bookmark_border無印良品のラップ

今日のこの1品。
無印良品のラップです。

クルックルックレラップ、クルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクレラップ
昨日のロートに引き続き、ラップといえばクレラップのCMソングがこびりついて離れない病。
CMソングというのは忘れられないものが多いので本当に良く出来ているなぁと思います。
そんで、良く出来ているCMソングと同じくクレラップというのは良く出来ておりますね。
たぶんね、使い心地で言ったらクレラップを買うと思います。どこかでたまにクレラップをくるっとやるとあまりの使いやすさにびっくりします。
ただ、捨てる時に刃を取って捨てないといけないじゃない?刃は危険物でしょう?と思っていましたが、今のクレラップは刃もプラスチックらしいですね。
オゥノゥ!、クレラップを買わない理由がまたひとつ減ってしまいました。
クレラップが無地になったらたぶん買ってまうと思います。

そうでス、わたしが無印良品のラップをこの1品としておススメする理由は、ひとえに文字情報が少ないという理由によるものです。
ラップのケースもそうですし、替えのラップ自体のパッケージもとてもシンプル。
ラップのケースは文字情報は皆無ですし、色も半透明で単色。
替えのラップも最低限の文字情報で余白が多く、茶系の色も落ち着いていて安心感があります。


物を買う時に優先する事項として、パッケージがシンプルである、ということがわたしとしては重要なんですよね。
視覚的にそのほうが落ち着いて安心感が得られるので、そこを無視できない感があります。

https://www.muji.net/lab/living/130710.html

まさに無印良品のコラムでパッケージのノイズについて書いてあるものがありました。
陳列棚に並んだ時に手に取ってもらえるように商品情報を伝えるというところに特化したパッケージなので、買ってもらうためには必要なパッケージデザインだけど、買った後は不必要になるということのようです。
一定数、パッケージデザインがうるさいと感じる層は存在するんでしょうけど、わたし自身、汚部屋時代はそんなことを感じたことが無かったので、モノが少なくなってくると感じやすいのかもしれません。
パッケージが発しているノイズなんて、気にしないひとはまったく気にしないだろうし、もしかして人一倍敏感な人というHSPに当てはまったりするのかな?と思いましたが、HSPと真逆のHSSという性質に当てはまることもあったりするので、たぶんだけど違うっぽい。
HSPという言葉もうろ覚えだったので、なんて言うんだったっけ?あの敏感な性質…、PとHとSのアルファベット三文字だった気がする…、と思いながら思いつくまま深く考えずに検索に打ち込んだところPHS=ピッチが検索されてしまった小ハプニングをこちらでご報告させていただきます。


ラップももれなく年買いで3本。
ラップケースはたぶん7年以上使っているせいか、当初よりも刃が切れにくくなってきたように思うので、そろそろ新しいラップケースを買った方がいいかなという気がしています。
新しいものを購入したらお古は災害用グッズの中に入っていただくことにします。
今現在は、なにかの景品みたいな貰い物のラップを災害用グッズに入れているのですが、そこにプラスして入れておけば、包帯替わりやお皿替わりなどなにかとラップは使えるらしいですからね。

お古を捨てずに済むナイスアイデアではないでしょうか、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「注射絆」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村


bookmark_border遠藤商事の一斗缶用ロート

今日のこの1品。
遠藤商事の一斗缶用ロートです。

ロート、と読むと反射的に
♪ロート、ロートロート、ロート、ロートロートー、ロート製薬ー
という例の鳩の大群空飛びCMが頭に出てきてしまう病です。

今日のブログの1品は何について書けばいいんだったかしら…?、と前回のブログを見てみると「次回のこの1品はロートです。」とあり、途端にパブロフの犬状態で先述のCMソングがよぎってしまい、我ながら一瞬ロートってなんのことだっけ?と思ってしまいました。
「ろうと」と書いた方がいいのか「漏斗」の方がいいのかと思いましたが、遠藤商事さんがロートで販売されているようなので、ロートにいたします。

ちなみに漏斗と書くと「ろうと」とも「じょうご」とも読めるそうなのですが、ろうとは理科の実験で使うもので、それ以外はじょうごらしいという記述を見つけてしまい、それならこれはじょうごでは?という新たな問題にぶち当たってしまいましたが、とりあえず無視。

あと、最近都市伝説にご熱心な夫から「『つじ』っていう漢字、しんにょうの上にもうひとつ点あると思う?」と聞かれました。
そう言われるとなんか点がふたつある気もしてくる…けど、普通のしんにょうじゃない?と返すと、「実は『つじ』のしんにょうの点はふたつだ、いつの間にかパラレルワールドに迷い込んでいるかもしれない…」と言ってワナワナして去っていきました。
都市伝説の世界だと、事実と異なる記憶を不特定多数の人が共有している現象のことをマンデラエフェクトと呼ばれているそうで。
辻は二点しんにょうなのに、一点しんにょうだという記憶を持っている人が多数いる=現実世界とは別のパラレルワールドが存在している!ということらしいです。

都市伝説ワクワクすっぞ!という方はYouTubeで関連動画をいろいろ見まくっていただき、都市伝説なんて嘘でしょ、という方は「二点しんにょう」でレッツ検索。

ロートから話が逸れておりますが、ロートを考えた人ってすごいよね。
これがひとつあることでコーヒー焙煎生活がストレスフリーになりました。

①生豆を焙煎器に入れる時
②焙煎したコーヒー豆をバットの上に広げて粗熱が取れたコーヒー豆を容器に移す時。

上記においてロートが無いと、コーヒー豆が少なからず散らばることになるor散らばらないように注意を払って少し散らばることになるという二択だったのですが、ロートがあることによって豆が散らばらない!ロート万歳!

