bookmark_border取っ手付きのお椀

今日のこの1品。
取っ手付きのお椀です。

こちらの取っ手付きのお椀は専門学校時代の友達から結婚祝いに頂いたもの。
取っ手付きというのが結構便利でして、汁物はずーっとこのお椀を使っておりました。
とても気に入っているのですが、いよいよ取っ手が取れかかっている件。
わたしの方はまだギリ大丈夫そうなのですが、夫のお椀はすでに満身創痍で取っ手の下の部分がお椀から浮いてしまっていて、飲んでいる最中や運んでいる最中に取っ手の上部分の接合が外れたら、ドバシャーン!とぶちまけてしまうであろうスリルと日々戦っております。

ちょうど干支が一周するくらい使っているので、お椀全体も使用感たっぷりで、内側部分も色が落ちてきてしまっているので、そろそろ買い替えた方がいいかなと思いつつ、だましだまし今日まで使っている次第です。
取っ手が取れて大惨事になる前に新たなお椀を購入した方が良いと思ってはいるものの、意外と丈夫で取れそうで取れないんだなコレが、ということも分かってしまっているので、タイミングが難しいです。

なかなか捨てられないこのお椀の良いところは、全体的には和の雰囲気だけど、取っ手がついていることでちょっと洋の気も入っている感じのバランスが良いところなんですよね。
そのおかげで味噌汁はもちろんのこと、中華スープやミネストローネ的なスープを盛ってもあまり違和感がなく、これひとつでイケちゃう感じです。

赤が差し色になって食器棚に並んでいる姿も良きです。

先日、フジテレビの酒のツマミになる話という番組でみそ汁の具をふたつだけ選ぶならという話題を話していたのですが、好きなみそ汁の具というのは個性が出て何気に面白いですね。
たしか、一生そのふたつの具の味噌汁しか飲めないとしたら何を選ぶかという感じだったと思うのですが、味噌汁の具として卵という選択肢があるのを初めて知りました。
「味噌汁にたまごぉ?!」と思ってしまったクチですが、実は結構市民権を得ている人気具材のようでして、大悟さんと菊地亜美さんと同じく卵と玉ねぎと言う組み合わせが番組調べのランキングに入っていて、知らないことって多いわね、と思いました。
わたしだったら豆腐とわかめという面白みのない堅実な二大巨頭を選んでしまいそうですが、味噌とだし汁というスーパーバランサーからしたら合わないものは無さそうな頼りがいも感じます。
意外とトマトも合うと言いますし、キュウリを入れるという人も聞いたことがありますよ?と思ったらハナマルキさんのホームページにて変わり種味噌汁が載っていました。

https://www.hanamaruki.co.jp/misogura/knowledge/ingredient-of-miso-soup/

まさかのアボカド&チーズ。
味噌のポテンシャルの高さヤバいです。

味噌汁飲んでいれば万事オッケーな気がする、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「鈴」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderMONOPRIXのエコバッグ

今日のこの1品。
MONOPRIXのエコバッグです。

2011年に新婚旅行でパリに行きまして、その時に購入したモノプリのエコバッグ。
たぶん、お土産が増えてスーツケースに入りきらなくなって、手持ちで運ぶ用として買ったのではないかしら。
そこから10年使っていますがまだまだ破れることもなく丈夫で、サイズもちょうど良いので、なんだかんだコレが便利だなと思って使っています。

買った時は特に気に入って買ったわけではなく、スーパーに買い物に行ったついでに、これでいっかーというくらいのノリだったと思うので、その後10年も使うことになるとはその時は想像ついていませんでしたし、当時はまだ部屋にモノがあふれていて汚部屋継続中みたいな時だったので、無くさずにここまで来たというのもなんだか感慨深いです。

エコバック自体はともかく、なんだか乱雑な部屋の中でこの小さな袋は絶対無くしそうと思いながらも、何の因果か無くならなかったのも不思議な縁を感じます。気に入って買った傘の袋はすぐ無くしたのにねぇ。
エコバックに限ったことではなく、新たに買うものというのは意外と何が気に入るか分からないところがあり、すっごく気に入って買ったものでも意外とそこまで愛着がなかったり、たいして思い入れもなく買ったものがすごく長く使っていたりよく分からないことになっています。

何かと通ずるような気がすると思ったら意外と恋愛とか結婚と近いような気もします。
すっごく好きで結婚しても長続きするとは限らないし、別にすっごい好きってわけでもないけど嫌いなところもそんなにないし…みたいな方が長続きするような気がするというか。
そんなに期待していないところから始まっているのが功を奏しているのでしょうか。

わたしの個性からしてあまり情熱的に恋をするタイプではないので、夫との結婚は冷静と冷静の間に結婚したのですが、情熱的に結婚していたらそれはそれでどうなっていたのか分かりません。
新婚旅行で行った2011年のパリはクソほど治安が悪くて、街を歩いていても気が抜けないという今となって思えば新婚旅行に不向きな場所だったのですが、情熱的に恋していたら夫に幻滅する瞬間に溢れていたように思います。

物売りのデカい外国人たちに腕を掴まれてアクセサリーを売りつけられそうになっているわたし、というシチュエーションが実際にあったのですが
情熱的に恋している夫に望む行動=わたしを守ってくれる
ですけども
冷静的に恋した夫の実際の行動=すぐ近くで別の外国人グループに囲まれて同じく売りつけられそうになっている
であり、その姿を見て
「アイツも捕まっとるがな」
とちょっと笑いがこみあげてきてしまった不束者はわたしです。

NOとハバナイスデイの2語だけでその場を切り抜けました、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「お椀」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村


bookmark_borderALDINのリネンキャニスター

今日のこの1品。
ALDINのリネンキャニスターです。

ふるさと納税の返礼品で頂いたALDINシリーズ。
大中小3サイズまとめての返礼品で、色違いの青バージョンもございました。
ちなみにキャニスターというのはフタ付きの保存容器という意味らしいです。

この可愛らしいキャニスターに可愛らしいものを入れているかと思いきや、入っているものは非常に実用的なものとなっております。
せっかくだったらヘアゴムやピン留めなどのヘアアクセサリーの可愛いやつとか入れたり、ネイルグッズ入れたりとか、そういった用途のほうがキャニスターとしては嬉しいような気もしますが、実用的なものがわりとぴったり収まってしまい、その結果がこちら。

大にはガムテープ、中にはビニールひも、小にはマスキングテープ、という内容。

大のキャニスターの中には009のようなシルエットのこちらの3種類のテープが入っています。ベーシックなガムテープの茶色いタイプのほかに白いガムテープとテープカッターにセットされた透明のテープ。テープカッターのサイズ的にキャニスターに入らなそうなのですが、ギリでイケます。
透明のテープはたぶん正式にはOPPテープと呼ばれるものだと思いますが、以前働いていた職場では通称「デブテ」と呼んでおりました。
たぶん、デブなセロハンテープの略ではないかなと思いますが、定かではありません。
そんなデブテは、以前フリマアプリをやっていた時に梱包するのに使ったりしていました。ガムテープで留めるよりもデブテで留めた方が見た目がキレイだったので、梱包に気を使ってる感を出すことが出来て
「とても丁寧な梱包をしていただきありがとうございました」
という高評価を立て続けにゲットだぜ、という塩梅です。

