bookmark_borderFound MUJIのうちわ

今日のこの1品。
Found MUJIのうちわです。

明日からファウンドムジで日本の生活道具という催しが始まるみたいで、楽しみです。
店舗に行く予定は無いんですけれども、ネットでも購入できる模様です。

https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/section/T12001

ネットを見てみたところ、ベトナムのところに今もこのうちわが載っておりました。
その昔、グッドデザインうちわだなぁと思って、今は無き有楽町の無印良品ですぐ購入した覚えはあるものの、いくらだったかどこのものだったか記憶が定かではなかったのですが、ベトナムの竹で出来たうちわ300円ということで、なかなかのお手頃価格で買いだと思います。
うちわで扇ぐ風というのは、なんていうか、個人的感覚ですごく適当に言いますけど、エフブンノイチ的なゆらぎがあるように感じて自然で気持ちがいいです。
ベッドに入ってから寝入るまで近くでうちわでそよそよと扇いでもらえてたら、ものすごく気持ちよくスッと眠れそうな感じ。扇風機の規則正しさと単調さとは違うんですよねぇ。
そしてこのうちわは船の帆みたいな形をしていて幅広く風が送られるので、広範囲にわたって手っ取り早く涼を感じられる気がします。


うちわを使わない季節はしまってあるのですが、ちょっと前から暑くなってきたのですぐ使えるようにこちらもソファ下の棚に置いてあります。
だいたいお風呂上りにうちわであおぎながら汗を引かせつつ、手ぐしで髪を梳くというルーティーン。

まず、床に瞑想クッションを置いて座って、おもむろにティッシュを1枚取り床に置きます。
そしてうちわであおいで汗が引いてきましたら、手ぐしで髪を梳かします。
そうすっと、抜けた髪が手に付くので、それをティッシュに置いてまた梳かすという流れ。
手ぐしで梳かして抜ける髪=生え変わりで自然と抜け落ちている髪であって、無理やり引っ張って抜いている髪ではないのですが、どうも夫の理解を得られにくいようです。
わたしがそのルーティーンをしているのが見つかると
「まーた髪抜いてるっ!」
と言うリアクションをされるので、たぶんわたしのことを抜毛癖のある妻だと勘違いし続けている模様です。
たぶん、抜けた髪をティッシュに乗せているあたりが誤解を招いているようなのですが、こちらの事情としますと、いずれ抜けて落ちる髪なので、床に髪が落ちて汚らしい状態になるよりもティッシュに取ってそのまま捨てるだけの方が掃除の手間が省けて効率的なんですよね。
だいたい1日に50本から100本くらい髪の毛が自然と抜けているらしいですからね。
先日、わたしの両親が行きつけのお店に一緒に行ったら、女将さんに
「お母さんと髪質がそっくりね~」
と言われたのですが、何を隠そうわたしのこの抜け毛ティッシュルーティーンも母譲りでございます。
祖母から三代続いて毛量多めの家系なので、髪を抜きすぎて少なくなるぞ、という夫の心配は徒労に終わってるっつーか、そもそも抜いているわけではなくて、自然に抜けているだけですよと伝えても疑いの目を向けられています。

疑いの目を搔い潜り、今日も今日とて洗髪後はティッシュルーティーン、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「爪切り」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村



bookmark_borderCUTICATEの瞑想用クッション

今日のこの1品。
CUTICATEの瞑想用クッションです。

わたしは座り方をいろいろと変えたくなる質でして、ソファの上で脚の形を変えてみたり、ソファから降りて床に座ってみたりしているのですが、床はラグやマットの類を敷いていないのでカッチカチであり、そこに胡坐をかいたり体育座りしてみたりお姉さん座りしてみたりしたのですが、好きでそうやって座ってはいるものの、やはりクッション的なものがないと骨が痛ぇ、と思っておりました。そこで、なにかいいものないかなぁとネットで波乗りしてアマゾンという熱帯雨林で見つけたのがこちらの瞑想用クッション。


探していたものにぴったりの素材感とサイズ感。
直径30㎝で厚さが10㎝なんですが、なぜこのサイズ感が良いかと言うと、例のソファ下の収納棚の関係によります。

ほうらー、足元を見ーてごらんー
瞑想用クッションがソファ下棚に気持ちよくぴったりです。
そしてこの10㎝の高さが胡坐をかいたり体育座りしたりお姉さん座りをしたりとちょこちょこ座り方を変えるわたしにとってちょうど良いです。
ちなみにもっと薄い6㎝のタイプと、もっと厚い20㎝のタイプもありました。
そして、このわら編みの天然素材の感じも探していたので、ほんとうに欲しいものにぴったりと合うものが見つかっちゃって、どうしましょう、とっても嬉しいのです。
わら編みの中はスポンジのクッションになっているようで、見た目よりも異常に軽いです。ずっと使っていると潰れてきそうな気もしないでもないですが、とりあえず今のところ問題なく使っています。

瞑想用クッションと言う名に反して瞑想には使っておりませんで、主に使うのはソファから降りて床に座りたくなったとき。
床にごろりと転がった時の枕にもなる。
ソファの上でおとなしく脚を揃えて座っている時間が少なくて、脚を組んでみたり、組み替えてみたり、片膝を立ててみたり、胡坐をかいたりと変化させているのですが、多分筋力が少ないことが関係している気がします。
あの、アナウンサー座り?みたいな椅子に浅く腰かけてひざ下を斜めにして背筋をピンと伸ばして座る座り方をしてみようとすると、それだけでもかなりの筋力を必要とするのだなぁと分かりますが、ふと自分が座っている姿を撮られた写真を見返してみると、骨盤が立っていないわ、膝は開いちゃっているわで、なんともだらしがない。
瞑想用クッションを買うよりもバランスボールを買った方が良かったかもしれませんが、バランスボールを壁につけて背もたれに使っている近未来がすぐさま想像つきましたので、バランスボールじゃなくてよかったっぽいです。
整体の先生にも筋肉ないと年取ってから大変と言われておりますので、地道にバレエとリングフィットで筋トレしようと思います。

