bookmark_borderネパールのツバ付きニット帽

今日のこの1品。
ネパールのツバ付きニット帽です。

ああーあああああーあー
ああーあああああー
んんーんんんんんーんー
んんーんんんーんんんー

北の国からのオープニングでお届けしました。

ネパールで購入したツバ付きニット帽ですけれども、その存在はほぼ五郎さんのそれです。
このタイプの帽子に正式名称あるのかなぁ?と思いましたけど、ツバ付きニット帽が一番しっくりくる感じがあります。
キャスケットではないですしね。
意外とありそうで無いシンプルなツバ付きニット帽で、余計なデザインが無くて気に入っています。
色もベージュ的なオフホワイト的な色で何でも合わせやすいのです。

わたしは帽子がわりと好きなので、夏は主に麦わら、冬は主にニット帽をちょこちょこ被るのですが、あんまり帽子というアイテムはそこまで一般的ではないのでしょうか。
考えてみたら友達とショッピングとか行くときに帽子被ってくる友達いないなぁ、とふと気が付きました。
改めて考えると、あれ?もしかして、帽子ってダサいアイテムに成り下がっている可能性ある…?と思ってワナワナしたりもしますが、このツバ付きニット帽けっこうカワイイと思ってる、わたしは。
たぶん、買ってから10年近く経っていると思うけど、今もなおカワイイよという気持ちでおります。
おばあちゃんの手編みの何某かが一周まわってカワイイ、みたいな可愛さ。

自分の言動とかにおいては
(こう言ったらこう思われるかな…)
と心配することもあるのですが、こと、洋服というかファッションになりますと
(この服、変って思われるかな…)
という心配がスコーンと抜けてしまうタイプなので、自分が好きなもの=カワイイと盲目的に思っており、ある意味幸せなタイプかと思います。
自分でカワイイと思ってコーディネートして自分的に良い感じになるとそれだけでご機嫌なので、さらに友達や店員さんに洋服を褒められたりするとデヘヘデヘヘとほほが緩み、儲けものとばかりに謙遜せずに誉め言葉を全身で浴びるようにしています。
なので、夫に対して
「この服どう思う~?」
みたいなのもほぼやらないし、やったとて、
「なんかその服変じゃない?」
と言われても
「そう?」
と意に介さずにそのまま着て出かけたりするので、あんまり意味は無いような気がします。
「俺はあんまりその服好きじゃない」
と言われたりすると、次回からは夫との外出には着ないでおこうという配慮はするものの、その服が可愛くないという思考にはならない無双状態。
一方、夫はというとコーディネートを組むときに
「どっちがいいと思う?」
とよく言っています。
こっちじゃない?とは言いつつ、セントジェームスのボーダーor無地、デニムorカーゴの選択肢しかないので、どれを組み合わせたところで相性が悪いということは無いでしょうに…とも思います。

そんなわけで盲目的にカワイイと思っているこのツバ付きニット帽ですが、1日中出歩く時にはあまり被らないのでございます。
そのわけはというと、
小せぇ
という言う理由でございまして、ずっと被っていると脱いだ時に額にぐるっと帽子の跡がつくんですよね。
靴下を脱いだ時のゴムの跡しかり、あれって全然消えねぇのな。
わたし個人の頭が平均より大きいとは思いたくないのですが、たぶんネパール人って頭小さいのよね。
当時ネパールに住んでいた義妹曰く
「インドに近づくとどんどん頭が小っちゃい人が増える」
と言っていて、ネパール人よりさらにインド人の方が頭が小さいようなのですが、総じて日本人より頭が小さいがゆえ、このツバ付きニット帽もリルビットスモールで孫悟空の緊箍児(きんこじ、というらしいよあの頭に付けてる金のやつ)ばりにギュンッとなっています。

しかも、改めて気が付きましたけど、タグに「L」と書いてありますね。
このLというのはもしかしてだけどサイズ表記で、LというからにはSもMもあったということでしょうか。
ネパール人、どれだけ頭小さいんでしょうか。
たしかネパール国内のライフスタイルショップ的なところで購入したのですが、子供用サイズだったと言ってくれ、という感じです。
ただ、お値段に関しては子供サイズ価格というか、たしか数百円程度という破格だったような気がしています。
それで100%ウールでmade inネパールのハンドメイドだっつうんだから、なんとお得なお買い物でしょう。

LLサイズを希望、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「手鏡」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderFound MUJIのファイバーボックス筒型大

今日のこの1品。
Found MUJIのファイバーボックス筒型大です。

昨日、段ボール収納と書きましたけれども、ファイバーボックスは段ボールに非ず、ということみたいですね。
段ボール色だったので、うっかり段ボールだと思ってましたけど、検索した結果を見て
「‥ファイ‥バー‥ボックス?」
となりました。
そんなわけで、ホワットイズファイバーボックス?という感じでしたので、ファウンドムジのホームページに記載されている情報をえいやっとコピペして丸投げしますとこんなことが書いてあります↓

『太平洋戦争時代のアメリカで生まれたファイバーボックス。
武器生産に必要な金属資源を確保するために、家庭内の金属製品も回収された時代です。 当時輸送用容器としてドラム缶が使われていましたが、金属不足の中で製造が難しくなり、その代用品として考え出された円筒形の紙の箱がファイバーボックスです。 戦後の日本でも、粉ミルクの容器として使用されていたとか。

安価で軽く丈夫なファイバーボックスは、現在でも食品や飲料の原料をはじめとした業務用粉末やワイヤーを輸送するために使われ、流通しているものの中には内容量200リットルを超える大容量のものもあります。 無印良品がお正月限定で販売している「福缶」の缶を製造している工場では、溶接用のワイヤーの輸送容器として、また蓋を開けた状態で工場のラインの中でそのまま使用されています。

ファイバーボックスは片道輸送用に使用され、基本的に輸送先で廃棄されます。 そのためゴミの分別回収基準が厳しいヨーロッパへの輸送のため、廃棄しやすいように紙と糊だけでできたファイバーボックスがつくられました。 積載効率を優先した角柱状のファイバーボックスも存在していますが、重量物を丸い底面を利用して転がして運べば、重い内容物でも少ない労力で移動させることができます。

家庭では間口が広いので子どものおもちゃなど雑多なものを入れ易く、つばを型崩れさせたくない帽子の保管などにも活躍します。』

だってよ。
とりあえず輸送に使うような入れもので、重ねたりゴロゴロ転がしたりして使うこともあるようですので、とにかく丈夫、ということみたいです。
なので、大人ひとりがこの上に座ってもなんということはない、ということで椅子の代わりにもなりますよ的なウリだったような気がしますが、ちょっとその情報は出てきませんでしたので、わたしの記憶違いもあるかもしれません。