白いガムテープは引っ越しの時に段ボールと共に支給していただいたテープの余り。というわけで、デブテと白いガムテープは今現在のものを使い切れば買い足さないと思うので、最終的に茶色いガムテープだけとなりキャニスター大は空き容器になる可能性が高いですね。

中サイズの中にはビニールひもと小さなハサミ。
段ボールをひとまとめにしたりするのにビニールひもを使いますが、ハサミを一緒に入れておくとこれひとつで段ボールまとめが終わるので何気に便利。

そしてキャニスターの無駄遣いになっていそうなのがこちらのマスキングテープ。
キャニスターに入れる必要ある?っていうね。
友達からもらったリサラーソンのマスキングテープと、タイ展に行った時にミュージアムショップで購入したみうらじゅんさんのマスキングテープ。
後生大事に新品を取ってあるわけではなくて使ってはいるんですけど、少しずつしか使わないので10年経ってもまだありそう。
しかもこれ以外のマスキングテープはほかのテープ入れに入っていて、マスキングテープとしてひとまとめになっていない心もとない感じもあるので、これを機にマスキングテープ入れではなくて、何か別のものを入れるために転職させようと思います。

電池入れとしての余生が濃厚、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「エコバッグ」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderVT CUBE JAPAN株式会社のCICA DAILY SOOTHING MASK

今日のこの1品。
VT CUBE JAPAN株式会社のCICA DAILY SOOTHING MASKです。

シカデイリースージングマスク。
スージングってどういう意味かしら?と思ったら、なだめるとか、落ち着かせるという意味らしいです。
箱に書いてある説明にも
「乾燥でダメージを受けた肌に水分を与え落ち着かせ、健やかな肌へと導きます」
とあります。

もともと友達に、このパックいいよ~とおススメしてもらったシートマスクでして、使ってみたら翌日の肌の感じがだいぶ良かったので気に入っています。
パッケージが深緑で我が家のポイントカラーと合っているのも嬉しいです。

あと、フタを開けるとピンセットがついていてそれで1枚1枚剥がしながら使うというのもなんだか楽しいんですよね。一枚ずつパッケージにはいっているものだと個人的にとろーりエキスが多すぎて持て余すのですが、これはちょうどよいヒタヒタ具合。


シートマスクって、お土産で貰ったりすると使っていましたけど、元来面倒くさがりなので自分で購入して使うほどでもないかも、と思っていました。
面倒くさいからシートマスクしなくていいや、というそれだけで済めばいいのですが、面倒くさいって何にでも応用可能なので、あらゆるものをやらない理由を面倒くさいからで片付けられそうでで時にデンジャラスです。

面倒くさいからシートマスクしない
面倒くさいから化粧しない
面倒くさいからおしゃれしない
面倒くさいからお風呂入らない
面倒くさいから勉強しない
面倒くさいから片付けしない
面倒くさいからご飯食べない

たまに面倒くさくなるくらいだったら息抜きだと思いますが、しょっちゅう面倒くさがっているとそれが我が人生になりそうで、イヤァッ!と思った次第です。

というわけで、このシートマスクいいよ~と勧められたものの、なんか面倒くさくなってシートマスクしなくなりそうな気がする…と内心思いつつ買ってみたのですが、ここまでシートマスク翌日の感じが違うと買ってみて良かったなぁと思います。単純。
なんかね、肌がツルツルした感じになるんですよね。凹凸の無い肌に近づいたような感覚。
そういえばわたしは週に1回くらいしかシートマスクを使っていませんでしたが、デイリーと謳っていますので毎日やったらもっとツルツル感が持続していいのかもしれない、という当たり前のことに今気が付きました。

CICAというのはツボクサという草の葉っぱや茎から抽出できるエキスのようでして、それが美肌に良いそうです。
別名タイガーハーブというらしく、野生のトラがツボクサに体をこすりつけて傷を治したという伝説があるようです。だからトラのマークなのかしらね。


わたしはアトピー持ちのせいか、シートマスクを顔に乗せて時間を置いて剥がすという一連の間に、ビミョーにピリリとする刺激を感じるような気がするのですが、全然問題ない範囲内です。

このシートマスクは全然問題ない程度なのですが、基本的に肌があまり強くないわりに痛みに強いタイプのような気がしていまして、たまにどこまでが許容するべき痛みなのか分からなくなる時があります。
美容室でカラーなりパーマなりをするときに
「しみたり痛かったりしたら、おっしゃってくださいね」
と毎度声をかけていただくのですが、それを言われた時点ですでに10段階中3程度の痛みが発生してまして、でもそれを発言して
「じゃあすぐに流しちゃいましょう」
ってことになったらそれはそれで困るし、と思いながらダンマリを決め込み、ある程度時間置いてそろそろ染まったかな~みたいな確認をしていただくときの2回目の
「大丈夫ですか?しみたり痛かったりしてないですか?」
という声かけでレベル6に上がった痛みを感じながら
「ちょっとしみてきましたね~」
とサバを読んだりしています。

足がつったくらいだったら何食わぬ顔をしてやり過ごすことが可能ですという謎の自慢を放り込む、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「キャニスター」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村



bookmark_borderほぼ日のちいさいひきだしポーチ

今日のこの1品。
ほぼ日のちいさいひきだしポーチです。

またしてもこのピーコック柄がでてきましたけれどもね。
先日ご紹介したのがほぼ日の「ひきだしポーチ・姉」だったわけですけれども、そちらは医療用財布として使っていまして、こちらの「ちいさいひきだしポーチ」を通帳ケースとして使っています。
勘のいい方はお気づきかと思いますが、サイズこそやや違うものの見た目がほとんど同じですもので、まあ、間違えますよね。

右から手帳ケース、通帳ケース、医療用財布。
手帳ケースが一番古株で使用感が出ておりますので、そこは間違えないんですけれども、通帳ケースと医療用財布が同時期くらいに買っているので非常に似ております。

歯医者の予約時間が迫っていて、ヤバい、急がないと!っつってひきだしポーチをむんずと掴んで飛び出して行って歯医者ついて診察券出そうと思って
「オドレ、これ通帳ケースやないかいっっっっ!」
ってなる自分トラップに引っかかりました。
受付の女性に
「スミマセン、保険証も診察券も忘れまして・・・」
と言わなければならないあの切なさと、受付の女性の
(…保険証も診察券もダブルで忘れるって、アンタ、何しに来たの?)
という怪訝な表情は、♪生涯~わーすれるーことはないでーしょーうー