今日が一番若いといいますしね、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「うちわ」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村



bookmark_bordersoilの珪藻土バスマット

今日のこの1品。
soilの珪藻土バスマットです。

このバスマットを置くまで、我が家にはバスマットっつーもんがありませんでした。
お風呂から出る前にお風呂場の中でタオルで足の裏まで拭いてそれから洗面所に出る、と言うルーティーンでさほど必要を感じていませんでしたが、友達がこのバスマットを使っていてとってもいいということでプレゼントしてもらいました。
たしかにとっても良くて、デザインも良いし、ありがたいことこの上ないでございます。
バスマット無しでお風呂で足の裏まで拭いてから出る、と言う話をその友達にしたときに
「でもさ、拭いてもやっぱり湿気があるから、一歩目がペタッとするじゃん?あれが嫌じゃない?」
と言われて、うん、確かに気が付かないふりをしていたけど、それはあるのよね…と思いました。
それがこの珪藻土マットだとサラサラになるからめっちゃいいよ、ということで頂いて使ってみたらホンマや~ということで常にお風呂場前でスタンバっています。
あとタオルをドアに掛け忘れたときにこの珪藻土マットの上に一歩踏み出して棚からタオルを取れるので、そんな時も何気に便利でございます。
こういうちょっとしたモヤッとしたことが解消されると生活のクオリティがあがりますね。
ちなみに友達は使い終わった後に立てかけて置いておいたらしいのですが、割れてしまったのでやめた方がいい、という教えを受けて、置きっぱなしスタイル。

このマットを置くようになってからも、お風呂場で足を拭いてから出るというルーティーンは続いており、ビシャビシャの状態でこのマットに乗ることがないせいか、吸水力も衰えず調子良いです。
吸水力が衰えたら紙やすりで少しやすると良いようですね。
基本的に吸水力が落ちたりしない限りメンテナンスフリーというのも嬉しいポイントです。
つーか、つーかよ?
むしろ、お風呂場の床をこの珪藻土にしちゃえば常にサラサラしていて最高なのでは?とわたしは気が付いてしまいましたよ。
ヤバい…冴えてる…!と一瞬ワナワナしましたが、水吸ってくれる、というか吸うレベルを超えて完全に許容量オーバーの水分過多でガボガボになってダメっぽいですね、と思いなおしました。
一般人がポッと思いつく程度のことだったら、とうの昔にメーカーさんが思いついているはずですし、主婦発案のアイデアで特許取って一攫千金の夢は遠そうです。

というわけで珪藻土床に出来なさそうなお風呂場って常にウェッティで、どうしてもカビ的なお呼びでない奴らが侵食してきがちなので、なるべくミニマム化したシンプルなお風呂にしました。

お風呂から出る時にスクイージーで壁の水分を取っているのですが、それだけでだいぶ湿気が防げていいような気がしています。
ただ、キレイ好きで有名な今田さんが先日お風呂場の写真をテレビで出していたのですが、13年住んでいるとはにわかには信じがたいくらいシャワーヘッドがピカピカで水垢が皆無だったので、それにならうべく身体を拭いたタオルでサッと拭く、というのを習慣化していきたいと思っています。

お願いです!教えてください!という今田さんのやる金八先生の真似が好きです、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「瞑想用クッション」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村


bookmark_borderカゴアミドリの手ぬぐい

今日のこの1品。
カゴアミドリの手ぬぐいです。

わたし、いまから、驚愕の事実をお伝えしてもよろしいでしょうか。
実を、言いますと、この、手ぬぐい、写真撮る前に…アイロン掛けてます(小声)

アイロン掛けたにもかかわらず、なぜこんなにシワシワなんでしょう。
写真がそう見えるだけ、と言いたいところですが、実際問題シワシワしてます。
そもそも日頃は手ぬぐいにアイロンを掛けるなんてことはしているわけがなく、手ぬぐいにアイロン掛けるなんてかったりぃなぁ、という気持ちでアイロンを掛けるとこういった仕上がりになります。
単純に霧吹きを掛けずに熱だけで仕上げたせいと、乾燥機で乾燥しているせいか手ぬぐいの両サイドがいつもシワシワしていて、それでも気にせず使っていたので、より深いシワとして布に刻まれたのがなかなか取れないせいかもしれません。
そうは言っても、夫のワイシャツは真面目にアイロン掛けをしておりまして、ピンと張ってキレイに掛けられた、と思うのですが、着る段になって夫から「なんかコレ、シワ取れて無くない?」と言われることもあるので、そもそもアイロンが性に合わないのかもしれません。

そんなわたしの面倒くさがり精神のせいで可愛い手ぬぐいの可愛さが伝わりにくく、悲しいたけ。
最近読んだ東村アキコさんの漫画で、いざという大事な時に日常が出てしまう、というのがあったのですが、まさにこういうとこやぞ、と思いました。
でも、本当にダメだと思ったらもう一回アイロン掛けなおして写真撮りなおすと思うんですけど、こういうところがわたしっぽいよね、テヘ、と思えてしまい、このまま写真を掲載する面の皮の厚さを持ち合わせております。

https://kagoami.com/

そんなわけで、手ぬぐいの話ですが、こちらの東京は国立市にあるカゴアミドリさんで購入したとっても可愛いカゴ手ぬぐいなのです。
青い方が日本のカゴシリーズ、赤い方が世界のカゴシリーズ。
カゴが好きで、カゴアミドリさんに行ってみたいなぁと思っていたのですが、国立市というのが当時住んでいた大田区からするとちょっと一苦労な距離だったので、どうしようかなぁと二の足を踏んでいました。
でも、国分寺に住んでいる友達がいて、その友達の家に遊びに行っていたことがあったので、国分寺と国立って近いじゃん、と思ってその友達を誘ってカゴアミドリに行きました。

あいにくの雨模様の日だったのですが、わりと大きめのカゴとこの手ぬぐいを買って雨の中持ち帰ってきたという思い出。
その友達曰く、国分寺と立川の間に位置しているから「国立」という名前になったそうです。
くにたち、と読みますが漢字だけ見たら、こくりつ、とも読めてしまうわけでなんとも紛らわしい地名だなぁとも思います。
そんな国立市になるカゴアミドリさんはその時一回しかお邪魔したことは無いですが、店舗の中がカゴだらけ、というカゴ好きには魅惑のワンダーランドだったので、また行きたいです。