ただ、使ってみて確かに丈夫ですし、高さが40㎝の直径が38㎝ということで椅子にするにはちょうど良い大きさですし、その大きさも相まって、いろんなものをぶち込む系の収納にすると見た目がすっきりしますし、もうひとつあってもいいわねぇなんて思っていましたら、すでにファウンドムジさんでも取り扱いが終わっているようですね。
ドラム紙管で検索すると同じような使い道の丸い筒が出てくるのですが、たぶん業務用的な雰囲気で個人が気軽にネットショッピング出来るようなものでもないかしらん、という感じです。
Amazonさんにでも売っていたらいいのですが、この大きさのものを送料無料にしていたら埒が明かないような気がしますね。
わたしがファウンドムジで購入した時は、この筒がスポッと収まるサイズのさらに大きいカゴを一緒に買っていたので、そのかごの中にこの筒を収納してもらい、さらにこの筒の中にも一緒に購入した細々としたもの入れてマトリョーシカスタイルで配送してもらったので、空間を有効利用出来て、なんだかホクホクしました。

そんなこの筒は、我が家では使い道がいろいろ二転三転しーの、いまはキャンプ用の洋服類などをガサッと入れております。
以前は液体系とか重さのあるものなどを入れていたこともありましたが、この丸の淵に手をかけてグイっと引っ張ったりしていても形が崩れず丈夫そのものでございました。
こんなに丈夫なのに片道輸送にしか使われずに廃棄されてしまうってもったいない気もしますね。

そしてわりと包容力があるので、結構厚みのあるフリースとかも入ってますがまだ余裕があって助かります。
夏服の薄さから比べると冬服ってホント場所をとりますよね。
Tシャツだったら30枚くらいはいるスペースにうっかりするとニット1枚しか入らないということもあり得るので、やっぱりドラえもんに出してもらいたい道具心のベストテン第一位はスモールライトになっちゃうなぁ。

フタをした状態だと何にも見えなくなって、この上にものを乗せても大丈夫で、ファウンドムジで売っていただけにシンプルで余計なデザインが無いので、部屋にぽつんと置いておいてもそれなりに絵になりそうな気がします。
サイドテーブル的にも使える側面もありそうですが、秒でシミをこさえるでしょうね。

というわけでクローゼットにお住まいです、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「ツバ付きニット帽」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderミャンマーのカエルの入れもの

今日のこの1品。
ミャンマーのカエルの入れものです。

えーと、昨日アップするはずだった記事がこちらになりまーす。
予約の日付をどういうわけか12日にしてしまい、仕事をしていたのでアップされていないことに気づいておらず、昨日はブログどうしたのかしら?と思った方がいらっしゃいましたら、わての凡ミスです。えろうすんまへん。
というわけでどぞー。

わたし、カエルってものすごく嫌いだったんです。
小さいころから苦手で、「ここが嫌」というポイントがハッキリとあるわけではないのですが、なんか気持ち悪い…という感じで、幼稚園だったか小学校低学年だったかの頃に足に飛びつかれてギャン泣きして以降、もう絶対にわたしの前に現れないで!という状態だったのですが、さすがに40歳も過ぎるとだいぶ慣れてきました。

たぶん、生活圏にめちゃくちゃカエルがいる、というのがその原因だと思うんですが、要は見慣れた感じ。
家の庭にも無数のカエルがおりますし、仕事先の農場にも至る所にカエルがいるので、いちいちカエルの姿を見るたびに
「ぎゃぁぁぁぁぁ!」
と驚くにはカエル過多でして、始めこそ
「うわっ!カエル出た!」
みたいなくらいの驚きとのけ反るリアクションがあったものの、幾度となく至近距離でカエルと目が合うみたいな状況が続くと、ノーリアクションで
「おお、カエル、あっち行け」
くらいの大らかさを持ち合わせることが出来ました。
でもヒキガエルとかウシガエルとかが予告なく飛んできたら卒倒するかもしれません。

ゲロゲーロ。
昔に比べると緑のアマガエルって少なくなっているような気がしてまして、その代わり同じようなサイズの茶色のカエルがめちゃくちゃいます。
お義母さん曰く
「カエルは緑のところにいたら緑になるし、土の上にいたら茶色になるんだよ」
ということで、へぇ~と思っていましたが、それにしては緑のカエルと茶色のカエルの質感違い過ぎねぇか?とも内心思っておりました。
しかも、今我が家の庭はだいたい真緑のヒメイワダレソウに覆われていまして、その中にカエルが居るのに茶色いままってどうかしてるだろ、とも思っていました。
緑のアマガエルはツルっとしている感じで、茶色のカエルはイボイボっぽい感じ。
ツルッとしている茶色のカエルだったら、アマガエルの変化形か…と納得できるのですが、明らかにアマガエルと質感が違うし、もしかして色も変えて肌の質感も変えるってこと?と思っていましたら、どうやら緑のアマガエルとは別物で、もともと茶色のヌマガエルなるものがいるっぽいです。
たぶん、うちの庭にや農場に居るのはおそらくそれらですね。

ただ、アマガエルの身体の色の変化もまだ解明されていない部分が多いそうなので、もしかしたら茶色のアマガエル説もあるかもしれません。
ちなみにカエルって意外と寿命が長くて、5年とか7年とか生きるっぽいんですけど、もし仮に、アマガエルの新事実として、実は一生のうちに色を変えられるのは1回だけみたいな話だったとした場合、
「やべっ、ここの土地、もとは土だったからうっかり茶色になっちゃったけど、あとからヒメイワダレソウ植えて一面緑になっちゃったから逆に自分茶色で目立っちゃうじゃん」
みたいなことになっているのかもしれません。
仮説を考えると生き物って面白い。

さて、そんなわたしとは違いナチュラルボーンカエル好きな夫が持っているこちらのカエルの入れもの。
ミャンマーのお土産で頂いたものだったと思うんですが、わりとリアルなんですよね。
目とか手とか膨らんだ腹とか。
克服傾向ではあるものの、根っからのカエル嫌いとしては触るのもちょっと躊躇するリアリティがあるような気がしますが、カゴ好きという観点からするとカワイイような気もして、心を揺さぶる入れものです。

あんぐりと開いた口からわりとなんでもぶち込める感じなので、修正テープとか付箋とかいろいろ飲み込んだまま夫の書斎に住み着いています。

わたしの星の王子様の付箋も飲み込んでいた、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「段ボール収納」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村





bookmark_borderWRAPPLEの鍵入れ袋

今日のこの1品。
WRAPPLEの鍵入れ袋です。

WRAPPLEと書いてラップル、なこちらはシモジマの店舗です。
シモジマっつうのはラッピング用品や店舗用品を売っている会社で、浅草橋に大きな店舗があります。
浅草橋のシモジマはワンダーランドでして、シモジマ行くと無駄にいろいろなものを買って無駄に本格的にお店ごっこをしたくなります。
へぇ!こんなの売ってるんだ!
へぇ!これってここで買えるんだ!の連続。
たまにワークショップ的なこともやっていて、以前に夫と水引教室に行ったことがありまして、大変楽しいところです。
わたしはシモジマのヘイコー角底袋という紙袋をゴミ袋として愛用しておりまして、それが先日ご紹介したPUEBCOのトートバッグにぴったんこだった例の紙袋です。