しかも、医療費も医療用財布の中に入っているわけで、それごと忘れてくるとなるとお金が無い危険も出てきますので危ないところでした。さすがにお金も忘れましたということは無かったので、通常の財布の中にいくらか入っていてそれで切り抜けられたようです。

言うても間違えたのもその1回だけですし、わたしみたいにピーコック三昧にしなければ、通帳ケースとして「ちいさいひきだしポーチ」はおススメ出来る逸品です。

ファスナーを開けるとこんな感じになっていまして、左側に通帳、右側のファスナーの中にキャッシュカードとボールペン一本入れています。
だいたい左側の下から2番目のポケットに通帳を入れていまして、お金をおろしたときに一番上のポケットのところに紙幣を入れて帰ってきている感じです。

銀行って何かとATMに行列が出来たりするので、早くしないとと焦る場合もあることを考えると通帳ケースにひとまとめに出来ると便利です。
販売員として働いていたころに朝銀行に両替をしに行っていたのですが、両替機ってだいたい1台しかなくて、近隣の店舗の従業員らしき人たちが両替に来たりするので、だいたい5人以上は並んでいることが多く、その方たちを後ろに従えて両替するのはなかなかのプレッシャーでした。
行列に並んで待つ、というのは人を苛立たせますのでね。

少し前にネットニュースで見たのですが、どこだかのスーパーでレジが行列になってしまい、ほかのレジも開けるべく
「レジ応援お願いしまーす!」
とスタッフの人が店内放送したところ、レジの近くにいた子供たちが
「ガンバレ!ガンバレ!」
とレジの人に向かって応援を始めた、という話にほっこりしました。
わたしみたいに、レジが行列なのに知らん顔して品出ししてんじゃねぇ!と心の中で悪態ついているような大人の心が洗われました。

というわけで銀行の行列を増やすことに加担しないためにも、この通帳ケースを広げればすべてその中で賄えるようスムーズな動きを心がけておりますが、今通帳ってもはや消えゆく存在となりつつありますので、通帳ケースという言葉自体がなんだそれ?となりそうな気もしますね。
ペーパーレスでネットで確認できますし、なんならキャッシュカードすらなくてもスマホでお金がおろせるというのもありますし。
みずほ銀行は通帳発行や繰越ごとに1100円の手数料を取るのがもう始まっていますし、自分の使っている銀行が通帳有料化になったら、もう通帳を持つことは無いだろうなと思うとなんだかさみしい気も致します。

通帳ケースとして使うのもあと数年なのでしょうか、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「シートマスク」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderコクボのロックアイス

今日のこの1品。
コクボのロックアイスです。

現在の我が家の冷蔵庫は2015年製の無印良品さんの3ドアのタイプでございます。
冷蔵室、野菜室、冷凍庫に分かれているタイプ。

この真ん中にあるのが冷凍庫でして、冷凍庫をオープンしてみますとこんな具合になっております。

シャトレーゼのチョコバッキー美味しいよね
ではなくて
わたしはラムネのアイスが大好きです
でもなくて
冷凍庫が購入時と変わっている点があるのですが、それはなんでしょう?
ええそうです、製氷コーナーが無くなっているということでございます。

今現在無印良品さんで販売されているこのタイプの冷蔵庫には自動製氷機能付きとなっていますが、わたしが購入した時は自動製氷機能はまだ無くて、ふつうに製氷皿と氷を入れるケースがついているような感じでした。
そして、使っていくうちに気づいたのが
「我が家は氷をまったく使わない」
ということ。
冷蔵庫に冷たい飲み物があまり入っていないので、そもそも冷やすものが無いということと、氷が入っていると飲み物が薄まるので氷が無い方が美味しいと感じているらしいことから、氷を作らないまま数年が経っていました。
当初はそのままにしておいたのですが、だんだん
「氷作らないのにこの製氷コーナー邪魔だな…」
という気になってきまして、思い立ったが吉日、ある日ポイっと捨てました。
そうしましたら冷凍庫が広々としまして、切って冷凍しておきたい野菜などがたくさん入るようになり、初めからこうすれば良かったというくらいの快適生活。

今はほぼアイスしか入ってねぇじゃねぇか、というのはごもっともなご意見でしてこの写真は我が家の冷凍庫的には比較的余裕がある状態なのですが、5食入りの冷凍うどんや冷凍餃子や冷凍ご飯、大根やネギや小松菜などの葉物野菜や油揚げなどみそ汁の具になりそうな野菜関係を切って冷凍して置いたり、肉をまとめて購入して小分けにして冷凍したり、というのを考えると、個人的には冷蔵室と冷凍室が6:4くらいの容量の冷蔵庫が欲しいです。
2025年を目途に冷蔵庫を買い替えようかなと考えているので、それまでに奥行58㎝幅78㎝高さ180㎝ドアポケット奥行15㎝、製氷コーナー無し、観音扉の冷蔵庫が発売されたら絶対買うので冷蔵庫メーカーさんのどちら様か作ってくだせぇという切実な願い。
そうしたら、ふるさと納税の返礼品で頂いた美味しい冷凍のしゅうまい2㎏が届いてしまいオーマイガーとなることもなくなるという話です。

というわけでほぼ氷を使わない生活なのになぜロックアイスか、と言う話ですが、それはアイスコーヒーを飲むためでして。
コーヒー豆を家で焙煎してそれを挽いて飲んでいるので、ホットで飲むよりも濃い目にコーヒーを淹れてコップに満タンに入れたロックアイスの上から熱々のコーヒーを注ぐと、ほうら、カフェで飲むようなアイスコーヒーのいっちょあがりってなもんです。


夏の間のたまにのアイスコーヒーのために氷を使うくらいだったら、製氷機能よりもロックアイスを置いておいた方が
「透明の不揃いな氷でアイスコーヒーが美味しそうだわん」
という自己満足のムフフ状態で生活のクオリティが上がった感じで良きです。
夏でもホットコーヒーを飲むことも多いので、この夏でコクボのロックアイスは2袋目。今残っているものが無くなったらまた来年の夏まで氷とはサヨナラかと思っております。

残暑がだいぶ厳しいですけれども、栗がたわわになってたり柿が色づいていたりと季節はだいぶ秋の装いでございます、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「通帳ケース」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderTRUSCOのTOOLBOX

今日のこの1品。
TRUSCOのTOOLBOXです。

トラスコ中山さんのオリジナルブランドであるTRUSCOシリーズのツールボックスを薬箱として使っています。
以前はメイクボックスとして使っていた時期もありました。
トラスコ中山さんは工具とかいわゆる工事関係の方たちの御用達かと思うのですが、グッドデザインのものが多いので、このツールボックスのように普通の家庭で日常的に使いたいデザインも多くて見ていると楽しいです。

https://www.orange-book.com/ja/c/search/result.html?q=%E8%96%AC%E5%93%81%E5%BA%AB&page=1&category=V_02&order=recommend&itemPerPage=10&viewType=series