ロートの穴の大きさもコーヒー豆が引っかからないサイズでスムーズに流れてくれるので、ストレスフリー。
なるべく物を増やしたくない派ですが、買ってよかったもののひとつです。

ほんとちょっとしたことで生活しやすくなりますね、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「ラップ」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村



bookmark_borderほぼ日手帳のweeks

今日のこの1品。
ほぼ日手帳のweeksです。

weeksという名前の通り、見開き1ページが1週間というつくりになっている週間タイプ。

https://www.1101.com/store/techo/lineup/

週間タイプ以外にもいろいろなタイプの手帳を取り揃えているほぼ日手帳。
わたしはほぼ日手帳weeksを2016年から使っていたようで、順番に並べてみました。

ぱっと見、バレないですけど2018年が無い件。
たぶんね、2017年の途中から手帳が使われていない形跡があるので、持ってても使わなきゃ意味ないし、と2018年は購入を見送ったんですよね。
当時、手帳といえば主にプライベート用でして。
でもプライベートっつったって、そんなしょっちゅう用事があるわけではないし、日記を書いているわけでもないし、そもそも手帳を必ず持ち歩くわけでもないし、空白が多くてあんまり意味ないなぁと思ったんです。
でも途中でやっぱり手帳が全く無いというのも不便だなぁと思い、ほぼ日ではない4月はじまりの手帳を購入し使っていたのですが、やっぱり手帳はほぼ日だなと思うに至りまた2019年から購入を再開しました。
今後もたぶん毎年買うであろうと思うので、そうなってくると2018年が歯抜けになっているのが気になってきてしまいますね。
ほぼ日手帳weeksの2018年のカラーズという単色シリーズの手帳が売ってたらコンプリートするためだけに買いたい気もします。
買いたい気持ちと同じくらい、コンプリートするためだけに今更3年前の手帳を買うとかくだらねぇから止めた方がいい、とも思います。

お気に入りのリバティのピーコック柄のケースは、ほぼ日手帳を使い始めた2016年から使っているので5年目に入っています。
だんだん角が擦り切れてきているのですが、とても気に入っているので、もしまたこのピーコック柄のケースが発売されたら新調したいと思っておりますが、どうなるかしらん。
たしか、2016年以降ピーコック柄の手帳ケースは再販されていないと思うのですが、手帳ケース以外のピーコック柄のいろいろなサイズのポーチが発売されまして、求愛するイケメンピーコックにロックオンして真正面から吸い込まれていって、ほぼ購入しているメス孔雀はわたしです。

そんなメス孔雀は、週間ページに去年から食べたものを記入し始めました。

いかんせん、そもそも予定少なめなのにもかかわらず、それに加えて人様と予定を合わせて会うなんてことが難しめになってきて早幾年なので、なにかしら書くことがないとまた空白の手帳のいっちょあがりになってしまう、ということから食べたものを書き出すという行為が始まりました。
何にも食べない日というのは無いので、とりあえず何かしら書くものがある。
手書きで何かを書くのがわりと好きなんですよね。
後半の自由なページは家計関係で使ったり年買いリストを書いたりしてそこそこ充実して使っております。

ほぼ日手帳は2002年に発売されて、今年で20年目を迎えるそうです、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「ロート」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_border小豆島手延素麺共同組合の島の光

今日のこの1品。
小豆島手延素麺共同組合の島の光です。

ウマいー。そうめんめっちゃうまいー。
おひるごはんに何かと素麺を欲する季節になりました。
素麺が好きで、夏以外にも煮麺にして食べたりすることもありますが、冷たいつゆで薬味で食べる素麺はこの季節ならではで、やっぱりそれが一番おいしい気がします。
いまは庭からシソを摘んできてシソとごまで食べておりますが、もう少しでミョウガも採れるようになるので、そうしたらシソとミョウガとごまという黄金トリオで食べるのが絶対美味しい、ジュルリ。
麺つゆの中にちょびっとラー油を垂らして食べるのもこれもまた美味。

そんなわけで、我が家の夏の必需品である素麺。
美味しさはもちろんのこと、それ以外のメリットとして賞味期限が長いということがあります。まあ、パスタとかもそうなんですけど、常温で2年とか3年とかもつので、非常食的な役割もしてくれるかなと思っています。

今まで素麺と言ったら揖保乃糸でしょう、と思っていました。
たぶん小さいころから食べていますし、どこでもたいがい買えますし、「そうめんやっぱり揖保乃糸~」というCMソングも脳にインプットされていましたし。
それは数字にも表れているようで、揖保乃糸は全国シェアの40%を占めているそうです。むしろ、5割超えてないのが意外なくらい。
素麺と言ったら揖保乃糸でしょう、という刷り込みは長いこと続いていたのですが、この度ご紹介するのは「島の光」という素麺。
わたしが島の光に出会うに至ったのはふるさと納税でございます。

以前、同じくふるさと納税で揖保乃糸の180束9㎏木箱入りを返礼品で頂いたことがありまして、おすそ分けをしてもまだたらふく食べられて良かったので、今年も頼もうという話になりました。
そうしましたら、少しづつ暑くなってきた頃だったので、みなさんの素麺が欲しいタイミングだったのか、品切れ中になっていたんですね。
180束9㎏というサイズに限らなければ在庫があったのですが、わたしとしては素麺が入っている木箱も収納用品として欲しいので、頼むなら180束の9㎏サイズ一択というめんどくさいこだわりがございます。
ちなみに、以前いただいた揖保乃糸の木箱は、このブログでご紹介したメラミンスポンジ入れになっているアレです。
なので、180束9㎏サイズが品切れじゃあしょうがないか、と返礼品を頼むのを諦めようと思ったのですが、そこで夫が、揖保乃糸以外に180束9㎏の木箱入り素麺で見つけまして、それが「島の光」でした。