これこれー。
シモジマさんにはいつもお世話になっております。

浅草橋のシモジマが、マジの店舗の人が業務用の容器とか買いに来るお店だとしますと、一方ラップルは女子たちがバレンタインデーのラッピングをきゃいのきゃいの探しに来るようなファンシーさがある店舗です。

以前、渋谷のパルコに入っていたのですが、今はラップルで検索すると福岡パルコに入っているお店しか無いのかな?
リボンとか、クレープの包み紙とか、KAWAII!という感じのものが多くて創作意欲が湧いてくる感じのお店なのですが、そこでこの小さなバッグを購入しました。

この小ささをお伝えするのに先ほどのPUEBCOのトートバッグと比べてみたのがこちら。

こんな感じー。
虎と子猫のサイズ感。
手乗りサイズな感じのちっさいトートバッグなんですけど、この小ささがカワイイ。
この中に、普段は頻繁に使わない夫の自転車の鍵とか、宅配ボックスのスペアキーとかそういった鍵類が入っております。
以前の住まいは玄関ドアにマグネットがついたので、マグネットフックでこちらのチビバッグを吊るしていたのですが、いまは木製ドアでマグネットが付かないので、枡の中に入れてあります。
わたしは小さいバッグが好きで、普段出かける時も「それに何が入んねん」感のあるバッグを持つのが好きなのですが、それの来るところまで来た感じがあるのがこちらのトート。
さすがにこれでは出かけられない、というかこれを持つくらいだったらデニムのポケットで事足りるだろ、というサイズなのですが、ひとつのネタとして購入した記憶がございます。
バッグには口紅だけ入ればいいわ、みたいなハリウッド女優か誰かの名言があったようななかったような気がしますが、まさに口紅だけは入るわよ、のバッグ。
わたしの小さいバッグコレクションである、ティーパックが入っている紀伊国屋のチビバッグに比べるとやや大きいサイズ感ですね。

リカちゃんが持ったら大きめのトートになって可愛いサイズだなぁと常々思っていたのですが、日本橋にリカちゃんショップがあるらしくてちょっと行きたいわね、と思っている今日この頃です。

ハマりそうで怖い、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「カエルの入れもの」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村




bookmark_borderナリヅカコーポレーションのアルパワー

今日のこの1品。
ナリヅカコーポレーションのアルパワーです。

アルコールスプレーがこんなに身近になる日が来るなんて想像しておりませんでしたけれども、どこへ行ってもシュッシュッとするのが当たり前のようになって早2年も過ぎ、もうすぐ3年になりますわな。

もういいんじゃね?
という気もしますが、アルパワーさんにはコロナ前からお世話になっておりまして、まな板にかけたり、テーブルにかけたりして使っております。
いままで、ふるさと納税の返礼品として頂いていたのですが、多分新型コロナの始まりの頃にマスクと共にアルコールスプレーが無いと言われていたころからふるさと納税返礼品も欠品中みたいなことが続いてまして、今に至るという感じです。

ということは、我が家のボトル半分程度残っているアルパワーはおそらく2019年のふるさと納税返礼品でもらったものであるので、使用期限である730日はゆうに過ぎているんですけど、個人の責任において使っております。
ふるさと納税で頂けるのが6本セットなので結構長く使えるのよね。
2本くらい親世帯や義妹にあげたうえでまだ残っているのはなぜか、というと、あんまりアルコールスプレー売ってないから大事に使おうと思っていた+そもそも気が向いたときにしか使わないからでございますね。

アルパワーは防腐剤科学的合成品不使用で食品に直接スプレー出来るので製菓製パン業界で30年近く愛されてきたそうなのですが、家庭で使う分には、対お客様目線でもないですし、そこまで日持ちさせたいわけではないので、食品に直接かけることはせずに木のまな板の除菌的な意味合いで使うことが多いです。

https://narizuka.net/products/detail.php?product_id=212

ナリヅカコーポレーションさんのアルパワーの紹介ページに、食パンとアルパワーをかけた食パンのカビの発生を比べた写真があるのですが、アルパワーをかけた方の食パンは9日後でもノーカビでまっさらでして、一方なんにもしていない食パンはというと、緑黒赤となんだかカラフルなカビルンルン達がおいでなさってます。
そしてさらに11日後の食パンでもカビは発生していなかったようで、そのパワーに驚かされます。

個人的には、アルパワーをかけていたにしろ、11日も経っている食パンを食べたいかと言われたら否なんですけど、知らないところでアルパワーによりノーカビのまま11日経った食パンを提供されたら普通に食べるでしょうね。
だってカビていないから。

その秘密は73%というアルコール濃度のようで、アルコール濃度なんて高い方が除菌になるっしょ、と思いがちですが、アルコール濃度が80%を超えると逆に除菌力が低下してしまうそうです。

そんなアルパワーの除菌力もさることながらわたしのアルパワー推しのもう一つの側面はこちら。

ハイ出たー、パントリーにぴったりのタイプー。
というわけでお誂えサイズのピッタリ具合が非常に気持ちがイイ。
こんなにぴったりだと出し入れが引っかかりそうな気もしますが、それもなくて大変収まりがよくて感動です。

ちなみにアルパワーがふるさと納税の返礼品で欠品続きだったので、買えないものだと思ってましたが主に富澤商店でふつうに買えるっぽいですね。
我が家はネット通販はAmazonが主流なのですが、アルパワーはAmazonでの取り扱いがまさかの18ℓ入りの一斗缶タイプオンリーだったので、一度浮気してパストリーゼ77をAmazonで買ったことがあったのですが、パストリーゼのほうがアルパワーよりも背が高く、パントリーの棚に収まらないんですよね。
パントリーの棚に入るか否かが我が家では大きな割合を占めるので、
「チッ、入らねぇじゃねぇか!」
とわたしに悪態をつかれパントリーに居場所が無かったパストリーゼはキャンプ用品行きとなりましたとさ。

もろもろあってアルパワー派、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「鍵入れトート」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_border岡屋株式会社のペグシル

今日のこの1品。
岡屋株式会社のペグシルです。

ゴルフをやる方にはおなじみかもしれない、こちらのペグシル。
実家の父がゴルフをやるので、結構前から実家ではそこかしこでちらほらと見かけまして馴染みがあったのですが、これって改めて見るとグッドデザインだなぁと思います。
そして1975年発売ということでこの世に出てから50年近く経つロングライフデザインでもあるという。
薄くて場所を取らない鉛筆で言ったら他の追随を許していない感じがあります。
なおかつクリップ付きで挟める仕様。
デザイナーの人すごいな。
これ以上シンプルに出来ないであろうデザインでしかもシルエットでも分かるアイコニック的なデザイン。