↑これは違うメーカーさんの商品ですが、こういうステンレスの薬品庫とかを収納棚として普通に家に置きたい感じ。
工業デザイン好きな方やスチール系の棚などの無骨っぽいインテリアが好きな方とかは雰囲気が合いそうな気がします。

工具や理化学用品、オフィス用品とかは、無駄が省かれた感じで実用的なミニマムなデザインが多くてわりと好きなので、この薬箱もそんな好みのうちのひとつです。
薬箱をパカッと開けてみますと、中はこんな感じになっております。

一般的にドラッグストアで売っているような薬関係が多いです。
瓶に入っているのは総合風邪薬や胃腸薬などで、ジップロック的なものに入っているものは錠剤とか、もろもろの薬。
もともと薬が入っている箱にいれたままだと場所を取るので、使用期限が分かるようにして、こういった袋に入れるようになりました。
右側のグレーのはわたしが冬になると着用しているかかとちゃんなのですが、その下に体温計や塗り薬なども入っています。

わたし個人としては無くなると困るのは鼻炎薬と頭痛薬。
そんなに頻度は高くないものの、気圧の問題なのかちょこちょこ頭が痛くなるので頭痛薬には毎度お世話になっていて、鼻炎はいつものことなんですが、たまにアホみたいにくしゃみ鼻水が止まらないときがあるので、そんなときは薬に頼ることにしています。
どちらの薬も、効いた感が強く「治った」と思えるので無駄に我慢するよりも飲んでしまった方が楽になるので助かっております。

逆にそのふたつの薬以外は、今までの人生での経験値によるとわたしにとって効いた感があまり強くないのでほとんど使わなくなりました。
一方そのころ夫は、というとなにかと薬に頼りたいタイプのようで。
どこかが少し調子が悪くなるとすぐに薬を買ってくるタイプなので、気が付くといろんな薬が溜まっており、なんらかのタイミングで薬箱の確認が必要です。

直近で使用期限が切れそうな薬で言うと、夫がドラッグストアで買ってきたハレナースという薬の使用期限が来月までと迫っているのですが、9包入りの薬が7包余ってまして、用法容量を見ると1回1包を1日3回服用してくださいとありますので…、ウソだろ、1日たりともまともに薬を飲んでねぇじゃねぇか。
わたしの経験値でいくと、薬によってすぐに喉の痛みが治った、という経験が無いので喉の痛みを治す薬は存在しないに1票なのですが、ハレナースは飲んだことが無かったので、半日で喉の痛みから解放される可能性を信じて次に喉が痛くなったら試してみようかと思います。
というわけで、一応期限は確認するものの、実際は使用期限とか賞味期限にはわりと寛大なタイプなので、来年の薬箱チェックまで寝かせておこうかと思います。

来年の薬箱チェックでも7包残っているに10万点、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「氷」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村




bookmark_borderほうきの里細沢の会のはきはき美人

今日のこの1品。
ほうきの里細沢の会のはきはき美人です。

もともとわたしは部屋が汚いタイプでして、いわゆる汚部屋の住人として長いこと暮らしてきたので、掃除ってなに?というような人間未満の生活をしていたのですが、断捨離に出会い、要らないものを捨て始めてから部屋がきれいになってきました。
部屋がきれいになる前は床に服が脱ぎ捨てられていたり、雑誌が落ちてたり、ペットボトルが転がっていたりしましたが、断捨離が進んでくると、床面積が広く感じられるようになってきます。

ちなみに一説によると、床面積と貯金は比例するようです。
単純に広い家という意味の床面積ではなくて、同じ6畳だとしても足の踏み場もないくらいにいろんなものが床に直置きされている部屋より、テーブルとイスだけ、という部屋の方が貯金できるということのようです。
これに関しては我が家はまさに当てはまっている感じでして、汚部屋時代はどんぶり勘定で貯金がろくにありませんでしたが、部屋がきれいになってから先取り貯金ができるようになったので、見えている床面積と貯金額は確かに比例するなぁと個人的には思っています。

それで、初めて一人暮らしをする時に親から掃除機を貰っていたのですが、汚部屋なので掃除機が飾りと化していて、引っ越して夫と二人暮らしになってからもほぼ使っておらず、どうせ使わないんだったら要らないからと処分しまして、それ以来ほうき生活になっています。

ほうきも当初は100円ショップの中で300円で売られているのを見つけたなかなかグッドデザインのほうきを使っていたのですが、ほうき自体が短くて腰が痛くなってしまい、その後ふるさと納税サイトを見ていたところ、こちらのはきはき美人と出会いまして、2018年の返礼品として岩手県岩手市から頂いて以来このほうきと共に生活しています。当初の300円ほうきは今玄関掃き用のほうきとなっているので、またいつかご紹介したいと思います。

そんなわけではきはき美人のよいところはこちら。

http://e-iwate.net/modules/content10/index.php?content_id=1

当たり前ですが、電気を使わないので充電が無くなることも無いですし、音がしないから静かですし、使ったその都度ゴミも捨てますし、型落ちしないですし、といろいろひっくるめてミニマムなところが好きです。
掃除機のようにいろいろな吸い口があるわけでもなく、ただただ掃くだけというシンプルさ。最新家電を購入しても1年も経てば新作が出てしまうような世界ではなく、何十年前も何十年後も変わらずこの姿でしょうね、というのがほうきの魅力のひとつかと思います。

今現在のリビングがこちらでラグやローテーブルなども無いので、家を見に来た兄に
「ほうきで掃除ぃ?!これだったらルンバの方がぜってぇ楽じゃん」
と言われましたが、ルンバが一人で階段の上り下りが出来るようになったら検討したいと思います。

ほうきだけのエコ生活ぶっていますが、マットレスの掃除に必要不可欠と夫に力説されて購入した小さな掃除機が我が家にはございます、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「薬箱」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村



bookmark_borderスマホアプリのPicture This

今日のこの1品。
スマホアプリのPicture Thisです。

このアプリは植物や花の名前を教えてくれるアプリでして、最近でいうと道端に咲いていた白い花の名前がタマスダレであると知ることが出来ました。
「え、これが、♪あ、さて、あ、さて、さては南京玉すだれ、のタマスダレなのん?」
と思いましたが、それとこれとは別物のようです。
アプリ開いて、アプリ上で写真を撮るとAIが識別してくれて答えを教えてくれるのですが、あっという間に分かるので手っ取り早く知的好奇心を満たしてくれる感じがあります。

これで主に何を調べているかというと、それは雑な草と書く俗にいう雑草でございまして。
雑草って何?と言われると、名前のある草花との間にはっきりとした線引きがあるわけではなくて、繁殖力が旺盛で鑑賞価値のないもの、人間にとって役に立たないものが雑草です、ということになりそうです。