手ぬぐいは、食器を洗って乾かす際に下に敷いて使っているので、こんな感じに折りたたんでケースに入れて、先日ご紹介した食器棚の中に入れています。
暑い夏に屋外で作業するときは、手ぬぐいの中に保冷剤を入れて首に巻いても良し。頭にかぶっても良し。ただ首から垂らして首の日焼け防止&汗拭きにも。

ミニマムデザインで使い方マキシマム、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「珪藻土マット」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderfog linen workのコットンブランケット

今日のこの1品。
fog linen workのコットンブランケットです。

梅雨に入って若干暑さが和らいだ感がありますが、梅雨が明けたら本格的にタオルケットの季節がやってきますね。
この写真は去年撮ったものなので、今年はまだタオルケットを出していないのですが、もうそろそろ出しておこうかなと思っています。

このタオルケットは銀座の東急プラザに入っていたスパイラルマーケットで一目ぼれしまして、見た目にグッときました。ヨーロッパのグランマが編んだみたいな手作り感と、スタイリッシュさのバランスがとてもよくて、見た瞬間「ステキ~」となりました。
ただ、初めて見たときが夏の終わりだったような覚えがありまして、これから涼しくなってくるのにタオルケットは要らないかな、と思って購入を見送ったものの翌年にやはり欲しいという気持ちになり購入したような。
一目ぼれしたデザインはもちろんのこと、編み目がざっくりしているので、熱がこもらなくて快適に睡眠時間を過ごすことが出来るのがいいところです。
素材はコットン100%で柔らかくて気持ちよいのです。
リトアニア製ということなので、ヨーロッパのグランマが作った風というのはあながち間違いではないかもしれません。

https://foglinenwork.com/fs/foglinenwork/c/

最近、年のせいなのか体質が変わったのか昔よりも汗をかくようになりました。
以前は全くと言っていいほど汗をかかない体質だったのですが、汗が出ない分暑さが内側にこもっている感覚で、運動すると顔が茹でだこのように赤くなったりしていたので、汗をかけるようになったのは良いことかもしれません。
ただ、若干暑がりになってきたような気がしないでもない。
最近暑くなってきたこともあり、布団をおとなしく掛けて朝を迎えることがやや難しい季節になってまいりました。
すでに何度かエアコンを使っているのですが、まだ暑さが序の口の今くらいの季節はノンエアコンでタオルケットがちょうど良いような気もするので、そろそろタオルケットを出しておこうという冒頭の気持ちになっています。

寝室の温度の適温というのは夫婦で差が出る場合も多いと思いますが、たいてい男性のほうが低めの温度を好み、女性の方が高めの温度を好む傾向があるように思います。
わたしが専門学校に通っているときはクラスに暑がりの男の子がいて、室温が18度とかになっていた経験があるので、あの男の子が夫になっていたらちょっと厳しい、と惚れられてもいないのにお断りしてみる。
ただ、我が家の夫は比較的寒がりの傾向があるので、もはやわたしの方が暑がりになってきている気がしています。
4月ごろ羽毛布団をしまって肌掛け布団にしようとすると「梅雨になったら寒い」と必ず言い「梅雨に羽毛布団なんて暑いに決まってんだろ」と言い聞かせております。
これが本当の寒がりの方に向けたセリフだったらわたしが人でなしになってしまうんですけど、夫に関して言うと、いざ梅雨がくると羽毛布団が必要なほど寒がっていることはまず無く、羽毛布団を欲しがることも無く普通に寝ているのに、また翌年になると梅雨の寒さの心配をし始めるので、いつになったら「言うてもそんなに梅雨寒くないしね」という気持ちに更新されるのか見守っていきたいと思います。

去年夫がタオルケットを出したのは8月末、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「手ぬぐい」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村


bookmark_borderecomocoのモコモコタオルヘアーバンド

今日のこの1品。
eco mocoのモコモコタオルヘアーバンドです。

エコモコのモコモコタオルヘアーバンド。
だいぶモコついているネーミングでございます。

今現在わたしの髪形はおかっぱでして、前髪こそワンレンですが、おかっぱのフォルムとしては完全にちびまる子ちゃんのそれでして、襟足がちょっとジョリッとイっちゃってる感じの短さ。
髪形自体はとても気に入っているのですが、毛量が多めなのでおかっぱに厚みがあり、空気を含んで最近は暑くなってきました。
もう少し長くなってくればひとつに結んでやり過ごすのですが、暑さのほうが早めにやってきましたので、どげんかせんといかんということでヘアーバンドを購入してみました。
ブログでおススメされていた方がいて、締め付けが強すぎないのにしっかり留まる、というワードを信じて購入してみたところ、すこぶる良いぜぇ、ってことでおススメしたいと思います。

めっちゃ色ある。30色ある。
わたしのはたぶん4番のクロウ。カラスと言う意味の色のようで黒のつもりで買いましたが、スミクロっぽいようなこげ茶っぽいようなと言う感じです。

わたしは顔周りに髪がある状態が苦手で常に髪は耳に掛けているので、そのへんもちびまる子的ボブなのですが、耳に掛けきらない毛量の余剰が下を向くと前に垂れてきて視界に入ってくるので気になっていました。耳が隠れてしまう野口さん的ボブになると、顔に髪がサワサワと触れて「イー!」っとなってしまい、家事に身が入りません。たとえ坊主だとしても家事に身が入らない可能性は大いにアリですが、髪が邪魔なせいにさせていただきたいと思います。
いままでパッチンと留めるピンで留めたりしてたこともあるのですが、パッチン留めで留めきれない毛量のため、あまり意味をなしてなかったりして、このヘアバンドに一縷の望みを託して買ってみたところ、ヘアーバンドの幅が広いこともあっすべての髪を堰き止めてくれて下を向いても顔に髪が1本も掛からない素晴らしさ。

髪が落ちてこないと感激しているわたしの気持ちに反して、ホームページのモデルの女性があえて後れ毛風のもみあげを残して着用しているところは解せない部分がありますが、イメージは大事ですからね。

そして、この絶妙な締め付け感がいいのが、ヘアバンドを外した時に髪に跡が残らない点です。
わたしはこのヘアバンドを一度首まで被ってからおでこも襟足も丸出しの状態にグイっと上げているのですが、その状態でしばらくし過ごしていても外したらほぼ元通りの髪形に戻ります。