ほうら、pegcilのLがペグシルのシルエットになっているんです。
こんな素敵なデザインがですよ?
岡屋株式会社のホームページの注文単位のところに
1000本~(5000円~)
という表記を見つけまして、それって1本5円ってこと?
やっすぅ~
そして3000本以上からは名入れができるようでそちらは1本10.5円~とのこと。
やっすう~
そしてボディの色は6色あるという。

https://pegcil.co.jp/pegcil/index.html#PAGE02

つーか、ペグシルの記事を以前書いたような気がしているのですが、幻でしょうか。
わたしの記憶では書いたように思っていたのですが、記録によると書いていないっぽい。
そんなペグシルですが、今回は競馬場で再びお会いしましてお持ち帰りしてきました。

以前お友達夫婦と東京競馬場に行ったことがあったのですが、それ以来5年?6年?ぶり二度目の競馬場へと、先週日曜日に行われた、スプリンターズステークスを見に中山競馬場へ行ってきたのであります。
馬好きの弟が応募した抽選の入場券が当たったということでお誘い頂きまして、弟夫婦と我ら夫婦の4人で青天の中山競馬場へ。
ちなみに弟夫婦には2歳の息子がいるのですが、
「お馬さんとばぁばどっちがいい?」
と聞いたら即答でばぁばだったそうで、母に子守をお願いして大人4人で決戦の場へ行ってまいりました。

ちなみに弟は自分で馬を飼っているのですが、それに飽き足らず競走馬の一口馬主になっており、その馬が中山の第1レースに出場するためそれを見届けるべく1レース目から参加という気合の入りようです。
わたしたちも毎週夫婦合わせて2千円分馬券を購入して遊ぶ程度の競馬好きなのですが、競馬の勝ち負けを記した我が家の競馬ノートによりますと、5月1日の天皇賞でちょろっと当てたのを最後に5か月はちんとも当たっておらず、ただひたすらに毎週2千円が消えていく結果になっていたのですが、今回この中山競馬場で1レースから参加してみますと夫がいきなり当てまして、500円が7000円になるという幸先の良さとなっており、最終的に1万ちょっとの勝ちで終わることが出来ました。
ほくほく。

馬券の買い方としてはいつものようにネットで買った方が簡単ではあるのですが、せっかく競馬場に行っているので馬券をペグシルでマークして券売機で購入するというその流れが良いなと思います。
持ち帰って来たペグシルは家計ノートのナポレオン氏の小脇に差しておきました。
もう1本あるからそちらは水道光熱費を記したツバメノートに差しておこうっと。


ちなみに券売機でJRAのほかの競馬場でやっているレースも買えたりするので、うっかり投票カードに間違って中山競馬場以外の場名をマークしてしまったり、うっかり買おうと思っていた馬ではない馬をマークしてしまったり、レース番号を間違ってマークしてしまったり、それによって吉と出るか凶と出るかみたいなことも多々あったんじゃないかなぁと想像しております。

そしてわが父からも3連単一口で1000円分買ってくれ、という要請を受けており、うっかり買い忘れてそれが大当たりだった…なんてことになったら大変なのでだいぶ早めに父の馬券を指示通りに買った結果、父へのお土産としてハズレ馬券だけを贈呈することになりました。

わたしは400円が12000円になったよ、ウヒヒ、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「アルコールスプレー」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村



bookmark_borderみさ伝のランチョンマット

今日のこの1品。
みさ伝のランチョンマットです。

新潟にキャンプに行った帰りにランチでお蕎麦屋さんに寄ったのですが、そこそこ混んでまして。
名前を書いて呼ばれるシステムだったのですが、ひいふうみい、と自分たちが呼ばれるまでの時間をざっと計算すると30分はあるな、と思いまして近くをうろうろすることにしました。

わたしはそういう待ち時間を有効活用したいタイプなのですが、夫はいつ呼ばれるか分からないからその場で待っていたいというタイプで相容れず、一緒に外出することは同意を得られなかったので、じゃあちょっと散策してくらぁ、と20分でもどることを告げ、ひとりで外出しふらふらしていたらお蕎麦屋さんからほど近い場所に「みさ伝」といううつわ屋さんがあったのです。

うつわをいろいろとみるのが好きなタイプなので、これは願ったり叶ったりで、しかも結構広くて掘り出し物がありそうな雰囲気がプンプンするぞ、というわけでワクワクしながら店内を右往左往しまして見つけたランチョンマットがこちら。

お蕎麦屋さんから徒歩1分あるかないかくらいだったので、20分をフルに使い、くまなく店内を見まわして、いろいろと気になるものはあったのですが、蕎麦待ちの間に即決するようなもんでも無いナァ、というくらいの価格帯だったので思いとどまったりしていた時にこちらが目に入りまして、アラ可愛いじゃない?と思ってお値段を見たら、いつから店番をしているのか分からない残り物っぽい雰囲気の値段シールがついてまして、その上にセール価格がついていて150円になっていたのです。

え?破格ですよね?
となりまして、大2枚、小1枚を購入して500円でおつり来た、みたいなことになっていたと思います。

お食事を乗せるとこんな感じ~。
アラ可愛い。

わたし作のラタトゥイユとミネストローネのハーフみたいなものがなんだか美味しそうに見えるのは気のせいでしょうか。
ラタトゥイユにしては汁が多いし、ミネストローネにしては具が大きいこちらはラタトゥイユの名で夕飯の食卓に上がったものの残りを翌日のランチに食べたものでございます。
この写真を撮っていたら、夫に
「え…?その料理を載せるの?」
と訝しがられましたけども、失礼じゃね?
わたしにしては写真に耐えうるビジュアルの料理だと自負しております。
だって赤いから。
茶色じゃないからね。

とは言え、こちらだけでは味気ないので頂いたシャインマスカットに華を添えてもらったものがこちら。

わーステキー。
大と小のランチョンマットの組み合わせもカワイイ。
軽く水洗いしたシャインマスカットをランチョンマットの上に直に置いているような写真に見えますが、実際はガラスのお皿に載っていますので、ダイジョブだぁ。

ラタトゥイユとミネストローネのハーフ、通称ラタストローネは欧風料理ですが、このランチョンマットはアジアの雰囲気がありますので、ガパオとかの方が似合いそうな感じがありますね、うんうん。

それにしても、このランチョンマットを買ってお蕎麦屋さんに帰ったら、我らの順番まで次の次くらいのところまで来ていて、戻ってきてから数分で呼ばれたので時間の有効活用的にも非常に満足度が高いお買い物となりました。

へぎそばが有名なお蕎麦屋さんで、わたしは若干蕎麦アレルギーの気があるのでへぎうどんを頂きましたが、大変美味しゅうございました。

新潟キャンプの帰りランチの定番となりそう、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「ペグシル」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_border上田裕之さんのフライパン

今日のこの1品。
上田裕之さんのフライパンです。

5年ほど前に購入した鉄のフライパン。
我が家にある包丁も上田裕之さんの包丁なので、上田さんの作品になにかピンとくるものがあるのかもしれません。
なんだか佇まいが好っきぃ。

わたしの料理の腕前ですと、全然テフロンのフライパンの方が使いやすいと思うのですが、わたしはこのフライパンの見た目に恋しておりますがゆえ、このフライパンを使えていることで、料理の腕前がかろうじて保たれていると言っても過言ではないと思います。

道具好きなので。
形から入りたい質で。
ずっと使えてずっと好きなものが良くて。
でもさ、ずっと好きかどうかなんてわからないじゃないですか。
ずっと好きだろうと思って結婚したって3組に1組は離婚する昨今ですので、
「ずっと好きだよ」
が、まぼろし~なことは世間一般常識じゃないですか。
だがしかし、わたしはこのフライパンに、目下恋が持続中です。

恋しちゃったんだ、たぶん気づいてないでしょ~
というわけで、フライパン氏がわたしの恋心に気づいているかと問われたらたぶん気づいていないと思う。
だってわたしは尽くすタイプではないので、そこまでご熱心にこのフライパンのお手入れをしていないから!