例えば、下の写真のペチュニアという花があるのですが、この花も繁殖力だけで言えば雑草に劣らない強さがありまして、あっちゅう間にそこかしこに種を飛ばして花を咲かせているのですが、わりとたくさん花が付くので観賞価値があるからアタシ雑草じゃないです、ガーデニングコーナーなどでお金を出して買ってくださいね、という塩梅です。

そしてペチュニアの周りを覆っているのがヒメイワダレソウというグランドカバー。ヒメイワダレソウの繁殖力もなかなかえげつないので、雑草っちゃ雑草な気もしますが、グランドカバーという役割を与えられていて、これがあればほかの雑草が生えにくいという、いわゆる芝生的な立ち位置で足並み揃えて土を覆えるんでアタシも雑草じゃないです、役に立ってますんで、ホームセンターとかで買ってください、ということになってます。

当初、トーキョーの賃貸マンションに住んでいて、公共の庭はいつも造園屋さんの手により丁寧に整えられていたメルヘンの国からやってきたわたしは、雑草に対して躊躇なく除草剤をまき散らすというこの辺のやり方に、ナウシカよろしく
「またひとつ村が死んだ」
と思っていました。

と言いますか、庭をきれいな草花だけにして雑草は除草剤で駆除するって、人間に例えると
「べっぴんさんはこっちへおいで♡ほら、ここに並んでごらん、んまぁなんてキレイなんでしょう♡…チッ、せっかくべっぴんが並んでるのに、出しゃばりなブスはこっち来るんじゃないよっ!あーもう腹立つ!コロス!」
みたいなことになっている気がして忍びないし、いかがなものか?と思っていました。

そんなこの辺のやり方に
「ちょっと待って!どんな雑草だって必死に生きているんだ!そもそも雑草という名前の草は無いのに勝手に雑草なんて決めつけて、そんなの人間のエゴだ!こっちのコはカタバミ、こっちのコはヒメムカシヨモギ、こっちのコはコニシキソウ、みんなちゃんと名前がある!みんなみんな生きているんだ友達なんだ!」
と正義を振りかざして立ち向かう気でいましたが、ピクチャーディスからも「急速に成長し種をまく侵略的雑草で作物の生産量に悪影響を及ぼし、世界100か国以上で侵入種として記録されています」的なお達しがあると
「エッ、そうなの…じゃあ抜くね」
となって、必死に生きているであろう草を根こそぎ抜き取るいっぱしの田舎人になりました。
抜かれる草の側からの
「俺らの味方じゃなかったのかよ、この偽善者がぁ~!」
という断末魔が聞こえてきそうですが、ごめんやっしゃ。
種類によっては生やしていても問題ないのですが、あっという間に背丈ほどになる雑草もあったりするので、なかなか難しいのです、こちらとしても共存したい気持ちはあるんですけれどもね。
でも、やっぱり除草剤というのはいかがなものか、というのはingの現在進行形で思っているので、ピクチャーディスで調べつつ
「スベリヒユが引くほど生えてんなぁ」
とか
「オイジワ広がり過ぎじゃね?」
などとぶつくさ言いながら、雑草というくくりでカテゴライズせず、ひとつひとつの名前を意識しながら手で抜いている日々でございます。

雑草という名前の草は無い、というのは昭和天皇のお言葉だとか、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「ほうき」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderマネケンのワッフル

今日のこの1品。
マネケンのワッフルです。

みんな大好きマネケンのワッフル。
ワッフルって好物でして、コンビニとかのちょっとしたスイーツコーナーとかにあるやつとか買ってしまいがちです。要冷蔵のコンビニスイーツの上とかにあって、どら焼きとかバームクーヘンとかのいわゆる焼き菓子のコーナーにありがちなイメージ。
そのあたりのワッフルはちょいちょい食べていましたが、マネケンのワッフルを久しぶりに食べたらそりゃもう大変美味しゅうございました。
やっぱりバターの量なの?この美味しさはなんなの?


そして我が家にはオーブンやトースターの類のモノが無いので、レンジでチンして温めて食べたのですが、あとから気づきましたが「電子レンジは使用しないでください」という表記がございました。
なんでなの?普通に美味しかったよ?

今回のワッフルは、基本は在宅勤務の夫が月に2回くらい出社することがありまして、その時に買ってきてくれました。
少し前に、テレビで「おうち土産」が流行っているというのを見たのですが、まさにそれが我が家にも当てはまっております。
その時に見たテレビの情報によると、今までは出張などに行ったついでにお土産を買ってくるという流れだったのが、在宅勤務が当たり前になってくると、そもそも会社に行くということが軽いイベント的な立ち位置になってきていて、たまの出勤の帰りに家族にお土産を買うということに繋がっているようです。

そんなおうち土産で頂いたワッフル、関東の片田舎育ちの41歳からすると、人生の途中で出会ったお菓子のように記憶していますが、ファーストワッフルがなんだったか思い出せず。
プリンとかバームクーヘンとかみたいに小学生から慣れ親しんだお菓子ではなく、ハイティーンだったか成人後だったか、ある程度大きくなってから出会った舶来もの、という印象があります。
ワッフルの包みにsince1986という表記がありますので、アレおかしいぞ、そうすっとわたしが6歳の頃からマネケンのワッフルは存在しているようですが、トーキョーの最新情報が地元に届くまでにタイムラグがあった時代ですので、わたしのもとにワッフルが届くまで優に10年はかかってますよね、って話。

♪ミルキーはママの味、ならぬ、ベルギーの母の味だというワッフルですが、このタイプのワッフルはWikipediaによるとリエージュワッフルという種類のようです。
リエージュもベルギーの都市の名前だそうで、マネケンの袋には「ワッフルはヨーロッパ伝統の焼き菓子」と書いてありますが、特にベルギー色が強いのかなと思います。
ベルギーに行ったことは無いですが、今までに旅したヨーロッパ4か国を思い出してみると、総じてお菓子が美味しかったというのは間違いないかと思います。
新婚旅行で行ったフランスとか、世界三大料理に対してモノ申すような立場ではないのは重々承知の上ですが、飯がいっこも美味くねぇっつう感想しか無くてですね、食べる人が食べたら美味しいのかもしれませんが何せわたしたち夫婦の舌に合わない。
でもフランスで食べたクレープはとても美味しくて、それがフランス最終日の最後に食べたものだったので、終わりよければすべてよしじゃないですけど、とにかくわたしの中のフランス熱がクレープにより下げ止まった感じです。

その後旅したアイスランドで食べたワッフルも人生最高ワッフルだったので、いつかベルギーに行ける時があったら、ぜひワッフルを食べてみたいと思います。
ただ、期待はあらゆる苦悩のもとなんていう言葉もありますので、そこは
「本場のベルギーワッフルなんていっちばん美味しいんだろうなぁ~♡」
という期待で臨まず
「言うてもそこまで美味しくないでしょ」
からの
「…う、うまぁっっ‼‼‼‼」
が正しい楽しみ方のような気もします。
プラス、言うてもそこまで美味しくないでしょ、からのホントに大したことなかった時のショックを考慮しそれを和らげるために、12時間飛行機に乗って大枚はたいてコンビニのワッフル食いに来たと思うことにします。