島の光…?と初耳の素麺の説明を読んでみますと、そうめんの材料のひとつである油が国内で唯一かどやのごま油使用という表記を見つけまして俄然美味しそうに感じてきました。ごま油ってなんであんなに美味しいんですかね。ごま油と塩と小麦粉で出来ている素麺なんてうまいに決まってる!
しかも、揖保乃糸の赤帯と同じ寄付金額で、島の光の特級品の黒帯が頂けるということで、初めて島の光を頂くことにしました。 

そんで食べたらね、まず歯ごたえが違いますね。
コシがあると言ったらいいのかハリがあると言ったらいいのか表現が合っているのかどうか分かりませんが、歯ごたえがハッキリしていてぼんやりしていなくて、食後の余韻が良いです。
今まで食べていた揖保乃糸も美味しいと思って食べていたのですが、同じ量を食べた後の感覚が、島の光はもっと食べたい!という気持ちになる感じ。
ごま油は…というと、酸化を抑えて味と品質を保つ役割があるようで、食べたときにごま油味がするかと言われるとそこまででは無いですね。ただ、わたしは筋金入りの鼻づまりなので、鼻が良い人が食べたらごま油の風味が美味しいと思うに一票です。

世の中には知らない美味しいものが溢れています、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「手帳」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderNintendoSwitchのRingFitAdventure

今日のこの1品。
NintendoSwitchのRingFitAdventureです。

ニンテンドースウィッチのリングフィットアドベンチャー。
スウィッチとリングフィットを購入するときに、わたしのポケットマネーではなく家計からの支出にするために夫に購入していいかの確認をとったのですが、「買っていい?」という問いに対しての返答は「なんでだよ」でありまして、NOを突き付けられた形となったため「今日スウィッチが買えるあなたは大変ラッキーです」という店員さんの受け売りを夫にしたところ、「買えば、じゃあ」という返事になりました。
「買えば、じゃあ」という文章は懐柔に成功したかのようにも見えますが、勝手にすれば、と言う突き放しスタイルに見えないこともない。
なので、買っていい?ではなく「買った方がいい?」という聞き方に変えて再度聞いてみたところ、「お任せします」という返事だったので、一任されたわたしはレジまっしぐらで購入と相成りました。
そのすぐあと。
アズスーンアズ。
なんでだよ、というNOから10分足らずで、いつの間にかわたしよりもスウィッチ熱が爆上がりしていた夫の「サッカーゲームも買ってきて」という意向を組んでFIFAのサッカーゲームも買って帰りました。
その翌日。
ザネクストデイ。
上がりっぱなしのスウィッチ熱が冷めやらぬ40代夫婦はビックカメラを訪れ、スーパーマリオ3Dワールドも購入。

というわけで、リングフィット、FIFA、マリオという三つ巴が我が家にあるのですが、体力作りに、と始めてみたリングフィットが一番続いております。


始める前はわりと楽に出来るタイプの運動なのかなと思っておりましたが、リングフィットを教えてくれた友達が「結構汗かくよ」と言ってまして、やってみたらホントだいぶ汗かきますね。
たしかに、楽に出来る運動では体力作りの意味もなさそうですし、わたし結構頑張れるタイプですし、運動負荷もどんどん上げちゃうもんね!と当初は励んでいましたが、調子に乗り過ぎてキツくなってきたことを素直に認めて運動負荷をどんどん下げて今に至ります。
やり始めると意外と真面目な一面が出てきて、毎日やらないと!と思っていましたが、運動後にリングフィットが教えてくれる小ネタみたいなコーナーで「たまに休んでもいいから長い目で見て続けることが大切」的なことを聞いたので、それにならい、やらない日もあればやる日もあるという感じで続けています。

やる気スイッチというスイッチは装備されていないので、とにかく動く、と言ったりしますが、始める前は「めんどくせぇな…」と思っていてもやり始めると30分くらい動けたりするので、一歩を動き出すのが大事なのかなぁと思ったりしています。

そんなわけで、チリツモで運動時間も10時間を超えてきまして、数字であらためてみると、わたしったらけっこう頑張ってる!と思えてくるので、このペースで頑張りたいと思います。

運動時間に換算されない時間もHP回復のスムージー作ったりなにかと忙しいのよね、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「そうめん」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村



bookmark_borderNintendoのSwitch

今日のこの1品。
NintendoのSwitchです。

スウィッチの裏には大文字でNINTENDO SWITCHと書いてあるのですが、なんか小文字の方がしっくりくる感じあります。
Switchの新型が発売されるとニュースになっておりましたが、今さらながら旧型のご紹介。

テレビ裏に隠すもひょっこり覗くスウィッチ氏。

スウィッチってユニバーサルデザインと言いますか、感覚で分かるデザインが素晴らしいなと思っています。
コントローラーを分割した時の黒いパーツも+印と+印を合わせるように装着する、とかよく考えられているなぁと。
それなのに間違えて装着してうっかり外れなくなりそうになったのはナイショです。


Switchをですね、もうそろそろ6月の音が聞こえてくる2021年5月下旬に購入したんですよ。
そこまでゲームに勤しむタイプではないので、前回買ったゲームと言ったらWiiまで遡りますというくらいの時代錯誤感です。
だもんで、スウィッチなんて発売されたのつい最近じゃん、という感覚でいましたがもう5年経ってますね。
そんで、なんでいまさら購入したかと申しますと、そこにスウィッチが売っていたから、という理由です。
なんで山を登るのか?そこに山があるから、的なやつです。

