bookmark_border瑞花のうす揚げ

今日のこの1品。
瑞花のうす揚げです。

ずいかウマいなー。
ウマい、ウマい、ずいかウマいなー。

マグロをうまいうまい言いながら食べる猫の動画を見たことがありまして、その猫をフィーチャリングしてみました。

うまいんですよ、このうす揚げ。
軽い食感で手が止まらなくなるので、放っておけば一袋なんてあっさり食べきってしまうと思います。
また、この柚子こしょう味というのがなんとも言えずあとを引くおいしさ。
ピリッとしていてしつこくないのでムシャムシャと食べてしまい、強制的に終了されない限り永遠に手が伸びてしまいます。

こんな写真を撮ってみておりますけど、こんなもん秒で食い終わります。

といいますか、そもそもわたしが育ってきた環境では、こういった袋物を残すという感覚が皆無でありまして、一度開けたら空になるまで食べきるというのが当たり前だったので、ポテトチップスとか半分食べて止める人がいるのに出会った時は結構衝撃だったように思います。

夫は、少し食べて取っておくというハムスター的習性がありますので、袋物を途中で止めるタイプの人間ですが、瑞花のうす揚げは2人で食べたらペロッといっちゃうことが多いです。

頂き物で食べたのが始まりだった瑞花のうす揚げですが、東京に住んでいたころは銀座にお店があったのでそこで購入していました。
もともとは新潟のお店なんですね。
当時銀座のお店ではお茶を振舞ってくれるサービスがあり、その嬉しさに、じゃあこれも頂いていこうかしら、と財布の紐が緩んでいたので、瑞花さんの戦略にまんまとハマっていた気がします。

引っ越してからは、おいそれと買えなくなってしまったわね…と思っておりましたが、なんとよく行くショッピングモール的なところに売っているのを発見しまして、行くたびに購入する身体となりました。

https://zuika-shop.com/?mode=cate&cbid=2366308&csid=3

今は6種類の味が販売しているようですが、以前にコンソメ味があり、それも非常に美味しくてリピート間違い無しだわね!と思っていたら、期間限定商品だったようで再度出会うことが出来ずに居なくなってしまい、唇を噛んでおります。

今回期間限定で出ているトマトピザ味も食べまして、ピザポテト好きとしてはとても美味しかったのですが、やはりナンバーワンは柚子こしょう味かしらね、という感じです。
ちょっともう一回コンソメ味を食べさせていただけたら不動のナンバーワンが変わる可能性もありますが、瑞花と言えばやはり柚子こしょうでございやしょう。

枝豆味を食べてみたいわたしと、えび味が好みの夫がじゃんけんをしてわたしが負けたがゆえ枝豆味がまだ食べられていないので、次回は枝豆味にも挑戦してみたいところです、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「ネットバッグ」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村


bookmark_borderEDIT.FOR LULUのお弁当入れ

今日のこの1品。
EDIT.FOR LULUのお弁当入れです。

エディットフォールルというベイクルーズのブランドがあるのですが、そこのブランドが好きで、ちょくちょくお店を覗いたりしていました。
途中から友達が働きだしたので、それからはシーズンごとに何かしら購入していたように思うのですが、いまは残念ながら常設のお店がなくなってしまったんですよね。
あ、でも4/8~4/28まで名古屋でポッポアップショップが開催するそうです。
名古屋近辺に住んでいたら十中八九訪れていることでしょう。

以前は銀座や表参道、ルミネ新宿、それこそ名古屋にも店舗があって、ひとひねりあるインポートブランドやオリジナルのお洋服も可愛らしいものが多かったのですが、たぶんデザイン的にも価格帯的にも万人受けするようなブランドではないので、なかなか常設のお店を持つのは難しいのかもしれません。

でもいまもネットでは新作も販売していまして、
「あら、コレいいわね」
と思っているとすぐ売り切れになっていたりするものもあるので、根強いファンや新規ファンを獲得できていそうでなんだか嬉しいです。
今は安くて可愛い洋服がたくさんあるので、洋服全体の価格帯が下がっていると思うのですが、わたしが20代の頃とかは洋服にかなりの額をつぎ込んでいたので、安さを売りにしていないその時代の洋服屋さんが無くなってしまうのはかなしいたけ。

なにが高見えだ、なにがプチプラだバーロー!と悪態が出てきてしまいそうですが、一概に安かろう悪かろうでも無いことも分かりますし、高いものがイイってわけでもないので、難しいよね。
わたしとしては頑張ってもらいたいブランドも買わなきゃいずれ時代に淘汰されて無くなっちゃうので、わたしがお買い物した方がいいかもしれない、うん、きっとそう、可愛いインポートブランドのニットポロシャツ残り1点ががわたしを呼んでいる気がする。

そんなエディットフォールルの中で、バレエをフィーチャーした「エトワールルル」と言うシリーズがあったのですが、これはそのエトワールルルの巾着で、アーティストの、とんだ林蘭さんという方とコラボしたものです。

と言いますか、バレエをフィーチャーしている派生ブランド?ですので、これは本来バレエシューズ入れであるかと思います。
マチが無くてこの縦長感はまさに、のやつ。
これを購入した数年前はバレエに憧れているだけで習っていなかったので、習いだしている今はバレエシューズを入れるのが正しいような気がしてきました。
少し前はバレエシューズ入れでもお弁当入れでもなく第三の使い道で使っていたので、まぁ可愛いしなんでもいっか!