というわけで先月からわたしはついにバレエを習い始めたのですが、前回のレッスンからこのヘアバンドを着用し始めてみたところ、とっても良かったです。
今まではバレエの姿勢を見るために鏡を見ていても、金太郎並みの毛量のおかっぱが汗をかくことでささらにボリュームアップしていることが気になってしまい、先生の言葉が3割減での理解になっていましたが、10割で耳を傾けられるようになりました。
洗顔やメイク時、スポーツ時に!というウリなようですが、購入して以来、気に入って日常的に朝から晩までしております。

洗い物をしていても髪が落ちてこないので、家事に対するやる気アップにも成功致しました、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「タオルケット」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_border株式会社グラフィック社のノスタルジア食堂

今日のこの1品。
株式会社グラフィック社のノスタルジア食堂です。

2019年の12月にジョージアを旅しました。
その年の11月に引っ越しをしたばかりだったので、もうしばらくしてからの方がいいかなと思いましたが、夫の仕事の休みが取れるタイミングもあったので行ってまいりました。
新婚旅行でパリに行った際にモンサンミッシェルに行ったのですが、そのモンサンミッシェルツアーのコンダクターだったマダム森と言う方がおっしゃっていました。
若い頃はお金が無い、働き盛りは時間が無い、リタイアしたら体力が無い、いつだって何かが無いんだから行きたいときに行きたいところに行っておいた方が良い、ってね。
まさにその通り、というわけでそのタイミングで行かなかったら、その後すぐに時はコロナ時代に入っていましたので行けなくなっていましたね。
思い返してみればナイスタイミングだったかもしれません。
こんな外的要因で海外はもとより国内旅行にもおいそれと行けなくなるとは思ってもみませんで、早く安心して旅行に行けるようになってほしいものです。

というわけで、ジョージアってどこ?って話もありますと思いましたので、地球儀をご用意いたしました。こちらでございます。

我ながら写真のど真ん中にジョージアを持ってこれたんじゃないかと思っています。
この地球儀写真を見て、ジョージアを真面目に探しておられる方がいらっしゃいましたら平謝りなんですけれども、ジョージアと言う文字はこの写真の中にはありません。
グルジアという表記で載っております。
2010年前後くらいからグルジアと言う名前からジョージアと言う名前に変わってきたようです。
というのも、ロシア語読みするとグルジア、英語読みするとジョージアということらしく。
そんでもってロシアとジョージアは仲悪めらしく。
ロシア語読みで我が国のこと呼ばないでよ、ってことから英語読みのジョージアになったようです。
日本で言うと2015年の4月まではグルジアと言っていたようで、この地球儀はそれ以前のものなのでグルジア表記となっております。

場所を説明すると、ロシアとトルコの間、というのが分かりやすそうでしょうか。首都はトビリシ。

ジョージアは何が楽しいって食事がとっても美味しいのです。
ヨーロッパとアジアのいいとこどりみたいな感じで何を食べてもハズレがあまり無くて大抵のものが美味しい。
今まで行った海外旅行で食事は断トツで美味しかったと思います。
その中でもジョージアと言えば、と言うのがヒンカリという小籠包の様な見た目のメニュー。

こんな靴下の柄になっちゃうくらいの国民的主食メニューです。
地元の方が食べている様子を見ていても必ずどこのお店でもヒンカリを頼んでいて、ヒンカリ+ほかのメニューと言う感じの頼み方が一般的なようです。
またジョージアを旅してヒンカリを食べたいところではありますが、いつになることやら…と言う感じなので、家でヒンカリを作ってみようということになりました。
ですが、ジョージアというマイナーな国の料理なのでレシピがあんまり無い。
そんななか、夫がこちらの料理本を見つけて買ってきました。
ヒンカリ以外にもジョージアで美味しかったメニューがいくつか載っていて、自由に海外旅行が出来ない今、異国の雰囲気を味わえて大変ありがたい一冊となっております。

ホームメイドファーストヒンカリはそこそこ美味しく出来ましたが、時間かかるのでセカンドヒンカリを作るには重い腰があがらない、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「ヘアバンド」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderRepettoのCendrillon Ballerinas

今日のこの1品。
RepettoのCendrillon Ballerinasです。

こちらもエルベシャプリエ同様、メイドインフランスのパワーを持ったブランド。
わたしのレペット歴は20年近くになると思うのですが、一体何足履いてきたのか分からないくらい履いています。
未来のお約束はできませんけれども、たぶん一生履いているんだろうな、という気がしています。
初めの1足を履いて以来、レペットを履いていない期間と言うのがなくて、ずーっと定番として下駄箱に入っているので、信頼と安心があるバレエシューズ。
なおかつ、惰性で履いている感じがなくて、これだけ履いているにも拘らず、履くたびにちょっとワクワク出来る靴っていうのはほかにないかもしれません。

https://www.repetto.jp/?gclid=EAIaIQobChMI-a7d16yW8QIVgtGWCh2HGQz4EAAYASAAEgKbmfD_BwE

断捨離をする前は特にたくさん持っていて、もうだいぶ使い込んだものは捨てたり、まだ履けそうだけど出番が少なくなったものは売ったりしながら数が減ってきたのですが、また最近増え気味です。
こんなん、なんぼあってもいいですからね。
とミルクボーイさんも言うておりますが、色や柄がたくさんあるので、ほんとになんぼあってもいいんですよねぇ。
レペットには定番のバレエシューズ以外にもレースアップのものとかヒールのものとかいろんな形がありまして、それぞれの形を履き比べた結果、この定番のCendrillon Ballerinasが一番履く回数が多いということが分かり、買うとしたらこの形に限定出来るようになったのが断捨離前とは違うところです。

今現在の下駄箱のラインナップはこんな感じになっております。
上段左からレペットポルセリレペットレペット、2段目左からひとつ飛ばしてポルセリレペットレペット、3段目左からふたつ飛ばしてポルセリレペット。
レペット愛を語っておりますが、この下駄箱の中にはイタリア製のポルセリというバレエシューズも含まれておりまして、浮気がモロバレていますね。
バレエシューズとして入門したのはレペットで、その後よく行く洋服屋さんでポルセリを取り扱っていたのでフラフラと浮気してみました。ポルセリならではのくたっとした柔らかさがあって玄人感が出る感じがありコレもいいかな、と思いましたが履いた時に何となく背筋が伸びるシャンと感があるのがレペットかな、と言う感じです。
レペットで持っているのがエナメルが多く、ポルセリで持っているのがスウェードが多いので、素材の持つ特徴による面も影響しているかもしれません。

