです。

ふつうのシャープの芯の太さって0.5㎜とかだと思うので、芯で見ると太さがよく分かります。
なんだかお線香みたいな雰囲気。線香より全然細いですけどね。
この芯をノック部分に開いている穴からスーッと差し込むのがなんとも気持ちよいです。
言うてもそんなに芯が減らなそうだから一生使えそうです。

一蓮托生、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「旅本」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_border株式会社サンクラフトのシャープブレッドナイフ

今日のこの1品。
株式会社サンクラフトのシャープブレッドナイフです。

パン切り包丁は実家で使っていたことがあったのですが、ここ20年くらい使っておらず、久しぶりに手にして使ってみたら
「おいおい、めっちゃ楽にパン切れんじゃねぇかよ」
と驚きまして、パン切り包丁のすばらしさを再認識致しました。

たまにパン屋さんで食パンを買っているのですが、今までは普通の包丁で切っており、まぁ切れないことはないけど比較的パンは潰れがちよね、という感じでした。
ふつうの包丁だと一発目がなかなか入らないのよね。
一度刃が入ってしまえばそれなりに切れるんだけどね。
まぁそれでも、柔らかい食パンというよりは少しハードめの食パンなので、そこまでぺしゃんこになるわけでもなくイケていたのですが、ふるさと納税でパン切り包丁があったので、せっかくだからクオリティオブライフを上げようということで、刃物の街、岐阜県は関市の返礼品で頂きました。

大波と小波という2種類の波刃が同居しておりまして、先端の大波でハード系のパン、持ち手側の小波で食パンやロールケーキなど柔らかいものが切れるという仕様のようです。
やっぱりね、餅は餅屋、パンにはパン切り包丁ですね。

わたしはまぁまぁパンが好きなんですが、ありがたいことに片田舎でもそこそこ美味しいパン屋さんが近くにありまして、だいたい行動範囲の中に8店舗くらいあるのですが、だいたいそのうちの2店舗によく訪れています。

なんとなく買うパンが決まってきているので、行くと
「おお、あったあった、コレコレ。あとアレとソレと…」
とトレーに乗せていくのですが、いわゆる総菜パン的なものを買うことが多くてですね、意外とシンプルなパンってそんなに買ってないかも、と思って、せっかくパン切り包丁もあることですし、と先日バゲットを買ってみました。

うすうす気が付いておりましたが、わたしの好きなパンはどうやらバゲットですね。
今までパン切り包丁が無いことにより、バゲットを買うという選択肢を自ら無くしていたような気がするのですが、大手を振るって固いパンが切れるようになった今、買うべきはバゲット。
いままでのバゲット不足を補うべくバゲット。

なんてったってバゲットは飽きない。
オリーブオイルと塩があればエンドレスでイケそうな気がする。
以前に夫と、大食いに挑戦しないといけなくなったら何だったらイケるか、という話をしていた時に夫は「俺は蕎麦」わたしは「んじゃ、素麺」と言っていたのですが、素麺からバゲットに訂正した方がいいかもしれない。
早食いは無理だけど、淡々と時間をかけるタイプの大食いだったらイケる気がする。
そして、淡々と時間をかけるタイプの大食いだったら比較的だれでもイケるという話もあるとかないとか。
それはもはやただのダラダラ食いの食事だとかそうでないとか。
そんなバゲットのほかにも練乳が入った甘~いパンとか、チーズがゴロゴロ入ったしょっぱいパンとか好きなものもたくさんありますが、バゲットのシンプルさったら無いですね。

このパン切り包丁があることにより、生活の中にバゲットが取り込まれることとなり嬉しい限りです。
スイスイとノンストレスで切れるので、面白くなっていくらでも切ってしまい、食べる分だけ切れば良かったかもと思いつつ、結局切った分全部食べれちゃうというサイクル。

わたしたち世代はハード系のパンにもある程度馴染みがありますが、おそらくわたしたちの親世代はパンと言えばフワフワという認識があるせいか、ハード系のパンを好まない傾向があるような気がします。
近隣パン屋のうちの1店舗はゴリゴリに固いパンしか置いておらず、フワフワだと勘違いして買う方がいないように
「うちのパンは石みたいに固いです」
という注意書きがしてあり、親切だわぁと思います。