今現在はスタンレーのスープジャーとカップヌードルがちょうどよく入るので重宝なのです。

それがこの図。
お弁当入れ、つーかカップヌードルとお湯入れじゃねぇか、ということは心のうちに仕舞っていただくことにしまして、なかなかのジャストサイズなので最近愛用しています。
少々無理くりな感じではありますが、ここにスタンレーのタンブラーも入ったので、さらに良し。

こういう巾着とか布のショップバッグとかも好きで何枚も貯めこんであるので、たまに見ては
「あ、これをアレに使おう」
と新たな使い道を見つけたりするのが楽しいのです。ウフフ。

しばらくしたらこの巾着がバレエシューズ入れになっている可能性も無きにしも非ずですが、それならそれでいいわよね、というくらいの鷹揚な心持ちでおります。

鷹揚40%偏屈60%がわたしの主成分、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「うす揚げ」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村


bookmark_borderSMYTHONの空箱再利用のメモ用紙入れ

今日のこの1品。
SMYTHONの空箱再利用のメモ用紙入れです。

スマイソンの高級ノートが入っていた箱ゆえこの箱もまた、いとおかし。
というわけで貼り箱という組み立て式ではないタイプのこの手の箱が好きなわたしとしては、この箱は何かに使えるに違いない、と取っておいてあり、それがメモ用紙入れになりました、というお話。

ノートの大きさは9×14㎝というサイズのようですが、箱はひと回り大きいので、10.8×15㎝くらい。
そうするとほぼA6サイズなので、A4サイズの裏紙を半分のさらに半分に切ったサイズと同じ感じになるので、ぴったりと収まって気持ちが良いです。

ぴったりもぴったり。
ぴったり過ぎてパンパンに入っていないと取り出しにくいという話もあるとかないとか。
でもこのぴったり感が気持ちよいのでこれで収納しています。

ちなみにメモ用紙に書いてあるのは、改名芸人?の天狗というコンビの横山さんと言う方が考えた佐藤隆太さんと滝沢カレンさんの改名案。

わたしはそのときにテレビを見ていなかったのですが、夫が記憶していたようで
「この改名、天才じゃない?」
と言いながら書いて見せてくれました。
以前に野村周平さんに「芋健品 軍舞(いもけんぴん ぐんまい)」、石井杏奈さんに「盆母我玉 又栗子(ぼんぼがたま またくりこ)」という改名案を伝えていたのはわたしも見ておりましたので、ワードセンスがある方だなぁという認識でおりまして、今回もスゴイの出してきたわね、と思っていました。

「ジブンだったらなんてつける?」
と夫に聞かれたので書いたのが隣の「平平 平(ぺいだいら へい)」であり、夫の爆笑を頂けましたので満足です。
別にどうでもいいメモなので捨ててもいいんですけど、我ながら「ぺいだいら へい」は結構アツいな、という思いでおりますので取っておいてありましたが、この度披露出来ましたのでゴミ箱へダンクしてお焚き上げとしたいと思います。

普段はソファの下の棚が定位置なので、ソファに座りながら何かメモしたいものがあった時にサッと取り出せて便利に使っています。
ほぼ日の手帳にも使っていないページがありますので、そこにメモしてもいいんですけど、こういう手帳とかノートとかって清書したい欲があるので、雑に書き記すには裏紙再利用のメモ紙がちょうど良いです。

英国王室御用達の印である3つのワラントが付いて、イスタンブリッシュ1887の歴史のあるスマイソンの箱にまさか「ぺいだいら へい」が入っているとは思うまい。
こういう箱ってなにはともあれ取っておいてしまうので、新たな活用先が見つかると大変うれしいです。

使い道の定まっていない可愛い箱たちが一角を占めている、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「お弁当入れ」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderSMYTHONの欲しいものノート

今日のこの1品。
SMYTHONの欲しいものノートです。

ハイまた出ました英国王室御用達~。
女王、エディンバラ公、プリンス・オブ・ウェールズ公の3つのワラントついちゃってるやつ~。
これ絶対ウマいやつ~、これ絶対ウマいやつ~。

というわけで一度持ってみたかったスマイソンのノート。
手帳でもいいんですけど、手帳はほぼ日の手帳を愛用しておりますゆえ、ノートにしました。

友達の誕生日プレゼントを買うために行って、せっかくだから自分のも買おうと思って刻印のオーダーをしたノート。
わたしのイニシャルであるKを刻印していただいたのですが、このK一文字で千円だど。
イニシャルじゃなくてアルファベットで名前書いていたらそれだけで6千円だど。

https://www.smythson.com/jpy/scarlet-red-panama%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF-1022929.html?cgid=335

わたしが持っておりますのはこちらのパナマというポケットサイズタイプのノートでして、値段をさっぱり覚えていなかったのですが、9000円とございますので、刻印込みで1万円のノートとなっておりまして、1万円のノートなんて未だかつて持ったことが無いわけで、高級感と可愛さと英国王室御用達の箔を携えてテンション上がったまま5年くらい経っていると思います。
見るたびに「可愛い~」と思っているので、そのときめき料と考えたら安いもんかもしれません。

でもここ数年でいろいろなものが値上がりしている気がするので、実際問題5年前に買った時は9千円していなかったような気もする。
ちなみに当時のアルファベットの刻印1文字で800円だったようなので、刻印だけで1.25倍になっていますね。

ちなみにスマイソンのホームページにありますとおり、ページ1枚1枚に透かし加工みたいなのが施されていたり、紙のサイドが金の箔加工になっていたり、ペールブルーのフェザーウェイト紙とやらが赤い表紙に非常にマッチして可愛かったりと隅々まで手が込んでいるようなので、満足感の高いお買い物かと思います。

グログランテープの赤いしおりもヤバいくらいに可愛いぜぇ。
そんなわけで、テンション上がるこのノートに欲しいものたちややりたいことたちを書き連ねていって、外身も中身もテンション上がるノートに仕立ててございます。