だってさ、欲しいとは思っていたものの、ずっと売っていませんでしたよね?
その辺からしてよく分かっていないのですけれども。
欲しいのレベルも「スウィッチね~、あったら楽しそうよね~」程度の低空飛行気味で、何が何でも欲しい!というわけでは無かったので、そこまで熱心に探していたわけではないのですが、ネットでたまに検索して見たりすると定価よりも上乗せされた価格で販売されていたので、…ってことはまだ普通には買えないってことね?と思っておりました。

そんで我が家にスウィッチが来ることになったあの日、友達と3人でランチしてまして。スウィッチを持っている友達が、スウィッチでリングフィット楽しいよー言うて、でも売ってなくて買えないのよねー言うて、カレー食ってまして。
スウィッチ持ちの友達は子供のお迎えがあるので先に帰り、もう一人の友達とちょっとビックカメラ覗いてみようと行ってみました。

もうさ、販売のされ方についていけていないので、わたしのイメージとしては品切れ続きだった商品が入荷したともなれば、スウィッチの箱が山積みされて「スウィッチ入荷いたしました!」みたいなクソでかいフォントの垂れ幕みたいなのがあって人だかりが出来ているイメージなんです。
でもそんな様子が無かったので、やっぱりまだ普通にフラッと電気屋に来た人が買えるようなものではないのね、リングフィットも売り切れって書いてあるし、と思ったのですが、念のため店員さんに聞いてみることにしました。
「Switchって売ってたりするんですかねぇ?」
と、売ってないことは知ってますけど一応聞いてみてます、的なノリで聞いてみたら「ハイ、こちらです」とシレっと通路沿いの売り場に案内してくれちゃいました。

えッ!売ってんの?

ってなって2人でザワザワしてたら、そんな人たちのあしらいに慣れていそうな別の店員さんが近づいてきて
「平日ってほとんど入荷が無いんですよ、今日もたまたまあっただけなのでのすごいラッキーですよ」
とボソッと吹き込んで立ち去るという、ゴリ押しされると貝になるわたしの習性を理解したかのようなテクニックをお見舞いしてくれまして、しかも隣に売り切れだったはずのリングフィットも入荷してまして、これはもうレジまっしぐら案件、というわけで購入に至りましたよ、と言う話。

あの店員さんに気持ちよく、してやられました、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「リングフィットアドベンチャー」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村


bookmark_borderぬか床用の琺瑯容器

今日のこの1品。
ぬか床用の琺瑯容器です。

ぬか床がめでたく1年間持ち堪えました。
前回やったぬか床はご臨終しまして、2度目ましてのぬか床だったのですが、毎日は漬けてはいないものの、なんとか2年目に突入。
1回目のご臨終ぬか床は冷蔵庫に入れられるタッパータイプ。コンパクトなのは良かったのですがかき混ぜにくいというデメリットがあったので、冷蔵庫に入れることは諦めて琺瑯の大きい容器にしたところ、深さがあるのでかき混ぜやすくてぬかも飛び散らないし、なかなかよいです。
取っ手がついているので、持ち運びの移動がしやすく、取っ手を持ちながらぬか床をかき回したりもできるのでその点でも良いです。


常温保存なこともあり、もともと琺瑯容器についていたシリコン?のフタを使っていた時はセメダイン臭がしてきてしまったのですが、布巾をかけるようにしたら通気性がよくなったせいか、トラブルが無くなりました。
だんだんぬかが少なくなってきたので、そろそろ足しぬかに挑戦してみようと思っています。

やっぱりぬか漬けはきゅうりが一番おいしいと思っているので、家庭菜園のきゅうりが豊作の今、ぬか漬けし放題です。

あまりに取れすぎる時もあるので、ちょっと2,3日休んでもらえないかしら?と思いますが、真面目に律儀に毎日実をつけてくれるので、ありがたいことはもちろんありがたいんだけど…食べない限りどんどん増えていくきゅうりノルマに追われて強制的に食べている気もするけれどもだな、とも思いながら毎日きゅうりをボリボリしています。

ぬか漬けも1年超えられたからにはずっと続けていきたいところです。
面倒くさがりのわたしが続けられたのは、おそらくぬか床の水分が少ないせいだと思われます。
以前ご臨終させたぬか床は水分が多くなってきてしまったことに端を発していた気がして、どうせ漬けているうちに水分出てくるし、初めは水分少な目でいいか、と思っていたのですが、毎日漬けていないせいもあってなかなか水分が増えずドライなタッチのぬか床になっております。
前回の失敗を防ぐべく、ぬか床に水分が多くなり過ぎたとき用に陶器の水抜きみたいなものも購入したのですが、まったくもって必要性を感じられないくらいのドライぬか床。
ぬか漬けの味は悪くないし扱いやすくて良いのですが、ぬか床としての乳酸菌的効果はどうなの?という気はするので、足しぬかのタイミングでもう少しウェッティなぬか床にしていきたいと思っています。

一回ダメにしているので、またご臨終させてしまうかもしれないと慎重になってしまいますが、二回ダメだとしてもまた三回目をやればいいのよ、という気持ちで足しぬかのハードルを越えていきたい位と思います。

10000回だめでへとへとになっても10001回目は何か変わるかもしれないとドリカムも歌っております、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「switch」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村


bookmark_border祖父の本棚

今日のこの1品。
祖父の本棚です。

うちにある一番古いものだと思われる昭和9年作の祖父手作り本棚。
高二と書かれてあるのですが、今で言う中学生のことのようです。
この本棚を見て一番驚いたのは、名前がアルファベットで書かれていることでありまして、昭和9年にアルファベットを習っていたのかしら?と思うと不思議です。