声を大にして言うようなことではないですけれども、鉄のフライパンはお手入れが大変というイメージがあるかもしれませんが、多少放っておいても大丈夫です、ええ、はい。
ああ、でも洗った後はコンロに掛けて強火で空焚きして水分を飛ばすということは忘れずやっているので、それさえすればそこまでどうこうなるようなもんでもないと思います。
そして、洗剤を使わずにたわしで擦るだけなので、チャチャっと洗ってコンロに乗せて、
チッチッチッチッ…ボッ
と強火にかければいいだけなので、一連の流れが出来ちゃうと雑なわたしに向いているかもしれないと思います。

空焚きは忘れずやっているのですが、本来はその後油を薄くひいてさらに熱するという作業があり、それをここしばらくサボりがちにしていたらちょっと錆びっぽくなってきて、これはイカンと思ってまた油を引く作業を繰り返していたら復活してきました。

それで表面がテカっとしております。
トマトとか炒めると白っぽくなっちゃうので、その場合も空焚きからの油垂らして強火で焼き付けというのを日常的にやっているとだんだん大丈夫になってくる感じ。

あとは、ウチにフライパンがこのひとつしかないので、しょっちゅう使っているという点もそこまでメンテナンスが気にならない点かもしれません。
中華料理屋さんの鉄の中華鍋とかもその都度その都度洗ってないと思うのですが、あれこそ油がシミシミでこびりつかない状態になっており理にかなっているなぁと思います。

ところで、わたしは鉄のフライパンって一生もののような気がしていたのですが、以前レストランで鉄のフライパンを使っていたというお義母さん曰く、
「鉄のフライパンも使っていると穴が開いてくるんだよ」
とおっしゃっておりました。
とりあえず、このひとつのフライパンに穴が開いたらわたしはどうしたらええんじゃ~、と思いますが、そこは一日に何十回と使うレストランのフライパンと我が家のフライパンでは酷使する頻度が違うと思いますので、このまま一緒に年を重ねていきたいと思います。

でも、中華鍋もちょっと欲しいのよね、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「ランチョンマット」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderフマキラー株式会社のおすだけベープスプレー

今日のこの1品。
フマキラー株式会社のおすだけベープスプレーです。

この時期の蚊のしつこさたるや!
もう10月になるのにも関わらず!

今までの人生で蚊に悩んでこなかったので、蚊に刺されやすい人とか
「大変だね~」
と高みの見物状態でしたが、人に飢えた蚊がついぞわたしなんぞの血も狙う用になったため、蚊に刺されまくっております。

外に居て刺されるのはしょうがないような気がしますが、家の中に入り込んできた1匹が寝室までやってきて夜中の間に4カ所くらいやられてまして、どういう了見でやってんだ!と掻きむしる始末。
たぶん、いても2匹だったと思うので、それにしては刺されている箇所が多いので味見を繰り返しやがったな、と思っております。
針を刺す時に唾液を注入しているらしく、蚊の唾液には血を固まらないようにする作用があるそうなのですが、その唾液に対してのアレルギーで痒くなっているそうです。
そして、蚊が血を吸っている場合、途中でパチンと叩かずに最後まで吸わせた方が自分が出した唾液も吸い戻すので痒みを感じにくくなるそうなのですが、そうだとしたら、わたしや夫の血を吸っている蚊は全部吸い切らずに中途半端で逃げていきやがったな、という思いでいっぱいです。
そして、わたしの上を行く回数で刺されている夫から
「あのベープみたいな部屋に置くやつ買ってきて!」
という要請を受けまして薬局に買いに行った次第です。

ちなみに全部吸いきると痒くない理論はわたしも昔は感じたことがあるので、一理ある気もしています。
昔は全然蚊に不人気だったので、たまに蚊が腕に止まったりすると
「おお、吸え吸え、思う存分吸うがいい」
と大らかな気持ちで蚊に対峙していた時がありまして、縞々の蚊のお腹がわたしの血でプクゥーと膨れるまで待っていたりしていたのですが、確かにその時はあまり痒くならなかったんですよね。

そんな蚊に対して広い心を持っていた時代とは変わって、1匹たりとも生かしてはおけん!となっているわたしにこのスプレーが目に入りまして。
夫から要請を受けたときは置き型のベープを想像していて、たぶん夫も置き型のベープのことを言っていたのですが、ちょ待てよ、と。
たしかに、寝室だけにいるわけでなくてリビングに居たりトイレに居たりするので、こちらの方が汎用性が高いのではないか、ただ、こんなもん効くのか?という半信半疑ながら買ってきてその威力にびっくり、のやつです。

こんなスプレーをシュッとひと吹きしただけで?
24時間蚊に効く?
そんな馬鹿な…
と思いつつ、
「ややや、蚊がいるぞ」
という時に部屋を閉め切ってシュッとひとかけしますと、あらびっくり。
といってもすぐにすぐは蚊の行方を見失ってどにいったかよく分からないので、これでいいのかしら?とまだ半信半疑なのですが、その後注意深く床を見ていると蚊が弱って落ちているのです!