書いたものをすぐに買うわけではないので、あとで見返してみると
「へぇ、アタシったらコレ欲しかったんだ」
というもはや熱が冷めているものなどもあるので、一度ノートに書いて様子を見るというのも買い物が上手になって良いかもと思っております。

献血をしたい、と書いてありますがまだ出来ていない、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「メモ用紙入れ」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderREDECKERのちりとり

今日のこの1品。
REDRCKERのちりとりです。

掃除にほうきとちりとりを使っていまして、我が家の必需品のひとつでございます。
レデッカーと言えばハタキのイメージでしたが、このちりとりもレデッカーだったと今しがた知りました。
コンランショップで買ったように記憶していたのですが、違うかもしれないから念のため「コンランショップ ちりとり」で検索してみましたらノーヒット。
オマガー。
角缶よろしく、「どこかのちりとり」という題名にしようかしらと思いつつ、コンランショップじゃなくてビショップと言う可能性もあったかもと思って「ビショップ ちりとり」で検索したら、ビショップじゃないけどこちらのレデッカーのちりとりも画像が流れで出てきて判明しました。
ふう、やれやれ。

昔ながらのシンプルな道具が好きです。
ずーっと変わらず長く使える、というのが好きな理由のひとつかと思うのですが、単純であるというのも大きな理由のような気がします。
ただ掃いて集めて捨てる、というこの分かりやすさ。
それ以外の使い道はございません、という潔さ。

言うても夫に押し切られる形でハンディサイズくらいの掃除機もあるのですが、2年も使っていないと思うのですがもうバッテリーの交換が必要みたいな話で、だから家電って好きじゃないのよね、とも思いました。
それは保証期間内だったので無料で交換していただけましたが、あいつら、保証期間が終わった途端に壊れたりしがちですよね。

そこへいくと、ほうきとちりとりのなんと変わらないこと。
電気もねぇ、音もしねぇ、だけどもまったく吸いもしねぇ、ということで何を取るかと言う話にもなってきそうですが、わたしはほうきとちりとりの丈夫さとスンとしたたたずまいも好きです。

ただ、掃除機の中でもルンバはなんだか可愛いなとも思います。
自分で充電しに帰る謙虚さとか、かと思えばひも状のものを巻き付けて身動き取れなくなってるドン臭さとか、なんだか人みたいで可愛いです。
ルンバが自分で階段おりて掃除出来るようになって、集めたゴミを体内に吸収してゼロにしてくれるようになったら購入を検討したい次第です。

そうなんです、掃除機って吸ったゴミが見えなくなるのがわたし的には厄介で、いつまでも吸えるような気がしてしまい、どんどんゴミを吸って知らんぷりしてしまうので、そうなってくると逆に恐ろしくてゴミパックを開けられなくなるから知らんぷりしてまた溜まるという悪循環を繰り返しがちです。
吸ったゴミを掃除機自体がパクパク食べてくれたら最高なんだけどな。

そんな未来が来ると思ったらワクワクしますが、そんな未来が来ない可能性の方が高そうな気がするので、今後もほうきとちりとりと仲良くしていきたいです。

このちりとりの良いところはそこそこ柄が長いのであまり腰を曲げなくてもゴミが取りやすいところと、先端がゴムになっていて床にピタッとするので、取れそうで取れない!みたいなことはほぼ無いこと、そこに尽きますね。

見た目がスコップみたいなのはやや気になりますが、使いやすくて良し。
ちなみにわたしは子供が砂場で使うようなサイズがシャベル、大人が足を掛けて土を掘るみたいなサイズがスコップ、と言う認識だったのですが、東と西で使い分けが逆のようですね。
と思っていましたがJIS規格ですと関西の使い方が正しいようで、わたしの認識は逆のようです。

なので、このちりとりは見た目がシャベルのようなちりとり、というのが正解、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「欲しいものノート」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderBarbourのBURGHLEY

今日のこの1品。
BarbourのBURGHLEYです。

バブアーのバーレー。
バブアーと言うのはイギリスのブランドでして、王室御用達ブランドというわけで、なんだか日本人が好きそうなやつです。

王室御用達というワードだけでふらふらと寄って行ってしまいそうな引力があるので、なかなかのパワーワードだなと思っています。

もともとは10年以上前に夫におススメして夫が着始めたのですが、それからだいぶ時を経てわたし自身も購入しました。
もともとのもともとはイギリスに留学していたことがあったという以前の職場の同僚のおしゃれなお姉さんにバブアーの名を聞いたように記憶しているのですが、イギリスだとふつうのおっさんがバブアー着ていて、ポケットに新聞突っ込んだりしていてその雑で無造作な感じがカッコいいんだよ、と言っておりました。
オイルを染み込ませたコットンなので、水を弾くというわけで、港でハードに働く漁師や水夫のために作ったのが始まりのようです。

日本で言ったらガテン系の人が着ているワークマンの作業着の質を認められて、皇室がアウトドア公務の時に着用しているみたいな話でしょうか。

ちなみに外国人って全然傘をささないイメージがあるので、バブアー着てりゃあ雨降っても大丈夫という本気と書いてマジな防水ジャケットとして着ていると思われます。
そこからしたら、バブアー着ながらにして傘さしてる日本人ってどうかしてると思われている可能性も高いかもしれません。
リアル、ホワイジャパニーズピーポー!のやつ。
アウトドアブランドというよりはファッションアイテムとして認知されている感じがあるので、ファッションブランドが別注モデルを発売していたり、もはやオイルが染み込んでいないタイプなどもあったりするんでしょうね。