ベルギーに行ったら三度の飯より五度のワッフル、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「アプリ」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderKaRaDaStyleのストレッチ用ポール

今日のこの1品。
KaRaDaStyleのストレッチ用ポールです。

ストレッチポールというのは商標登録されているようですので、こちらはストレッチ用ポール。

先日夫が鍼をしてもらいに行きまして、そこでストレッチするポールをおススメされました。
姿勢が悪くて呼吸が浅くなっているというのがあるようで、ストレッチ用ポールの上に寝っ転がると胸が開けるので呼吸が深く入りますよ、ということらしいです。
引っ越しする前に夫婦で通っていたスポーツジムにストレッチポールが置いてあって、使ってみたことはあったのですが、三半規管が弱りに弱っている身からすると、ストレッチポールの上でちょっとゴロゴロしたくらいでなんだかフワフワしてしまい、軽くウェップ…となるような乗り物酔い状態だったので、自分たちで購入したいかと言われるとそうでもないというくらいの感覚でした。

ただ、常に猫背気味で日々パソコンに向かっている夫は、たまに姿勢を正すべく胸を張るような動きをすると、ボクボクッみたいなゴキゴキッみたいな音が背中側の方からするので、そのままにしておくのはあまりよろしく無さそうなことは一目瞭然でありまして、ストレッチポールを買うか、ということになりました。

買ってみたところ、わたしはバレエを始めていたせいもあってか、以前のような乗り物酔いっぽい不快感も無く背中が伸びて気持ちいいわぁ~という感覚を味わえています。
あとは、このポールとの関連があるのかどうか不明なのですが、やり始めて以来便通が変わったんすよね。便通というか状態というか。
そもそも人生において便関係は良好で、1日に2.3回出ることもあり便秘や下痢に悩まされることはあまり無かったのですが、ここ1年くらい下痢寄りの軟便続きでどうしたもんか、と思っていました。医者にかかるほどでもないかなと思ってそのまま生活していたのですが、ある時に便が良好になりまして、何か変わったことしたっけ?と考えたら、ストレッチ用ポールに寝転んで姿勢を伸ばすようになってから便が良好になっていることに気づきました。
「…まさかそれだけで?」とストレッチ用ポールのパワーに驚愕しそうになりましたが、まだそれが功を奏したとジャッジするには時期尚早な気もしますので、これから経過観察していきたいと思います。

ストレッチ用ポールの購入にあたって、ストレッチポールと言えば名前の通りのストレッチポールⓇというイメージでしたので、それを購入しようかと思ったのですが、問題は色とサイズ、と金額(小声)。
また、わたしの、物をなるべく視界に入れたくないというこだわりが発動しまして、ソファ下に入れたらいいかも、と思いました。

以前ご紹介した造作ソファの下にリモコンとかティッシュとか視界に入れたくないものを収納していまして、そこにヨガマットも置いてあるので、ヨガマットをグイっと後ろに押せば手前にストレッチポールが置けそうと思いました。
ところがどっこい、ストレッチポールって直径が15㎝くらいありまして、ソファ下の収納スペースには入らないということが判明。
そうすっと、しまう場所の候補はパントリーという名のなんでも収納棚。ただ、パントリーはカゴとか木の箱とかわりとベージュっぽい色のものが多いので、なるべく色を統一感のあるものにしたいと思ったのですが、わたしがAmazonでストレッチポールⓇを検索した時に見た色は、ネイビー!オレンジ!ピンク!
強いていうならネイビーだけど、なんかもっとパントリーに馴染みやすい色がないのかしら、と思って検索を続けた結果見つけたのがこちらのグレージュという色のカラダスタイルさんちゅうところのストレッチ用ポールでございました。
ちなみにサイズ感はストレッチポールⓇとほぼ一緒で直径15㎝くらい、長さ1mくらい。お値段は3分の1くらいだぉ(小声)。

その結果、パントリーに収納した感じがこちらになっておりまして、まぁそこまで浮かない色だしこれにして良かったわと思いました。

それでまたこの記事を書くにあたって何気なくストレッチポールを検索していましたら、にゃんと、ストレッチポールⓇにアイボリーがあるではありませんか。
わたしが見た時にはアイボリーなんて絶対に無かったように思うのですが、パラレルワールドに迷い込んでいたのでしょうか。
わたしがブログを書いている今現在は、逆に、カラダスタイルさんのグレージュがAmazonにございませんので、また違う並行世界へ迷い込んでいるようです。

単なる売り切れだよ、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「ワッフル」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderマテル・インターナショナル株式会社のブロックストライゴン

今日のこの1品。
マテル・インターナショナル株式会社のブロックストライゴンです。

マテルインターナショナル株式会社って生まれて初めて聞く会社ですね、と思ったらなんとびっくりUNOだのバービーだのトーマスだの、一度はお世話になっているおもちゃ界の定番中の定番を販売している会社でした。
1945年に南カルフォルニアのガレージから始まった会社で2020年で75周年を迎えたそうで、老舗でございますね。

そんなマテルさんから発売されている、ブロックスというシリーズのパズルゲームなんですが、シンプルでやりだしたらハマってしまうやつですこぶる面白い。
そして面白いうえにグッドデザインでもある。

もともと何年か前のお正月に、夫と一緒にわたしの実家に帰省した時にやったのが初めてでして、その時は四角形の形の通常のブロックスのほうを楽しんでおりました。
当時、小学生の低学年だった甥っ子姪っ子も楽しめるくらいのシンプルなルール。
甥っ子姪っ子に「コレ、やろうよ~!」と言われ「まぁ別にやってもいいけど」くらいの温度でやってみたら、(なんっだコレ、めっちゃおもしろいっ…!)となってしまい、わたしの方が「もう一回やろうよ~!」という側に回ってしまうという恐ろしく中毒性の高いゲームで、大人こそハマっちゃいやすいゲームかと思います。
だからみんな買った方がいいんじゃないかしら?
だって今日までトイザらスで30%オフですから!
あと、Amazonでもほぼほぼ30%オフだから!

https://www.toysrus.co.jp/search/?q=%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9

最大で4人で対戦出来るのですが、実家でやっていた時のプレーヤーは10代から70代という三世代に渡る幅広い層でして、それでも誰が勝つか分からない感じがハマっちゃう要因かと思います。小学生低学年と対戦したら、普通は大人がちょっと手を抜いてあげないと可哀そうだわね、という考えになりそうなもんですが、そんなもんは不要です。

そんなわけで、実家でやった後はしばらくブロックスから遠のいておりまして、最近夫が、脳トレになりそうなボードゲームやろうかな、と言い始めましてネットでいろいろ見ていた際にこのブロックスが目につきました。
「これ、どこかでやったよね?オレ結構強かった気がする!」
と乗り気でしたので、四角形のトライゴンよりも難度が上がっているというこちらの六角形のブロックストライゴンを購入しまして、またわたしがドハマりして対戦をせがんでただいま3勝4敗。