日本の英語教育の歴史からすると、どうやら昔の方が進んでいたようで、1853年にペリーさんが「国を開けなさーい」と来航してから、海外の文化がいろいろと入ってきたことにより、ちょんまげしている場合じゃない!西洋に追い付け追い越せ!という流れになり、まずは英語が出来ないと、ということで小学生に英語教育していたこともあったようです。
その後戦争もあったりしたので、敵国の言葉使うべからず的なことになって英語から離れて、戦後また英語教育始まって…という流れのようです。

というわけで祖父が自作の本棚にアルファベットで名前を書いた昭和9年は西暦で言うと1934年で戦前なので、まだ英語の授業があったんでしょうかね。
祖父よりもたぶん5歳くらい年下の祖母はアルファベットを書けなかった記憶があるので、そこにボーダーラインがある際どいタイミングだったんだろうなと思います。

そんな時期に作られたこの本棚は釘を使っていないせいか、少々グラついております。考えてみれば90年近く前のものですからね、普通に使う分には問題なく使えますので、わたしが生まれるよりもずいぶん前に亡くなっていて会ったことのない祖父の作った本棚に、今後のわたしの生涯に寄り添っていただくことにします。

ひとつ難があるとすれば、文庫サイズの本が置ける作りになっていないことなので、底板を置いて使っております。

デザインは、ハイビスカスらしき花を背負ったセントバーナードらしき犬、宙に浮くラッパ、向き合う蝶という繋がりがよく分からない謎解きのようなデザイン。
何かお手本があって、クラス全員がこのデザインの本棚を作ったとは考えにくいような気もするので、祖父が好きなものてんこ盛りによるカオスなデザインなのかもしれません。
よく分からないデザインですが、会ったことのないご先祖の中で一番身近な祖父作ということもあり、わたしにとってはなんだか愛着のあるデザインとなっています。

英語なんぞ敵国語じゃ!時代は、カレーライス=辛味入汁掛飯、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「琺瑯容器」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderSanshaの練習用バレエシューズ

今日のこの1品。
Sanshaの練習用バレエシューズです。

バレエをはじめるにあたって、用意するもののひとつ、というかこれさえあれば良いというのが練習用バレエシューズでした。
服装とかは動ける恰好だったらなんでもいいので、布の練習用のバレエシューズを用意してくださいね、ということだったので、ネットでポチりました。

バレエを習う前からバレエグッズは好きだったので、チャコットの練習用バレエシューズを普通に家の中で室内履きにしていたのがあったのですが、ずいぶんくたびれてボロくなってきたので少し前に処分してしまっていたので、新たにこちらを購入しました。
こちらはサンシャというメーカー。
ソールがセパレートになっているものがいいかもしれません、という先生のお達しによりネットで見つけた初めましてのメーカーでしたが、とてもお手頃で1700円くらいでした。


続くかどうか分からないし、とりあえずそんなにお金をかけずに始めようと思っていたので、ちょうど良いものが見つかりました。
そしてサイズ感がちょうど良いパイナップルケーキ屋さんのショッピングバッグをシューズ袋にしています。

5月からバレエを習い始めて早2か月が過ぎようとしていますが、シンプルに楽しいです。
大人の初心者コースの方がわたししかいないので、先生とマンツーマンというのも良いのかもしれません。
先生のお世辞と本心のバランスが見極められていないのですが、わたしは足首が柔らかいらしく大変バレエ向きである、らしいです。
わたしの前屈的な身体の硬さを知っている友達にそれを伝えたところ「先生、のせるのが上手いね~」と言われたので、ほうほう、あれはバレエを続けさせるためのお世辞だったか、という可能性を知りました。
誉め言葉をひとつ残らず受け取りたいわたしとしては、それを聞くまでは100%先生の本心から出た言葉だと思っていたので、3歳からバレエを始めていたら今頃プリマとしてオペラ座にいたかもしれないのに…と危うくバレエを習わせなかった親を憎み始めるところでした。
あぶない、あぶない。

わたしが行っているバレエ教室には69歳の生徒さんもいるという話でしたので、わたしも長く続けられるように頑張りたいです。
身体を動かして筋力もつくし、姿勢も良くラインもきれいになるし、これからの趣味としてとても良い気がしています。とりあえずトゥシューズが履けるようになるまで4年かかるらしいので、そこを目指して頑張ります。

週1から週2ペースに変えようか迷うところです、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「本棚」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderふるい再利用のハンカチ入れ

今日のこの1品。
ふるい再利用のハンカチ入れです。

実家で発掘してきたシリーズ。
ザルとかカゴとか天然素材の容器で使えそうなものを実家でいろいろと貰ってきたので、それを収納に使っています。
ハンカチ収納に向いているかはさておき、ふるいなので底部分が網になっており、とりあえず通気性は抜群かと思います。
このハンカチ入れもそうですが、以前ご紹介したポケットティッシュ入れやバッグやアクセサリーの類もパントリーに置いているのですが、パントリーにまとめて置いておくことで、持ち忘れを防げるようになりました。