バブアーはイギリスだとアウトドアブランドと言う立ち位置のようなので、乗馬をしたり狩りに行ったりするときに着るということもあり、モデルによってはジャケットの後ろ側に獲物を入れる用のポッケがあるというものもあり、ハントしたウサギとかを突っ込むらしいのですが、ホントでしょうか。
そんな、仕留めた直後の獲物を直にジャケットに入れるとかマジで言ってんの?と思ってしまいますが、リアルなアウトドアブランドとなるとそうなのでしょうか。
その辺のリアルとファッションの兼ね合いがイギリスだとどんなもんなのか気になるところです。

ちなみに、王室御用達と言っても、女王、エディンバラ公、プリンス・オブ・ウェールズ公の3つの御用達マークがあるブランドというのが数少ないようで、その数少ないうちのひとつがバブアーだっちゅう話です。

女王は言わずと知れたエリザベス女王で、エディンバラ公というのは女王の夫でプリンス・オブ・ウェールズ公というのがチャールズ皇太子という認識でおりますが、よろしか?

そのお三方が全員着てます、というのがこちらのマークでお墨付きってことのようです。

左から女王、エディンバラ公、プリンス・オブ・ウェールズ公。
カッコいい~。
裏地のチェックも相まって、ザ・イギリスな感じがイイです。

獲物は入れたりしませんが、風を通さなくて比較的暖かいので、春先とか秋口とかウールのコートを着るほどではないときにとてもちょうど良く着れます。
このバーレーというモデルはひざ下のロング丈なので、お尻もすっぽり隠れてより暖かい感じがあります。
先日も、3月も後半で春物を着たいけど三寒四温の三寒にぶち当たりなんならダウンジャケットを着たいくらいの寒さの時にこちらのバブアーを着ましたが、室内に入ると暑いくらいでした。
定番的なブランドで耐久性もあるのでガンガン着ていこうと思います。

これこそ使用感マシマシにしていきたい、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「ちりとり」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村



bookmark_borderどこかの角缶

今日のこの1品。
どこかの角缶です。

角缶といえばSyuRo。
でありまして、たしかD&DEPARTMENTで購入したような記憶があるので、たぶんシュロの角缶だと思うのですが、D&DEPARTMENTのホームページを見てみますとシュロの角缶には刻印があるとの情報が。

https://www.d-department.com/item/2015000100156.html

なんそれっ!
いつからっ!
わたしのには無いからこれがシュロの角缶かどうかいまいち分からないというわけで、どこかの角缶にしてみました。

この角缶に包丁をいれております。

包丁1本、さらしに巻いて~の世界観。
通常キッチンの下の扉裏とかに包丁入れが付いていることが多いと思いますが、キッチンをサンワカンパニーのオッソというシンプルなものにしたのでそもそも扉というものが無く、唯一ある引き出しも洗い桶をしまう仕様にしたため包丁置き場があらへんわけで、食器棚に収納しています。

わたしにはこの包丁1本しか無いので、この角缶にポンと入れるだけの収納方法がちょうどよい感じがしています。
柄の部分が良い角度で飛び出ているので掴みやすくていいのです。
いままでこういう風に包丁をしまっている人に会ったことが無いので、イレギュラーな感じはわたし自身も感じているところではありますが、こんな包丁の収納法もあるよ、というひとつの可能性を感じていただければと思います。

この包丁は主に野菜を切っていまして、肉類は包丁を使わずキッチンバサミで切っています。
包丁もまな板も1つしかありませんが、肉を切った包丁でキャベツを切るとかも無いですし、まな板の上に牛乳パックを広げて肉を切るということも無い。
たぶん肉を切る正解はキッチンバサミだと確信しております。
そして面倒くさがりがゆえ、包丁やまな板を途中で1回洗うという作業を挟みたくないので、切る順序を熟考してどんだけ洗わずに済むかを考えながら料理しておりまして、その方がよっぽど面倒くさいような気もしますが、そういう点の創意工夫については前向きです。
その結果、ブロッコリーの破片が味噌汁に入っていたりしますが、ご愛嬌です。

たぶんこの包丁の柄が折れたりしない限りこの包丁を使い続けると思うので、そうするとこの包丁入れも長い付き合いになりそうです。
というか、包丁がもしダメになって他の物に変わっても、この包丁入れの角缶は変わらないような気がします。

フタを下に重ねたままにして使っているので、しばらくぶりにフタを見てみたら擦れ感やサビ感などが出ておりましたが、まだまだ頑張っていただきたい所存です。

使用感マシマシ、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「防水コート」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderSTANLEYのタンブラー

今日のこの1品。
STANLEYのタンブラーです。

パートに行くためにコーヒーとか紅茶とか暖かいものを持って行きたいと思っていまして。
水筒の類を持っていないため買おうとおもったのですが、水筒って部品が多いイメージと食器洗いと同じスポンジで洗えないというイメージがありまして、その両方を超えてくれるもので探していました。
ただ単純にコップに漏れないフタが付いたようなものがわたしの欲しいタンブラーのイメージなのですが、いかんせんそのイメージのものがあまり無い。
コップ感重視で行くとバッグに入れて持ち運びが出来ないものになってしまい、シンプルありきで行くと保温性が無いような透明のタンブラーになってしまい、保温を重視すると洗うのがクソめんどくさそうな水筒類になる、という具合。

そしたら象印で良さげなものを見つけました。

https://www.zojirushi.co.jp/syohin/bottle/smza/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=brand