一応ざっくりルールを説明しますと、陣地取りゲームですね。自分の色のピースを置いて行って最後に持っているピースが少ない人が勝ち。

こちらがボードでして、うっすら△印のあるところにピースのどこかがが被るように置いてスタート。

ピースが4色なので最大4人まで対戦可能。2人でやる場合は2色ずつ。なんならひとりで4色使って自主練も可能です。ピースの数は22個で全て形が違います。
ピースを置いていくルールは
①同じ色のピースと角がくっついてないとダメ
②同じ色のピースと辺でくっついたらダメ
という2点。

2手目がこちら。
同じ色のピースがどこか角で接しているところに置いていき、自分のピースの陣地を広げていきます。

最終的な結果がこちら。
だれもピースを置ききれなくなるまで置いて、持っているピースの少ない人が勝ちでございます。
ちなみにピースは小さな三角形で成り立ってまして、残ったピースはこの三角形の数で数えます。
上の黄色でいうと、残りのピースは13という数え方です。
他の色はちょっと写真だと分かりにくいですが、青が7、緑が9、赤が5なので、この勝負、赤の勝ち~という具合です。

あのですね、ひとしきりルールを説明してみて思いましたけど、やっぱりこの面白さはやってみないと伝わらないような気がしております。
わたしの説明が下手で面白さが伝わっていないという可能性も無きにしも非ずでございますけれどもね。

とにかくやってみて、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「島パンツ」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderイワタニのカセットガス

今日のこの1品。
イワタニのカセットガスです。

いわずもがな、カセットガスと言えば、のイワタニさんのカセットガス。
カセットガス界のシェアがどれくらいなのか知りたいところです。

と思って調べて見ましたら、カセットガス単体ではちょっとわかりかねますが、カセットコンロというジャンルですとイワタニさんのシェアは65%だそうです。
我が家にもイワタニさんのカセットコンロがありますが、カセットガスはこちらを使ってください的な注意書きでこのイワタニさんのカセットガスの写真が載っていたりするので、カセットガスのシェアも同じくらいかしらね。

そんなわけでお世話になっている人が多いであろう、イワタニさんのカセットガス。日常でカセットガスを使う風景と言ったら冬場にテーブルの上で鍋をする、とかそういう状況が多いでしょうか。
我が家の場合は、鍋はキッチンのコンロで作っておりまして、出来上がったらお皿に盛ってダイニングテーブルで食べるスタイルなので、もっぱらカセットコンロを使うのは、コーヒー豆の焙煎をする時となっております。

コーヒー豆の焙煎を始めたのもここ1年くらいの話なので、それまではほとんどカセットガスを使わない生活でした。
わたしが一人暮らしを始めた時に親にカセットコンロを持たされて、カセットガスも一緒に貰っていたのですが、ほんとに使う機会がないまま15年くらい経っていまして、でも捨てるわけにもいかないのでただなんとなくそのまま持っているという状態で
え、コレっていつまで使えんの…?
と思ってイワタニさんのホームページのよくあるご質問を見てみると、お買い換えの目安は10年とあります。

http://www.i-cg.jp/support/faq/konro/

ガスという特性上、なにかあったら怖いし、でも捨てるなら中身を全部出さないといけないから、それはそれで吸い込んじゃったりしたら怖いし、というわけで一か八かおそらく15年ものであろうカセットガスを、えいやっ!っと使ってみましたら普通に使えて無事に使い切ることが出来たのでとりあえず問題なしで良かったです。でも古くなっているものはガス漏れの危険もあったりするみたいなので、お気を付けくださいませませ。

コーヒー豆の焙煎はキッチンのコンロだと安全装置が働いてしまい火が消えてしまうので、カセットコンロが必需品で、いわんやカセットガスをや、というわけでカセットガスも必需品となっておりまして、年買いしてパントリーに整列。

ちなみに、よくあるご質問の中にガス一本の燃焼時間は?という問いもありまして、これに関してはざっくり言うと「最大火力で1時間くらい」って感じのようです。
コーヒー豆は週1で200gを2回焙煎していて、弱火~中火くらいの火力で30分くらいかかるのですが、カセットガス1本で1か月くらい使えているように思うので、火力が弱ければ使える時間もそれなりに長くなるかなという印象です。
コーヒー豆の焙煎はさておき、カセットガスは災害の時の備えとしても役に立つので、年買いして常に置いておきたいもののひとつです。我が家は直火で炊くお釜を使っていまして、強火で15分で炊けるので、カセットガス一本あれば4回ごはんが炊けそうという塩梅です。

ちなみにちなみに、イワタニさんのカセットコンロに「カセットガスはイワタニのカセットガスをお使いください」的なことが書いてあるのはガスを売るための宣伝的な意味かと思っていたら、コンロとガスの組み合わせで使うことが法令で定められているそうで。
たいがいドラッグストアなどでイワタニさんのカセットガスの隣に安価のカセットガスが売られていて、こっちの安いやつでもいいんじゃね?と思ったりしましたが、ダメなんだってさ。

なんか「法令上定められている」とか言うワード出されちゃうと、違うカセットガスを使ったのが原因の火災とかになったら火災保険おりませんとか言われちゃいそうな気がして恐ろしス、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「パズルゲーム」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_border豊島屋の鳩サブレー

今日のこの1品。
豊島屋の鳩サブレーです。

これ、んまいよね~。
定番ながら飽きが来ないお菓子です。
たぶん、これが定期的に頂けるお菓子になってくると、ありがたいのは重々承知しておりますが誠に勝手ながら飽きてくる気がするのですが、鳩サブレはなかなか我が家に無いので頂けるととってもありがたいです。
例えば鎌倉在住の親戚が帰省のたびに鳩サブレをお土産に持ってきてくれるおうちに生まれ育っていたら、わたしは
(チッ、また鳩サブレかよ)
と悪態をつくような不良になっていたかもしれません。
何を隠そう、一時北海道に住んでいた弟が買ってくる白い恋人に飽きていた時期があるので、贅沢というのはほんとにろくなもんじゃねぇです。
白い恋人も久しく食べていないですし、今ならありがたく頂けます、というか頂き物はいつでもありがたく頂戴しなさいよって話ですけど、まあ、ほら、そうもいかないこともございますのが人生ということでよろしいでしょうか。