以前はクローゼットの引き出しに入れていたのですが、クローゼットだと出かける直前にあまり見ないので、よくハンカチを持って行くのを忘れておりました。
出先で「あー、ハンカチ忘れたー」と思って一瞬肩を落とすものの、ハンカチを持っていなくても、どこかのトイレに入ればだいたいハンドドライヤーがあるからブオーッと乾かせちゃうし、そこまで困ることも無かったのですが、コロナになってからアレが使えなくなりましたよね。
そもそも、手を洗った後に使うものだから、清潔になった手を乾かすだけなのに、アレを使用禁止にする意味があるのかしら?と思っていましたが、どうやら今年の4月からハンドドライヤーは使っても問題なしのお達しが出ている模様です。
でも、念には念を入れているようで、近くのショッピングモールではまだ使える状態にはなっていないので、出かけるときはハンカチを持って行くのが間違いないってことですね。
そもそも、コロナがどうこうとか関係なしにハンカチとティッシュくらいは常に持ち歩いておきなさいよ、ってことですね。
オールオッケー、了解です。

ハンカチって頂いたりすることもあるので何かと増えがちですが、いまのスタメンはこちらの7枚。
頂いたものと自分で買ったものが半々くらいです。
一番手前の白いハンカチはポルトガルに旅行に行った際に購入した小さなハンカチで、可愛くてお気に入り。その小ささゆえ、わたしが好きな小さなバッグでも邪魔にならなくて重宝するのですが、その小ささゆえのデメリットとして、一回手を拭いただけでかなりウェッティになるので諸刃の剣です。

ハンカチを使いすぎて擦り切れた経験とか無いので、この7枚があれば、わたしは今世でハンカチを買わずとも間に合いそうな気がします。

そういえば、出会いを求める友達が、イケメンを見かけると「前を歩いてハンカチ落としてこなきゃ」と言うのをネタにしていたことがありました。
ハンカチを落とす→イケメンが拾う→落としましたよ、という会話のきっかけになる→付き合うという流れ。
落としましたよ、という会話のきっかけから付き合うまでの→が早送り過ぎて、詳細がすっ飛ばされているので、どんな会話術をもってすれば付き合えるのか分かりません。

コミュ障のわたしがその戦法を使うならハンカチ千枚あっても足りない、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「練習用バレエシューズ」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村


bookmark_borderハンドメイドの布団圧縮布

今日のこの1品。
ハンドメイドの布団圧縮布です。

先日ご紹介した布団収納袋に羽毛布団をスッとしまうべく、布団圧縮布を製作いたしました。

というわけで早速ハウツーをレッツラゴー。

はーい、まず布団圧縮布を広げてその上に羽毛布団を置きます。
布団圧縮布と言う名前をつけたものの、端っこにマジックテープがついているだけの種も仕掛けも無い、NOハイテク、NOエレクトリックな布です。

真ん中をギュっとしてマジックテープで留めまーす。

そしたら両端もマジックテープで留めまーす。
眼鏡みたいになりまーす。

隙間部分もマジックテープで留めてロールケーキにしまーす。
布の端っこをピッピッと引っ張って布団がはみ出さないようにしまーす。

先日ご紹介の布団収納袋をかぶせまーす。

はーい、かぶせきったら出来上がり。

肌掛け布団くらいの厚さだったら、布団をくるくるしただけで布団収納袋に入るのですが、羽毛布団だと厚みが著しいのでどうにも布団収納袋にうまく入れることが出来ず、布団圧縮の必要を感じて作った次第です。
単純だけどなかなか良い出来ではないかと自画自賛しております。

専門学校に行っているときに、マジックテープの威力を教わりまして、それ以来マジックテープを信頼しております。
それはどういうことかと申しますと、マジックテープというのは、上下に引っ張るとすぐ外れるけれど、左右に引っ張ると大の大人が綱引きをしても外れないくらいのポテンシャルを発揮するのでございます。
わたしの説明で通じているのかどうか甚だ不安ではありますが、皆様の理解力に期待して不安をぶん投げさせていただきます。

そんな威力を発揮してくれるマジックテープなので、真ん中をギュっとして一部を留めただけでも外れないんですよね。
あんなちょっと留めただけだったら、パーン!と外れてしまいそうなものですが、結構大丈夫。


そしてこの布団圧縮布を使ったビフォーアフターがこちらです。

なんということでしょう~。
匠のアイデアで、あの大きいだけで邪魔になっていた羽毛布団が、こんなにコンパクトになりました。
匠の、匠による、匠のための布団収納布。
ざっくり三分の一のサイズになったと言っても過言ではない。
そして立てて収納できるのがまた良し、です。

我ながら良く出来ました、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「ハンカチ入れ」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderふるさと納税のびく

今日のこの1品。
ふるさと納税のびくです。

徳島県佐那河内村の返礼品としていただいた、びく。
天然素材で、サイズ的にも形的にもちょうどよくて、魚は獲らずにゴミ箱として使わせていただいております。
寝室にはベッド以外何もないというのが理想ではあるのですが、寝起きにくしゃみ連発したりするので、ティッシュとゴミ箱は無いと不便だなということでそれだけ置いています。
以前住んでいたマンションでは、ベッドわきにゴミ箱を置けるスペースが無かったので置いておらず、リアルに鼻を垂らしながらリビングにティッシュを取りに行ったりしていました。
先日もヨガマットの上でリングフィットをやっていて、口呼吸になってしまっていると気づいたので、そうそう、鼻で呼吸しないとね、と思って鼻呼吸した矢先、ヨガマットに鼻水垂らしました。
こういった鼻炎持ちという性質上、寝室にはベッドのみ、という不向きなことはしないほうが良いと悟りました。
以前、洗面ゴミ箱として紹介したモヘイムのスウィングビンでも良かったのですが、ちょっと高さが出てしまうので、ベッドと同じくらいの高さのこちらのびくが手ごろなサイズでちょうど良いです。
以前、洗面ゴミ箱として紹介したモヘイムのスウィングビンでも良かったのですが、ちょっと高さが出てしまうので、ベッドと同じくらいの高さのこちらのびくが手ごろなサイズでちょうど良いです。