業界初というシームレスせんなるものが出ておりまして、「おっ!」と思ったのですが、水筒が良くも悪くもスリムなので、おそらく柄が付いているタイプのスポンジでないと中を洗うのが難しそうだなぁという思いが頭をもたげました。
ミニマリストの傾向があり、スポンジを増やしたくない身としては、タンブラーのためにスポンジを増やすかと聞かれたら否になるわけで、そうなると象印の水筒の線は、キンキンよろしく、ハイ消えた~。

と言いますか、いま気づいたのですが象印でもわたしが買ったスタンレーに近い商品が出ておりますね。
ハンドルスクリューせんというタイプのもので300㎖用と400㎖用の2サイズがございまして広口なので中までしっかり洗えるというお墨付き。
そうそう、こういうのが欲しかったのよ~という思いでおりまして、これもアリですねと思います。

ただ、わたしはフードジャーからのスタンレー愛がありますので、帯に短し襷に長しというこういう時はスタンレーがいい仕事してくれているはず、という信頼がありましてホームページをのぞいてみました。
と言いますか、Instagramがわたしへ向けておススメしてくれておりました。

あの子、頭いいわよね、わたしの好きなものがお見通しなんだもの。
そんなわけで見てみますと、
「そうそう、コレコレ!」
というものがありましたのでお買い上げとなった次第です。

フタを外すとコップになるこのシンプルさ。
基本的にキンキンに冷えたものを飲みたい欲があまりないので、そうすると氷を入れることは皆無だと思われ、ほぼ暖かい飲み物用に使うと思われるので、これが理想です。
氷を入れたり、熱い飲み物をチビチビ飲みたいときは内蓋?みたいなのが取り付けられるようになっています。

コーヒーショップでついてくる飲み口付きのフタとかも外して飲んでしまうタイプのわたしはこういう飲み口よりもコップのように飲む方が好きであり、この部品使わねぇから捨てたいと思っていますが夫に止められていまのところステイしています。

この飲み口部分が無いだけで、コップ+ハンドル付きのフタという非常にシンプルな作りとなり、無骨な見た目と機能性を兼ね備えたすんばらしいものになります。

家で淹れたコーヒーを持ってドライブに行くのだ、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「包丁入れ」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderZiplocのコンテナ

今日のこの1品。
Ziplocのコンテナです。

これを買ったのがいつのことだったかよく覚えていないのですが、いまは新製品になっていて、いろいろと改善されてさらに使いやすくなっている模様です。

https://www.asahi-kasei.co.jp/saran/products/ziploc/container.html

わたしは以前に袋状になっているジップロック的なIKEA的なものに浅漬けの物を入れて冷蔵庫に置いておいたら漏れ出したことがありまして、ほぼ透明の液体だったので、はて?冷蔵庫内が浅漬け臭がするんだけどもこんなに匂うものだろうか…と瞬時に気づけず、しかもドアポケットの上の段に置いておいたものですから、そこからドアポケット下段へ、そこから冷蔵庫の下段へと広範囲に広がってベタベタになってしまって、掃除するのに難儀した覚えがありまして、それ以来袋状のものに液体を入れることに抵抗がございます。

なのでこのジップロックコンテナの場合どうしても漏れないという安心感があり、いろいろと使いやすくて良いなぁと思っています。

煮卵をして冷蔵庫に入れて置いたり、レンジにも使えるのでじゃがいもをチンしてそのままこのジップロックコンテナの中でポテトサラダを作ったり、ちょっとしたボウル的な立ち位置としても使えて非常に便利でございます。
蓋もあるから保存もしやすいしね。
最近出ているものだとフタの真ん中のマークを押すとパチンと簡単に閉まる仕様になっているようで企業努力様様です。

わたしのは旧型なもんで、その仕様ないけどね。
でも青帽子のツバみたいなこの旧型なフタも好きよ。

日本では旭化成が販売しているジップロックですが、この漂うアメリカ感の正体はというと、もともとアメリカのSCジョンソンと言う会社が製造販売しているようです。

ジップロックって海外のものだと思ってた

え?旭化成が作ったの?

やっぱり出所はアメリカかぁ←今ココ

という感じの変遷がわたし個人の中にはあります。

なんならサランラップもそうみたいで、もともとは銃弾とか火薬とかを包んでいたものだったのがレタスを包んでみたのが評判となったのが始まりみたいです。
レタスを包んでピクニックに持って行ったのがラドウィックさんとアイアンズさんの二人の技術者で、そのおふたりの奥様の名前がサラさんとアンさんだったことからサランラップになったそうな。
ホランラップもあながち間違いではなさそうな由来のネーミングです。

ちなみにジップロックの名誉のために申しますと、お手軽バックというネーミングで売られているジップロック以外のジッパーバッグでは液体保存も可能だそうです。
でも8分目までにしてね。
横置きする場合は漏れるかもしれないから受け皿置いてね。
そんで、液体入れて持ち歩かないでね。
ということを守ればOKとのことのようです。

ズボラなわたしにはコンテナがお似合いのようです、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「タンブラー」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderLevi’sのつなぎ

今日のこの1品。
Levi’sのつなぎです。

去年アウトレットに行きましたらね、
リーバイスが入っていたんですよ。
わたしは好きなんですよ、リーバイス。
だもんで覗いてみたんですよ。
そしたらタイムセールやってますって店員さんにチラシを頂いたんですよ。

そこに4点で1万5千円って書いてあったんですよ。
4点で1万5千円?
リーバイスのデニム1本でざっくり1万円というイメージだったので、だとしたらだいぶお手頃なタイムセールね、と思って見てみることにしました。

だいたい普段の生活ですと365日中360日はリーバイスを穿いているのでは?と言ったら言い過ぎですけど、それくらいリーバイスの古着のジーンズを年がら年中履いている身としては、気になるタイムセール。