そんなわけで、一番最近購入したのがこのギンガムチェックのレペットです。
このギンガムチェックのレペットは再販されたもので、最初の1足は15年以上前にその後働くことになったセレクトショップにお客として通っていた時代に購入して履いていたのですが、履きつぶして処分してしまいました。白黒のギンガムチェックだったのに、酷使したおかげで白の部分が黄ばみを通り越して茶ばんでおりまして、あららコレは茶色と黒のギンガムチェックだったっけ?という状態になっていたのとサイズがキツくなってしまったので処分したのですが、基本的に断捨離したものに後悔することは少なかったのに、こと、ギンガムチェックのバレエシューズに関してはその後何度となく
「あーあ、あのギンガムチェックのレペット可愛かったなん」
と思い出すことがあり、また販売されないかなと淡い期待を寄せていました。

そうしたらば、あなた、2021年にギンガムチェックがありましたもんで買うしかないでしょう、しかもセールですし!ということでポチっとな。
セレクトショップで一緒に働いていた友達も当時ギンガムチェックのレペットを履いていて、今回「レペット、買う?」という話になりお揃いで買ったことがなんか嬉しいです。
以前持っていたものよりもギンガムチェックが少し大きいので雰囲気が変わりましたがやはり可愛いもんは可愛いです。
こんなん、なんぼあってもいいですからね。

昨日の朝まで、定番の赤エナメルが15%オフだったのですが、買わなかったことに若干後悔しています、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「料理本」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderMOHEIMのSWING BIN

今日のこの1品。
MOHEIMのSWING BINです。

モヘイムのスウィングビン。
次回のこの1品の予告を読んだ夫から「洗面ゴミ箱ってなに?」と言われたのですが、平たく言うとふつうのゴミ箱です。
我が家ではこのスウィングビンを洗面所のゴミ箱として使っていますよと言う話でありまして、洗面所専用のゴミ箱ではございませんので、もちろんリビングで使おうがダイニングで使おうが寝室で使おうがご自由にどうぞ的なゴミ箱です。
このゴミ箱を見て欲しいと言っていたのを同僚が知っていてくれたので、引っ越しに伴い前職を辞める時に送別品でこのスウィングビンを頂きました。

Yeah!めっちゃホリディ、じゃなくてYeah!めっちゃ嬉しいです。

我が家では洗面所で手を洗った時に拭くのがペーパータオルなので、このゴミ箱に捨てるのは主にペーパータオルです。
トイレの横にあるので、生理用品なども捨てたりしますが、トイレットペーパーを個包装している包装紙を取っておいて、それに包んで捨てています。
ゴミ箱のフタがその名の通りスウィングするのが特徴で、ししおどしみたいな動きをします。
ホームページに動画が載っていましたので、よろしければご覧ください。

https://moheim.com/products/swing_bin.html

必要最低限のデザインで、ゴミを入れる時は簡単に入れたい、けど、ゴミが入っている様は隠してほしい、という必要なことは全部してくれる感じです。
多分一番簡単に捨てられるゴミ箱というのは、フタが無いただの筒みたいなデザインだと思います。
ポイっと入れて終わり。
でもそのデザインだと、ゴミが入って溜まっていっている状態が丸見えなので、なんとなくスッキリ見えない。
かと言ってキッチンみたいに生ごみなどを捨てるような場所ではないので、そこまでがっちり閉まるフタじゃなくてもいい。
足で開けるペダル式のゴミ箱などはデザインがスッキリしない、などなど考えるといかにこのモヘイムのスウィングビンが優れているかっちゅーことです。

モヘイムのホームページにはこうあります。
『「シンプルであること」だけを限界まで追求して作り出されたゴミ箱。丸太木を斜めに切り落としたようなプリミティブなフォルムが、彫刻のように静かに美しく佇みます。計算され尽くした角度と構造により、そっと置くだけで機能する蓋。すとんと垂直に描かれたフォルム。どんなインテリアにも映える存在感。SWING BINのそのすべてに、究極のミニマリズムが体現されています。』

どんなもんじゃい、って言うね。
わたしが考えたわけでもあるまいに、全身全霊で肩入れ出来ちゃう素晴らしさをもちっと世に広めてもいいんじゃねぇかな、というわけで「スゥイングビン、いいよ!」です。
わたしがスゥイングビンを推すもう一つの理由としては、カラーにグリーンがあるということですよ。
我が家は深緑をポイントカラーにしているのですが、深緑って探そうとすると意外と少ないのです。だがしかし、このスウィングビンに関してはドンピシャな色合いが定番。ああ嬉しい。
ちなみに中に透明のシートのようなものが入っていてそれにビニール袋を取り付けられるようになっています。
我が家の場合、捨てるのが紙類が多いということもあってビニール袋を掛けなくてもあまり汚れる心配が無いので、ビニール袋はせずにそのままゴミ箱に捨てていますけど特に問題なしでございます。
大きさは2種類、色は4色、新生活を始める方のプレゼントなどにもいいのではないでしょうか。

Yeah!めっちゃホリディの歌詞、「新しい自分を 応援したげたい ノリノリで恋しちゃえ!」はとてもいい歌詞だと思います、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「バレエシューズ」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_border有限会社ドアノックミュージックのロングジョン

今日のこの1品。
有限会社ドアノックミュージックのロングジョンです。

あのー、オザケンが好きでして。
こちらは伊勢丹で行われていた小沢健二さん関連のハロウィーンショップで購入しました。
アイテムとしては股引?スパッツ?といった感じの下着的なものです。
ロングジョンという名だったのですが、ロングジョンで検索するとサーフィンのウエットスーツ的なものが多くヒットしますね。
直訳すると「ノッポのジョン」という意味になるらしいロングジョン、もともとはオーバーオールのことだった、みたいな記事もございましたが、小沢健二さんのロングジョンといえばももひき、ということでひとつよろしくお願いいたします。
洗濯タグもウィットに富んでいてかわいらしいです。
「スーパーヒーローの気分で着用することはもちろんですが、ご近所に迷惑はかけないでください。」という注意書きアリ。