何回やっても蚊がそれこそ虫の息で落ちているので、確かな効き目だわね、と驚いています。
いままで蚊に悩んでいなかったので、蚊を成敗すると言えば蚊取り線香というイメージでしたが、こんな小さくて持ち運び可能でよく効くものが出ているとは、蚊に苦しめられてきた人たちのおかげかもしれません。

これさえあれば100人力で、蚊がプーンと耳元で嫌な羽音を立てていても、すくっと立ち上がってシューだもんね。
だけどもだっけーど。
キラキラしたラメの黄色みたいなボディデザインがちょっとアレで気になる質ですので、寝室のベッド脇セットのポーチの中へ見えないように収納ダァ。

リビングで使いやすいような位置に置いておいてもいいのですが、やっぱり寝室で
「さて、寝るか」
となった後のプーンが一番堪えるので寝室に置いております。
人に向かって直接かけないかぎりは人畜無害なはずですが、なんとなく息止めちゃう。
ペットとかも直接かけるようなことをしない限り別に害はないみたいですけど、魚とか昆虫には良くないっぽいです。

https://fumakilla.jp/insecticide/2519/

それにしても蚊と言えば夏のイメージですが、著しい猛暑が続いていたころは蚊が活発に活動していなかったような感じがします。
どうやら35度を超えると活動が鈍るようで、25度から30度くらいが活動量が多いというわけで、それはまさに今でしょ、です。

秋の夜長に外に出たら蚊から集中砲火、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「フライパン」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderPUEBCOのマーケットトートバッグ

今日のこの1品。
PUEBCOのマーケットトートバッグです。

けっこうパリッとしたトートバッグ。
手を放して置いても、くにゃっとならずに自立する感じのハリがあります。
そしてマチがたっぷりとあり、上から下までズドンと同じサイズのマチがあるので、まるまる真四角のものが入る単純明快で健やかなトートバッグです。

ふつうに持ち歩くトートバッグとして使っていただいても可愛いと思います。
それにしてはマチがデカいか?という気もしますが、背の高い男性がこのトートバッグを持ち歩いていたらステキやん、と思います。
旅行用のぶち込み系のトートバッグとしてもアリですかね。
つーか、マーケットバッグというネーミングですので、お買い物用のバッグとしての位置づけなのかもしれません。

ただ、このマチを活かしきるために収納用品としても使うのもまた乙でして、我が家のぴったり好きなわたしのお眼鏡にかなったのがこちらのゴミ袋収納としての役割。

ほうらね。
ぴったり収まって気持ちいいっス。マジ惚れたっス。
ちなみに45という刻印?スタンプ?があるので、幅が45㎝なのかと思いきや、違います。
たしか、我が家のパントリーが奥行50㎝くらいだったと思うのですが、そこにもぴったりな感じのサイズ感です。


ほうらね。
お誂えサイズ過ぎて鼻息荒くなる感じのぴったりとした収まり具合で、非常に満足度高しです。
ロバート秋山さんに倣って言うと、
「満足感は無い。感が邪魔。もう満でいい。」
のやつです。

そして、トートバッグに押されているスタンプについては、なんの45?そして、なんのSPECIAL?と謎は深まりますが、他のサイズもありまして、そちらは36と40。

どちらもやはり幅高さマチのどこをとっても36や40という表記は無いので、なんのサイズ感なのかやはり謎は残りますけれども、可愛い。
取っ手の部分に入ったステッチとか、これでもかというほど曲がりくねっていますが、可愛い。
インド製なんですけれども、袋から出したときに異国の香りなのか布地の香りなのかかぐわしい香りが致しまして、人によりましては
「クサッ」
と思うかもしれませんが、可愛い。
この大きさでスクッと自立してデザインズグッドなのにお求めやすいお値段かと思います。
たしが買った45という一番大きいサイズはもう無いようなのですが、わたしはとても気に入っているので、最近36サイズをおふたつ買い足しました。

ホームページに、「生地に多少の傷・汚れがある場合がございます。」という表記がありますが、新品ではあるもののガシガシ使うのに躊躇しないくらいの薄汚れた雰囲気もありますので、外で使うものとか車の中での収納とかそういうのにも向いている気がしておりまして、36サイズふたつはキャンプ用品の収納へと就職しております。

サイズ表記はリッターなのかしら、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「殺虫剤」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村


bookmark_borderCAINZのガーデンバリカン

今日のこの1品。
CAINZのガーデンバリカンです。

ヒメイワダレソウってご存じでしょうか。
グランドカバーとして、お庭をグリーンに彩ってくれる草なんですけど、とても旺盛に増えてくれるので、後が大変という話もありますけれども、我が家は土地余り状態の田舎で庭が広いので、ヒメイワダレソウの繁殖力に乞うご期待だったわけなのですが、ヒメイワダレソウマジすげぇっス。

植えた直後の写真が無いのですが、1平米に苗を2つ3つくらい植えて、それから3か月後くらいの去年の9月がこの状態↑

それからさらに1か月後の去年の10月がこちら↑
9月の段階ではまだ土の部分が結構見えていましたが、だいたい植えてから4か月くらいで手のひらサイズの小さな苗からぐんぐんと這っていき、すべて覆いつくしているような感じですね。
このくらいで済んでいてくれれば非常にありがたいんですけれども、その後冬になると自然に枯れて茶色っぽくなってきていて、そのままにして今年の夏が来たらば、上に向かって伸びてまいりまして。
どんどん這って伸びるというのは想定内だったのですが、アンタ上に向かって伸びるなんて聞いてないよ、という感じで憂慮していたのですが、まったく聞く耳を持たないヒメイワダレソウはすくすくと太陽に向かって身長を伸ばしており、それはもうゆうに30㎝を超えていて、だいぶ鬱蒼としてきました。


これが今年の5月↑
春に小さな花がついてそれは可愛いんですけどね。
この花を目指してどこからともなくミツバチがめっちゃ来ていて、もはや養蜂家になった方がいいのでは?という集団で蜜を吸いに来ていました。
とりあえず、せっせとミツバチが蜜を集めている最中に刈ってしまうのも可哀そうだわね、と思ってそのままにしておいたら、さらにひざ下丈くらいに伸びてきまして、歩くための敷石をすべて覆いつくして敷石を見失うことになっており、このまま伸び続けたら雑草駆除目当てのグランドカバーであるヒメイワダレソウ、あなたご自身がもはや雑草、みたいなレベルになってしまうので、ヒメイワダレソウのメンテナンスを検索したら、土ギリギリのところまでバリカンで刈るといい、というのを見まして、バリカンを買ってきた、という感じです。

とりあえず敷石の周りだけでも…と刈った状態がこちら↑

枯れ木状態の茶色になっていますが、マジで、1週間もしたらふつうに緑のが復活して生えてきますからね。
エンドレスヒメイワダレソウ。
でも、このバリカンがあるおかげで土から1,5㎝という五分刈り中学生男子みたいな具合にさっぱりと出来ているので、30㎝とかまで伸びてしまう前に都度都度刈っていたらわりといいかもしれません。
小石などがあると刃が噛んでしまうので注意が必要ですが、充電式ではなくコード式で延長コードも10mのがついているので、けっこうサクサクと進められて、やり始めると楽しくなるヤツです。

それにしても1回伸びすぎてしまったために刈った後の草がものすごい量になるので、敷石の周り以外は冬に刈れて威勢が弱くなってから刈り込むことにしようと思います。

ヒメイワダレソウ…、恐ろしい子…!なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「トートバッグ」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_border能登の赤なまこ石けん

今日のこの1品。
能登の赤なまこ石けんです。

なまこって英語だとシーキューカンバーというんですね。
海のきゅうり。
たしかになまこの姿を思い浮かべると言いえて妙な名前だと思いますが、きゅうりというにはグロテスク味が強いような気がしますね。