とりあえずジーンズを一通り見てみたところ、わたしの探し方が足りなかったのかもしれませんが、ウィメンズで綿100%のジーンズが見当たらなかったんです。
わたしのこだわりとして、ジーンズは綿100%のノンストレッチというのがありまして。
ストレッチが入っていた方が伸びがいいので一般的には履きやすいと思われるんですが、個人的に好きなのはどうしてもノンストレッチでそこは譲れないという他の人からしたらどうでもよいこだわりがございます。
というわけで、通常のジーンズは諦めてオーバーオールを見てみることにしました。
田舎に引っ越して畑仕事やら植栽やらをやるようになって、仕事着的に使える可愛いオーバーオールがあったらいいわね、と思っていたので、どんな感じかしら?と見ていたらこちらのつなぎを見つけました。

お、なかなかええやないの、と思って値札を見てみますと、「27500円」とあります。

セールと呼ばれる催しにはだいたい除外品というものが存在することを、元アパレル店員としましては熟知しております。
というわけで4点で15000円のタイムセールに27500円のつなぎが含まれるかと冷静に考えると否、なんですが、つなぎを眺めていたら店員さんが
「試着されますか?」
と話しかけてきてくれたので
「このつなぎもタイムセールだったりします?」
とダメもとで聞くだけ聞いてみたら、まさかのイエス。
「そうなんです、これもタイムセール大丈夫なんです。これひとつだけでもかなりお得ですよね(笑)」
と店員さんもちょっと笑っちゃうくらいにお得なことになっておりました。

ただ、いくらお得と言っても買わなければタダなわけで、購入を決める理由ベスト10第一位が安いからと言う理由で買い物をするべからず、と過去の経験上心得ておるわけです。

というわけで、いくらお得でも必要なかったり着にくかったり似合わなかったりしたら買う意味が無いので、じゃあとりあえず試着してみようかしら、と思って試着してみますと、これがびっくりするくらい似合っちゃったもんで即決となりました。

わたしは自己肯定感が高いタイプなので、試着した自分の姿を見て(めっちゃ似合ってる…!)と思うのはよくあることなのですが、ふだんはそこまでリアクションしない夫も「めっちゃ似合うな(笑)」と言っていたので他薦も頂けまして、このほかにも普通のオーバーオールとコーデュロイパンツ、ロンTと各ジャンルで可愛いものが見つかったので、タイムセール様様で良いお買い物が出来ました。

可愛いし、締め付け感が皆無で楽だわぁ、と今は収穫のパートで日々大活躍しているつなぎとなっていますが、先日テレビを見ていたら清原果耶ちゃんがドラマでこのつなぎを着ているのを発見しまして
「やだ、果耶ちゃんお揃いじゃなぁい♡」
とダブルスコア以上の年齢の42歳が浮かれております。

僅差で果耶ちゃんの方が似合ってる、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「ジップロックコンテナ」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderネパールの家づくりノート

今日のこの1品。
ネパールの家づくりノートです。

ネパールのお土産でもらったノート。
手漉き和紙みたいな質感のノートなので、ボールペンとかシャープだと繊維に引っかかる感じがあるので、鉛筆類で書いています。

ネパール国旗が大胆にあしらわれたデザインで、旅行のお土産感満載なんだけど、そのお土産感がダサい方向に向かっておらず、なんか素朴で可愛いです。
表紙を開けるとペン差しも付いておりまして、ちゃんとしてる。
赤いしおり紐も可愛い。

というわけでこちらに先日ご紹介した赤青鉛筆を入れています。
あとはふつうの鉛筆とオレンジのは付箋。
ペン差しも紙で出来ておりますので破れてしまいそうな感じですが、意外と丈夫で全然問題なく使えています。
これがあるのと無いのとだとかなり使い勝手が変わってくると思うので、小さなことのようだけど大変ありがたいデザインです。

こういうノートって、どうでもいいメモ書きみたいなのに使うにはもったいないし…と思っておりましたが、使わないまま取ってあるだけだったらそれこそもったいないよナァと思い、家づくりをしていく際のアレコレを書くノートとしておろしました。

「何かを書くときは年月日の日付を書いておくといいよ。あとで見返したときにあの時こんなこと考えてたんだーと分かって面白いから」
と以前働いていたお店の店長に言われたのですが、それをすっかり忘れていたのか、初っ端に4/15という日付しか書いてなくてこの始まりが何年の出来事か分かんないじゃーん、と2022年のわたしは思っております。
家が完成したのが2019年の10月末だったので、家づくりに取り掛かり始めたのはたぶん、2017年とかかなぁ。

建築家さんを決める際の印象とか、こういう感じが希望ということなどが箇条書きにしてあって読み返すと面白いです。
結果的に取り入れたもの以外のことって結構忘れているので、そういえば茶室のような三畳程度の和室が作りたいとか言ってたな、とかノートを見て思い出しました。

もともとは家づくりと外構づくりと庭づくりをすべて含んだローンにしようと思っておりましたが、家を建てるだけでなんだかんだと予算がかかっていくので、住宅ローンに外構関係は含まずに、外構と庭づくりは家が建ったあとに2年くらいかけてだんだん作っていきました。

ノートには『外構もローンに含んだ方が良い』と書いてありまして、住宅ローンとは別にその都度外構や物置や庭づくりに現金が出て行った経験を踏まえてその一文を読み返しますと、
「マジそうっスね…」
という万感の思いでございます。