こちらのロングジョンはとても肌触りが良くてですね、ヘビーローテーションで愛用していました。締め付け感と締め付けない感がバランスが良くて、ウエストと足首はわりとフィットするんですが、太ももとかおしりとかふくらはぎはそこまで締め付けが強くなくて楽に穿ける、でも見た目がダルダルしてない感じ。

そして、このロングジョンは小沢さん自身が欲しくて作っているという触れ込みでして、ツアーグッズとかで販売されていることもあるのですが、いつもあるわけではなくて、小沢さんの穿いているロングジョンがくたびれてくると、またツアーグッズとして発売されるサイクル、ということようなことを読んだ記憶があります。
つーことはですよ?
オザも穿いているロングジョンと同じものをわたしも穿いてる…っ⁈
という、お揃いになってるかも感をソワソワワクワク感じることができるわけです。
特にファンではない一般的なアーティストのツアーTシャツなどに関しては、ビジネス着用なんだからプライベートで着てないに決まってますがな、と偏見発動していますが、こと小沢さんになるとプライベートでロングジョンをヘビロテしているに決まっていると信じ込める奇跡。

アイウォンチュー
アイニージュー
アイラービュー
ハートの奥 じゃんじゃん溢れる愛しさは ヘビーローテーション!

というわけで、オザとわたしお揃いじゃんという愛しさがあふれた結果、この1枚をひたすらに繰り返し穿くというヘビーローテーションにヘビーローテーションを重ねて、穴が開きました。

股下あたりに大中小の穴が開いております。

本来であれば2020年の6月にツアーがあったはずで、その時にニューロングジョンを手に入れられたんじゃないか、という個人的予測もありますが、1年延期になった今年も開催がかなわず再延期となっていますので、まだしばらくニューロングジョンは手に入らなそうかな、と思うともったいない気もしますが、ほかにも穴があり布地自体も薄くなってきてしまっていますし、もう限界かな、とお気に入りのこのロングジョンとサヨナラする覚悟を決めました。
そうと決まれば行動あるのみ。
我が家にある擦り切れた衣類は、ゴミ袋を結ぶ紐になるという来世が待っていますので、ロングジョンも違わず紐になっていただきました。

あっという間に紐化された元ロングジョン氏。

ボーダーデザインがはさみを入れるガイドとなり、切りやすかったよ、ありがとう、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「洗面ゴミ箱」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderクラスカのお茶パック入れ

今日のこの1品。
クラスカのお茶パック入れです。

渋谷ヒカリエが出来たころ、その中のクラスカで買ったように記憶しているカゴバッグ。それをお茶パック入れにしています。
ヒカリエが出来たのって5,6年前だったかしら?と思っていたら、2012年の4月に開業しているようで、ほぼ10年経っていることになかなか驚きました。
ヒカリエってライフスタイルショップの類が多めでプラプラ見て歩くのにちょうどいいんですよね。
クラスカも可愛くてちょこちょこ覗いてまして、たまたまあったこのカゴバッグが可愛くてお手頃だったので即購入した覚えがあります。
今はこのバッグはもう無いのかなという雰囲気ですね。

https://www.claskashop.com/

こちらのカゴバッグは普通にお出かけに持って行っても可愛いと思いますが、わりとざっくりしたつくりであまり重いものに耐えられなさそうなので、購入当初からライフスタイルグッズとして使っています。
はじめはレジ袋入れとして使っていましたが、レジ袋を貰わなくなった昨今はお茶パック入れとなりました。

コーヒーは平均すると1日2杯飲んでいますが、お茶は1日に1杯も飲まない日があるので、コーヒーフィルターよりだいぶ少なめで、このカゴバッグがちょうど良いサイズでございます。

パントリーでコーヒーフィルター入れのカゴの隣に立てて収納してあります。
お茶パックを使わずとも、急須に茶葉を直接入れればいいじゃん、と言う話ですが、キッチンに三角コーナーを置きたくない一心でお茶パックを使っている次第です。

そういえば先日から、コーヒーかすの再利用を始めました。
トイレに置いて脱臭剤として使用しているのですが、なかなか良いです。
単純にトイレがコーヒーのいい匂いになったのと、悪臭も消えるのが早い気がします。屁はまだ吸わせていないので、効果があり次第お伝えしたい所存です。屁が消えた報告が無かった場合、炭の5倍の脱臭効果があると言われるコーヒーかすも毒ガスのような屁には無効だったか…と天を仰いでいただければと思います。
というわけでコーヒーかすと同様、茶殻にも再利用方法がございます。
コーヒーかすの再利用法にもあったのですが、茶殻の方が向いてそうなのが入浴剤として使う方法。
コーヒーも入浴剤になるようなのですが、お風呂上りのマイボディからコーヒー臭がするのもちょっとどうなのかしら?と思ったので、お茶の匂いだったら爽やかで良さそう。
わたしはあまり魚を好んで食べないので、家で魚の匂いがしていることがほぼ無いのですが、以前のマンションで鍋の中にタラを入れたら家じゅうが魚臭くなってしまったことがありました。
もう魚の痕跡は無いはずなのに玄関扉を開けると魚の匂いがプンスカ漂っているのでギョざいます。
もともと魚臭いのが苦手ということもあって、ちょっとこれはどうにかしないと、と思って調べたら茶葉で消臭が出来るということで、さっそくフライパンで茶葉を煎ってみたら途端に魚臭さが消えてとってもいい匂いになりました。
あまりにいい匂いで感激してフライパンを振り振りしながら各部屋を回って緑茶臭を振りまいた思い出。
その時は新しい茶葉を煎ったのですが、茶殻でも効果はありそうで、魚焼きグリルの下に敷くなんて再利用法も載っていました。
あとはシンク掃除に使うというのが割と現実的な使用方法かと思います。

飲んで美味しく香ってステキ、茶殻を捨てずに家キレイ、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「ロングジョン」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderHervé Chapelierの舟形トートバッグ