なまこってわたしが始めてみたのがグアムの海だったんですが、わりと浅いところからけっこうな数のなまこがひしめいていて
「気ん持ちわるッ!」
と思ってしまいましたが、どうやらコラーゲン豊富でお肌にいいらしいようですので、あのなまこたちと戯れておくべきだったかもしれません。
せっかく南の島の青い海に入っているのに足元全部なまこじゃん!と思ってしまい、それ以来グアムには足が遠のいておりますが、なまこ、ごめん。

というわけでレッドシーキューカンバーの石けんなのですが、わたしはふるさと納税の返礼品で頂きました。
もともと最近はノー洗顔ノーライフを地でいってまして、顔も体もお湯洗いで石けんの類を使っていなかったのですが、たまたま別の洗顔石けんを頂く機会があり、せっかくだから石けん洗顔してみるか、と思って使ってみたらわりと良かったんです。

アトピーで乾燥肌ということもあり、あんまり今までピンとくる洗顔料が無く、だったらお湯洗いでいいや、という感じだったのですが、わりとしっとりと仕上がる石けんでそれはそれで良かったんですが、ネットで売っていない石けんのようで同じものが見つけられず。
またノー洗顔ライフに戻ろうかと思いつつ、ほかになんか天然素材系の良さげな洗顔石けん無いかなぁとネットサーフィンしていて見つけた洗顔石けんがこちらの赤なまこ石けんでした。

箱を開けるとこんな石けんが出てきます。
透明感があり、デッカイ宝石みたいな感じでカワイイです。

https://www.namacosoap.com/

なまこにはどうやら性別というものが無いらしく、性別を持たないなまこの化身としてドラァグクイーンの阿武虎(アブドラ)さんが、赤なまこコスメ専属のなまこ系モデル「シットリーナ」としてプロモーション活動されているそうです。
赤なまこ石けんのモニターアンケートというYouTubeがホームページにあるのですが、出演されている方が一人残らず棒読みという仕上がりになっていますが、商品はとても良いと思います。

一概に何が良いかというと人それぞれ感じ方が違うかと思うのですが、わたしにとっては不具合が無い=とても良い、という状態です。
泡を顔に乗せているとだんだんピリピリしてきたり、さっぱりさせるために肌の油分を全部持って行ったな、というツッパリ具合を感じたり、そういうのが一切なくて、自分から出た物質で洗っている感覚と言ったら気持ち悪いでしょうか。
過剰に「しっとりもちもち~♡」みたいなのも無いけど、湯洗いの感覚に近いのに肌の余分なものは落としてくれている感じで、ニキビとかができにくくなりまして、お肌の状態がとても良い感じ。

顔の状態に対して、身体の方は汗によるものなのか痒みとかがいつもよりも強く出ていて、なんだかなぁという状態であり、そういう時って今までだと顔まで痒くなっているはずなのですが、顔に痒みが一切無いので、ノーボディーソープノーライフの身体ももしかしたら赤なまこ石けんで洗えばいいのかしら、というくらいに顔はイイ感じです。

石けん本体もさることながら、箱のデザインとかもすごく良いので、半分ジャケ買いのような感じでしたが、これはリピートするでしょうね。

化粧水もあるわね、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「バリカン」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村


bookmark_border水木しげるの日本妖怪大全

今日のこの1品。
水木しげるの日本妖怪大全です。



げげげのげー

妖怪って可愛いですよね。
わたしは、小学生の時に学校の図書館でのんのんばあとオレという水木先生の本を読んで以来、妖怪ってなんだか可愛いものの認識になっているような気がします。
もしくは鬼太郎のせいかもしれません。

妖怪って、日常の不思議な現象や自然現象に対して出てきたもののようでして、よく説明がつかないものごと=妖怪の仕業ということになっているようです。

この本にはいわゆるぬらりひょんみたいなオーソドックスフェイマス妖怪も載っていますが、なんそれ?的な初見の妖怪の方が多いです。
つーか、ぬらりひょんも何だよ、という気がしますが、むらりひょんの主な仕業は、夕方人々が忙しくしているしているときにどこからともなく現れて家の中に入ってきて勝手に座敷にあがりこんでお茶を飲む、という所業のようです。
気持ちワルッ、とも思いますし、それ以上に悪さをするわけでもなさそうですのでちょっと面白い気もしますが、
ぬらりひょんが出るぞ=忙しくて周りに目配りできていない状態=隙があるから気を付けろ的なことなのかもしれません。

そんな妖怪の総大将といわれるぬらりひょんを始め、だってほら、背表紙に書いてあります通り、895人?895体?895匹?の妖怪を網羅しているらしいので、そりゃ知らない妖怪の方が多いに決まっています。

妖怪はあいうえお順で乗っているのですが、やっぱり日常の現象とか自然現象についてのことが多いので、山○○とか川○○とか海○○とかそういう名前の妖怪も多いです。
子どもたちがそういう自然なところに危険を顧みずに入っていかないように、自然は時として怖いのだぞ、ということを知らしめる意味合いがあったのかと思います。

わたしが小さいころは近くの川に河童が描かれた看板が立っていて、幼心になんとも怖い看板だったので、
「川で遊んじゃいけません」
と言われるより
「河童が出るから川に近づくな」
と言われた方が、見たことも無いし訳が分からないけど怖いもの、という認識があり効き目がありそうな気がします。

そう思うと、妖怪って想像力の賜物のような気がしますし、もはやアートのような気すらしてきます。
朝起きたら枕がおかしな方向に行っていた、という現象を
「ややや、妖怪枕返しが出たな」
とか、マジ可愛い。

ちなみに、お腹が空いて一歩も歩けなくなる場合は「餓鬼憑き」という妖怪の仕業のようです。
餓鬼憑きというのは妖怪の名前というよりは餓鬼が憑りついたことによる事象みたいな感じで、水木先生ご自身も中学生の時に経験があるそうです。
わたしも一歩も歩けなくなることは無いですが、ある点を境に急に
「ハッ、お腹空いた」
みたいな時があるので、あれも餓鬼憑きの仕業かもしれません。

ちなみにちなみに「河童憑き」というのもあるそうで、雄河童が若い女性に憑くようなのですが、オスガッパに憑りつかれた若い女性は淫乱になって見境なく甘ったるい声で言い寄るようになるそうです。
河童、川に引きずり込むだけに飽き足らず、うら若き乙女を淫乱にするとはけしからん奴。
でもお辞儀されるとお辞儀し返してしまうようで、そうすると皿の水がこぼれて戦意喪失するという間抜けな面もあって憎めないです。
河童が子どもに変装していることもあるようなので、昔は川遊びする際に見かけない子供がいたらお辞儀をするように子供に伝えていたそうで、
お辞儀をする

相手がお辞儀をし返す

相手が河童だったら皿の水がこぼれて戦意喪失

子どもが無事
みたいなことだったようなのですが、そういうことを言うことで挨拶が出来る子供になる、みたいな側面もあったのかなぁと想像します。
相手が挨拶しないから自分もしない、というより自分から挨拶が出来る方がコミュニケーション能力が高い気がしますものね。