佐那河内村というのは徳島県で唯一の村だそうです。
そもそも、ふるさと納税は欲しい返礼品で決めているので、どこそこの地域に貢献したいみたいな殊勝な心掛けは持ち合わせておらず、どこで頂いたものかあまり覚えていないことがほとんどです。
このびくに関してもそれに違わず、このびくはどこで頂いたんでしたっけ?と一瞬考えてみたものの、市区町村はおろか、どこの都道府県かも、日本の北か南かさえも分からなかったため履歴を調べたところ、徳島県佐那河内村であることが判明しました。

そんな、プレゼントの中身ばかり気になって、プレゼントしてくれた人を覚えていない、という失礼に申し訳なくなり、今更ながら佐那河内村をしらべてみたところ、なんだか魅力がいっぱいです。

https://www.vill.sanagochi.lg.jp/

まず、なにがいいって村のホームページの仕上がりがめっちゃいい。
「つづくむら さなごうち」というキャッチコピーもさることながら、シンプルでグッドデザインのホームページ。
青とオレンジの村章のマークに合わせて、ホームページのポイントカラーを青とオレンジで構成しているので一体感があってごちゃごちゃして見えず、とても見やすいホームページだと思います。
そして名産の果物が、キウイ、すだち、いちご。もう全部好き。

ふるさと納税の返礼品でびくはもう無さそうですが、名産のすだちを使ったすだち微炭酸とか絶対うまいに決まってます。

https://www.satofull.jp/products/list.php?q=%E4%BD%90%E9%82%A3%E6%B2%B3%E5%86%85%E6%9D%91&cnt=60&p=1

山神果樹薬草園というところの商品もグッドデザインで、柚子が香るボディケアヘアケア用品とか使ってみたいです。
佐那河内村はおろか、徳島県にも四国にさえも行ったことないですが、いまとても気になる土地です。

佐那河内村と書いて「さなごうちそん」と読む、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「布団圧縮布」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村


bookmark_borderヤマザキビスケット株式会社のチップスター

今日のこの1品。
ヤマザキビスケット株式会社のチップスターです。

チップスターってロングセラー商品なのですが、意外と子供の頃はあまり食べておらず、最近たまたまコンソメ味を食べて「う、うまい」となりました。
遅咲きも遅咲き、みなさんとっくの昔にチップスターのおいしさに気づいておられるかと思いますが、お付き合いいただければと思います。

たぶん、子供の頃あまり食べていなかった理由としては「うすしお」しか知らなかった可能性が考えられます。
いまはこんだけ種類があるそうですよ。

https://www.yamazaki-biscuits.co.jp/products_nb/products_snack_nb/category-22/

うすしおも今となっては美味しかったんですけど、むかしから濃い味が好きだったので、若かりし頃のわたしとしては「薄い塩味なんて…ケッ!」という判断だったように思います。
大きいサイズのプリングルスのサワークリームオニオンとかガツンと濃い味をペロッと食べていましたので、何を好き好んで薄い味なんか食べるのか理解できていなかったようです。
でも、当時食べ過ぎたせいか、年を重ねてきたせいか、プリングルスのサワークリームオニオン味を思い浮かべるとちょっとウェップとなります。
ほんの少し頂ければ十分でございます、というくらいに大人になりました。
それでもまだ、カルビーのポテトチップスは、コンソメ味とダブルコンソメ味があったら迷いなくダブルコンソメ味を選ぶくらいには若いつもりです。

そしてわたしはいま、大人の階段をひとつ登ろうとしているのですが、それは何かというと、自作のポテトチップ作ろう階段です。
だってほら、見てよ、これを。

家の畑でジャガイモ取れすぎ問題。
ポテトチップス何袋分になるのかよくわかりませんけれど、とにかく大量。
ふかし芋、ポテトサラダ、肉じゃが、カレー、えっとえっと…

レシピが思いつかんのです。

こんなにじゃがいもがあったら、うまくいくかどうかわからないけど、ひとつふたつ使ってポテトチップにしてみるのもアリではないかと思った次第です。
じゃがいもって身近にありすぎてあんまりありがたみを感じにくい野菜ですが、実は栄養が豊富でビタミンCがりんごの5倍だとかって話です。
そんでカリウムも含まれているので、塩分の排出を促してくれるらしいです。
そしたらうすしお味じゃなくて濃い塩味にしてもいいんじゃないの?という考えがすぐに頭をもたげてくるので、手作りポテトチップで大人の階段を一段上がり、濃い塩味を目論んで二段下がるという塩梅です。

一歩進んで二歩下がる 人生はワンツーパンチ、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「寝室ゴミ箱」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村


bookmark_borderDOCTORAIRの3Dマッサージロール

今日のこの1品。
DOCTORAIRの3Dマッサージロールです。

アマゾンプライムでやっていた田中みな実さんと福田彩乃さんとわたなべ麻衣さんが出ている美容の番組で、こういったタイプのマッサージロールを紹介していて、その話をゴールドジムに通う友達にしたところ、それならドクターエアのマッサージロールがいいよ、とおススメしてもらったもの。
夜寝る前に寝っ転がりながら膝裏に挟んでふくらはぎと腿裏をマッサージしています。
ちょうど良い振動が心地よくて、15分?経つと自動で止まるのですが、おかわりしたくなる気持ちよさ。
強さも3,4段階くらい変えられますが、個人的には弱でも充分な感じなので、弱以外使ったことが無いです。
あと、腰が痛くなりがちなのでベッドと腰の間に挟んでマッサージしたりしたいのですが、そうするとマッサージロールのブルブル音が思ったよりも階下に響くようで、1階に居た夫が「なんかスゲェ音するけど?!」と階段を駆け上がってきたので、それ以降ベッドに乗せるスタイルは止めています。
このマッサージロール自体のブルブル音は比較的静かな方だと思うので、うちのローベッドとマットレスと床の相乗効果のせいかもしれません。
というわけで腰をマッサージする場合はうつぶせになって腰の上にマッサージロールを乗せて使っています。
専用のケースに入れて使うと、背負っているようにしてマッサージ出来るのですが、ケースのサイズがあまりにもぴったりで出し入れするのが少々面倒なのと、ケースがないほうがデザインが好きなので、ケースはあまり使っていません。