今日のこの1品。
Hervé Chapelierのトートバッグです。

エルベシャプリエの綴りを確認しようとホームページを開きましたら、ちょうど今日から公式オンラインストアがリニューアルされたようですね。
わたしがこの記事を書いている今現在は6月8日でございますので、どんなオンラインストアにリニューアルされるのか分からない&リニューアル準備のため休業中なのでリニューアル前のオンラインストアも見られない、という狙ったかのような絶妙なタイミング。
なぜこの日に限って…と思わなくも無いですが、見たいのに見られないという熱が沸々と上がり、買い物熱へと変化しそうに感じます。

https://hervechapelierjapon.com/

ホームページによると、エルベシャプリエはスペインとの国境近くのサーフィンのメッカであるフランスはビアリッツというところで生まれたエルベシャプリエさんが、サーフィンを楽しみ、アメリカへの遊学を2年経験したのち、1976年にパリで立ち上げたブランドだそうです。
1980年にカラフルなデイパックがリセやユニヴェルシテに通う学生の間でブームに。
ちなみにリセはいわゆる高校、ユニヴェルシテは大学ですが、あえて高校と大学の学生と言わないところがさすがです。
もともとはアメリカ製だったようですが、1985年にこのアイコンである舟形トートバッグを母国のフランスで作り始めたようです。

見た目小さいけどマチが大きいので思ったよりたくさん入ります。
これは2011年に新婚旅行でパリに行った時に購入したので、もう10年使ってますね。使いやすいのでついつい選びがちなバッグです。
エルベシャプリエのバッグには生まれ育ったビアリッツの光、立ち上げたパリのエスプリ、遊学した米国の自由、そして彼の哲学のエッセンスが詰め込まれていて、何よりもフランスで作ることに強いこだわりがあるそうで、安心いたしました。
ちなみにデイパックだけはなぜかアメリカ製→ベトナム製のようなんですけどね。

made in ○○の力がいまどのくらいあるのか定かではありませんが、made in Franceにはまだパワーを感じてしまう世代です。
わたしは以前にイギリス発祥のブランドで10年ほど働いていたことがあるのですが、わたしが働き始めた当時からすでにイギリス製ではなくなっていたにもかかわらず、コンスタントにイギリス製の製品はまだありますか?と聞かれることがあったので、生産国を気にする方は一定数いらっしゃるんだなと思います。
たぶんわたしも一定数の側だと自負していて、エルベシャプリエがフランス製ではなくなる日が来たら軽く泣きます。
セントジェームスとエルベはフランス製であってほしい。
たぶん、自国で作らないほうが安く済んで儲けが出ると思うのですが、高くてもいいから自国で作ってくれぇ~頼む~エルベ~と東洋の島国から祈っております。
なんだろうな、最近の高見えみたいな流れに一石を投じたい気持ちがとても強いのかもしれません。
高級感があるように見えて安ければ一番いいじゃん、ていうのも分かるし、それを支持する人が多いのも分かるんですけど、そうじゃないものが淘汰されてしまうのはかなしいたけ。
かなしいたけ、はサバンナ八木さんのギャグの中で一番好きです。
フランス製にこだわりを持っています、と言ってもやっぱり買う人が少なくなったら潰れちゃいますし、似たようなバッグで安いものもたくさんあるけど、わたしは好きだからエルベにお金を落としたいのです。

ペンケースをひと回り大きくしたようなサイズのポーチが1万円してますけど、イイんです、ックゥーーーー!なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「お茶パック入れ」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村




bookmark_borderサンワカンパニーの食器棚

今日のこの1品。
サンワカンパニーの食器棚です。

我が家で食器棚にしているこちらの商品は、サンワカンパニーさんのピッタラという商品でして、特筆すべきは幅のサイズが450㎜~1800㎜の間で1㎜単位でオーダーできるという点。
とてもシンプルでミニマムなグッドデザインで、デザインだけでも普通に好きなのですが、なおかつ我が家のココにぴったり収めたいというサイズにセミオーダーできる、ということで、ちょっとどうかしてるぜというくらいわたしの好みに寄り添ってくれました。

ちなみにキッチンもサンワカンパニーさんで、キッチン下に収納を作らなかったので、食器棚に鍋やフライパンなどの調理用品も入れています。
キッチンの上にはキッチンペーパーしか置きたくなかったので、まな板もこちらの食器棚の中に収納。
横に置くと場所を取るので一番下の段に立てて収納したいのですが、まな板の方が長いので、まな板をのこぎりで切ってサイズを変更したい衝動に駆られています。
あ、でも写真を見てみると食器の場所をちょっと変更して棚の高さをちょっと変更すればイケるかな、と思ってきたので、勢いでまな板にのこぎりを入れずとも可能なようにあとでやってみてみることにします。
それが出来れば上から2段目に余裕が出来て、さらにステキな器を購入できるという寸法です。
今現在の心境で言うと、丼系やガラスの器などが欲しいなぁという欲望はありますけれど、金に糸目をつけず収納場所も考える必要がないですよという無法地帯になれば、欲しい器なんていくらでもあるわけで、あーた、器屋でも始めることにしたの?という数にあっという間になれる自信はありますけれど、ここに収まる程度というルールがあれば、わたしもそのルールの中で楽しく遊ぶことが出来るはずの大人です、うむ。

横幅は1㎜単位で自由にオーダーが出来ますが、奥行きと高さに関してはそれぞれ4種類と決まっていて、その中から選ぶ感じです。
わたしがオーダーした時はまだ高さと奥行きはそれぞれ3種類しか無かったように思うので、選べるサイズが増えてきていますね。

https://www.sanwacompany.co.jp/shop/series/S0833/

ちなみに我が家ではオープンクローゼットでもピッタラを愛用していて、こちらのサンワカンパニーさんのピッタラの活用事例というところで紹介していただいておりますので、よろしければご覧くださいですぅ。ちゃーん。ハァーイー。

我が家の食器棚は高さが900㎜のタイプで、もともとついている棚板の数は2枚だったと思うのですが、食器をあまり重ねずに置きたかったので、棚板を増やして使いやすいようにしました。
そして900㎜という高さが個人的に絶妙でして、キッチンの背面にこの食器棚があるのですが、何かを一旦置いておくスペースとして便利なんですよね。

キッチンの高さと近いので、キッチンの延長のように使えて便利です。
扉はマグネット式で押し込んで開けるタイプなので、取っ手がないのもすっきり見せるのに一役買っていて、このなんでもない「箱」みたいなデザインが魅力です。

ピッタラさん、清潔感ある見た目で人柄も良く、ちょっと悪いところが見当たりません、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「台形バッグ」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderレキッドベンキーザージャパンのミューズ

今日のこの1品。
レキッドベンキーザージャパンのミューズです。

題名だけだと、我々の良く知っている「♪薬用せっけんミューズ」とは違う雰囲気を醸し出していますが、あのミューズです。
我が家では吊り下げ式のダルトンのせっけん置きを購入して以来、手洗いは固形石鹸のミューズにお世話になっております。

写真中央にいらっしゃるオレンジのミューズ。
ちょっと前までは石鹸の表と裏の両面に「ミューズ」と「muse」の表記があったと思うのですが、いつからか仮名表記だけに変わっておりました。

このフォントが秀逸でグッドデザインだと思います。
そして箱にレギュラーサイズという表示があることに気づき、ほかに何のサイズがあるのだろうと思ったら、バスサイズという大きめサイズがあるようです。
1953年に誕生以来、再来年で古希を迎えるミューズはみなさんご存じのロングセラー商品です。

ミューズが生まれたのはミツワ石鹸という会社だったようなのですが、紆余曲折あって今はレキッドベンキーザージャパンという会社さんがミューズを販売しているようです。
Wikipediaを参考に紆余曲折を具体的に言うと
ミツワ石鹸→日本サンホーム→ミツワ石鹸→P&G→レキッドベンキーザージャパン→アース製薬→レキッドベンキーザージャパンという流れのようです。
そんなわけで会社名というよりはミューズというブランドが独り歩きしているように感じます。
結婚、離婚、再婚、離婚と何度か繰り返し独り立ちしたような力強さ。

個人的には石鹸のネーミングがなぜ「ミューズ」なのか気になるところですが、それに関しては情報が見つかりませんでした。
ミューズというと女神的なことかと思うのですが、主に文芸、音楽、芸術、学問などを司る女神のことのようです。
よく聞くのはファッションブランドですかね。
ジバンシィのミューズがオードリーヘップバーン、みたいな。

これが不思議なことに「ジバンシィのモデルがオードリーヘップバーン」という言い方だと、チャリンチャリンとお互いにウィンウィンの金勘定の音が聞こえてきそうですが「ジバンシィのミューズがオードリーヘップバーン」と言うと、ただあなたが存在してくれるだけでわたしは幸せです、という金勘定の範疇外で起きている感情のように思います。
そうなってくると、ミューズって全能と言いますか、言うても「神」ですし、だれもかなわないような気がしてきます。
例えば自分の彼氏が芸術家で自分以外にミューズがいたとしたら、かなーしくーてーかなしくてーとてーもやーりーきれーない想いがします。
反面、自分が芸術家のミューズだと知ったら青天井で美しくなれそうな気がします。
ここはひとつプラシーボ効果を利用して、誰かのミューズであると思いこむことによってキレイになる、という新しい美容法としてブランディングしていきたいところです。

平日の昼間からゴロゴロ~ゴロゴロ~
あーあ、知らないうちに有名な芸術家のミューズになってねぇかな、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「食器棚」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderil Sandalo of Capriのサンダル

今日のこの1品。
il Sandaro of Capriのサンダルです。

イルサンダロオブカプリ。
南イタリアのリゾート地であるカプリ島で誕生したサンダルブランドだそうですよ。
イルサンダロオブカプリと言えば、というデザインはトゥリングタイプ。
フラットサンダルだけどエレガントに見えるというタイプのサンダルで、そのデザインが毎年人気があるようで取り扱っているセレクトショップもちょこちょこあります。

https://www.beams.co.jp/brand/002589/

トゥリングタイプも可愛くて以前ビームスさんで試着させてもらったのですが、自分が履くことを考えるともう少しカジュアルなデザインのほうがいいなと思って購入には至らず、その後ネットサーフィンしてこのヤシの木サンダルを去年購入しました。
イルサンダロオブカプリのサンダルはこれが2足目で最初の1足は5~6年前くらいに購入したような気がします。

こんな巾着が付属しているのも嬉しいところです。
靴についているこの袋物系、なんかスキなんですよね。履いていない期間にサンダルを巾着に入れてしまっておいたりするときにも便利です。

イルサンダロの最初の1足は、お気に入りの洋服屋さんで取り扱っていた太陽のようなモチーフがついたデザインのキラキラのサンダルを購入していて、とても履きやすくてコーディネートも決まりやすく、履いていると褒められる率も高いというパーフェクトサンダルでございまして、そちらをご紹介しようかと思ったのですが、いかんせん中敷きに足形がくっきりついていまして、それはもうこのブログの写真越しでさえなんらかのDNAが採取できそうなほど汗を吸ってくっきりとついていまして、さすがにこの使用感のサンダルを載せるのはいかがなものかと、新しいヤシの木バージョンのデザインの方を載せてみました。
こちらももちろん履き心地はお墨付き。
太陽モチーフの方は中敷きがスウェードだったので汗を吸って足形が残りやすかったのですが、こちらはスムース革なので足形が残りづらいかもしれません。

デザインとしては甲を覆う部分が少ないヌーディなサンダルなので、照りつける夏の陽射しが似合いそうなデザインですが、意外と真夏はひとたび室内に入るとクーラーがガンガンにかかっている場合も多く、サンダルを履いていると冷えてきたりするので、意外と今くらいの季節がサンダルにぴったりかもしれません。

夏休みは絶対短い、と大江千里さんも歌っていますように、夏というのはなんだかあっという間に過ぎ去るので、夏の装いは早めに楽しんでおこうと思っています。
サンダルとか、ノースリーブとか、夏夏しいアイテムは年を重ねてくると着る機会が無いまま秋がやってくることも多くなるので、油断大敵です。
夏を楽しむ間がないまま秋を迎えることを避けるため、希望としては夏至を1か月ないし2か月くらい遅らせてもらいたいところです。
昼間の時間が一番長い日が6月にやってくることがそもそも間違いの元と言いますか、梅雨が明けて夏本番というころにはだんだん日が短くなってきているわけですし、まだ8月上旬なのに立秋とか言っちゃうし、8月も後半にもなればツクツクボウシが鳴き始める始末で、気温ばかりが高くて暑いわりに、秋が我が物顔で居座り始めるので夏の最高潮をどこに持ってくれば良いのかイマイチ分かりません。

というわけで履く機会を逃しがちなサンダルを今年は6月から9月までの4か月、年の3割にあたる期間に履きまくろうと意気込んでいます、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「せっけん」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村