一方わたしが小さいころから行っていたパン屋さんに、30年ぶりくらいに行ったら、いまだにサンドイッチ120円とかで売っていて、マジ泣けたっす。
バゲットなんて絶対に置いていないタイプのパン屋さんですが、DNAにうまさが染みついているパンで閉店してしまったら悲しすぎるからコンスタントに買いにいこっと。

みんな違ってみんないい、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「赤ペン」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderアヲハタ株式会社のはっさくゼリー

今日のこの1品。
アヲハタ株式会社のはっさくゼリーです。

わたしはのっけから驚いているんですけれども、このはっさくゼリーってアヲハタが作ってんの?!
アヲハタってあれよね?ジャムよね?
フルーツという繋がりこそあれ、アヲハタがゼリーを作っているなんてチンとも知りませんでした。
「因島のはっさくゼリー」という題名にしようと思ったけど、因島って地名だし、作ってる会社さんのはっさくゼリーにした方がいいかぁと思って、パッケージを見たら製造所がアヲハタ株式会社となっており
「アヲハタ…、へぇー、ジャムのアヲハタとおんなじ社名の会社がもうひとつあるんだぁ」
なんて思っていましたら、あの青旗マークのあのアヲハタでしたよ。

アヲハタ株式会社はみかんの缶詰加工とオレンジママレードジャム類の製造を目的として1932年に広島で創業したようで、「フルーツで世界の人を幸せにする」というビジョンがあるそうです。
ぐすん、ズビズビ。
フルーツで幸せにされた世界の人のひとりが今日またここに誕生しましたよ、アヲハタさん。
このはっさくゼリーの美味いこと美味いこと。
はっさくの良くも悪くも水気が少ない感じとブリンブリンのゼリーがあいまって美味しいですぅ。

ジュルジュル。
はっさくは八朔と書くそうで、八朔とは八月一日のことのようです。

お寺の住職さんが「八朔(8/1)には食べられる」と言ったことから八朔と名づけられたという説のようですが、実際は1月中旬頃から4月下旬頃が食べごろたそうで、全然八朔じゃねぇじゃん、とも思います。
でもこのゼリーはさっぱりとして夏向きで、ほのかな苦みがまた良きと思います。

食べた日は実はドン曇りの日だったので、実際に撮った写真はこういった色合いをしております。

この写真も確かに同じはっさくゼリー。
だけれどもこの写真ですと、はっさくゼリーのおいしさの1割くらいしか伝わらない気がしましたので、1枚目の写真は明るさを補正しまして、お化粧を施したはっさくゼリーとなっています。

ちょっとウソの写真の方がちょっとホントっぽく見えるんですよね。
わたしはスマホのインカメラで撮ると、肌の凸凹が如実で、鏡に映る自分とは別人のような老けた顔が映るんですけど、あれは事実なんでしょうか。あれがむしろ真実なんでしょうか。
なんか唇にシミみたいなのが多々見受けられるし、せめて3年後のアナタの顔はこうです、的な写真だと思いたいけど、どうやら今日現在のわたしの顔のようです。

はっさくでビタミンCを摂取、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「パン切り包丁」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村


bookmark_borderMAISON DE REEFURのコーヒーフィルター入れ

今日のこの1品。
MAISON DE REEFURのコーヒーフィルター入れです。

今は無きメゾンドリーファー。
最近また梨花さんをテレビでお見掛けするようになって、いまのボブスタイルもステキですね、と思っています。
わたしは少し前のベリーショートがとても好みで、猫っ毛だったらわたしもあのショートスタイルにしたい!と思います。
わたしの剛毛でやっていいショートなのかどうかは甚だ疑問ではありますが、たぶん髪質的に梨花さんのショートには似て非なるものになりそうで、系統としましては、辻本清美さん家田荘子さん東海林のり子さん系のショートになりそうです。

そんな梨花さんのベリーショートスタイルが好きなわたしですが、声を大にして
「わたしは梨花さんのファンです」
というには少々熱意が足りない気もしております。
ただ、梨花さんが着るものや、ヘアスタイルやライフスタイルなど、なにかと話題になる人であってほしいなぁという、どこからの目線なのかよく分からない希望を梨花さんに送っています。

そんな梨花さんのやっていたメゾンドリーファー。
そのメゾンドリーファーのミニショッパーがコーヒーフィルターの収納にピッタリでして、ぴったり賞を差し上げたい気持ちです。