できればマッサージ機を使うよりも人の手に揉んでもらうほうが気持ちがいいのですが、毎日マッサージしてもらうような身分でもないので、日頃はドクターエアのお世話になり、月に1回整体?マッサージ?に行っています。
そういった人の手でやってもらう整体やマッサージにかかると、わたしは脳のスイッチがオフられてしまい、やられている間は基本的に物事を考える力が失われるので
「あーーーーーーーーーーー」
とか
「うーーーーーーーーーーー」
とか
「いてーーーーーーーーーー」
など、語彙がふたつみっつくらいになります。

それにひきかえ、我が夫はマッサージをしてもらっている間、ここはこうやって伸ばして、こっちはここを押してマッサージしているのだな、と考えているようです。
先日、久しぶりにマッサージに行った夫が、今日やってもらったマッサージをわたしに施してくれるということでやってもらうと、これが非常にうまくてびっくりしました。
マッサージを受けている最中に記憶を飛ばしているわたしとはエラい違いで、わたしが受けたであろうマッサージを夫に施すと、ヘタクソか!と言われるので、わたしの行きつけの整体の先生がヘタクソなわけではもちろん無く、わたしの再現能力が著しく低いようです。

というわけでわたしの手でマッサージをするよりも、ドクターエアのほうが間違いないっ。
先日、腰が痛いと言っていたお義父さんにもこちらのドクターエアを貸して使ってもらったところ、わりと気に入って頂けていたようです。

充電式なのでコードレスで使えて、1回の充電でしばらく使えるのでその辺も便利です。

電源を入れずにストレッチポールとしても使えないこともない、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「チップスター」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderうぶけやの爪切り

今日のこの1品。
うぶけやの爪切りです。

うぶけやさんは1873年創業の刃物店さんです。
ホームページを見ると、自分たちのことを「手前共」と呼んでいて、江戸っ子風な心意気を感じます。
「ひ」の発音が「し」になってしまう専門学校時代の江戸っ子の先生のことを思い出しました。服飾の専門学校のシューズコースだったので、ヒールと言いたいのにシールになっちゃう先生、お元気でしょうか。
手前共、と言うと「てやんでぇ!ばろちきしょう!」みたいな雰囲気だなと思いながら、ふと、そういえば「てやんでぇ」ってなに?と思って調べてみたら
「何を言っていやがるのだえ」
が訛ったもののようです。
相手の問いかけや失言に威勢よく返す言葉のようです。
何言ってやんでぇ、の後半が残ったもの、ともあります。
そしてばろちきしょうについてはどこから出てきたものかと思ったら、おそ松くんに出てくるチビ太のセリフのようです。
おそ松くんをそんなに熱心に見て居た覚えは無いので、どこで仕入れた情報が身体に残るか分からないもんですね。

あれはいつのことだったか、20年以上前の東京電力のCMだったと思うのですが、
「いっちじよじー、いっちじよじ、とっても暑いの1時4時、お昼寝水まき1時4時」
という歌がありまして、なぜかそれが消去されないまま頭に残ってしまっていて、夏の暑い盛りに甥っ子と姪っ子を遊んでいた時にふと口ずさんでいました。
そうしたら、小学生低学年だった甥っ子と姪っ子にその歌が刺さってしまったらしく、気に入って覚えて歌いだして、忘れるかとおもいきや翌年の夏になっても歌っていたので、そのままわたしのように大人になり、ふと思い出したときに「え?コレ、なんのうた?」ってなるでしょうね、だって彼らは元ネタのCMも知らないし、同年代は絶対に知らないだろうから答え合わせが出来ないでしょうし、叔母さんの創作ソングと思われるかもしれません、というクソほどどうでもいい話をお届けしました。
世代を超えて刺さるキャッチーさは、CMとしては大成功だと思います。

そんなこんなで職商人のうぶけやさんの爪切りは、ドレステリアで取り扱っていて購入しました。ビジュアルがグッドデザインで気に入ったのですが、もちろん切れ味も抜群。
同じくうぶけやさんの鼻毛切りハサミとともにお気に入りの緑ケースに入れてメディシンキャビネットに入れてあります。

https://www.ubukeya.com

老舗の商品ってとっても魅力的。
そして店構えもとっても素敵です。
看板に書かれた「うぶけや」という表記が現代と逆読みなので、つい「やけぶう」とつぶやきたくなってしまう小学生脳。
ちなみに先日ご紹介したブラシの江戸屋さんもそうなのですが、100年以上伝統のあるお店が入る東都のれん会という集まりがあるようで、そこに載っていた各店よもやま話というコーナーのうぶけやさんの話が老舗ならではな良さがありましたのでぜしぜし。

https://www.norenkai.net/%E5%90%84%E5%BA%97%E3%81%AE%E3%82%88%E3%82%82%E3%82%84%E3%81%BE%E8%A9%B1%E3%80%90%E3%81%86%E3%81%B6%E3%81%91%E3%82%84%E3%80%91/

次に狙う東都のれん会はさるやさんです、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「マッサージ機」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村