最近家で作っているスイカが毎日収穫出来るのですが、一発目のスイカは収穫を先走り過ぎて、試しに切ってみたらまだ赤みが薄くて白っぽかったんです。
あちゃーと思いきや食べてみたら色から受ける印象のわりには甘くて
「いや、普通に甘い!美味い!家でコレ食えたら上出来!」
みたいなことを言って食べていて、その後2発目はもうすこし赤みが増していたので、やっぱり赤くなると美味いっちゅーて食って、4発目が5発目くらいに最上級に熟れて甘いやつに当たって、うわ、これめっちゃ甘い、ヤバい、美味いっちゅーて、そしたらそれっきりそれを超える甘いやつに当たらなくなりまして、最近は充分赤くて熟れていても、あの一番うまかったやつの記憶が下手にあるもんだから、うーん、なんか甘味が薄いね、なんて感想になっており、
ろくなもんじゃねぇ
ぴいぴいぴい ぴいぴいぴい ぴいぴいぴい ぴいぴいぴい
てなもんです。
でも、最上級と思っていてもそれを超えてくるスイカに出会えるかもしれませんしより良い実になるようがんばろう、と上を目指すのが成長というものでしょうか。
贅沢は敵だとばかりに、そんなに甘くないと思ってしまったスイカでも満足しましょうというのは達観と呼ぶのか成長が止まったと呼ぶのか、ちょっとわたしには分かりかねます、ええ、はい、こちらからは以上です。

というわけで鳩サブレが家にあるというはイレギュラーな事態ですので、つーか、別に自分で買えばいつでも食べられるのですが、なんだか鳩サブレーって頂くものってイメージでして、今回もたまたま頂けたので大変ありがたく頂戴したところ、やっぱ美味いなぁというシンプルな感想となりました。
あと、パッケージの中で鳩がゴロゴロしないように工夫されているのがすごいですね。

このパッケージの右下、尾っぽの下あたりの余白のところが接着されていて、ちゃんと鳩がこの形でパッケージに収まるようになっているんです。
おかげさまで、この鳩のかたち=鳩サブレーと刷り込まれていますので、ちょっとした抜かりなさに企業努力のようなものを感じます。

https://www.hato.co.jp/hato

鳩サブレーは誕生から120年以上経っているようですが、豊島屋さんのホームページに「鳩のつぶやき」というところがあったので見てみますと、誕生から120年経った今もこれが完成品だとは思っていないというではありませんか。初代のレシピを守りつつ、より美味しい鳩サブレーを作ることが豊島屋さんの、そしてお菓子屋さんのあるべき姿だとおもっております、とのこと。

ほほう、するってーと、もしかしてこれは、家庭菜園とは言えそこそこのスイカで満足するのではなくより美味しいスイカを作りなさいという豊島屋さんからのメッセージなのかもしれませんよってに。
そうですねぇ、会社ってなると現状維持は衰退とか言ったりするので成長あるのみ!ってことかと思いますが、でも、もうそろそろ鳩サブレーは完成しているってことでいいんじゃないかなぁ、とイチ消費者としては思ったりします。
大事なのは変わってくこと変わらずにいること、とマッキーも歌っておりますので、変えた方がいいことと変えないほうがいいことのバランス、それが大事、どうやらそういうことのようです。

個人的にはそこそこのスイカで満足したいタイプ、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「カセットガス」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

bookmark_borderほぼ日のひきだしポーチ・姉

今日のこの1品。
ほぼ日のひきだしポーチ・姉です。

ほぼ日手帳のカバーと同じ、リバティのピーコックの柄です。
この柄、ホント可愛いなぁ。
ひきだしポーチはほぼ日手帳の仲間というくくりのようで、お気に入りのものや大切なものをひとまとめに出来るポーチ、とあります。
使う人次第でどんな風に使ってもいいですよ、ってことでわたしは医療用の財布として使っています。

https://www.1101.com/store/techo/ja/2021/pc/detail_hikidashi/tt_hikidashi_ane_peacocks/

ひきだしポーチ・姉の使い方いろいろのページを見ると、けっこうパンパンにモノを入れていたりするので容量は多そうですけど、それファスナー閉まります?と余計な心配をしたくなる感じもございます。

わたしが医療用財布としてこの中に入れているものは
・紙幣
・硬貨
・診察券
・保険証
・お薬手帳
といったくらいなので膨らむほど幅を取るようなものが無く、余裕も余裕で入ります。
ちなみに我が家は毎月医療費として決まった予算を組んでいまして、その額を月初めにこの財布に入れております。
余った分は繰り越し制で、もし入院などが必要になった時とか一時的に医療費がかさむ時に足しにしようかといった具合です。ただ、最近乳酸菌系のサプリを飲み始めてまして、そこそこの金額の財源が医療費からとなっておりますため、繰り越し分をムシャムシャと食っている感もあり、来年度の医療費は要検討といったところでしょうか。

ちなみにファスナーを開けるとこんな感じ。

わたしは今まで長財布というものを使ったことが無かったので、この医療用財布が初めてなのですが、長財布ってアレね、紙幣をとるのが楽なのね、ということにちょっと感動すら覚えました。
特にこのひきだしポーチ・姉は、ちょっとしたクラッチバッグのようでもあり、長財布というくくりで考えたらかなり大きい方なので、普通の長財布よりもさらに出し入れがしやすいということがあるのかもしれません。
ポケットの数はと言いますと、ファスナーポケットも含めて17個という数え方で合ってるかしら?それとも大きいポケット?スペース?も含めて20個という数え方かしら?
とにかくポケットがいっぱい。

ボディ自体の裏面にもポケットがございますので、すべてのポケットにビスケットを入れて叩いたら、あらまあびっくりビスケットが3~40個。

この医療用財布にする前は、診察券を無印のカードケースに入れて本棚に置いていて、そこから今日行く病院の診察券を取って、普通の財布に入れて行くという流れでした。保険証はいつも財布に入れっぱなし。
そのやり方も別にそこまで不便はなかったのですが、ひとつだけ、お薬手帳を忘れがちというのがありました。診察が終わって薬局行って
(やべっ、またお薬手帳忘れた…)
ということが度々ありまして。
今はもうどうなってるか分かりませんが、当時はお薬手帳に貼るあの例のシール式の説明書?だけを患者さんに渡すのがNGだったみたいで、
「このシールだけで渡せないので新しいお薬手帳お渡ししますね」
と言われてお薬手帳が増えていったりしていました。
そんなことも、このひきだしポーチ・姉を医療用財布にしてからはお薬手帳も楽々入っちゃうし、もう忘れないもんね、と思っていましたが、もうこの時代にはお薬手帳のアプリなるものもあるんですね。
お薬手帳アプリ使ったことがないのですが、ケータイがあればお薬手帳を持ち運ばなくてもOK的な単純な話かと思ったら、病院で貰った処方箋を写真撮って薬局に送信して予約みたいな感じで待ち時間が短縮できるとかいうこともあるらしく。
ほえ~、生活に関わることがどんどんスマホひとつで完結できるようになっていて、時代は進んでおりますね。

時の流れは早うございます、なこの1品。
今日もこのコに首ったけ。

次回のこの1品は「サブレ」です。
また次回。

skatazke(スカタズケ)暮らしをちょっと豊かに - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村