そんな妖怪たちが千ページ近くもありますので読み応え抜群であります。
わたしは数年前に買ったと思うのですが、全然読み切れておりませんし、大人になってしまっている分妖怪が覚えきれませんので、一生楽しめそうです。

河童が抜く尻子玉というのは肛門近くにあるとされた想像上の臓器だそうです、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「洗顔せっけん」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村




bookmark_borderTHE MONSTER SPECのキャンプ用財布

今日のこの1品。
THE MONSTER SPECのキャンプ用財布です。

軽い、軽すぎる。
こちら、小さくて軽すぎる財布となっております。

キャンプに行くときに、モンベルのサコッシュを背負っているのですが、貴重品も入っているこのサコッシュをなるべく肌身離さず持っていようと思うのですが、中身が重いと背負っているのが面倒になってきて、テントの設営時などに
「一旦、ここに置こう」
とか思って外すと、あれ?どこにやった?みたいになってヒヤッとするので、なるべく入れるものを軽くしたいところから夫がこんなんありまっせ、と買ってきました。
我らの好きなTHE SHOPというお店がキッテの中に入っているのですが、そこで見つけてきた模様です。

言うてもいつも使っている財布もかなり小さいので長財布とかに比べたらただでさえ軽いと思うのですが、身軽でいたい質なので、より軽い方へ軽い方へとフラフラと流れていった結果、来るところまで来た、という感じです。

なんてったって5gしかないんだから。
1円玉5枚分の重さしか無いんだから。
とは言ってもよ?
ほんとに5gなのぉ?と思って計ってみましたらまさかの4gだったという。
たまたまだったのかもしれませんが、軽さについてはホントお墨付きという感じです。
そして、大きさはカードがギリギリ入るくらいの大きさなので、これ以上小さくしようがない感じのサイズです。
お札はもちろん三つ折りですね。
キャンプに行くときはこれにクレジットカードと免許証とETCカードを入れてお札を入れて…という感じです。
ファスナーが付いただけのシンプルなデザインの財布、というよりは小さいポーチ?みたいな感じなので仕切りなんかは一切無いですし、無駄なもんが無い。
というわけなので、お札を出すとかカードを取り出すとか小銭を取るとかそういう取り出しやすさという点においては二の次な感じはありますが、小ささと軽さが群を抜いているので素晴らしいです。

むしろ、これがサコッシュの中に入っていても重さを感じないので、あれ?財布どこにやった?となるくらいには軽いです。
なので、モンベルのサコッシュの中のポケッタブルになる用のポケット内に財布を入れています。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 4275cb46a1d32e26dbb84d5b673b397e-1024x1024.jpeg

全部黒なので、何が何だかよく分からないですが、サコッシュの内側に財布が入っている状態。
このサコッシュは一番小さいサイズなので、ポケットの上から財布が飛び出していますが、それでもわりとすんなりサコッシュのファスナーも開け閉め出来ますし、財布の定位置的な感じになっています。
もう一回り大きいサコッシュも持っていてそちらの方が財布を収納するにはサイズが合いそうです。

この財布以外にもザモンスタースペックというシリーズで展開しているようで、ダウンジャケットとかパーカーとか、はたまた自転車なんかもあるという。

全部黒で統一されていて無駄なデザインが省かれている感じなので、ミニマリストな男子ウケが良さそうな雰囲気があります。
宅の主人はミニマリストというわけではありませんが、同じくザモンスタースペックシリーズの超軽量のポケッタブルパーカも購入してますんで、そのうち機会があればご紹介したいと思います。

というわけで、この超軽量超小型の財布の登場により、サコッシュを背負いっぱなしにしていても重たい感じがしなくて、うっかりどこかに置いてしまう問題も改善されて、キャンプ生活のQOLがだんだん上がってきてイイ感じです。

キャンプグッズに買い終わるという概念ないかもしれない問題、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「妖怪本」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderco-opの国産豚挽肉パラパラミンチ

今日のこの1品。
co-opの国産豚挽肉パラパラミンチです。

幼き頃の記憶ですと、コープ=宅配ではなくて、組合員だけが買いに行ける店舗という位置づけだったんですが、わたしの勘違いなのか世の中の流れが変わったのか、今となってはすっかりコープ=宅配というイメージです。
母の妹である叔母さんが当時組合員になっていて、叔母さんと一緒であればコープ店舗にて組合員でない我ら親子も入店が出来たので、いつものスーパーとはちょっと違う感じで楽しかった記憶があります。

いまも店舗はあるみたいで、買いに行ったことは無いですが、どうやら誰でも買えるらしいので、今度行ってみようかな。

https://shop-mirai.coopnet.or.jp/

といってもわたしがコープの組合員になっているわけではなく、お義母さんが組合員になっているので、この挽肉はお義母さんに頼んで買ってもらいました。
お義母さんが買い物した際にちょくちょく頂き物をするのですが、この挽肉も
「これ便利なのよ~」
と言って一度頂いたことがあり、確かにコレは便利ですね、というわけでおかわり発注をお願いしました。
ちなみに鶏挽肉バージョンもお願いしており、来週届く予定。
鶏挽肉が届いたらガパオを作るのであります。

何が良いって、とにもかくにもパラパラなこと。
パラパラもパラパラで、好きな量使えてノンストレス。
そして
「あら、肉類が何にもないわ」 
と思ってもコレが冷凍庫にあるとなんとなくごまかしが効く感じ。

わたしは以前豚肉を買い忘れて豚ナシ豚汁を作ったことがあり、しれっと豚汁と言って配膳したところ、食した夫から
「まさかとは思うけどトン入って無くね?」
とご指摘を受けまして
「トン無し豚汁でございます」
と言ったことがいまも根に持たれていて、その後豚汁を作るたびに
「トン入ってるんだろうな?」
という確認が入るようになりました。

そんな時も豚汁に豚バラの代わりにこの豚挽肉を入れれば、物足りない感じのただの野菜味噌汁が豚汁と呼ぶにふさわしいものになりそうです。

前回はこの挽肉を使ってキーマカレーを作りましたが、美味しゅうございました。

まぁ、ふつうに冷蔵の挽肉を使えばそれでもいいんですけど、挽肉ってあしが速いので、なんとなく買った瞬間から挽肉からのプレッシャーを感じるし、それこそ冷凍すればいい話ですが、切れちゃう冷凍ではない冷凍庫ですと丸ごと使うことになりますし、かと言ってちょこちょこと小分けするほどでもないかなという感じもするので、このパラパラ冷凍挽肉が優れているナァと思う次第です。

冷凍庫に常にあって欲しいもののひとつとなっておりまして、他に冷凍庫にあると助かるシリーズで言うと冷凍ごはん、冷凍うどん、冷凍餃子、セルフカット野菜、冷凍牛丼、そしてアイス。
とりあえず冷凍品だけで数日生きられるような気がしています。

今日の夕飯は冷凍ご飯を使ったチャーハンの予定、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「キャンプ用財布」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村