庭づくりは去年の春にやりましたが、1年経って追加するところや移植するところなど出てきたので、庭づくりのページを見返してみました。

ほうほう、勉強しておる。
庭づくりに関して図書館でいろいろと本を借りてきたりしたのですが、そのときはふむふむと思って読むもののしばらくすると書いてあった内容を忘れてたりするので、書き留めることって大事ね、と今更ながら思っております。

あと2回家を建てたい、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「つなぎ」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_border三菱の朱藍鉛筆

今日のこの1品。
三菱の朱藍鉛筆です。

この鉛筆、相当グッドデザインなような気がしております。
小学校のころに見ている記憶があるのですが、自分の筆箱に入っていたわけではなかったような気がするので、実家で見たのか、はたまた友達や先生が持っていたのか定かではありませんが、ロングセラーであり、とても実用性もあるしグッドデザインだし、買わない手はない、と数年前に購入いたしました。

https://www.mpuni.co.jp/products/pencils/color/red_bule/red_bule/2351.html

三菱鉛筆=uniさんのホームページを見てみますと、朱藍鉛筆と言ってもいろいろあるようです。
わたしは当たり前のように半々のタイプのこの鉛筆のイメージでしたが、7:3のタイプとか六角のタイプとかあるんですね。

シャープすら使う頻度が少ないのに、鉛筆て…、とも思いますが、こういう昔からあるロングセラーのものって、それ以上にもそれ以下にもならないところが好きなところです。
ミニマムデザインでグッドデザインと言いかえることも出来る感じですが、これ以上良くなるポイントが無くて、ディスイズベスト!な状態。
単純でシンプルなので壊れることも無いし、折れてしまっても削れば使えるし、ペンのようにインクが出なくなることも無い。
使い切ってしまわない限り、書けなくなるということが無いかと思うのですが、それが60円てどないなってますのん、という感じがします。
たぶんわたしの使用頻度ですと60円で一生持ちますね。

一番鉛筆をよく使っていた小学生の頃だって、ひとつの鉛筆を使い切った記憶ってほぼ無いかもしれないので、鉛筆一本がどれくらい持つのかもよく分かりませんが、チビた鉛筆をカッターで削って使い続けるのってカッコいいなぁと思います。
わたしは小学校3年だったか4年だったかに昭和が終わりを迎えた世代なのですが、当時の同級生でお父さんから鉛筆削りを使うべからずと言われて小刀で鉛筆を削っている男の子がいました。
鉛筆削りで画一的に削っているのとは違って味が出るし、刃物の使い方にも慣れるので、30数年の時を経てその子のお父さんのポリシーに『いいね!』したい気持ちです。

ここでふと、鉛筆一本で書ける長さを調べてみましたところ、トンボ鉛筆さんのホームページによりますと、HBの鉛筆一本で書ける筆記距離は約50㎞ということだそうです。
ボールペンだと1,5㎞、シャープの芯は240mということなので、鉛筆の長距離ランナーパフォーマンスにシビれます。

そして、どこを見ても非常に素敵なデザイン。
表側の三菱という字のフォントやcolourpencilのフォントも秀逸ですし、裏側は裏側でバーコードまでデザインに一役買っている感じがあります。
そもそも菱形が3個くっついた三菱のマーク自体がグッドデザインよね、と思っておりましたら、いわゆる三菱グループと三菱鉛筆株式会社は関係が無いらしいです。

通常はどちらにもキャップをつけて、とあるノートに収納していますが、このアルミのキャップとの相性も非常に良いと言わざるを得ません。

とあるノート、を次回紹介します、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「家づくりノート」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_border長谷園のエッグベーカー

今日のこの1品。
長谷園のエッグベーカーです。

まだエッグはベイクしていないんですけれどもね。
去年のふるさと納税の返礼品で頂きまして、我が家の器の中では新参者なのですが、すでに何度も使ってお気に入りとなっております。

長谷園と書いてながたにえんと読むこちらの長谷製陶株式会社さんは創業天保3年とありまして、歴史に疎いわたしにはなんのことやらさっぱり分からず
「とりあえず歴史が長いっぽい」
というざっくりした感想しか出てこなかったのですが、今のご時世すぐ答えを教えてくれるインターネットなるものがございますので『天保3年 西暦』で調べたところ1832年だそうです。
というわけで今年で190年の歴史があるっちゅうわけですね。

https://store.igamono.jp/?pid=85154963

そんな老舗がつくるエッグベーカー。
なにがいいって、調理がなんでもイケるところです。
ちなみに、我が家にはIHが無いのでなんとも思っておりませんでしたが、IHは使用不可だそうです。
それ以外のレンジ、オーブン、直火がどれもOKというところがすんばらしい。
そして可愛い。

エッグベーカーには小と大という2つのサイズがありまして、我が家のものは大サイズのほうなのですが、大とは言っても可愛らしいサイズです。

ディナースプーンと言うのか、カレーを食べるようなサイズのスプーンと比較した感じがこのくらい。
まぁエッグベーカーの名の通り目玉焼きサイズでしょうか。

オーブンや直火で使う調理器具としてだけではなく、ふつうにお皿として使っても可愛いので、用途が広くていい感じだなぁと思います。

フタがあるので中のものが冷めにくく、パカッと開けるまで何が入っているか分からない感じも日常の料理に変化をもたらしてくれて楽しいです。
まぁわたしが料理を作っているので、わたしはなにが入っているか分かり切っているのですが、先日夫の好きな茶わん蒸しをこのエッグベーカーで作ってみたところ
「なんだ、コレ。怪しいな。」
と訝しみながらエッグベーカーのフタを取っていました。
そしたら、まさかのご自身の好物である茶わん蒸しだったもので
「あらー!茶わん蒸しじゃなーい!」
と感激しておられました。
結婚12年にしてまだ料理を常に怪しがられているわたし、ファイットー。