ほら、こんな感じだよ。
これをぴったりと言っていいのかどうか定かではありませんが、わたしの中ではドンピシャです。

袋とかカゴとかポーチとか収納好きのわたしとしましては、このメゾンドリーファーのミニショッパーってありそうでないサイズで、このショッパー欲しさにボールペンを買うみたいな本末転倒な感じで手に入れたのですが、この取っ手の長さとか本体の大きさのバランスがすごい好きです。
Aの部分に染みありますけどね。
たぶんコーヒーの何某かをこぼしたんじゃないでしょうか。
洗ってから写真を撮るべきだったような気がしますが時すでに遅し。
そして、薄ピンクのはずのショッパーがほぼ白のように見えるのですが、これは幻?

メゾンドリーファーが出来たのって10年前とかだと思うのですが、今もなおこのショッパーデザインは秀逸だなぁという気がします。
なんか、バレエっぽいデザインのような気がしていて、バレエ用品にときめくわたしからすると、わりとツボ。
布地の薄さとかも絶妙で、大きいタイプのショッパーとかはクタクタになった感じも可愛いですよね。
メゾンドリーファーに足を運んだのは数回で、ついぞお洋服を買うことはなかったので、大きいショッパーは持っていないのですが、バレエに通う時に持つのにちょうどいいのではないかしら、と今更ながら思っています。

メルカリDE売ってる、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「ゼリー」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderNagaoのカレー皿

今日のこの1品。
Nagaoのカレー皿です。

便宜上カレー皿と呼びますけれども、乗せるものはもちろんなんだってオケ。
こんなシンプルなんですもの、いろいろなものが合うんじゃないでしょうか。
サイズも色々とありまして、8インチ、9インチ、10インチ、12インチ、14インチ16インチ、18インチ、20インチという8つのサイズがあるようでございまして、我が家にあるのは10インチサイズ。

amazonのサイトの解説によりますと、 
『8・9インチはおつまみやピンチョス、数枚のお肉に。
10インチはパスタふつう盛り。
12インチはパスタ大盛、カレーふつう盛り。
14インチはカレー大盛。
16・18・20インチは大皿や盛り付け皿として。
食卓での使用はもちろんのこと、アウトドアやキャンプ、バーベキューなどで見栄えがする。ナポリタンやカレーなどは盛り付けるとレトロ感があって〇。』
と記載されています。
というわけで我が家の10インチで行くとカレーには少々小さいでしょうか、といったところですが、わりと扱いやすいサイズで気に入っています。

食卓はもちろんのこと、アウトドアやキャンプにも、という解説の通り、キャンプで使う用の食器として購入したのですが、落としても割れないし、薄っぺらいので持ち運びもしやすくてソーグッド。

わたしの、捨てるには惜しい袋コレクションの中から、こんなスケスケが可愛い巾着がわりとちょうど良い大きさだったのでそして、こちらに入れてキャンプグッズの中に入れています。

そしてこちら、ステンレスで丈夫なお皿ということを過信して何も考えずにこのお皿の上でステーキを食べてナイフでギコギコした結果がこちら。

オーマイガッシュ。
至近距離で見るとアーティスティックなナイフキズが四方八方に引っ散らかってます。
またこれがさぁ、ふつうに切れの良いお肉だったら問題無かったんだと思うんですけれども、ひとつのステーキがまぁ強情なスジがいまして、
「全然切れねぇ」
とギコギコギコギコギコギコギコギコやった結果がコレ↑。
オーマイガッシュ。
モウ、キャンプデ、ステーキ、ヤカナイ、ゼッタイ。
と思いきや否、ここまで傷ついたらもうステーキギコギコしようが、関係ないねっという感じの諦めもついております。
まぁでも、ふつうにね、焼き肉的なサイズの肉の方がキャンプで食べやすいですね、ということに改めて気が付きました。

最近行けてないですけど、スパゲッティのパンチョというお店があって、メニューはざっくり言うとナポリタンorミートソースという2択になる感じのお店なのですが、そちらのお皿もこの手のステンレス皿で、それがまた食欲をそそる感じがあります。

キャンプでナポリタンはパスタ茹でたお湯を捨てないといけないし面倒かなと思いましたが、そのまま面とゆで汁ごとイケるレシピもあったので、次回のキャンプはナポリタン、アリですね。

パスタを忘れるべからず、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「コーヒーフィルター入れ」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村