次はアヒージョを作ってみたいと思います、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「赤青鉛筆」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderamabroの蕎麦猪口

今日のこの1品。
amabroの蕎麦猪口です。

いとこに結婚祝いで頂いた蕎麦猪口。
とても可愛くてお気に入りで使い始めて12年になります。
いろんな種類がありますが、どの柄をとってももれなく可愛い。

http://amabro-online.com/shopbrand/japanmade


蕎麦猪口という名ですが、わたしは蕎麦アレルギー疑惑がありまして、蕎麦はほぼ食していないので、我が家では素麺猪口となっています。

小さいころ、年越しそばを食べて喉の奥が痒くなって以来、ほぼ蕎麦を食べておりませんで、もともとアレルギー体質だったこともあり
「蕎麦アレルギーだね」
という医師の診断ではなく母の診断の元、そう思い込んでおりましたが、どうもそうでもないらしいような気もしてきました。

わたしは冷麺がわりと好きで、夏に焼き肉屋さんに行った際にはもれなく頼んでいたと思うのですが、アレもそば粉らしいじゃないですか。
でも冷麺食べても何ともないねん。
ほな蕎麦アレルギーと違うかぁ、もう一度詳しく教えてくれる?
ガレット知ってる?
知ってるよー、あれもそば粉やから蕎麦アレルギーじゃなかったら美味しく食べれるよー
でもガレット食うたらまた喉かゆなってん。
ほな蕎麦アレルギーやないかい。
でも試しに蕎麦一口貰って食べてみたけど大丈夫やってん。
ほな蕎麦アレルギーと違うかぁ、もうちょっとなんか言って無かった?
血液検査の結果では微妙に蕎麦アレルギーに反応出てんねん。
ほな、軽度の蕎麦アレルギーやないかい。

というわけで調子良ければ食べられる、食べたとしても喉の奥が痒くなるくらい、という軽度の蕎麦アレルギーのようです。
麺類全般好きなので、蕎麦も食べられるとなればだいぶ幅が広がって嬉しいので調子が良い時に小麦多めの蕎麦から試していきたいと思います。

素麺を食べる時にはめんつゆと大葉ミョウガごまラー油があるとベストです。
実家にいる時は素麺のつゆが温かいタイプで、主に豚肉とナスが入っているタイプのつゆでした。
それも美味しいんですけど、あっつい日に冷えたつゆに薬味を入れてズズズーッと食べる素麺が美味しくて夏のお昼ご飯はほぼ素麺じゃないかと言うくらい食べております。
このお気に入りの蕎麦猪口で食べたら見てヨシ食べてヨシでいくらでも食べられそうです。
わんこ素麺あったら結構イイ線行けそうな気がする。

素麺やっぱり揖保乃糸~
を久しく食べていましたが、ふるさと納税で一度頂いた島の光という素麺の黒帯タイプがとても美味しかったので、また今年も180束入っている9㎏のタイプをお願いいたしました。
揖保乃糸も赤帯しか食べたことがないので黒帯食べたらすこぶるウマいと感じる可能性も無きにしも非ずです。

揖保乃糸は帯の色が7つに分かれているようです、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「エッグベーカー」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderBornerのおろし器

今日のこの1品。
Bornerのおろし器です。

石黒智子さんという方がすきなんですけれども。
石黒さんがベルナーのおろし器を一生使うとおっしゃっておりまして、わたしも石黒さんみたいにステキな人になるのよ、とベルナーのおろし器を買ってみました。

こちらの本の中でベルナーのおろし器が紹介されていました。
おなじくベルナーのしりしり器も紹介されていて、しりしり器は持っていないのですが、こちらのおろし器で生しりしりを作っております。
おろし器という名前の通り、本来は大根おろしにどうぞ的な道具なのですが、両面使える仕様になっておりまして、片面が普通の大根おろし用、もう片面が鬼おろし用の荒い目になっているので、荒い目の方でにんじんしりしり作りも無理くり兼ねている感じ。

しりしりというのは沖縄の郷土料理でにんじんと卵を炒めて味付けしたもののことのようなのですが、我が家ではおろし器でおろしたにんじんにシーチキンと塩昆布を乗せてごま油をたらーりとしたものがにんじんしりしりと呼んでおりまして、オリジナルにんじんしりしりとは似て非なるサラダになっております。

我が家の夫はにんじんが嫌いなのですが、このおろし器で非常に細かくしたにんじんしりしりに関しては食べてくれるので、これでベータカロテン摂取でパソコンで酷使しているであろう眼精疲労にも効いちゃうって話。
先日はおろし器でしりしりしたにんじんとトマトとブロッコリーを乗せたらシーチキンを乗せるスペースがなさそうだったので、シーチキン無しのにんじんしりしりにしたら
「シーチキンが無いとにんじん感が強い~」
と嘆いていたのでにんじん嫌いににんじんを食べさせるためにはシーチキンは必須のようですね。

使わないときは無印のケースに入れて収納しております。
石黒さんの本を読んで、しりしり器を買うかおろし器を買うか、またはどちらも買うかどうしようかと思いつつ、しりしり器だとしりしりオンリーだけど、おろし器だったらどっちもイケそうという思いからおろし器にしましたが、やはりしりしり器も欲しくなっています。
おろし器で作るしりしりは離乳食かと見紛うような細かさなので、歯ごたえとかを考えるとしりしり器のほうが良さそうよね、と思っています。
そしたらきんぴらとかも楽々作れちゃうかもしれない、と浮足立っており、しりしり器を紹介する日も近いような気がしています。

電気を使わない道具が好き、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「蕎麦猪口」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村